BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2197
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全179スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2020年1月4日 19:13 | |
| 183 | 80 | 2020年12月1日 14:05 | |
| 25 | 13 | 2019年8月21日 00:19 | |
| 79 | 11 | 2019年8月16日 18:27 | |
| 96 | 16 | 2019年8月10日 03:56 | |
| 12 | 4 | 2019年7月13日 09:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
本日55X9500Gが届きました。
ヤマハのサウンドバーYAS109をHDMIで接続しているのですが、ユーチューブ アプリで動画を見ると同じボリュームでもテレビに比べてかなり音量が大きくなります。何個か動画を見ましたが全て大きくなってます。
テレビの音量に合わせる、音量差を軽減させることは設定で出来るのでしょうか?
書込番号:22872993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じ質問が別のスレッドでもありました。
手段は無い筈です。
想定ですが、テレビのボリュームはアナログ的に調整する。これはテレビの種類で違います。
一方でアプリで再生する音はテレビ側で受け取って調整出来ない。もしくは実施するとコスト的に上昇するのではと思います。受け取ったレベルでそのまま渡すのでしょうね。さらにサウンドバー側はテレビが何を流しているのか分かりませんから、、、
そもそも、YouTube自体動画単位で音量違いますし。
書込番号:22873004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去レスに方法出てます。
これで改善できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#22800799
書込番号:22873113
5点
改善できたんですね。無理だと思ってました。
情報ありがとうございます。
偽情報すみませんでした。
書込番号:22873277
4点
リンク先見てみましたが、どの質問に記載されてたでしょうか?探してみましたが見つかりません…。
書込番号:22873303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そこで独力で色々と設定をいじくっていたところ、設定>画面と音声>音声出力>デジタル音声出力を
ディフォルトの「オート1」から「オート2」に変更したところ、同現象は解消しました。
上記の部分だと思います。
書込番号:22873317
5点
ありがとうございます。
オート2に変更してみましたが、全体の音量が極端に小さくなり、youtubeとの音量差は無くなったのですが、ボリューム70以上じゃないともともに聞こえなくなります。サウンドバーがヤマハだからですかね…。
もう少しいろいろ設定弄ってみます!
書込番号:22873408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二階堂おりくさん
かなり時間が経ってますので、解決済みでしたらスルーして下さい。
本日私も同じ症状の為にこちらを拝見させて頂きました。
同じくオート2にする事によって解決出来ました。ありがとうございます。
スレ主様は全体的に音が小さくなるとの事でしたが、
設定〉画面と音声〉音声出力〉デジタル音声出力の音量
上記の調整(小さくなってませんか?)で全体的に大きくなると思います。
書込番号:23148626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
hulu,prime,daznを、tv内のアプリから見ているのですが、
1時間に1、2回、映像が1秒ほど止まり、また動き出します。(かく・かくってなるかんじ)
音声は途切れることはありません。
ネット環境なのかなと最初は思っていたのですが、
前のTV+amazon fire tvでそのようなことがなかったので、
amazon fire tvをつけてみたところそのような現象になりません。
なにか見るべき(調査すべき)ところがありますでしょうか?
20点
>okeikokunさん
こんにちは。
おそらく、amazon fire TVとX9500Gのネット周りのスループットの差が出ているのでしょうね。fire TVは専用機なので、意外とネット周りのパフォーマンスは良いのです。
X9500G自体もファームアップ等で改善する可能性はありますが、待っててもいつになるかはわからないので、とりあえずはネット周りの環境改善でしょうか?
現在無線接続されているのなら、有線に変えるのはかなり効果的です。無線は電波利用なので、ピーク速度は速くても、混信でチャンネル変更などが起こると一時的に速度が低下しますので、そういうタイミングでコマ落ちや瞬停が起こりがちなのです。
間にネットワークハブ等が入っている場合は、ハブ自体の速度も100Mbps以上のものに変えましょう。
あとは無線LANルーターが古いなら、新しいものに変えても有線側のスループットも多少あがる場合はあります。
書込番号:22867017
0点
ご返事ありがとうございます。
ネットは有線にて接続しております。
念のため、wi-fi接続で確認してみましたが、同じ現象が発生しました。
ルーターは、マンションネットなのでHUBの役割でしか使っていませんが、
1年前に購入したものなので、まぁ使えるものだと思います。
同じ現象の人がいると安心できるのですが。。。
書込番号:22867051
8点
>okeikokunさん
そうですか。
すでに有線なんですね。
ちなみに内蔵アプリのyoutubeで4K動画を再生しながら、オプション-統計情報を見れば、内蔵アプリから見たスループットがわかりますが、どの位速度が出てますか?
書込番号:22867059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okeikokunさん
私も全く同じ現象です。発売前にソニーストアから予約購入しました。Huluでドラマを見ているとヒドイ時は4分おきに止まりました。Huluのカスタマーセンターの方といろいろやり取りしましたが変わりませんでした。Wi-Fi接続から有線にしてもテレビ本体をリセットしても変わらず。速度テストも問題なし。NECのルーターは今年5月に購入したばかりです。試しにNETFLIXを契約してみました。Huluほどではありませんがやはり止まります。最近はYouTubeもAbemaTVも止まり始めました。普通に見られるのは地上波だけです。
今のところ止まる回数が1時間に2、3回なら我慢できるかなとソフトウェアのバージョンアップで改善されることを期待しています。私だけじゃなくて安心しました。原因がわかればスッキリするのですが。
書込番号:22867833 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
Connection Speed 85555kbps
Network Activity 0kb - 1744kb
Buffer Health 15s
上記は平均的値です。
書込番号:22867975
2点
ご返事ありがとうございます。
私より頻度が多いですね。
ただ、1時間に1回でもストレスがあるので、
その頻度ならストレス大きいですよね。
SONYのチャットでの問い合わせでも、リセットしろコンセントを抜けなどの方法を提示されましたが、
機器の不具合なのか、Androidの不具合なのかを知りたいものです。
SONYへ明示的な不具合内容を突きつけたいので、ネットワークの問題ではないなど
クリアしていきたいものですが大変です。
書込番号:22867998
7点
同様の現象が、Amazon Fire TVの第一世代ではよく起こっています。
CPUの能力不足、動画プレーヤーの能力不足、バッファメモリーの容量不足、キャッシュメモリーの容量不足、サーバーへの集中アクセスなどが原因だと思われます。
Fire TVでは先読みしてチョロチョロ再生する方式みたいなので、現象が出始めたら少し巻き戻して再生をやり直すと直りましたが、X9500Gでは巻き戻すと、またそこから少し読み込みを始めるクルクルが表示されるので効果はあまり期待できないかもしれませんね。
動画プレーヤー以外はハードウエアの問題なのでアップデートでの改善は期待薄かもしれませんね???
第一世代のAmazon Fire TVをAVアンプに接続して使っていますが、カクカクや一時停止が結構出るので今日Fire TV Stick 4K(第三世代)を注文しました。
高性能CPU採用(4コア1.5GHz←2コア1GHz)、メモリー増強(2G←1G)、音声出力強化(Dolby Atoms←Dolby Audio)など大幅改善していて、カスタマーレビューではそのようなことは起こらないとあったので期待しています。
書込番号:22868180
3点
>むさとあれくさん
本日fuluで、3分に1回一瞬映像がとまる現象となりました。。。
>fax8600さん
新しいFire Tv買ってもいいけど、リモコン増えるのが。。。
また、せっかくTV周りがすっきりしたので。。。
ただ、本格的検証まではおこなっていませんが、Youtube(4K映像)だと止まることがないような気がしています。
もう少し調べます。進捗あれば報告します。
書込番号:22868580
0点
>okeikokunさん
85Mbps出ているのでテレビのyoutubeアプリから見た速度は十分ですね。うちのLG OLED TVでも、ネット動画配信の画質についてはNetflixやyoutubeと比べてamazonは若干劣る印象がありますが、それでも1時間に1度止まるようなことはありません。動画の冒頭だけ30秒ほど低画質で始まるとか2時間に一度ブロックノイズが出ることがある、程度はありますが。youtube速度も似たようなものです。
こうなるとソニーに問い合わせるしかないですが、サービスを呼んでも適当にごまかされそうで、簡単に解決しそうにないですね。
書込番号:22868604
1点
昨日注文した最新版のFire TV Stick 4K(第三世代)が今日届いたので早速装着してみました。
爆速動作で画質も音も良くなり、WOWOWオンデマンドも使えるようになって超便利になりました。
モチロン、カクカクしたり一瞬止まったりしません。
動産的には、Fire TV Stick 4K(第三世代)>X9500G内アプリ>Fire TV Stick (第一世代)といったところです。
我が家の65X9500Gでも、Netflixや PrimeVideo再生時に一瞬止まる現象が時々でるので、とても快適になりました。
先月のAmazon プライムデーで¥2000引きで売った時に買っとけばよかったです。
X9500G内アプリはアニメなどを見る時に使って、映画や海外ドラマは7chシステムのAVアンプに接続したFire TV Stick 4Kで見るシステムにしました。
書込番号:22869535
4点
私の購入したBRAVIAもスレ主さんと同じ症状で困っています。
hulu、netflixを使用しましたが1時間に1,2回映像が止まります(音声は問題なし)。
youtubeを見ている限りそのような現象を起きていません。
ネット環境については、怪しいと思ったので切り分けもしました。
有線(100base-t)、無線(11ac)ともに同じ感じです。
ちなみにこの機種は有線より無線の方がかなりスループットが出ます。(約3倍)
netflixの速度確認やブラウザのgoogleで確認しました。
細かな不具合(BS4kの番組表が通常1週間分表示されるがされない→再起動で直る、
リモコンの音声検索が使えなくなる→Bluetoothオンオフで直る)が多く、
今後のアップデートで改善を期待しています。
書込番号:22869641
6点
>fax8600さん
そうでしたか。迷いますね。「画質も音も良くなり」とはなぜなんでしょうか?
かなり違いますか?
>ヨーゼフcaffeさん
私もリモコンの音声検索も昨日はじめて反応しなくなる現象がおきました。
ストレスが・・・ってかんじです。
書込番号:22870470
1点
>okeikokunさん
「画質も音も良くなり」とはなぜなんでしょうか? かなり違いますか?
Fire TV Stick の第一世代と第三世代との差のことです。
どちらも4K仕様ですが、映像と音声の仕様が違うためだと思います。
第一世代ではNetflixなどが提供している画質や音声を十分に再現できないようで、かなり違います。
第三世代はHDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ Dolby Atmosの仕様になっているので作品が提供している仕様を再現できるからだと思います。 AVアンプはDolby Atmosに対応していないので、Dolby Degital Plusでの再生になりますが、明らかに差が感じ取れます。
X9500G内アプリとの比較では、画質の差異はそれほど感じられませんが、Fire TV Stick 4Kが爆速で動作するため提供されている映像再現能力が高そうで、X9500Gではなんとなくモタツキ感がでている感じで、通しで再生したときの感じ方が微妙に違うといったところです・・・ X9500GのHDMI端子に装着していないので音声の差異は確認していません。
いずれにしても、全ての動作が超サクサクで、Netflixなどの再生能力も高いといった印象です。
うまく説明できませんが、実際に使ってみるとよくわかると思います。
>私もリモコンの音声検索も昨日はじめて反応しなくなる現象がおきました。
我が家では、リモコンマイクと本体マイクが反応しなく現象が2回程起きています。
リモコンは Bluetoothを一度解除してから再設定すれば復帰します。
本体マイクは「設定」→「Google」→{Ok Google の検出」を一度OFFにしてから再度ONにすると復活します。
書込番号:22870865
1点
モタツキ感じではなくて、シーンがパッパッパッと早く切り換わるシーンで、X9500G内アプリでは残像感がありますが、
Fire TV Stick 4K ではそれがなくて、パッと切り換わって終わりといった感じになります。
書込番号:22871188
1点
同じ現象に悩んでる人がいるんですね
私もYouTubeやNetflixを視聴していたら
一時間に一秒くらい止まります。
(音声は止まりません)
酷い時にはもっと頻繁に止まります。
これだけ多いのであれば何か対応してくれれば
いいなと思うのですが…
書込番号:22872995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
同様の事象がこちらでも起こっています。
8500Cでは発生していなかったので、9500Gの不具合だと思います。
書込番号:22892851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その後調子はいかがですか?こちらの口コミを参考にして私も前のテレビにNexusプレーヤーを繋いでHuluとかYouTubeを見ていたので今のテレビに繋いで見てみると止まらずに見れました!残念ながらHuluは7月で解約したので確認はできませんが。NETFLIXとYouTubeは大丈夫でした。ただ切り替わりの動作は遅いです。8月20日のアップデート後もテレビのアプリを利用すると変わりなく止まりますがリモコンの音声検索機能は調子良くなった気がします。やはりテレビの問題ですよね、同じ現象の方がけっこういるみたいなので。早く改善してもらいたいですね。
書込番号:22895989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新品交換となりました。
SONY営業マンいわく、そのような現象は把握していないといわれました。
交換後また報告します。
書込番号:22899489
1点
新品交換後の報告ですが、
Hulu
2時間ほどの映画
1時間ほどのドラマ
Youtube
動画5本
Ameba
30分1本
を見ましたが、一度も止まりませんでした。
引き続き様子を見てみますが、快適です。
書込番号:22910528
0点
その後、映像が止まる現象は起きてますか?
書込番号:22918901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
止まることはありません。
DAZNが止まったときがありましたが、音声も止まり、
ネットの調子かなって感じでした。
youtube,fulu,primeを引き続きみていましたが、
止まることは一度もありませんでした。
なんかyoutubeが止まるんですがって言ったら、
すぐに交換しますって言われたので。。。
一応報告したのですが、初期不良ですねって言われただけでした。
書込番号:22920290
2点
私のも同じ症状です。
先週購入して1週間使ってるのですが、Netflix、Amazon prime共に一秒くらい画像が止まり、音声は止まりません。
購入するまでは、KJ-55X9000Eを一年間使っていましたが、そのような症状は一度もありませんでした。
お店に連絡を取りましたら、SONYの修理担当から今日電話かあり、後日伺いバージョンアップを試しにしてみるとの事でした。
それで直るのでしょうか。
書込番号:22949488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okeikokunさん
新品交換後は!症状が出ていないとの事でしたが、その後はどうでしょうか。
書込番号:22963209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okeikokunさん
本体アップデート情報があります。
更新してみましたか。
方法ダウンロードとネットワーク経由は順次ですが、USBメモリーによるアップデートは即実施可能です。
https://www.sony.jp/bravia/update/
2019年10月7日
ブラビア A9G/X9500G/X8550G/X8500Gシリーズ ソフトウェア更新のお知らせ
映像の表示タイミングが上下でずれ、一瞬画像が乱れる場合がまれにあり、これを改善しました。
書込番号:22989115
1点
私のKJ-55X9500Gも同じ現象出ています。
U nextで映画2本続けて見ている間に1回程度の頻度なので、我慢できる範疇ではありますが、気分のいいものではないですね。
ユーチューブで4K映像を流しながら確認したネットワーク速度は80Mbps前後でした。LANは2ギガの光を有線接続です。
メモリへのバッファサイズを大きくするとか、ソフトの更新で対応できることもありそうな気もしますので、そのうち改善されることを期待して待つ感じかなとは思っています。
困っていることを知っていただく意味で、ソニーの問い合わせにメール送っておこうとは思います。
書込番号:23005031
3点
A9Gのユーザーですが、全く同じ現象が起きってます。これは多分システムの問題でしょうね。
書込番号:23030719
2点
>okeikokunさん
前回のokeikokunさんの投稿を読んでSONYさんに連絡して見に来てもらいました。結果私も新品交換していただけることになりました。1週間くらいは全く問題なく1度も止まらず快適に見れていました。結局交換しても変わらないようですね。SONYさんには、また同じ現象が出たらテレビが原因ではないですね〜と言われているので相談もできず。私もあきらめます。前よりは止まる回数が少なくなったような?気もしますので、それで良しとします。
書込番号:23033826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>むさとあれくさん
新品交換してもダメなんですね。
うちの場合は、アップデートしろだとか、有線接続しろだとかで、まったく解決しません。
ダメですね。
書込番号:23033935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パールたかさん
そうですね、交換しても同じ現象です。細かく言うと前は一瞬だったのが交換後はハッキリしっかり1.5秒くらい止まるようになりました。交換しても同じならテレビの問題ではないとSONYさんは言われていましたが素直に納得できません。交換してすぐに現象が出てもよさそうですが…。何かこの現象が出ている人達に共通点があるのでしょうか。SONYさんにこんなに困っている人がいますよ、と知ってもらうのがいいかもしれませんね。それくらいしか思いつきません。次のアップデートに期待しましょうか。
書込番号:23034546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
録画用のHDDをTVにつけているのですが、
録画したものを再生したところ画面とまりました。
一度だけですが。
画面が止まったまま、音声はながれていました。
動画処理に問題あるような気がします。
動画はきれいなんだけどなぁ。。。
書込番号:23034709
1点
映像が止まるの件、日々再現データを集めています。
一瞬静止画になるパターンで巻き戻しても再現性のないものばかりでしたが、本日確実に再現する映像を見つけました。
視聴できる方、可能であれば確認していただけませんでしょうか?
TSUTAYA TVの見放題映画 「天使と悪魔」です。
タイムスタンプ01:28:14、 車の外から窓越しに銃を向ける警官に、車内にいる人物が手をあげて答えるシーンで映像が乱れます。
ソニーブルーレイレコーダーBDZ-AT350Sを持っているのですが、LANケーブルをブラビアから抜いてBDZに接続しBDZのアプリで同じシーンを見ても問題は発生しません。ブラビアでは今日は100%再現しています。
私の個体が特に状況が悪いのか、X9500Gの広範囲の個体か若しくはすべてで同じことになっているのか?いずれにせよ私のブラビアに問題があることは確実と思っています。
家のネットワークはNURO光戸建て2G So-netです。
今日はブラビアに出荷時リセットを行い、ほぼデフォルトのセッティングで視聴しました。
具体的なタイムスタンプを指定させていただきましたが、実はこの映画の場合、3分弱毎(160秒毎位)のインターバルで映像が乱れます。何か一定周期で動作して負荷を上げる機能があるのかな?
書込番号:23037467
2点
むさとあれくさん
交換しても同じであればテレビの問題ではない、というのは酷いですね。思考が変だなと思います。
交換しても同じだとすれば、その個体の問題ではなく、製品全体の問題か、より高確率の不具合である可能性があると考えるべきと思うのですが。
事実、同じような現象がここに複数書き込まれているのですし。
製品全体の問題とすれば交換しても無駄なので、メーカーへの情報提供などで、より良くなる方向へ行くといいなと思うのですが。
もしくは返品返金?
書込番号:23037505
5点
テレビに他のdevice(apple tvやamazon fire tv)を接続している際にはこういう現象全く起きないので、僕が考えるのは多分これはandroid tv osの問題かと思います。
新品交換してすぐには問題なく、でもしばらく使用して同じ現場がまた起きるのは、osが使ってるうちに何かしらcacheなどの原因でパフォーマンスが落ちているからだと思います。早くアップデートして欲しいですね。
書込番号:23038025
0点
8550Gでも同じ問題があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152460/SortID=23035139/
今年のモデル全滅なのかな?
書込番号:23038029
0点
有線接続しても同じ症状が出るならネット環境には問題ないと思う。
同TVでこの様な症状が出ていない方はおられるのでしょうか。
書込番号:23045007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろ試行錯誤して、問題解決されたかもしれません。
同じ現象にあった方、「リモートスタート」という設定はONにしてますか?
僕はこれをOFFにしてからyoutubeやnetflixの映像がとまることがなくなりました。悩んでる方これをOFFにしてみてください。
設定方法:ホームボタンを押して、[設定]− ネットワーク [通信設定]−[ホームネットワーク設定]−[リモートスタート]−[OFF]を順に選びます。
書込番号:23082825
2点
私の設定を確認してみました。
残念なことにリモートスタートは既にOFFになっていました。
OFF設定ですが、止まる現象は引き続き発生しています。
この件以外は、とても気に入っています。
Sonyさんで対応検討中と言う情報あり、じっくり待ちたいと思っています。
書込番号:23083473
2点
そうなんですか…残念です。
ちなみに、録画機能は使ってますか?
もし録画予約しているなら、それを全部削除してみてください。もしかしたらそれも関連してるかもしれません。
書込番号:23083565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フォロー情報ありがとうございます。
録画は使っていないです。
接続しているのは、地デジアンテナとLANとヤマハのAVアンプ(HDMI3-eARC)。リモコンをBT接続。
追加したアプリは、FOD,Tverのみ。TSUTAYA-TVを一時入れていましたが、試用期間終わり削除しました。
こんな感じのシンプル設定です。
試用していたU-NEXTで映像の停止を確認、その後TSUTAYAでも発生、今はどちらも試用期間終わって使用をやめました。
引き続き使用中のHuluとAmazonでも映像の停止は発生継続中です。ユーチューブでは今のところ発生確認できていません。
私の状況はこんな具合です。
心情は、アップデート待機に突入しました。
書込番号:23083593
1点
私も全く同じ症状です。プラス本体につけたHDD録画中にシステムが強制再起動になり、主電源が切れて録画がエラーになると言う症状と、nasne録画ファイルや動画コンテンツ再生でたまに無限アクセス状態で再生不可になります。
8月に購入してから色々と不具合が出たので購入店で新品交換してもらいましたが直らず、相談した所2度目はソニーのサービスマンが来て基盤交換となりました。
結局基盤的には3つ目ですが直りません。
ソニーさんは他に例が無い、交換しても直らないのは環境に疑いがあると言いますが、光回線、新しい機材、新しいケーブル、さんざん切り分けしても症状はでましたし、掲示板には多数同じような不具合の報告があります。
本体動画プレイヤーが絡んでいる不具合が多いので私的にはそこに問題があると思います。
現在ソニーさんに買い取り対応をお願いしてますが、もう二週間連絡を待っております。
このまま年を越したくはないです…
書込番号:23112457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
映像が瞬時停止する件は再現を確認できたと連絡を受けました。対応方法を検討中ときています。じっくり待っています。
書込番号:23113204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません。。嘘つきました。一時的に治ったと思ったが、最近また同じ現象を確認しました。。困ったもんです。
やはりハードウェアではなく、ファームウェアやソフトウェアなどシステム的な問題なのでしょうか。
ソニーさんの対応遅いですね。
書込番号:23114502
2点
>okeikokunさん
状況アップデートありがとうございます!ともに待ちます。。。
書込番号:23114524
0点
すみません、先程の投稿のメンション先間違いました。
>のんびりローディーさん
です。
書込番号:23114529
1点
同じ症状です。営業マンは交換しても治らないと言ってました。
ならばなぜ交換するの?って話です。今日電話して返金してくれと話しました。
欠陥品を販売しといて堂々としている企業は初めてです。
書込番号:23162956
3点
2019/11/09 書込番号:23037467に一定周期で一瞬とまる情報を書きました。
この件は、配信データ側に問題があることがわかり対応が行われたと連絡がありました。
私の書き込みを見て再現確認をされる方がいるかもしれず、情報更新させていただきます。
私は残念ながらTSUTAYAを解約したため、解決を確認できません。
ランダムに停止し再現性がない件は、ステータス変わらずです。
書込番号:23163459
0点
最新アップデートでも動画一瞬停止の改善ありませんでした
DLNA再生で止まるの本当に苦痛ですね
49型のリモコンのBluetooth接続と音声検索は安定化されて改善されました
書込番号:23180307
0点
>A-さんさん
ご報告ありがとうございます!
最新アップデートでも改善されてないんですね。。
他のスレでこのアップデートで音声途切れのバグが新たにでたという報告もあったようで、ソニーなにやってるんだろうね。
書込番号:23180340
4点
当方も期待を込めてアップデートしましたが、やはり改善されませんでした。
本体メディアプレイヤー経由の動画は全て一瞬画像が止まる症状が出ます。
書込番号:23180622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日のアップデートでYouTube、Netflix、DLNA利用のnasne録画番組それぞれ15分ほど視聴でそれぞれプリフリ2〜3回で改善なしでした
流石に症状長いのでソニーに強く問い合わせしたいですし、仕様というのは納得できませんね
書込番号:23428326
4点
今回のバージョンアップでもだめかぁ。
症状出てない人もいるし、はずれ個体があるのかなぁ。
書込番号:23432316
0点
今回のアップデート、私のところでは今のところ良さそうです。
長時間のアマゾンプライム視聴は本日が初めてです。
映画2本みました。
アップデート前は1本中数回発生していたプチフリとeARC音声途切れですが、プチフリか?いやちがうかな?みたいな疑わしく思う挙動が1回だけと言う感じでした。
このまま安定してくれることを祈ります。
書込番号:23436225
0点
プチフリ再現しちゃいました。
頻度は下がったと思うのですが。
不具合は残っているようです。
書込番号:23437656
1点
65x9500gで1度新品交換、次に基盤交換してもらっても直らず、返品対応になり75xに買い換えても直らず…
おそらく9500G全てに共通する不具合のようです。
サービスに確認した所、かなり前にこの不具合は認知されているとの回答を貰っていましたので今回のアップデートには期待しておりましたが、当方もやはり改善しません。
当方はプチフリだけではなく、たまに音声が再生されなくなり電源のオンオフやそれでもダメな時はアンドロイド再起動にて対処しております。
サービスマンにはネット環境が悪いかもとか、最終はテレビの録画リストからではなくブルーレイレコーダーから見て下さいと言われてしまいました。
メインテレビは有線で繋げていますが、2階から3階にWi-Fiで飛ばしてる寝室のps3の方が録画ファイルも配信ファイルもプチフリなく快適に視聴出来ます。
購入からさんざん切り分けしてきましたが、本体のメディアプレーヤーの不具合と思っています。
録画はレコーダー、配信はPS4にて視聴すれば視聴は快適にはなりますが、それぞれ電源を投入して操作しなければならず電力も手間も余計にかかります。
もう新型も出ますがずっとこのままなのでしょうか?
購入動機の大きなポイントになる機能ですので何とかして頂きたいです。
長文失礼しました。
書込番号:23438436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こちらの不具合についてですが、Netflixへ確認しましたが回線の問題との事でした。NetflixはSONYのように自宅へ来て不具合対応などしておらず、また技術的案件として不具合報告は出来るが個人的回答は出来ないと言われました。無責任過ぎますよね。
結局コロナで視聴者が増え、サーバーがパンクしているようです。SONYのテレビが悪いとかではなさそうです。一応報告しておきます。
書込番号:23505184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SRS12345さまへ
こちらの問題は今までの皆様の書き込み通り、コロナ問題以前から動画配信会社やコンテンツを問わず発生しており、また動画配信だけではなくリンク先のレコーダー録画の再生でも発生しております。
当方の環境ではPS4のゲーム中にも一瞬止まる、ではなく一瞬真っ暗になる症状まで出ております。
更にソニーのサービスにて問題を認知しているとの回答を頂いております。
おっしゃられているコロナ禍でのNetflixの再生不良とは別の問題ですので、過去の書き込みも読まずにテレビの問題では無いという性急な判断を公開しないで頂きたいです。
書込番号:23505243 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ネットワークの問題でも同じような現象が発生すると思いますので、この現象が発生した=ブラビアの問題、でははない可能性はあり、各自の環境を確認する必要があるでしょう。
ただこの問題に関しては、ソニーさん自身でも発生を確認できていて対策を検討中と言う連絡をいただいていますので、ブラビア起因の可能性があることは確かです。海外のソニーのユーザーコミュニティでもX950Gで同様の問題が報告されていますので、日本仕様のX9500G特有の問題ではなく世界的に問題出ているようです。
ちなみに、ソニーさんから問題を確認したと連絡を受けたのは2019年11月です。その後も対策検討中のお知らせが定期的に来ています。今もです。なのでソフトでは直せないのかもとか思ってもいます。
ただ、HのアップデートをGに適用で問題解消と言う情報もありますので、出し惜しみか?とかも思っちいます。
私のGは有線LANでもWifiでもプチフリもeARCでの音切れも発生しています。Gの下でラックの中に置いているPS4のWifi接続(Gの有線より障害物も多くネットワーク環境としては悪いと思うのですが)での視聴では全く問題発生しない。同じラックに入れているブルーレイレコーダーのアプリからの視聴でも問題は発生しない。別の部屋のTVにつけているFire TV Stick 4Kでも問題は発生しない。これらの状況からもGの問題であると考えています。
家のネットワークはNuro光で有線接続しているPCは300M程度の上下速度が出ています。GのWifiも200M程度。Gの有線では80M程度(Gのインターフェースは100Baseなので有線の方が低速)出ています。最近のコロナ負荷でもPS4やFireであれば一度も問題は発生ていません。
ブラビアのアプリを使うのをやめればいいだけの話なのですが、アンドロイドTVなのにひどいよな、ソニーさんなら直してくれるよね、と思って期待しているところです。
書込番号:23505872
6点
一週間前にA9Gを購入、ネットフリックスを視聴していますが、海外ドラマコンテンツでは20分に一回は映像だけがとまり、音声だけが問題なく流れる現象が頻発します。二〜三秒とまったあと、元に戻り普通に流れますが、非常にストレスです。
ネットワークの問題かとおもい、光の戸建てタイプで有線に変更しましたが、問題は改善せず。
リセットやアプリ再インストールも効果なし。
以前Amazonスティックを使っていた時は問題ありませんでしたので、確実にテレビ側の問題かと思っています。ソニーの技術マンの訪問を予約したので、その時に詳しく聞いてみようと思っていますが、こちらに投稿された皆さんは改善されたでしょうか?
何か良い方法があるでしょうか?
これがなおらないなら返金してもらい、別の機種を買いたいです。
もしくはAmazonスティックを付けて見るしかないのでしょうか?
書込番号:23577941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Netflixユーザーさん
65X9500G使ってますけど、現在でも解決してません!
amazon FireStickTV 4Kでは発生しいけど、NetflixのAtmos音声は再生できません。
apppleTVだとAtmosが再生できるようです。
書込番号:23578083
6点
皆さん初めまして。
A9Gを使ってますが、
YouTubeを見てると5分に1回の頻度で
画像がフリーズします。
音声はそのまま流れてます。
かなりストレス溜まりますね。。
どうにかならないんでしょうか。。
書込番号:23713520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>月の パパさん
ソニーは直す気ないかもしれません。
もしくは直す方法がわからないのかも。
これはサギに近いですね。
書込番号:23713534 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>月の パパさん
プチフリ私も出ています。
最初はYoutubeでもありましたが、基盤交換と何度かのバージョンアップを経てYoutubeでは出なくなっています。
アマゾンプライムビデオでは今も出ますが頻度は映画二本で一回とか、かなり下がりました。
直りませんが今の状態は異常な感じします。
可能なら返品して他のメーカーに交換。
バージョン確認、ネットワーク速度確認。
初期化トライ。
修理依頼。
そんなところでしょうか。もうやったよ、かもですが。
書込番号:23713740
2点
>Netflixユーザーさん
今までのスレを拝見するに、本当に直す気、というか対応する気が無さそうですね。
きっと動画配信サービスサイドが原因と決めつけてるんでしょうね。。
>のんびりローディーさん
Youtubeでフリーズ無くなって良かったですね!
昨日、15秒に1回くらいの頻度で起きてしまって、ストレス半端なくて見るのやめました。
どうせ見ないなら、と電源抜き差し、テレビのリセット(工場出荷時戻し初期化)を行いました。
そうしたところ、20分に1回くらいの頻度まで改善されました。
ストレスが溜まるのには変わりないですが。
この件ではなく、一度基盤交換して貰ってますが、
1週間程様子見て、まだ直らないようならサポートに連絡してみます。
子供たちからもNetflixで直ぐ映像が止まるというクレームが来ました。
書込番号:23715011
2点
>月の パパさん
ソニーは自分たちの不具合だとわかっているみたいです。ソニーマーケティングの窓口と話したところ、バックグラウンドで負荷の高い処理が走っていると発生する可能性があると言われました。
ストレージを半分以上空けてご利用くださいとも言われました。もとから2/3以上空いてるんですけど、と言ったらこれ以上ご案内できることはない、との返答でしたが。。
なぜきちんと周知しないのか?と聞いたら、きちんと使えてる人もいるから、とのこと。
コンシューマをバカにしてますね。
書込番号:23715451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Netflixユーザーさん
そうだったんですね。酷いもんですね。
今、アマプラでクレヨンしんちゃんの映画を
観ているんですが、
15秒に1回ペースで、音が飛びます。
なぜか映像は止まらないです。
子供達が憤ってます汗
Netflixに変えたら、やっぱり映像が止まります。
今日ふと気づいたんですが、
リモコンもたまに同じような感じで、
例えばずっと下にスクロールしてると、
一瞬止まって、その後タタタって進む現象が
起きてますね。一瞬溜めて動く感じです。
もう酷くて見てられないくらいになりました。
もうテレビ買い替えたいくらいです。
まだ買って半年しか経ってないですが。。
書込番号:23715709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月の パパさん
本来何も気にせずに楽しむことが目的なのにそれができないテレビって何でしょうね。。
お子様にかぎってはなおさらですよね。
楽しいアニメが止まるって。。
買ってまもないなら返品してHシリーズにしてみるのも良いかもしれませんね。ソニー曰く、Hシリーズでは発生していない、と言ってました。100%保証はできませんが、店頭で何本かコンテンツを見て確認されるのがよいかと思います。
それか、Apple TV 4kやfire stick、今度発売されるであろうchrome cast with google tvなどを接続して、それ経由で見ると止まらずに楽しめると思います。
とにかくストレスになるので、何かしらで回避したいですね。
書込番号:23715767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月の パパさん
書込番号:23608227によると問題は把握済みで
次の次のアプデで修正予定らしいですよ。
書込番号:23730769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの55X9500GもYouTubeとAmazonPrimeで一瞬映像が止まる症状が最近頻繁に出てきましたが、色々試した結果今は改善して再現されなくなりました。
やったことは、
1.不要データの削除
不要なアプリの削除と削除できないグーグル系アプリのアップデートデータなどの削除と無効化。
現在使用可能ストレージは2.2GBです。
「ジャジャジャジャン」とか「cookpad Live」「TuneInRadio」とか削除、「Google Play ゲーム」「Google Play ムービー」「Play Music」「U-NEXT」あたりのデータ削除をしてから無効化をしました。
2.バックグラウンドプロセス制御
開発者オプションでバックグラウンドプロセスの上限を「プロセスの上限:2」に変更
ここまでしてからYouTube、AmazonPrime再生したところ止まらなくなっていました。
再度、バックグラウンドプロセスの上限を標準に戻しても症状は出なかったので、もしかしたら関係ないかもしれません。
今は開発者オプションはオフにしています。
また症状が出たら試してみようと思います。
結局は、うちのブラビアの場合、処理能力不足のような状態だったのを軽くしてあげたら改善したような感じです。
症状がでなくなってまだ4日目ですが、このまま安定してくれる事を祈ります。
スマホやパソコンのようにストレージの空き容量とメモリの負荷を気にかけてあげる感覚なんでしょうかね?
書込番号:23743054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>korenikimetaさん
情報有難うございます。
私もアプリを削除して無効化したり試してみたのですが、
映像のプチフリは無くなったのですが、
その代わり音が一瞬止まる現象が起きるようになりました。
5分に1回は起きる感じです。
早くアプデで解消して欲しいです、ホント。。
書込番号:23760963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55A9Gですけど
A8H、9500H用の最新ファームを入れると
不具合は直るので
自己責任で入れてみては?とはいえ、入れられない方は
次の次のファーム アップデートで直りますから
気長に待たれるしかないでしょう
GとHが統合するから、入れても問題ないとは思いますが
書込番号:23763375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f_n_t_さん
55A9Gにそのファームは入れられるんですか?
症状がひどいままなので、入れてみたいと思います。
書込番号:23771432
0点
>月の パパさん
USBメモリーから入れられますよ
A8H用の最新アップデートを使ってください
やり方はSONYのhpに書いてあります
あくまでも自己責任でお願いします
書込番号:23771496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>f_n_t_さん
その後の調子はどうでしょうか?
また、アップデートによる不具合はないでしょうか?
書込番号:23819654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アップデートが統合されて配信開始しましたね。
だいぶよくなっています。
100点ではなさそう。
しばらく検証が必要です。
書込番号:23822690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろ♪♪さん
私も昨日アプデしてみて、Netflixで一本だけ観ましたが、その際はプチプチしませんでした。
もう少し様子見ですね。
ただ、アンプからオーディオ出力している際の、入力切り替え時に音がでなくなる事象はやはり出ています。
書込番号:23822729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Netflixユーザーさん
やっぱちゃんとは直ってないんですね。。。そろそろ切り替えでしょうか?
書込番号:23822768
1点
>プローヴァさん
そうですねー笑
テレビを再起動しなくても、音声を一回テレビスピーカーに切り替えてから外部オーディオに再度戻ると出るようになるので、このくらいはヨシとできるかなとは思ってます。
ただ、気になっているのは、入力切り替え時に、hdmiに接続したchromecast with google tv の認識がされないことがあるので、なんだろうなー、、という感じです。
書込番号:23822784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Netflixユーザーさん
77型だと選択肢が少ないですが、東芝X9400が結構量販店の実売が安くなっているようですよ。50万前半とか(あくまのささやき笑)
書込番号:23822806
0点
>プローヴァさん
いつも神様のような回答をしてくださるプローヴァさんから、まさかのあくまのささやき笑
HDMI機器の認証や通信関連で相性があることが、よーくわかったので、新たなメーカーに挑戦するのが怖いような。。。
少し様子を見てみます。
書込番号:23822827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
元々KDL-55HX850のテレビを使ってまして BDZ-AT950WのレコーダーとBRAVIAリンクしてました
今回 75-X9500Gを AT950WとBRAVIAリンクしようとしたのですが HDMI接続は認識してるみたいなんですけどBRAVIAリンクはしてくれません HDMI一覧にBD接続はあるのですけど 商品名でてきませんしリモコンのレコーダーホームおしても反応しません
もちろん サイトで調べましたが わかりません おねがいします助けてくださいお願いします
5点
私は65X9500Gですが同じ現象になりました。
HDMIケーブルを変えたら認識しました。
以前は他のテレビでリンク出来ていたケーブルで65X9500Gに繋げたら駄目でした。
書込番号:22866186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素早い対応と情報ありがとうございます。早速HDMI変えてみました 変わらずでした
書込番号:22866299
3点
駄目でしたか。
あとはこちらとか
https://www.sony.jp/support/bravialink/settings/x9400c/bd_connect2.html
テレビ側のHDMI端子の別の場所に変えてみる
テレビを再起動してみる
9500Gの設定→ストレージとリセット→出荷状態に戻す
さらに別のHDMIケーブルも試してみる
くらいしか思いつきません。
書込番号:22866432
3点
こんにちは。
私もブラビアリンクの件で一つ前に質問した者です。
私は55型でダンディーFさんと同じレコーダーを接続していますが、問題なくリンクされてますよ。
もちろんテレビ側リモコンで操作出来ますし(レコーダーホームボタンで反応します)認識もしています。
接続方法のどこに問題があるかは私も詳しくないのでわかりませんが、リンク自体は出来ているので75型であっても該当レコーダーで接続出来るはずです。
問題の解決にはなっていませんが、素人が説明書通りに接続して出来ていますので、参考になればと思い返信させてもらいました。
書込番号:22866602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ダンディーFさん
おはようございます。
HDMIリンクの際の自動ネゴシエーションって失敗することがたまにあり、失敗すると自然には復帰してくれません。
以下の手順でHDMIリセットをお試しください。
TVのHDMIにつながっている全機器の電源コンセントを一度抜き、10分ほど必ずそのまま放置します。その後電源コンセントを再度差し込んでください。今回の場合TVとレコーダー、さらにAVアンプやfire stick等ささっている場合も全部抜いて電源コンセントを抜いて放置して下さい。
これで直れば一時的な不具合です。拙宅でも年1くらいはこういうことになることがあります。
書込番号:22866642
3点
zantetsuken さんありがとうございます アドバイスひととうり やりました ダメでした 今日ソニーに電話したら 電話こみすぎて昼休みタイムアウト いろいろしんせつに すいません
書込番号:22867603
0点
>ガンパレソニーさん 質問なんですkど 画像のようにPS4やシアターバーは商品名でてますが レコーダーはBDだけでBDZ-AT950Wと出ません テレビ850のときは 商品名ででてました >ガンパレソニーさん商品名でてますか 入力がめんです
書込番号:22867710
2点
確か表示されていたと思いますが・・
今晩確認してみますね。
ちなみに参考になるかどうかはわかりませんが、Video & TV SideViewというアプリを利用して外出先から録画予約とか行っていますが、アプリにもちゃんと認識されてます。
書込番号:22868476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニレコでBRAVIAリンク(HDMI)で名前が表示されるのはETx100の世代のからですよ。
もっともBRAVIAリンクでの起動利きますよ(そのまま操作出来たかはうろ覚えですが、ZT3500やET2200のように、機器を操作できます。というポップアップは出なかったような)
書込番号:22868574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自宅に帰ってきて確認しましたが、レコーダー名は表示されていませんでした。
すみません。
機器一覧に表示されているというのはブラビアリンク機器一覧ですよね?
私の場合はHDMI3に接続しています。
サウンドバー(HT-X8500)も利用していますので、具体的には以下の通りの接続ですが。
AT950W HDMI出力 →サウンドバー HDMI入力 →サウンドバー HDMI出力→ TV HDMI3入力
ちなみに画面にありますが、機器の制御を有効にされてますよね?
書込番号:22869973
1点
プローヴァ さんありがとうございました 言われたとうり2回目で 突然レコーダホーム反応しました
ソニーにつながったんですけど 普通すぎるアドバイスで終わりました 皆様ありがとうございました
プローヴァ さんありがとうございました
書込番号:22870046
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
普段ダゾーン(サッカーやスポーツ観戦しかテレビは見ない(YouTubeばっかり見てます
65インチ購入予定でSONYの9500GとパナのGX850を1ヶ月ほど悩んでます汗 どちらも良いテレビだとは思うのですが詳しくない分決め手に欠けます
※奥さんは5万円ほど安いGX850推しですが私はAndroidが更新しつづける9500G推しです。何なら8550Gでもあり?と思っています
皆さまの貴重な意見をお聞かせくださいお願いします
書込番号:22835374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お早うございます。
RION神さんがどうしてもAndroidで押したいと言うのならそれで説得するしか無いですが、65X9500Gか65X8550Gの違いですよね。音響のアコースティックマルチオーディオと言う仕掛けは共通なので映像のX-Motion Clarityの搭載・非搭載かが選択の分かれ目になると思います。
X-Motion Clarityは複雑なアルゴリズムのようで単純な横スクロールとかだと差はあるかもしれません。どこまで根詰め見るかと言うのもありますがスポーツのようなあっちゃこっちゃの動きがあるものは解析しきれずスルーと言う事も考えられます。Androidである、倍速液晶ではあると言う条件を満たしていると言う点で65X8550Gでも十分かなと思います。
書込番号:22835618
7点
私も同じ悩んでます。プラン有機にするかも…850は4kチューナーが1なのでオリンピックの時に録画したい競技が被ってたらやだなぁと思っています。レコーダーも買うなら気にしないで良いですが、私はレコーダー置きたくないので、ソニーかなと思っています。
ただ、アンドロイドTVは将来アンドロイド部分が壊れたら使えなくなるから壊れやすさってどうなんだろうと思ってます。パソコンの基盤と同じイメージだと10年は持たないのかなと思ってます。
そうするとテレビよりのパナソニックの方が長く使えるのかなとも思ってます。
アンドロイドTVでVODの視聴以外にどこまで利点があるかまだ理解しきれてない部分も多々あり、
以上のことやデザインなど含めて悩み中です。
書込番号:22835621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>普段ダゾーン(サッカーやスポーツ観戦しかテレビは見ない(YouTubeばっかり見てます
家族全員が本当にコレしか見ないなら、どちらも画像は綺麗なので、どっちでもいいと思いますが???
SONY X9500Gの優位点は機能満載でお得感がある点です。
・Netflix画質モード
・画像処理エンジンに最上級のX1 Ultimateを採用
・重量がGX850より10kg以上軽い
・スタンド形状がサウンドバー設置に最適
・Google アシスタント内蔵(ボンクラAIです)
・BS4Kチューナー2基搭載(裏番組録画ができる)
映画や海外TVドラマを大迫力で見たいといった必要がなければ、価格が安くなってきているGX850で十分かもです・・・
私も、購入候補はソニー X9500Gとパナ GX850でしたが、上記の優位ポイントが決め手になりX9500Gにして大満足しています。
ちなみに、ソニー65X9500Gは、実質¥247,592で購入できました。
書込番号:22835669
8点
>sumi_hobbyさん
Androidは正直気に入ってますがパナにも私が視聴するダゾーンとYouTubeがあるのでそこまで問題はないのかなとも思います。
8550Gと9500Gは75インチから斜めの映像が綺麗な機能で差別化を計ってるというのを見ました。8550Gで十分そうですね。
>ART55さん
私も同じ気持ちです。笑 Androidは気に入ってますが故障の問題が気になります汗 只の高性能が内蔵=壊れやすいという先入観もありますが
値段を取るならパナ 性能画質を取るならソニー価格は4万円差と悩みに悩んでしまいます
書込番号:22835695 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>fax8600さん
>fax8600さん
9500GとGX850で悩んでる人多いですよね^^; 画質は毎週電気屋さんに通って比べてますが正直僕には違いがあまり分かりませんでした(^^;)
映画とテレビドラマは殆ど見ませんね。大体ダゾーンでスポーツ観戦しています。奥さんはテレビドラマ少しとバラエティぐらいです
25万円切りましたか?!凄いですね 電気屋さんと交渉してみます。ちなみに私の見積もりではGX850が25万でした
書込番号:22835716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RION神さん
私が購入契約したのは発売直後(6月上旬)でもう1カ月半使っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22724776/?lid=myp_notice_comm#22737618
Netflixは4Kで見られるプレミアムに契約変更しました。
Netflixは4K作品がとっても多いです。 Amazon プライム ビデオにも4K作品はありますが少ないです。
音声操作は他の仕事をしながら操作できるので、思ってた以上に便利ですよ!
GX850にしたら是非アレクサの購入をオススメします。
6月末頃にケーズデンキでも安値が出ていたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#22767764
書込番号:22835963
1点
>RION神さん
こんにちは。
ソニーのX9500Gは液晶ハイエンドモデルで、ピーク輝度が1200nit程度はある液晶の中ではとても明るい高性能モデルなので、UHDブルーレイやネット動画配信サービスなどでHDRの映画などを見られるのならGX850よりも大迫力が楽しめますね。ただ、スポーツ中心のSDRコンテンツの視聴ならこの性能もあまり意味がありません。
GX850はパナソニックの液晶ミドルレンジモデルなので、X9500Gよりはランク下のモデルです。ピーク輝度も500nit前後なので、X9500Gの半分以下。平均的なテレビより少しだけ明るい程度ですね。ですから値段差は当然の事です。ソニーの方が上位モデルなので高いという事ですね。
でもスポーツ観戦ならGX850も充分な性能です。また、GX850と比べるなら仰る通り似たような性能のX8550Gでもいいかも知れません。
ソニーとパナソニックの比較ですが、機能面の差があります。パナソニックは裏番組が2番組録れて同社のレコーダーにLANダビング出来ます。ソニーは裏番組1番組録画可能でLANダビングは出来ません。
ネット動画配信対応は両者似たようなものです。
HDR映画などを見ない前提でX9500Gを却下するのなら、機能面の差があるのでGX850でいいんじゃないかと思います。
書込番号:22836322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失礼します。
GX850と9500Gと9000Fユーザーです。パナのVODのOSはFirefoxで、Androidより安定していてAndroidみたいに落ちたり、ハングアップしたりせず、サクサクです。
5年後はどうなっているかわかりませんが。
ビエラはISPパネルで、据置型前提なせいか、テレビスタンドが吸着するので、転倒防止に心強いです。
ブラビアは壁掛けやシアターバー前提ならスタイリッシュです。
あとVAパネルですが、視野角は斜め60度くらいからの視聴でもコントラストは正面からの視聴と差を感じません。
最もブラビアで差を感じたのは8550G、8500Gと9000Fと9500Gは、好みもありますが、9000F、9500Gの直下型部分駆動LEDバックライトです。
8550Gや8500Gのエッジ型LEDバックライトと、明るさとコントラストが圧倒的に9000Fと9500Gが価格差以上に優秀で決め手になりました。
それとアップコンバートもレコーダー15倍画質やDVD画質も4K画質に限りなく近づける
描写力は想定外で感動しました。
録画機能はチューナー数がブラビアがビエラより少なくビエラがスペックが上です。
ブラビアの9500Gは、録画を再生時、コマ飛びがたまにあります。
それぞれ一長一短ありますが、録画を含めた総合力ならビエラ、画質優先で、録画機能はおまけ程度に考えれば、ブラビア9000Fか9500Gが私見ですがオススメです。
ブラビア8500Gや8550Gにするなら、わたしならビエラGX850にします。
直下型部分駆動LEDバックライトの描写力が私は感動レベルでしたが、人それぞれ感じ方が違うので、量販店など実物で画質設定を同じにして見比べてはと思います。
4K録画はレコーダーを前提としているのであれば、2018年モデルの9000Fは4Kチューナー搭載以外9500Gと差は感じないので、8500Gや8550Gより価格も安くなっている9000Fに、私ならしますが、納得する良い買い物ができると良いですね。
書込番号:22837274 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>RION神さん
自分がいいと思う方が良いと思います。
又この分野で世界に勝てるとは言わなくとも戦える国内メーカーはSONYだけです。
書込番号:22854056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして。
SONYの9500GとパナのGX850で私も悩んでいました。
以前はパナにしようと、こちらで買い時の相談もして、みなさんのご意見を参考にこの夏買うと決めておりました。
が、結局ソニーを購入しました。
パナは発売して半年経っているので少し安いのと、耐震設定が魅力のためでしたが、耐震はベルトなりで対応できることと、店舗で地デジを同じチャンネルで見比べだら、私も主人もソニーの方が好みでした。(価格もソニーがかなり下げてもらえました)
ソニーには音声反応があるので、実際購入すると楽しいし、YouTubeを見るとき、音量を変えたり、我が家はリモコンがよく移動するので、急いでテレビを切ってでかける時などとても楽です。
またディーバーがダウンロード出来るので、見逃した番組も見れて助かります。パナも良いテレビだとは思いますが、私はソニーを買って家族で大満足です。
ど素人の意見ですが、ご参考になれば、、、
書込番号:22858690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま貴重な意見の数々ありがとうございました。悩んだ結果9500Gとサウンドバーセット購入しました。
思ったより安く買えてよかったです!ありがとうございました>すぅチャンスさん
>BRAVIA・BDZ・αの夢る〜む!さん
>Risa@Hさん
>プローヴァさん
>ART55さん
>fax8600さん
>sumi_hobbyさん
書込番号:22861752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
@テレビ放送の音量が外部入力(HDMI入力など)に比べて小さいです。
Aシステム音を含めたアプリ上の音量がテレビ放送に比べてかなり大きいです。
テレビ放送を見ている状態でうっかりAbemaTVのアプリを起動してしまうとあまりの爆音にびっくりしてしまいます。
@については音量レベルの調整で対応しようとしましたが、ツマミを調整しても効果を感じられませんでした。
Aはそもそも調整が不可能なようですね…
ファームウェアのアップデートなどの対応を待つしかないのでしょうか?
12点
>BOJNIさん へ
ダイナミックレンジの変更。というは「ファームアップ」等で【改善項目】の一つに含まれているのでしょうか?
俗に書かれている《軽微な不具合》に含まれている??
書込番号:22801133
1点
>BOJNIさん
銀座スニーストアで同じ症状で困っている旨、以前スタッフに相談しましたが、
「ソースによって元々の音量が違うので、どうしようもない」と言われました。
テレビから他の入力に変える前に、音量を下げるという習慣をつけるしか
今の所対応策はなさそうです。
書込番号:22801274
1点
>BOJNIさん へ
スレッド主様のお気持ち、よ〜く分かります。。。
私も入力を切り換えた際、音量が小さく感じて、《アレッ!!入力機器の音質設定間違えたかしら???》と、
おおいに焦りますもの・・・
書込番号:22801318
2点
返信ありがとうございます。
>夢追人@札幌さん
どうなんでしょうかね…
改善を望みたいところですが…。
>emui-さん
以前はKDL-40W5にBDZ-RX35とBDZ-ET1000を接続して使用していましたが、その3機種ごとに音量の差は感じられませんでした。
現在ET1000はLG製の32LF5800に接続して使用していますが、その両者でも音量の差は感じられません。
多少の差はあるのかもしれませんが、ここまで差が大きいと流石に支障が出てしまいますね…
書込番号:22801520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アップデートでは無理だと思います。
適切な例か?ですが。
YouTubeなどつかいますか?
動画によって音量違いますよね?
これを合わせるのは無理かと思います。
書込番号:22801617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
@の各入力で音量調整(基準を変える)ができるとは思うのですが、最新型では未確認です。
書込番号:22801694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kockysさん
YouTubeの動画は個人が使っているものなので仕方ありませんが、同じ会社が作ったものなので音量レベルを合わせて欲しかったです…
2010年と2019年では基準も変わってしまっているんでしょうかね…
それにしてもアプリとテレビの音量の差は何とかなった気がしますが…
>りょうマーチさん
設定の中の「音量レベル」でHDMI入力の音量レベルを調整してみましたが、効果を感じられませんでした…。
もしかしたら本当に反映されていないのかもしれません。
書込番号:22801700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BOJNIさん
この手のアプリは作ってないと思います。APIが公開されてそれを利用してソフトを載せてる。
音量は初期設定利用が前提とか。
ここの詳しいIFは想定ですが、、
書込番号:22801730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://developer.abema.io/2018/#about
ググったら開発者向けカンファレンスが直ぐにでてきました。まぁこの人達が方向性決めて作ってるのを利用してるのでしょうね。
書込番号:22801741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レス主様当方も、全く同じ症状で切り替え時の音量差がとても気に成って居り、先日ソニーのサービス担当者が点検に来られて現認されましたが、どうも仕様の可能性が高いとの事でした。当方の仕様はBRAVIA KJ-75X9500G購入し見ております以前はHX-80Rの55Vで見て居りSONYのAVアンプDR-1050で接続しておりますが全く同自症状です。
やはり音量の差は結構困りますね。テレビの出力音量の設定は無いようで、又、ソニー製のAVアンプには現在ソース毎の入力レベル設定機能は無くなったとの事でした。以前は合ったのに残念です。現在はファームウエアアップデート頼り、若しくは、AVアンプの買いなおしが必要な様です。残念です。(。´・ω・)?
書込番号:22802185
5点
あまり関係ないかもしれませんが参考までに。
私の場合、内蔵スピーカーではなく、サウンドバー(HT-X8500)を使用していて同じ現象に悩まされておりました。
サポートとも連絡を取り合っており、言われた通りのことを色々と試しておりましたが改善せず。
そこで独力で色々と設定をいじくっていたところ、設定>画面と音声>音声出力>デジタル音声出力を
ディフォルトの「オート1」から「オート2」に変更したところ、同現象は解消しました。
解消した理由が不明なのでソニーには現在も調査を依頼中ですが、未だ原因は判明しておりません。
まぁ、とりあえず解消しましたので、もし参考になればと。
書込番号:22804991
36点
>多摩のかんさん
>そこで独力で色々と設定をいじくっていたところ、設定>画面と音声>音声出力>デジタル音声出力を
>ディフォルトの「オート1」から「オート2」に変更したところ、同現象は解消しました。
当方のサウンドバーはHT-ST5000ですが、「オート2」にしたところTVの音量がぐっと大きくなり、他の入力と
音量が揃った感じです。貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:22805043
8点
>多摩のかんさん
うちもSONY製のサウンドバーでTVとその他の音量差が大きく困っていたところ、
本スレを見つけて音声を「オート2」にしたら、おもいっきり改善しました!
情報、本当にありがとうございます。
しかし、コメントされているとおり、「オート1」「オート2」の説明がわかりずらいのもあり、
なんで改善したかはよくわからないですね。。。
メーカーサポートもこれを機に情報アップデートして、説明文の変更等もしてくれると、
困る人も減るのではと思います。
書込番号:22811685
6点
私の情報で問題解決した方がいたようで大変うれしく思います。
しかしこの機種でソニー製のサウンドバーを使用している方なんて典型的なパターンだと
ソニーも想像つくと思うのですが、ディフォルト設定で使用できないならキチンと取説に
書くべき事項だと思います。
ソニーには問い合わせを現在もしていますが、返答は以下のような感じです。
>お問合せの件につきましては、2019年7月19日現在も確認中の状況で
>お客様へのご案内には、今しばらくお時間がかかる可能性がございます。
長年のソニーファンですが、このところの低迷が垣間見えますね。
早いところ取説への追記やファームウェアアップデートを行ってほしいものです。
書込番号:22812128
14点
多摩のかんさん
ありがとうございます
改善されました
メーカーに問い合わせしましたが
仕様との事でした
いい加減なメーカーなのですかね?
書込番号:22821995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>多摩のかんさん
私も古いサウンドシステムRHT-G500を8500Gと接続して、
まったく同じ状況でした。
オート2で解決です。
ありがとうございます。
サポートに問い合わせ中でしたが、情報は共有されていないのですかね。。
昨日ぜんぜん違う確認をさんざんさせられました。
書込番号:22847930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9500G を購入して2週間ほどですが。TVerアプリをインストールして起動はできるのですが、選択して再生しようとすると再生待機画面から進みません。メーカーに問い合わせると、アンドロイドのバージョン確認、本体リセット、アプリのアンインストール、再インストール、ルーターの再起動までさせられましたが、改善しません。
あげく個人情報の初期化(出荷時の状態)までさせられそうです。
ルーターと有線接続で、他のアプリ(ユーチューブ、アマゾンプライム)は正常に再生できます。今のところTVerのみなんですが、同じ症状がある方、改善方法をご存知の方、アドバイスいただけませんか?。よろしくお願いします。
7点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今のところTVerのみなんですが、同じ症状がある方、改善方法をご存知の方、アドバイスいただけませんか?。
インストール手順は、
https://tver.jp/info/tvapp/androidtv.html
で行ったのですよね?
ヒットしたのは1個だけだったのでしょうか...
PCのWebページで、Google Playには、「TVerアプリ」って、2つ有りますね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.hamitv.hamiand1
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.tver.tvapp
で、内容を読むと、後者が「テレビ用」の様です。
書込番号:22793128
3点
まず最新のソフトウェアになってるか確認
再起動
コンセントを抜きTV側面の電源ボタン長押し
出荷状態に戻す つまりリセット
色々あるのでおためしあれ
書込番号:22793396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
インストール手順通りしました。2つあるのはわかりませんでしたので早速見てみました。
確認してみるとTVでインストールするとTV用しか表示されないようです。
どちらがインストールされているのか、TVにインストールしてるアプリのバージョン(1.0.3)とリリース日(2019/06/19)を見るとTV用のようです。個人情報初期化はしたくないけどするしかないのかなあ。
でもこれで解決しなかったら時間と労力は無駄になるし・・・。
書込番号:22794044
0点
LINGENFELTERさん返信ありがとうございます。
TVの初期化はしてみました。アンドロイドのバージョンアップ後に音が変になったので、再起動をかけたら解決したので、今回もしてみましたが、だめでした。
このTV(ソニー?)は出荷状態に戻すことを個人情報の初期化というそうですが、アンドロイドのバージョンアップ、チャンネル設定からインストールしたアプリやアプリの設定等々やり直すのがやはり面倒なので、個人情報の初期化だけはしたくないと思って質問しました。何か情報ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:22794065
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











