BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]とBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月13日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] のクチコミ掲示板

(1597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
179

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

ミラーリング

2020/02/24 07:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 skyoheyさん
クチコミ投稿数:9件

Windows10パソコンのモニタとして本テレビを使用したいのですが上手くいきません。
テレビかパソコン側に何か設定が必要なのでしょうか?

書込番号:23248848

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/24 08:33(1年以上前)

>skyoheyさん

スマホからのミラーリングは解るけど

PCからは聞いたことないですよ、普通にHDMIじゃだめなんですか?

書込番号:23248924

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/24 08:38(1年以上前)

パソコンの設定でモニターとテレビの両方が認識されていますか、
以前わたしはディスプレイポートとHDMIで認識されていました。
ディスプレイポートがモニター1でHDMIが、がモニター2でした。

書込番号:23248931

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/02/24 08:40(1年以上前)

Windows10のマルチモニターの設定を見て下さい。

書込番号:23248935

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoheyさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/24 09:08(1年以上前)

皆さん有難うございます。
Androidスマホではミラーリングできるのですが、WindowsのPCでもワイヤレスでモニタにできれば
パソコンで管理している写真や動画を家族で大画面で楽しめるかなと思った次第です。

HDMIでも良いのですが、せっかくならワイヤレスで繋がれば便利だなと思い、PC上の
「ワイヤレスディスプレイと接続する」で出来るかなと四苦八苦していました。

Windowsの写真ビューアアプリで、ミラーリングに対応しているものあるかご存じですか?

書込番号:23248976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/24 10:08(1年以上前)

>skyoheyさん
こんにちは。
テレビ側は下記手順でできませんか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1304190049286

パソコン側は下記あたりを参考に。
https://itojisan.xyz/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93wifi%E6%8E%A5%E7%B6%9A/

書込番号:23249094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/02/24 10:13(1年以上前)

仕様ではスクリーンミラーリングが「ー」になっています

Windows 10では標準でワイヤレスディスプレイ(ミラーリング/Miracast)に対応しています

TVがMiracast(スクリーンミラーリング)に対応してる、パソコンとテレビが無線LANに接続していれば可能です

https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/spec.html

テレビが対応していいない様なので、Amazon FireTV等で可能です

書込番号:23249101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/24 10:31(1年以上前)

>カナヲ’17さん
X9500Gは、chromecast built-inですので、miracastベースのワイヤレスディスプレイ接続に対応しています。

書込番号:23249133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/24 10:43(1年以上前)

>skyoheyさん
上記手順でダメな場合でも、googleホームアプリが使える可能性があります。
googleホームアプリでのミラーリングは下記を参考にしてください。

https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja

書込番号:23249154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/02/24 11:23(1年以上前)

失礼いたしました

画面の右下またはWin+Aを押すと「通知の管理」画面が開きます
「接続」をクリックするとミラーリングによる接続の待機画面になります
キャストデバイスと接続できます

(パソコン、テレビともWiFi)
(Miracastに対応していればパソコンとテレビがWiFiDirectで接続されます)

書込番号:23249224

ナイスクチコミ!0


スレ主 skyoheyさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/24 11:45(1年以上前)

皆さん有難うございます。
テレビ側をWi-Fi Direct を設定し、パソコン側で「通知の管理」で接続を押すと
テレビと繋がりました。
テレビにも「WiFi機器と接続されました」と表示されるところまで来ました。

しかし、テレビの画面には何も映らない状態で、今一歩といったところです。
「再生したいコンテンツ(写真/音楽/動画)を送信してください。」と表示されているので
もうひと手間いるのかもしれないですね。

書込番号:23249290

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/24 12:03(1年以上前)

>skyoheyさん
パソコンにchromeブラウザをインストールして、メニューから、
キャスト - デスクトップをキャスト
で行けるという記事がありましたがいかがでしょう?

書込番号:23249331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/02/24 12:37(1年以上前)

ディスプレイ設定
テレビ(ワイヤレスディスプレイ)に表示(複製、拡張)する方法をしてする?

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15053/windows-8-project-wireless-screen-miracast

書込番号:23249404

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2020/02/24 12:59(1年以上前)

>パソコンにchromeブラウザをインストールして、メニューから、
>キャスト - デスクトップをキャスト
>で行けるという記事がありましたがいかがでしょう?

この方法だとAir Playでミラーリング出来ます。
FireTVStickにAirReceiverを入れて使っています。
FireTVStickをAVアンプにつないでいるのでPCの写真や動画をTVやプロジェクターで見る事が出来ます。

PCの「ワイヤレスディスプレイと接続する」でミラーリングした場合は動画では音声の遅延や動画がフリーズしたりして使いものになりません。
音声をPCのスピーカーから出すかUSB-DACから出せばまあまあですが面倒です。

書込番号:23249459

ナイスクチコミ!2


スレ主 skyoheyさん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/24 13:24(1年以上前)

>プローヴァさん
Chromeのキャスト機能でできました!
ブラウザだけではなくてデスクトップもキャストできるのですね。
大変勉強になりました。

>皆様
色々と教えていただきありがとうございました。
もともとやろうとしている方法とは違いましたが、やりたいことは叶いましたので
大変満足しています。
それにしても、ワイヤレスで大画面に映せるのは便利ですね。

書込番号:23249515

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/24 15:11(1年以上前)

>skyoheyさん
うまく行ったようでよかったです。
結局のところ、chrome built-inのAndroid TVにミラーリングする際は、
・PCからならchromeブラウザから
・Androidスマホからならgoogleホームアプリから、
ということになるようです。
ソニーのQ&AにもX9500Gはミラキャスト非対応なんて書いてあったりするのでメーカーも混乱させているように見えますね。

書込番号:23249696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

AirPlayの仕様について

2020/02/18 18:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 siteyuhさん
クチコミ投稿数:37件

AirPlay対応のバージョンアップを行いました。
iPhoneでiTunesのビデオをAirPlayすると、画面をスリープしたらAirPlayが止まります。
ChromeCastではそういうことは起こらないのですが、止まってしまうのはAirPlayの仕様ですか?

書込番号:23238939

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/02/19 23:28(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>iPhoneでiTunesのビデオをAirPlayすると、画面をスリープしたらAirPlayが止まります。
>ChromeCastではそういうことは起こらないのですが、止まってしまうのはAirPlayの仕様ですか?

「Apple製品からのキャストは止まる仕様」って..._| ̄|○

普通は「故障」とか「不具合」って考えるのでは無いでしょうか?
 <「仕様が無い(有る?)」ってことでしょうか...(^_^;


「電源OFF」→「テレビのプラグをコンセントから抜く」−(5分程放置)→「テレビのプラグをコンセントに挿す」→「電源ON」
をしてみては?

書込番号:23241232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 12:38(1年以上前)

iPhoneスリープにしたら切れますね。ってことですよね。
仕様かは不明ですが、動作的にそうなんじゃないかな。


故障とかとんちんかんなこと書いてますが。。。書きゃいいってもんじゃねぇしw

書込番号:23247277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/23 12:45(1年以上前)

今タブレットで確認したけど、スリープしたのもミラーリングされてるので、画面そのものをミラーリングしてる感じでしょうかね。
スリープ、解除、スリープ、解除しても連動してるので。

書込番号:23247286

ナイスクチコミ!1


スレ主 siteyuhさん
クチコミ投稿数:37件

2020/02/23 12:49(1年以上前)

>としさんよーさん
ミラーリングではなくてAirPlayのことを言いたいんです。
Chromeキャストはできるので故障ではないと思います。

書込番号:23247299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/02/23 14:56(1年以上前)

>iPhoneでiTunesのビデオをAirPlayすると、画面をスリープしたらAirPlayが止まります。

「iPhone」って、「スリープ中」でも動画や音楽が再生し続けられるのですか?
 <「Android」の場合、「電源ボタン」を押した状態でも継続してアプリが動作するかは、そのアプリ次第。
  例えば既に無くなりましたが、「Line Here」は、スリープになると現在地をLineの(許可した)メンバーに配信しなくなります。

その辺の、基本的な確認も必要なのでは無いでしょうか?

書込番号:23247493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

サウンドバー選びについて

2020/02/22 10:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

クチコミ投稿数:4件

BRAVIA KJ-75X9500Gを購入しました。音が物足りないので、サウンドバーの購入を考えています。
SONY純正ならテレビのスイッチと連動してサウンドバーもオンオフできると思いますが、
他メーカー(BOSEやYAMAHA)にすると、テレビはテレビ、サウンドバーはサウンドバーで、両方オンオフ操作が必要になるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23245015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/22 10:23(1年以上前)

>すだっちーさん
HDMIのCECで連動します。つまり別操作不要です。

書込番号:23245030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/22 10:38(1年以上前)

>すだっちーさん
こんにちは。
HDMI(ARC)でテレビとサウンドバーを接続するタイプであれば、テレビと電源連動し音量調整もテレビのリモコンで可能です。
テレビとサウンドバーのメーカーが違ってても大丈夫です。
HDMI CECリンクというのですが、これは基本機能はメーカーを超えて共通です。

書込番号:23245052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2020/02/22 11:08(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん

ありがとうございました!
安心して選べることがわかりました!

書込番号:23245104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:89件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度5

2020/02/22 13:24(1年以上前)

ARC接続した音響機器の音途切れ問題の発生が心配されます。
個体差があり、発生しないケースもあるようですが。
私のところでは発生しています。サウンドバーではなくAVレシーバ(アンプ)ですが。
音は良くなったけど、音がとぎれてがっかり、と言うリスクをどう見るか、悩ましい感じがします。

書込番号:23245323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信5

お気に入りに追加

標準

REGZA55Z740と悩んでいます

2020/02/18 18:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 goldbedさん
クチコミ投稿数:28件

ソニーX9500XとREGZA55Z740で悩んでいます
ネット環境はあります
テレビにあまりくわしくないので教えてください

書込番号:23238925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/18 18:26(1年以上前)

>テレビにあまりくわしくないので教えてください

番組録画機能重視なら東芝、重視しないなら今なら安く買えるソニーかな。

書込番号:23238936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/18 19:38(1年以上前)

>goldbedさん

SONYは動作が遅かったりandroidの不具合出たりしてお勧め出来ない

まぁ、東芝も液晶の不具合が過去に多々ありますけどね全録できるメリットが大きいかな

書込番号:23239053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/18 20:18(1年以上前)

>goldbedさん
こんばんは。
ソニーX9500Gはソニーの昨年のハイエンドモデルでピーク輝度1200nitに迫る高輝度、直下型部分駆動&VAパネルでコントラストも抜群です。
黒の浮きは液晶としては非常に少なく、HDRコンテンツでは輝度を生かした大迫力が楽しめます。そろそろモデル末期なので値段は落ちきっていて大変お買い得ですね。

対して東芝Z740Xは同社のミドルハイレンジモデルなので、X9500Gよりはやや下めの位置付けです。直下型部分駆動&VAパネルでX9500Gと似たような構成ですが、こちらはピーク輝度は精々800nit程度です。
本来X9500Gより安くあるべきモデルですが、発売直前で22万円と値段が高いのがネックでコスパは最悪です。今はソニーより6万近く高いですがとてもそんな価値はありません。半年もすれば15万円前後に落ちる機種です。

東芝機はZ720X、Z730Xと続けて斑点むらとかオセロムラと言われる不具合が出ており、品質管理に難があるようなので、Z740Xも同じ問題を引きずる可能性があります。X9500Gよりは明らかにムラが多く、高級機としてはどうかと思いますね。
私としては現時点で画質でZ740Xをお勧めする気にはなりません。

というわけで画質ではあらゆる面でソニーが有意ですが、機能面では逆に東芝が優位です。録画機能が優れており、地デジとBSは裏番組2番組同時録画可能な上、タイムシフトマシンという全録機能にも対応します。大容量のHDDを別途購入が必要ですが。

というわけで、全録などの機能に惹かれるなら東芝一択、画質ならソニーの一択、両方取りたいならソニーのテレビにパナソニックの全録レコーダーの組み合わせになりますかね。

両方とも音質はイマイチなので、別途サウンドバー購入の予算を取られた方がいいと思います。

書込番号:23239138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/21 14:26(1年以上前)

55Z740Xは今日発売日と言う事で見てきました。基本的に前モデルの55Z730Xと変わりありません。動作処理スピードが上がったのか昨今のDRAM価格上昇を反映して処理が浅くなったのかは分かりませんが映像の遅れは55Z740Xの方が同じ設定でも少ないです。

さて、55X9500Gと55Z740Xの全体的な画質傾向の違いとしては比べれば55X9500GはHDR的、55Z740Xは黒の沈み込み重視です。倍速機能はお互いの標準設定で大きな映像の中の小さいポイントの動きは55Z740Xの方が滑らかで55X9500Gはカクツキが有ります。

画面全体に海面の波の動きが写るような映像だと55X9500Gはクッキリさを保っていますが55Z740Xはややボケます。リモコンのサクサク度は体感的な差があまり無いようでした。総合的な判断として俯瞰的に見るなら55X9500G、分析的に見るなら55Z740Xてな感じかなと思います。

書込番号:23243749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/21 18:16(1年以上前)

>goldbedさん
実機見られたんですね、見ると印象が全然ちがうでしょ?

じっくりと悩んで下さい、購入まで楽しめますよ

書込番号:23244036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

KJ-65X9500GとOLED65C9PJA

2020/02/08 22:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

スレ主 たま30さん
クチコミ投稿数:155件

そろそろ買わないといけないのですが、、、
液晶ならSONYで決めていたのですが有機も意外に安いのを見つけてしまって迷ってます汗

KJ-65X9500Gは246000円にポイントとか色々やって実質200000円くらい
OLED65C9PJAは228000円

4Kとか映画は流石に有機の方が全然綺麗なのですが地デジはSONYの方が綺麗な感じなんですよね。
普段は地デジ中心で見るとは思うのですが映画とか
4Kを見るとやはり有機には敵わないなぁと迷うとのろです。かと言って国内有機は高すぎますし

10日からAuPAYのポイントバック始まりますが確実に金額をあげるって言ってました。
何のためのキャンペーンなのか、、、電気屋は関係ないのに

書込番号:23218465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/08 23:42(1年以上前)

>たま30さん
こんばんは。
画質は間違いなくC9Pの方が上ですね。
私はLG有機ELを使い始めてそろそろ3年になります。
そこそこ古いので地デジ画質などはあまりお化粧の無い素朴なものですが、それでもコントラストや暗部表現、黒の艶や色乗りの良さなど地デジ程度の低画質でも判別できる画質の良さはありますよ。
ただ、ソニーやパナソニックのような低画質地デジのお化粧のうまさ、というのは無いかもです。

でも、そこについては高画質のBS4Kレコーダーなどを使ってそちらでアップコンバートすればかなり補えますよ。うちのロートル機も最近パナソニックのレコーダーと組み合わせて一皮剥けました(笑)

まあでもC9Pなら地デジの料理もそれ程悪くは無いと思います。悪い悪いと言われて映像エンジン含めて大分直したみたいですし。日本人も何人か入って画作りしてますしね。毎年改善が見られましたよ。

正直LGの安い有機に目が行っちゃった人なら、X9500Gはやめといた方が良いと思います。自宅で一週間とか試用したとしたらもう液晶には戻れない事うけあいです。逆にLGなど目に入らない人には今の日韓関係もあり、積極的にはオススメしませんけど。
X9500Gは私もよくお勧めする素晴らしい液晶機ではありますが、ハイエンドモデルとはいえ所詮液晶ですから、画質上の瑕疵の多くは解決できて無いのもまた事実です。

書込番号:23218658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 たま30さん
クチコミ投稿数:155件

2020/02/13 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。

SONYの場合、aupayでの支払いですると実質18万くらいになりそうで、、、

有機は魅力的ですしもうちょっと迷ってみます💧

書込番号:23228024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/13 15:43(1年以上前)

地デジ程度であれば何使っても一緒、と言ってしまうと身も蓋もないのであるが、その程度である。
方式や種類よりもとにかく映像処理が重要になるので、ソレばかりやってきている国内メーカーに一日の長がある。
hdr対応という視点ではまた別だが。

書込番号:23228187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]

スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
パソコンのモニターとしてHDMIで接続していますが、
1月のアップデート直後からYouTubeやAMAZON Primeなどの
映像を再生すると音声のみ出なくなります。

【使用期間】
19年11月に購入2ヵ月ほど使用。

【利用環境や状況】
パソコン :自作
HDMIはグラボのSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 SPECIAL EDITIONより出力。
      通信デバイス名はAMD High Definition Audio Device
TV :BRAVIA KJ-49X9500G
AVアンプ :マランツ NR1710
その他 :パソコン用モニタを2台

パソコンのグラボからHDMIで9500Gとモニタ2台の合計3画面に出力。
9500GとNR1710をHDMI ARCで接続。

1月のアップデートを先週31日に実行したところ、アップデート後9500Gの再起動直後から
動画再生時に映像は問題なく再生されるが再生から1秒くらい経つと音だけ出ない状態が発生(以下現象とします)。
パソコンから再生デバイスを選択し直す、或いはWEBブラウザ上で動画ページを
再読み込みすると一時的に症状が直るが別の動画を再生すると再発。

再生デバイスを監視しようと9500Gのプロパティを見ていると、現象発生時に『sonyTV』として認識している
デバイスが突然削除されてしまう(構成しているデバイスが削除されました、と表示される)
動画再読み込みで現象は一時的に治るがデバイス表示は削除のまま。
他のHDMI接続しているモニタもスピーカーを内蔵しているので念のため再生デバイスを変更して試すと
削除もされず問題なく鳴る。
また複数のモニタを再生デバイスとして有効にしていると動画再生時に9500Gから他のモニタに突然スピーカーが変更される。
恐らく9500Gがデバイスとして認識されなくなったので他の有効デバイスに切り替わっているのでしょう。
現象発生時にデスクトップから右下のスピーカを左クリックしデバイスの状態を確認すると他の
モニタデバイスとチャタりながら何度も切り替わることを目視。

不思議なことに動画サイトを読み込むことが現象発生のトリガのようで、音楽プレイヤーなどを再生時には
現象が発生しません。
今のところWEBブラウザで動画や音声が流れるページを再生した時にのみ発生しています。

■対応したこと
パソコン側
 ・HDMI出力端子のチャンネル変更(何回か抜き差し含む)
 ・グラボのファームを最新版にアップデート
 ・CMOSのクリア
 ・コンセント外して放電
 ・デバイスマネージャーからAMD High Definition Audio Deviceの削除と再インストール(再接続)
 ・SonyTVとして認識している9500Gデバイス削除と再接続
9500G側
 ・HDMI入力端子のチャンネル変更(何回か抜き差し含む)
 ・リモコンからの再起動、コンセント外しての再起動
 ・音声出力をドルビーオーディオへの変更
 ・店頭リセットモードの無効化(元々無効なので有効⇒無効化)
その他
 ・AVアンプのファームを最新にアップデート
 ・AVアンプと9500Gの接続解除(HDMIケーブルを外す)
 ・他のモニタも接続解除(HDMIケーブルを外す)
 ・HDMIケーブルをSony製プレミアムケーブルに変更

結局9500Gとパソコンだけの接続時(9500Gのスピーカーで音声再生)でも現象が発生します。
Sonyのサポートにチャットで上記状況含め確認しましたが、分からないのでメールで後日回答するとのこと。

Youtubeで動画を再生するたびに音が出なくなる(9500Gが認識されなくなる)ので
都度再読み込みを行っていますが毎回再読み込みするのが煩わしくてストレスになっています。
色々やってみたのですが動画再生時に現象が発生しており、パソコン側から動画データを
伝送した際にオーディオデータのみうまく受け取れていないか、9500G内部で
オーディオデータの処理に何らかの問題が発生しているかなどを想定しております。



【質問内容、その他コメント】
9500Gのアップデート以前には全くこのようなことが起きておらず、
アップデート直後(3分も立たず)から現象発生している状況につき、まだ決めつけることは
出来ないと思いますがファームアップデートに何らかの問題があったのではないかと考えております。
ただこちらでもまだ確認すべきことがあるかと思い、9500G以外の機器側・運用に問題あるかなど
分かる方がいらっしゃいましたらご助言を頂けないでしょうか。

書込番号:23207424

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 00:50(1年以上前)

おおよその原因が判りました。
通信ドライバのAMD High Definition Audio Deviceがアップデート後の9500Gと非常に相性が悪いようです。
少し古いですがNVIDIAのグラボ付パソコンで試すと全く現象発生しませんでした。
標準搭載ドライバのHigh Definition Audio Deviceに切り替えるとデバイス削除現象は発生せず
通信自体は今の所安定しています。
ただ9500G側が一定時間パソコン動画データの伝送がない場合HDMI通信を一旦切ってしまうような挙動があるようで
どちらのドライバでも動画サイトの操作無しで一定時間後(60秒くらい)AVアンプのソース切り替えスイッチ音が鳴ります。
アップデート前にはこの挙動は全く発生しておらず、やはり9500Gの中の処理がアップデート前と変わっているとは思います。
AMDのグラボファームウェアを古いものにダウングレードしても同じ状況ですので
今のところ確たる原因は不明ですが先述通りアップデート後の9500GがAMD製GPU搭載グラボと相性が悪い、という推定に行き着きます。
また確実な事象として9500Gの電源を切るとパソコン側との通信をシャットアウトしてデバイス削除状態になります。
この挙動はアップデート前や他のモニタ、他社テレビでも確認出来ないものなのでAndroidかBIOSで
HDMIの通信を故意か間違えてなのか切ってしまっており、素人目線ですがこれが今回の現象の要因に繋がっていると見ています。

High Definition Audio Deviceは高bitレートの通信に対応していないので9500G経由でAVアンプに伝送する意味が
薄くなりますしAMD High Definition Audio Deviceが通信が安定しないのでHDMIの操作利便性・ある程度の音質の
両方を維持するとなると下記2つの方法しかないと思います。

@グラボをNVIDIA GeForceシリーズに換装
ASonyの見解と対策を待つ(メール回答はまだ来ておりません)

グラボも今と同程度のスペック品は安くないので簡単にポチる訳には行かず
Aに期待しますがどうなることやら。
誰が悪いわけでも無いのですがせっかくの良い製品なのでこのまま何とか使い続けられるように
なって欲しいと考えております。

書込番号:23208522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/04 10:53(1年以上前)

>kamebabyさん
こんにちは。
何点か質問があります。

@ PCからのHDMI出力は、
(A)NR1710に入力して、映像のみ9500にパススルーしている
(B)直接TVに入力してあって、音声のみARCでNR1710に返している
どちらですか?

A (B)の場合、(A)に変えたら音は問題なく出ますか?

B 問題が出るのは、PCでWindowsのデスクトップを表示したときですか?それとも、HDCPで保護されているUHD-BDなどのコンテンツや、Netflixなどのネット動画配信サイトの動画をPCで再生しようとした時ですか?
Windowsのシステム音などは常にちゃんと聞こえるのですか?

書込番号:23208949

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 12:46(1年以上前)

>プローヴァさん
ご返信誠にありがとうございます。
ご質問の件について回答させて頂きます。

@ PCからのHDMI出力は、
(A)NR1710に入力して、映像のみ9500にパススルーしている
(B)直接TVに入力してあって、音声のみARCでNR1710に返しているどちらですか?

⇒今(B)の状態です。


A (B)の場合、(A)に変えたら音は問題なく出ますか?

⇒まだ試していないので帰宅後試してみます。
 結果をまたご返信させて頂きます。


B 問題が出るのは、PCでWindowsのデスクトップを表示したときですか?それとも、HDCPで保護されているUHD-BDなどのコンテンツや、Netflixなどのネット動画配信サイトの動画をPCで再生しようとした時ですか?
Windowsのシステム音などは常にちゃんと聞こえるのですか?

⇒UHD-BDなどの再生はまだ実施していませんので不明です。
  デスクトップ表示中には特に変な挙動はなく、現状問題が発生するタイミングは動画配信サイトの
  動画をPCで再生した時に約1秒はAVアンプ或いは9500Gの
  スピーカーから音が出ますが、その約1秒が経過後急に音が出なくなります。
  また音が出ない状態でWindowsのシステム音を確認するとちゃんと聞こえます。
  しかし動画再生をしたタイミングに合わせてわざとシステム音を鳴らすようにすると動画配信サイトと同じタイミングで音が途切れます。
 

プローヴァさんが他の製品でもご提案されているようにHDMIのリセットを昨日1時間放置で試しましたが変わらずでした。
もう一度試すべく朝から配線と電源を全機器全ケーブル外しており、帰宅後接続して様子を見ようと思います。

書込番号:23209107

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/04 13:19(1年以上前)

>kamebabyさん
元々アップデート前はちゃんと再生できていたのなら、アップデートでバグ注入された疑いはありますよね。
アップデート前は今現在問題の出ているコンテンツでも正常に動作していましたかね?

それと、問題の起こる動画配信サイトの動画、というのは、Netflixやamazon prime videoなど、著作権保護のかかってそうなコンテンツですか?それとも著作権なさそうな動画ですか?
これはHDCPがらみかどうか切り分けるための情報です。

また、問題が起こるコンテンツでグラボからHDMIに載って流れている音声フォーマットは何かわかりますか?

ソニー客相にバグ対応を相談するにしても、いろいろ聞かれると思うので、すぐ答えられるように準備しておいた方が良いと思います。

書込番号:23209169

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 15:52(1年以上前)

>プローヴァさん
アップデート前にはこの問題が起きたことはありませんでした。
問題発生のタイミングがアップデート直後であったこともありアップデートファイルか
アップデート起因で相性問題が露見したか、という見方をしております。

動画サイトですがAMAZON Prime VideoとYoutubeのみしか確認しておりませんがどちらも現象発生します。
HDCPが掛かっているかいないかに関わらず発生している状況です。
またブラウザゲームも試しにアクセスしたところ、音声が再生されると現象が発生しました。
以上から音声データ全般が起因のようです。
グラボからの音声フォーマットは上記2サイトの動画なので Dolby Digital とMPEG Layer II 、Dolby AC-3になるかと思います。
ブラウザゲームはほとんど公開していないので不明ですがAC-3などになるかと思われます。
またシステム音声のWAVや音楽ファイルのMP3は現象のトリガにはなっておりませんでした。
不思議ですがブラウザの操作が加わると発生する模様です。

色々ご助言を頂きありがとうございます。
サポートから検討状況の結果はまだメール回答ありませんが色々準備して置くように致します。

書込番号:23209404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/02/04 17:18(1年以上前)

>kamebabyさん
アップデート起因の可能性は勿論あるとは思います。

改めて試されている内容を見直しましたが、テレビの方もアップデートされてるので、テレビの電源抜きリセットもやってないなら試すべきです。直接関係してないかもしれませんが、HDMIを抜き差しされているようなのでHDMIネゴもくるっている可能性はあるので、HDMIリセットもいっしょにやりましょう。

やり方は、HDMIにつながっているテレビとPC、それ以外の機器も一旦すべてコンセントを抜いて、10分程度放置し、改めてコンセントに刺してください。その間、HDMIのコネクションは抜き差ししないよう。

元々著作権の扱いをめぐってAV業界とPC業界は伝統的に反りが合いません。
PCのモニターにTVを使うと顕在化してなかった問題がぼろぼろ見つかることはよくあります。

HDMIに流れている音声フォーマットもレコーダーやゲーム機の様に徹底した検証の末に出されているとは思えないので、バグがあるかも知れません。たまたま古いファームは誤魔化されて音が出ていたのが新ファームで扱いを変えたために正常に読めなくなっている可能性もあります。

書込番号:23209546

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/04 20:55(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
テレビ側のコンセント解除も既に5回ほど実施しておりますが変わらず現状継続中です。
マイコンなどハード由来を超えた挙動が発生していると認識しております。下名もSONYと似たようなメーカー勤務の身なのでソフトの懸念で見解待ちの状況下現状以上のこれ以上のフォローをするつもりもありません。同機種を似た環境で使用されている皆様のために情報共有までと考えております。
また継続して情報共有させて頂きたくお願い致します。

書込番号:23209943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamebabyさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/09 18:13(1年以上前)

その後の情報共有です。
SONYサポート窓口より2/5にメールで使い方の確認が来たのでこちらの情報をすべて開示しました。
その後期日(2/7中希望)を区切って見解要求したものの全く音沙汰なく、SONYHOME内品証部門への社内展開を考慮しても
時間が掛かり過ぎているため、やはりアップデート起因の不具合が色々起きているのだと見ております。
他にも不具合が出ているユーザさんもいらっしゃるようですのでさらに強くそう感じます。

下名の今の環境としてはPC⇛AVアンプ経由で映像データのみ9500Gにパススルーで接続していますが何も問題が起きません。
引き続きAVアンプ経由で接続していますが運用上は非常に使いづらいので改善したいところですが仕方ない。
サポート窓口もこの商品以外も取り扱っていると思いますのですぐには対応出来ないとある程度は予想していましたが
連絡来ない中で放送ダウンロードでのアップデート日程を先週末に急遽延ばしたことが『何かあるんだろ』と思わせる決定打でした。

SONYの正式見解を待っていたら東京五輪が終わるかもしれないと思いましたので現状からの環境劣化を避けたく
費用的にも大変不本意ですが次善策を試すべくNVIDIA GeForceのグラボに載せ替えることとしました(本日発注済み)。
色々諸事情あり新規発注したグラボのコストが非常に上がりましたが引き続き試用情報共有をさせて頂きます。
今SONYの見解が出ていない状況ですが、ここで共有したい情報は『AMDグラボとG9500は音声で不具合の可能性もあり
HDMIではAMD音声コーデックを使って接続するな』です。
あくまで今の段階、こちらの提示している環境下での話です。
メーカを陥れる気持ちは全くありませんがこちらも仕事の勤務時間以外のかなりの時間を使って
必死で色々確認していますので確認内容に関する見解が欲しい状況です。

書込番号:23220285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2201

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング