BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2202
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2019年7月8日 22:32 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2019年7月8日 20:27 |
![]() ![]() |
39 | 13 | 2019年7月7日 09:30 |
![]() |
61 | 13 | 2019年7月5日 14:46 |
![]() |
69 | 14 | 2019年6月30日 17:51 |
![]() |
31 | 4 | 2019年6月22日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
さすがソニーさんのレビューで、「聞けば黒の表示の時はバックライトを消してるとか」との記載がありますが、それって本当ですか??
Organic Electro Luminescenceならば、発光を消していると思いますが、液晶のバックライトを消すとは??
ご存知の方、教えてください。
書込番号:22785612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんじゃやキーさん
こんばんは。
液晶は光シャッターに過ぎず、光源はバックライトです。バックライトはLEDですので、電圧をかけなければカットオフ、つまり消せます。本当ですよ。
ただし、部分駆動の区画内に少しでも光っている画素が有るとバックライトは消せなくなりますので、LED完全オフは全黒表示の時以外ほとんどありません。完全に消さなくても少し光っている状態は結構あります。
書込番号:22785629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんじゃやキーさん
>「聞けば黒の表示の時はバックライトを消してるとか」との記載がありますが、それって本当ですか??
『LEDバックライトを液晶パネル下に配置し、映像全体を小さなブロックに分けてコントロールすることで明暗の
きめ細かな描写を可能にする「直下型LED部分駆動」搭載。暗いシーンでも奥行や微妙なディテールまで美しく
表現します。』と言う説明のとおりであり、本当です。↓
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_1.html
書込番号:22785659
6点

>プローヴァさん
>emui-さん
ありがとうこざいます。勉強になりました。
暗いシーンということですね!
普通の画面で、小さな黒もバックライトLEDを消せるのかと勝手に勘違いしました。
極端な話、画素一個でも、、なんてバカな思い込みをしてしまいました。当たり前ですよね。
部分駆動のエリア単位での明るさ調整ですよね。
失礼致しました。
書込番号:22785752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
内臓YouTubeアプリで4K HDR映像を複数試してみたのですがどうもHDR表示されずにSDRとなってしまいます。NetflixやUHD BD(Xbox OneX)ではHDR対応作品はちゃんと表示されています。ソニーのページ(https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161280)をみてみると内臓YouTubeアプリでもHDR○となっているのですがこれは何が原因でしょうか。アプリも本体もすべて最新に更新しています。85インチでst-5000のサウンドバーとHDCP2.2接続しています。HDMIケーブルはすべて18gbs対応のケーブルです。テレビ、サウンドバーともにすべてHDMI拡張設定としています。
書込番号:22785089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abanoumiさん
YoutubeのHDRタイトルは何でしたか。
うちのBRAVIA X9000F内蔵アプリで以下のタイトルを再生するとHDRになります。
https://www.youtube.com/watch?v=NSxxrhnhjf4&t=86s
Youtubeの4KHDRコンテンツの再生には、回線速度が必要です。
スレ主さんのインターネット回線速度は大丈夫でしょうか。
4K HDR 動画をアップロードする際の推奨映像ビットレートが24p、25p、30pで44〜56Mbpsです。
書込番号:22785345
7点

>ポンちゃんX2さん
回線速度がマックス100Mbpsなため無線から有線にしてみたところ無事HDR表示となりました!ありがとうございました。
書込番号:22785388 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
現在新築一戸建てを建てています。
エアコン3台と掃除機まとめ買いで
BRAVIA kj-65x9500gを安く買いたいと思っています。
まずテレビだけ交渉しつつ
後から一戸建てやエアコンのことを
話に入れていきながら交渉するのがいいのでしょうか?
それともテレビだけじっくり交渉の方が良いのでしょうか?
買うのは9月半ばになりそうですが
値切りなどした事ないので早めに勉強しておきたいです。
ここでこんな質問して良いのかわかりませんが
どうか知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。
書込番号:22780451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>P.E.K.K.Aさん
私の場合は一発勝負です。正直に話して条件に合うなら買う。そうでないなら買わない。
条件出して乗って来そうならば脈あり、雰囲気ダメなら交渉自体諦めます。
新築一戸建てまとめ買いは強力な条件です。なぜなら必ずどこかで買う必要があるのですから。
それに合わせたまとめ買いという条件。逃したく無い客のはずです。
具体的には、交渉店舗がどこまで価格対応できる店かによるのですが。。
エアコン2台まとめ買いの場合に価格コム最安値を基準に決めたならば二台なら1台より割引できますよね。セットで買うので。。
という言い方してます。(実際の言い方はやんわり聞きますが。)
担当がその場で無理というなら望み薄。売る気なしです。逆に決定してくれるならもっと安くできたはず。でも望みの目標なので決めてしまいます。
大抵、裏に引っ込んで上司相談や本部決済の相談で時間が掛かります。結果、いけます。若しくはここまでしか無理という話が出るので後は決めるだけです。
大抵このパターンで買い物してます。やはり競合店が多い店が安くなりやすいのできちんと選びましょう。
書込番号:22780506
4点

後だし条件より全部だし条件で3度目に留めの交渉です。後出しは、不利になります。足元を見られるのが落ちです。必ず見積書を書いてもらいそれをもとに他店とも交渉です。口だけでの交渉は、何の利益も生みません。購入総額がこのくらいの額になったらという考えを持っていないと購入には、まず踏み切れないでしょう。保障についても確認は必修です。
書込番号:22780523
6点

>P.E.K.K.Aさん へ
交渉は「一括」のほうが、相手方も価格的に“がんばる”事ができます。。。
なおかつ、交渉は一社では無く、数社を【てんびん】にかけ、煽(あお)ってください。
ただし、ほどほどに・・・その見極めが大事ですよ。。。
これからのおつき合いも考慮に入れるべきで、あまりの無体な要求は、逆にマイナスです。
最後の“玉”として考えるべき事は、価格がこれ以上下がらない場合は、《付帯サービス》を提示するように仕向けてください。
書込番号:22780537
9点

店員さん相談に行ったりまでするのですね。
勉強になります!ありがとうございます!!
書込番号:22780655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しっかり奥さんと買うものを決めて
ある程度額出しておいた方がいいんですね。
購入総額目安、保証、見積書、
勉強になります。ありがとうございます!
書込番号:22780664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり皆さん何社も行くのですね。
まとめ買いでしっかり相談したほうが良さそうですね。
普段利用する店を最初に行くなど
数社巡るにあたってなにか順番などあるのでしょうか?
書込番号:22780677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この掲示板のやりとりも同じ、後出しじゃんけんは、よくないです。最初から言ってよ。条件かわってくるよ。となるのが、常です。
あと、新築とのことですが、
家のネット回線に関しては、記載がないですが、Jcomなどケーブル局 or auひかり or フレッツ or ソフバン系
ご自身のスマホの回線とのセットの新規契約の特典なども期待できますが。
書込番号:22780682
5点

なるほど…本当に勉強になります。
ソフトバンク光入れようと思ってたので
その辺もリサーチしてみます!!!!
ありがとうございます!!
書込番号:22780706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P.E.K.K.Aさん へ
>普段利用する店を最初に行く・・・
それが良いですね・・・
量販店に限らず、ふだんからお顔をお互いに少しでも見知っていらっしゃるならば、
ワケをお話しなされれば、【最初からドーンと希望金額に近い数値を出していただけるハズ】です。
それは、それ、『阿吽(あうん)の呼吸』です。
お店としても“ごひいき”の方には、店長決裁まで行っても《なんとかしよう》という気持ちが働くものですヨ・・・
書込番号:22780805
3点

なるほど…何度もありがとうございました!!
書込番号:22780810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P.E.K.K.Aさん
近所の量販店は「9月は増税前の駆け込み需要による品薄状態が予想されます。お早めのご購入をお勧めします」との広告が貼ってました。
購入予定が9月中旬との事ですが、その辺も考えて購入時期含め交渉された方がいいかもしれません。
9月に普段より安くなるのか高くなるのか、はたまた増税後そのまま高くなるのか、その分安くするのかわかりません。
広告もただの煽りだとは思いますが、納得いく値段が出れば早めに買うのもありかと思います。
書込番号:22780816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ほほー
いい情報ありがとうございます!
皆さん考えることは同じですもんね。
助かります!
書込番号:22780932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんの回答とても勉強になりました!!
ありがとうございました!!
早く回答して頂いた方3人にGoodつけておきました!!
また何かあれば質問させてください!!
宜しくお願い致します!
書込番号:22781854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
9500Gの65インチとA9Fの55インチの購入で迷っています。
主に視聴するのは地デジが多いので画質はどちらがいいでしょうか?
視聴距離は2.2m程です。
この土日に購入しようと考えています。
どなたか良いアドバイスをお願いします。
書込番号:22762806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>459LOVEさん
>9500Gの65インチとA9Fの55インチの購入で迷っています。
>主に視聴するのは地デジが多いので画質はどちらがいいでしょうか?
65インチの9500Gを購入して2週間です。
液晶と有機ELの比較なら、ご自身でしてください。
A9Gは4Kチューナ搭載ですが、A9Fは非搭載です。
一度でも4K放送を見ると、地デジのHDは汚くて見るのが辛くなりました。
私なら、4Kチューナを内蔵している9500Gです。安くてもA9Fなら買いません。
書込番号:22762897
8点

>459LOVEさん
有機ELを選びましょう。地上波メインでならば画面は多少小さくても良いかと。65型の地上波はおススメしません。視聴距離から考えても避けたいです。
4kに興味が出たらレコーダーなどで対応すれば良いかと思います。
あとは実際みた好みですかね。
書込番号:22762924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>459LOVEさん
こんにちは。
A9Fに一票です。
有機ELは液晶に比べてディスプレイとしてのポテンシャルがワンランク上になります。具体的には、真に無限大のコントラスト、ツヤ感ある黒の沈み表現、暗部の色乗りの良さ、色域の広さ、色ムラ・輝度ムラの少なさ、反射率の低さからくる映り込みの少なさ、小面積ピーク輝度の実質的な明るさ、画素応答速度の速さからくる微小な動きに対するボケの少なさ、等々。これらは測定できる差があり、液晶には追いつけない領域です。
私はプラズマ、液晶、有機を所持していますが、日常的に見ている印象として総合画質がベストなのは圧倒的に有機になります。プラズマと同じ自発光の良さを持ち、プラズマより4倍程度明るいです。
これらの画質差は比べれば勿論地デジでも十分わかりますが、高画質テレビの良さは高画質ソースで生きてきますので、ぜひネイティブ4Kコンテンツにも触れられた方がいいと思いますよ。ネット動画配信でお手軽に始められますし、UHDブルーレイの画質は最高峰でまさに眼福です。
A9FはBS4Kチューナー非内蔵ですが、BS4Kが見たくなれば後からチューナー内蔵レコーダーを追加するのがベストですね。
というのは、今テレビ内蔵チューナーで録画しても、LANダビングできないため、レコーダーに移してメディアに焼いて保存する事が出来ないのです。
テレビが壊れたら、一緒に録り貯めたコンテンツもパーになります。
書込番号:22762934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>459LOVEさん
液晶と有機ELのどちらが良いかは好みの問題なので、実際に見てこられるのが良いと思います。
候補の機種はなぜソニーなのでしょうか。
個人的には地デジ中心ならソニーでは無く東芝をお勧めします。
東芝のTVは地デジの映りなら他社より頭一つ抜けています。
55X920なら型落ちのため、かなり安く購入することができます。
4Kチューナーも内蔵なので、別途チューナーを購入する手間もありません。
ドルビービジョンやHDR10+対応を考えるなら、55X930も検討しても良いかもしれませんが、
まだ発売していないため高いです。
書込番号:22762962
3点

どう比べてもA9G。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001085772_K0001152451_K0001152456&pd_ctg=2041
書込番号:22763067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「X1 Extreme」の約2倍というリアルタイム処理能力を有する、次世代高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載。
どちらも同じ映像エンジンで、優劣は無いと判断するので、地デジ視聴がメインなら、画面が大きくなると「引き伸ばされ荒くなる」のが原理です。
映画の迫力や、十分な解像度の4Kを考えるなら、画面が大きいほうが。映画画質なら有機ELのほうが有利との判断で良いと思います。
画像エンジンが異なるのであれば、その補正力に左右されます。
私も事実、4K安価の55インチREGZAより、古くても当時のフラッグシップの70インチAQUOSのほうが綺麗です。
AQUOSを買う時は展示品を色々見比べましたが、地デジの綺麗さは別格でした。その優秀な画像エンジンは解像度の低いDVDでも差が明らかです。
書込番号:22763276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、色々ご意見ありがとうございます。
有機EL 55インチにしようと考えていますが、A9GとA9Fでは、やはり4Kチューナー内臓のA9Gがいいのでしょうか?
A9Fの場合、レコーダーのおすすめも教えてもらえないでしょうか?
4Kチューナー内臓のレコーダーがPanasonicでありますがメーカーが違っても使いやすいでしょうか?
A9Gの場合のレコーダーはSONYでいいでしょうか?
おすすめはありますか?
書込番号:22763300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>459LOVEさん
>>A9GとA9Fでは、やはり4Kチューナー内臓のA9Gがいいのでしょうか?
A9Gは映像エンジン等にA9Fから殆ど進化がありませんでしたので、チューナー内蔵が必要かどうかで決めれば良いと思います。
個人的には先に述べたようにBS4Kチューナーが必要だとしてもレコーダーの方が使い勝手が良いと思いますので、A9Fにパナソニックのレコーダーを組み合わせるのがよろしいかと。電源や入力切り替え等はちゃんと連動します。SUZ2060あたりでいいと思います。ソニーはまだBS4Kチューナー内蔵のレコーダーがありません。
書込番号:22763344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>459LOVEさん
私は液晶の9500Gの55インチを所有していますが、購入の際には有機ELと迷いました。
結果としては後悔は全くありません。
画質的には先の方々がおっしゃっているように有機ELのほうが確実に綺麗です。
変な言い方をすると綺麗すぎます。
液晶でも十分綺麗ですので、画質に強いこだわりがないのであれば4Kチューナー内蔵の
液晶でもよいかと思います。
消費電力は液晶の方が低い(カタログ値)ので電気代や発熱面では液晶の方がよいかもですね。
あと、店員さんが動作の速さを強調していたのでそれぞれの操作性も確認されたほうが
良いかもですね。
4Kチューナーがついていても、すべての番組が4K放送されているわけではないので
結局普通の地デジを見ることが多くなると思います。
普通の地デジも超解像処理されていると思うので、65インチでもそれなりにきれいに見れると思いますよ。
この辺りは、お店とかで実際にご確認いただくのが良いかと思います。
書込番号:22763862
8点

9500Gの65インチを今月購入しました(52インチから10年振りに買替え)
視聴距離170cmくらいですが、サイズアップした65インチで懸念していた日常よく見る地デジの粗さは、プロセッサの性能もあるのかかなり抑えられていて、52インチと比べても気になりません。地デジでも映像ソースによってはこの視聴距離なら4K放送とそれほど違わないと感じる場面もあります。
(一応、映像設定は自分好みに調整はした方が良いかと)
もちろん映像ソースによっては、それなりに粗く感じることもあります。暗い場所を撮影した映像や、紙吹雪が舞うような圧縮映像が苦手なものなどは、プロセッサの処理で綺麗にしにくいのでしょう。
65インチのサイズでの地デジの粗さを懸念されてるなら、2.2mの視聴距離であれば9500Gでも問題無いとは思います。
書込番号:22764061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>Aki-eさん
>コロポックルンさん
>偽業界人さん
>BOTTLATTEさん
>ヤスダッシュさん
>kockysさん
>emui-さん
本日、3件程家電量販店を回り、メーカーの人の話を聞き、65インチ9500Gを購入しました。
3件回り、交渉の結果、ケーズデンキでレコーダーFW−1000とルンバ960をまとめ買いし、HDMIケーブル2mとアンテナケーブル2mで総額36万円という破格の価格を引き出すことに成功しました。
もちろん、保証と配送料と設置料は無料です。
疲れましたが、本当に満足のいく買い物ができました。
みなさん、色々とご意見いただきありがとうございました。
在庫の関係で7/15の配達になりますが、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:22767436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>459LOVEさん
ご購入おめでとうございます。
9500Gは良い選択だと思いますよ。
メニュー動作も早くなってますし、明るいリビングなら有機ELよりも写り込みも少ないので映像に集中出来ます。
何を選んでも一長一短がありますので、自分の選択を信じるのが一番です(^o^)
書込番号:22770317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リビング有機だけど暗いし小さいモヤモヤみたいなブロックノイズ見たいのがひどいけどね?
液晶はパナのハイエンド、有機はソニーの傾いてる奴だけど。
LGの方が上なのかな?
あちこちで液晶腐してるけど本当にそう思ってるの?うちでは比べても明確な差は無いよ
ゲームするなら液晶の方が良いけどね。
そちらでは焼きつきないかい?
書込番号:22778305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
現在パナのプラズマTV50incを約13年使用していて買い換えを検討しています。 候補はパナのTH-65GX850かSONYのKJ-65X9500Gで悩んでいます・・・。 悩んでいる点は画面の視野角でWEB情報ではVA液晶採用のsonyは視聴する角度によって見え方が白っぽくなって画質が劣る・・・といろんな記事で記載されています。 店頭で購入対象製品では有りませんがsonyTVを横から見ると確かにパナ製に比較して心なしか白っぽく感じます。 店頭の、明るすぎる照明の中と自宅での環境では見える状況は異なるかと思いますが、どなたか実際の使い勝手(視聴勝手)でVAタイプ液晶のコメント頂けませんでしょうか?? 65inc大型モニターの場合、白っぽさがヨリ顕著に感じるような事は無いでしょうか??? 素人質問で申し訳ありません よろしくお願いいたします。
8点

>チャッピーVさん
こんにちは。
液晶のコントラストは正面視だとVAは5000:1程度、IPSは1200:1程度になります。4倍程度は差があるので、暗くした部屋で映画を見る時などの黒の浮きははっきり差が出ます。IPSは部屋を暗くすると無様に黒が浮きます。
ただ、部屋を暗くしなければ両者の差は分からず、視野角による差のみがはっきりします。なので店頭ではIPSが斜めから見て綺麗だね、となるんです。店頭は暗くできないのでコントラスト差はわかりません。
で、VAは斜めから見ると白が浮くので嫌な感じなのですが、実は浮いたレベルとIPSの正面視って似たようなもの。つまりIPSは始終安定して浮いているから変化が少なく視野角特性が穏やかという事です。
ソニーがハイエンドにVAを使うのはコントラスト特性にプライオリティを置いているからに過ぎず、要はその考え方に賛同できるかどうかです。視野角もコントラストも両方欲しいというと有機しかないです。現在プラズマとのこともありますしね。ちなみにX9500Gも75インチ以上はX Wide angleのおかげで(コントラストは多少落ちますが)視野角特性はIPS並みに改善してますので、予算があればこちらもご検討下さい。
それと、GX850はパナソニックのミドルレンジ液晶機種、C9500Gはソニーのハイエンド液晶機種なので、ピーク輝度などは2倍以上X9500Gの方が上です。ネット動画や4KブルーレイなどのHDRコンテンツを見るなら圧倒的にX9500Gの方が大迫力です。
書込番号:22649376 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>現在パナのプラズマTV50incを約13年使用していて買い換えを検討しています。
自発発光のプラズマテレビから液晶への買い替えなら不満が残るでしょう。
自発発光である有機ELへの買い替えの選択肢はないのですか。
書込番号:22649675
3点

前の型式の9000Fシリーズのレビューを見ると、視野角が狭いというものが目立ちますね。
複数人数で見るのならIPSにしたほうが無難だと思います。
書込番号:22650510
1点

>チャッピーVさん
視野角を気にするんだったら
液晶は選択肢から外したほうが後悔がないと思いますよ
度合いにもよりますが、買った後にいろんなことが気になる性格だったら
妥協した部分が気になって気になって仕方がなくなりますよ
書込番号:22650781
3点

>プローヴァさん
早々のアドバイス誠にありがとうございます!
専門的で且つ具体的な事例での説明 大変良く理解出来ました 感謝デス
我が家の視聴環境は設置条件からすると、正面+30度以下 -10度 程度で決して真横から見るような視聴環境では無いので
特に気にする必要が無いのかな??とも思いました。
ただ、画面が大型化になって、より顕著にその差が現れて感じるのではないか? が気になってます!
>GX850はパナソニックのミドルレンジ液晶機種、C9500Gはソニーのハイエンド液晶機種なので、ピーク輝度などは2倍以上X9500Gの方が上です。ネット動画や4KブルーレイなどのHDRコンテンツを見るなら圧倒的にX9500Gの方が大迫力です
このコメント!!心が動きました♪
今回、画質最優先で検討していまして大いに参考にさせていただきます
ありがとうございました
書込番号:22651179
2点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お世話様です
早々のアドバイスありがとうございます
>自発発光である有機ELへの買い替えの選択肢??
購入当時の「液晶」画像と「プラズマ」画質を思い出すと当時はとても液晶を購入する気にはならなかった記憶があります!
ただ、現在その後の液晶の深化は当時と比べものにならないのかな??と自己評価してまして、且つ一番の選択肢は
やっぱり価格ですかね・・・・
有機ELの艶やかさは驚嘆ものですが・・・・!
書込番号:22651188
2点

>taka0730さん
お世話様です!
早々のアドバイスありがとうございます
>複数人数で見るのならIPSにしたほうが無難だと思います
我が家の視聴環境を記載するのを忘れていました
部屋の設置条件からすると、正面+30度以下 -10度 程度で決して真横から見るような視聴環境では
無いのですが、この程度でも視聴差を感じるものでしょうか???
書込番号:22651197
1点

Youtubeの比較動画がありますが、30度くらいだったら全然問題ないです。
https://www.youtube.com/watch?v=WFpm6XFuGVM
(この動画は X9000Fですが、たぶん同じくくらいだと思います。)
同じVAでも サムスンの視野角は優秀ですね。
書込番号:22651232
1点

>taka0730さん
視野角の比較サイトの動画紹介ありがとうございます
英語での説明でしたが、画像比較で大変良く解りました!
そして理解出来ました(^_^)v
通常の視聴では、特に問題無いことも理解出来ました
ありがとうございます!
書込番号:22651557
3点

>プローヴァさん
>ちなみにX9500Gも75インチ以上はX Wide angleのおかげで(コントラストは多少落ちますが)
>視野角特性はIPS並みに改善してますので、予算があればこちらもご検討下さい。
もう随分前(昨年の10月頃)のプローヴァさんの書き込みでX Wide angleはコントラスト低下の副作業が激しく、これではいっそIPSにしてしまえばいいのにという話を読んだことがありますが、結局X Wide angleの副作用はそんなに酷くないという結論になったのでしょうか。
書込番号:22651740
4点

>まぁ君のパパさん
22420388 ですかね?
これならいっそIPSにしてしまえばいいのに、とは言ってないですよ。
視野角の点が気になるならやはり液晶より有機でしょう。
でもおそらくコスパ理由で、液晶の大画面機を選ぼうとされている方には X Wide Angle有りは効くんじゃないですかね。このスレでも書いている通り、少なくとも明るい環境でパネルのネイティブコントラストの差は出ませんから。
書込番号:22652176
4点

SONYストアで実機をみましたが、前モデル同様の視野角の悪さで、頭一つ分動かしただけで肌色などは色が変わります。
いくらパネルのピーク輝度を持っていてもわずかな視聴位置の変化で色が変化するのは私は気になってしまいます。
一方でIPSもバックライトの分割制御や照度連動の進化によって暗室での黒浮きは個人的にはほぼ気にならないレベルに来ています。
ただ、黒浮きを抑えるということはピークが出にくいという事になるので、HDR映像で暗闇に月がキラーンと光るシーンなんかの輝き感はVAが有利です。特にGX850はこのあたりの制御をアクティブにやっているようで、暗めの店頭でシネマモードにするとX9000Fと遜色ない黒表現ができていました。
ただ、キラーンという映像のピークはX9000でしたが、個人的には家でこんなにキラキラされても疲れるという感じでGX850のピークで十分と感じました。
従って、テレビ正面視でのHDR映像のピーク輝度を優先されたいのであればVA、様々な映像を安定して高画質に視聴されたいのであればIPSという選び方を私はおすすめさせていただきます。
あとは、出始めのX9000Gを買うくらいなら、今なら昨年モデルの有機ELがそれほど変わらない値段で買えますので、キラッと感を求めるのであれば有機ELという最上の選択肢もあります。
書込番号:22661216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チャッピーVさん
65X9500GはX Wide angleは搭載してないので、視野角特性はVAパネル並になりますが、ソニーの9000系に歴代搭載されたパネルは、VAとしては視野角特性は穏やかな部類で決して悪いものではないと私は思っています。
画質に対する見方や感じ方は個人差や経験値がありますので、ぜひ量販店で実物をご覧になってご自身で判断ください。
IPSですとどうしても暗い部屋で映画などを見ると黒の浮きは視認されます。原理的にコントラストが足らないのでエッジ型の部分駆動程度でカバーできるものでは到底ありません。一方で明るい部屋や店頭だとコントラストの差は原理的にわかりません。
コントラストを優先するか視野角を優先するかは、個人の好みやテレビに求めるもの次第ですね。
書込番号:22661242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
>アルファxクローバーさん
>taka0730さん
>助け舟さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
皆さんのアドバイスを受け販売店で実機を視聴するなど検討してきまして、本日無事購入契約しました(^_^)v
購入価格ですが、ポイント還元では無く「現金値引き」で!!
自分としては納得いく価格で購入する事が出来て大変満足しています。
支払いはpay payで(^_^)v
製産が集中しているそうで、納品は7月中旬になるそうです。
納品されましたら、製品レビューで使用結果のコメントをしたいと思います。
購入に際し、皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22769244
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

2018年モデルのKJ-55X9000Fは、23万円台でスタートして、数ヶ月後に17万円台、年末には16万円前後になって、現在は13万円台。
ことしは実質21万円台からのスタートですが、そのせいか、下がり方が緩やかですね。
まあ、いずれにしても、最終的には似たような水準になるでしょう。
書込番号:22730217
6点

各種キャンペーンの影響もあって高止まりぎみ、 増税予定もあり予想は困難
書込番号:22730402
5点

TVの価格決定要因の大きな要素である液晶パネルについてソニーの調達先であろう台湾と韓国の通貨は円に対して下落気味であり、液晶パネル自体の長期的な価格トレンドから見ても部材の値上がりの要因は少ないと思います。
10月1日からは消費税が10%に上がりそうなのが確かに不安定要素ですけれど55X9500Gは55X9000Fに比較して僅かですが軽量化されてコストダウンの形跡も見られます。
まあ、僕の勝手な予想ですが去年よりも50型超の大型液晶TVの需要が結構旺盛な事も考慮して55X9500Gが年末年始に落ち着く価格は17万円位かなと思います。
書込番号:22730671
10点

コメントありがとうございます。
返信コメント遅くなりました。
ヨドバシの20%ポイントキャンペーンが急にはじまったので、実質価格が年末くらいの予想までいけそうだから買ってしまおうかと思ったんですが、、、先に洗濯機が壊れてしまってとりあえずそっちを買うことになってしまいまして(T_T)
書込番号:22752470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





