BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2202
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 15 | 2019年11月15日 18:41 |
![]() |
24 | 5 | 2019年11月6日 07:53 |
![]() |
5 | 4 | 2019年11月2日 21:49 |
![]() |
31 | 17 | 2019年11月2日 19:58 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年10月20日 21:38 |
![]() ![]() |
30 | 52 | 2019年10月7日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
レビューではブラビア9500G買って良かったと書き込みましたが、唯一不安なのはAndroidスムーズに作動してくれるのかと言うことです。他の人もいろいろ不安定なところ指摘されてますが、実は自分も最初Googleアカウント設定するときに、間違いなく入力しているのに設定できませんでした。結局何時間も悪戦苦闘して、なんとか設定できました。これからいろいろアップデートして改善されていくものでしょうか?素人質問すいません。
書込番号:23040493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

androidが、、、というOSに起因する問題もあるかもしれませんが、アプリに起因する問題の方が多くないですか?
どちらに起因するかで対応の仕方が違うかと思いました。
アップデートは当然あるとは思いますが。
書込番号:23040663 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速の返信ありがとうございます。確かにその通りです。考えて対応したいと思います。
書込番号:23040686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでも不安定なところあるからねぇ・・・
メーカー独自のプログラムのほうが安定すると思うんだけど
なぜか最近薄型テレビもコンピューター化してますよね
書込番号:23040810
3点

まあ、YouTube再生とか多々対応してますからね。
こういうのに対応するには致し方無いのだと思いますよ。
書込番号:23040835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりにいちゃんさん
こんばんは。
クチコミを読んでいる限り、確かにAndroid TVはパナソニックのプラットフォームやLGのプラットフォームと比べて、不安定でバグの多い感じはありますね。
でも少し前はこれに加えてモッサリもしていたので、着実に進化はしてるように思います。
ただ、Androidはソニーとしてgoogleに丸投げして手を出さないポリシーなのか、リリース前にソニー独自で品質テストをしてるように思えない点が残念ですね。
まあでも、動画配信アプリのランチャーくらいに思えばそれ程使えなくもないんじゃないですか?
多少の不安定要素はどんなプラットフォームにもありますし。
書込番号:23040856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホと同じようなOSをCPUやメモリーが貧弱なTVプラットフォームにぶち込むって所が厳しいのかもしれないですね。動作が不安定と言うよりかは負荷が重なると耐えきれなくなって挙動がおかしくなる事も有るって言う感じではないでしょうか。
余計にあれもこれもと機能を重複させて動かさず、無駄に追加ソフトをインストールしないで大人しく使うのが安心に繋がるかもしれませんね。メモリーの想定以上の消費はシステムの安定性に影響が大きいと思います。
書込番号:23040888
4点

>sumi_hobbyさん
確かにあり得ますね。テレビの制御とアプリの並列動作に負荷環境。あまり保証したくない環境に思います。
書込番号:23040895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元も子もないがyoutubeなどの処理重たいサービスは
パソコンでやるのが一番ですね
テレビの付加価値はなくなるけど(T_T)
書込番号:23040912
3点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。とりあえずあまり無駄なアプリインストールしないようにします。テレビに負荷をあまりかけずに使用したいと思います。それが最低限の対策とわかりました。本当にありがとうございました。
書込番号:23041007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、テレビにAndroidのOSが入るっていうのは、ここ数年の話なのであって、どんな時代においても先駆けて登場した新サービスって基本動作や品質は不安定で、それから5〜10年してようやく搭載されてて当たり前みたいな環境になるので、ここはじっくりと待たないと高い満足度を望めないと思っています。
書込番号:23041513 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Andoroidだからアプリ追加できたりアップデートなんかも迅速にって良さもあるんだろうけど、アプリ追加出来たりアップデートが迅速と言ってもこっち側(SONY)だけの頑張りではどうにもならないみたいなところあるから難しいよね
とくにテレビはOSの大幅アップデートなんてのもそうやすやすと出来るものでもないし…
書込番号:23041622
2点

いろいろご意見ありがとうございました。結局Androidテレビは、もう少し待たないと安定して使えないようですね。自分実際使って見て、便利で、面白いテレビなんだと言うことはわかりました。後はソニーさんの、企業努力に期待するしか無さそうです。皆さんご意見本当にありがとうございました。
書込番号:23044447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>結局Androidテレビは、もう少し待たないと安定して使えないようですね。
>自分実際使って見て、便利で、面白いテレビなんだと言うことはわかりました。
もう少しというか永遠に安定することはないのかもしれないね
独自のシステム、UIだと「ここさえ修正すれば」、「ここを拡張しよう」みたいなのがメーカー主導で出来るわけだけど、Androidである以上基本はGoogle主導でメーカーは手出しできない領域が多いからねぇ
例えば、“この部分を修正しよう”、“機能追加しよう”っていうのが次のバージョンからですとかになると既存のTVではアップデートしないので修正されません、機能追加されませんってなるのが既定路線だろうし…
書込番号:23044670
2点

>くりにいちゃんさん
我が家は、
55A9G、43x8300D、43x8500Cと3台ありますが、
幸いでしょうか?全く何も問題ありません。
アプリは、Amazonprime、Tver、GYAO、AbemaTvしか入れてないです。
リモコンの減りは早いので、電池の消耗は今までのテレビより激しいです。
Androidですから、確かに個体や環境によって不安定になるのかもしれませんが、あまり気にしても仕方ないと思います。
書込番号:23048925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マサノ00さん、返信ありがとうございます。確かに気にしすぎてもダメですね。ある程度Androidテレビ買ったのですから、様子見て使うようにします。
書込番号:23049019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
以前X9500Eが発売された時に、
このクラスにチューナーが搭載されたら購入しようと考えておりました。
ただ、勝手な想像かもしれませんがX9500GはX9000Fに新エンジンを搭載したモデルという感じで
どうもX9500Eに搭載されていた、黒が沈み込み輝度も高いパネルと同等とは思えません。
X9500EとX9500Gを比較した場合、X9500Gの方が高画質と確実に言えますでしょうか…?
抽象的な質問で申し訳ありません。
8点

9200A 8500B 9500B Z9Dと買い替え(買い増し)した
経験があります。
8000番と9000番の違いは明らかですが
Aから始まり現在はGですが
映像処理技術等は進化しているようですが
物理的な面(コストの兼ね合い)で明らかに
退化している点もあります。
特にオプティコントラストパネルの廃止は
重量や価格の面で不利となり消滅で非常に残念です。
Z9D購入後にスペック以上にその質感の違いに落胆しました。
9500Eも直下型ではないのであまり評価は高くありませんが
9000シリーズに見合う画質は保持していたと思います。
得手 不得手の部分はあるので一概には言えませんが
基本的な体力は旧製品が優れている場合も多いです。
これはテレビだけに限りません、
書込番号:23020809
1点

>メガ郎さん
こんにちは。
海外サイトの実測結果ですと、X9500EもX9500Gもピーク輝度1200nit程度で同等ですので、輝度の点については同等と考えていいと思います。
コントラストについては、パネル素のコントラストは両者ともに4000:1台なのでVAとして普通のレベル、ただ、部分駆動ON時のコントラストに関しては、Eが10000:1程度と攻めているのに対し、Gは5000:1程度とわずかの改善にとどめています。ただこの点については、部分駆動時の設定を攻めれば攻めるほど、黒は沈みはしますが、反面、宇宙の星空などのシーンでの星のきらめき(輝度)がはっきり低下しますので、一長一短なので、退化とは言えず設定を変えてきただけでしょう。
部分駆動については、Eは特殊なエッジ型部分駆動なので通常のエッジ型部分駆動よりはわずかに分割数は多いようです。ただ、X9000Fの流れを引く普通の直下型の部分駆動であるGの方が、より分割数は多めで、バックライト制御としても素直で粗が見えにくいと言えますね。
両者ともにオプティコントラストパネルは入っていないので、感覚的な黒の艶感に関しては差はありません(オプティコントラスト技術はコントラスト数値はアップはしません。表面の平滑度を増して高級感に寄与し、グレアルックによる艶感を目指した技術でした。コストがかかるので今後再度採用されることは難しいでしょう)。
両者ともに現在一般的な、グレアに近いハーフグレアパネルです。
総括すると、EもGもパネル自体は大きくは変わりませんが、Gの方が若干全体的に素直で副作用の見えにくい設定になっていると思います。これは、有機ELがハイエンドモデルとして定着している流れを受けて、液晶で過度に頑張る必要がなくなった結果の設定と言えるでしょう。
量販店等は一般家庭の10倍程度と明るすぎる環境なので、ちょっとした置き場所の違いや高さで印象が大きく異なることがありますが、両者のパネルの見た目に大きな差はありません。逆に言えば進化も大してありません。
書込番号:23020840
6点

今日のmsnニュースに、4K TVは暗い。 特に、4K外付けチューナーだと暗くなるという記事がありました。
内蔵チューナーモデルの方が良さそうですね・・・
URLのリンク貼り付けができなかったので記事の写真を添付しました。
書込番号:23020936
2点

>fax8600さん
外付けチューナーでより暗く見える、という理屈は謎です。
BS4KはHLGであり輝度が絶対値ではなく相対値表現なので、外付けチューナーの場合もバックライト輝度を上げれば内蔵チューナーと同等の見え方になるはずです。入力ごとにガンマカーブに差をつけることの方が難しいかと。意図的に差をつけるなら、HLG規格を逸脱したガンマカーブを内蔵チューナーにだけ適用する必要があります。
書込番号:23020953
7点

皆様様々な情報やご意見ありがとうございます。
海外の比較サイトもチェックしましたがネイティブコントラストと最大輝度がX9500Eが若干上、
https://www.rtings.com/tv/tools/compare/sony-x930e-vs-sony-x950g/419/764?usage=7318&threshold=0.1
また、X9500Eについてはこちらで9000Fと比較されてますが、
確かにプローヴァさんの言う通り、9500Eは黒が沈む分星空のきらめきが若干犠牲になっているようです。
https://www.youtube.com/watch?v=t0GzpKxakZM&t=392s
外付けチューナーの件についてはまともなテレビ買ってればまず問題なさそうですね。
今から買うなら素直にX9500Gのような気もしてきました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:23030060
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
iPhoneのホームアプリに登録したいのですが、ホームキット番号がブラビア本体に見つかりません。airplay2も年内対応と書かれているので、まだ非対応と言うことでしょうか。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00232704
書込番号:23009783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かどっち1さん
こんにちは。
apple関連のアップデートはまだですから今のところまだ非対応ですね。年内と言っているので、もうそろそろだと思います。
書込番号:23009794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん. ありがとうございます。
もう少し気長に待ちます。
書込番号:23009948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

air play2対応って書いてるのにまだ対応してないのですか?>かどっち1さん
書込番号:23017301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえたーさん
年内に対応と記載されてますね。まだ、使えませんが、Android TVにAir Receiver Liteアプリ(非公式アプリ)を導入して、iPhoneからミラーリングはできます。
Apple TV plusも11/2からサービス開始されたみたいですので、もうすぐ更新プログラムが出ることに期待してます。
書込番号:23023920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
Googleアシスタントを設定してテレビを付けたり、消したりする際にテレビが消えている時に、音声入力で「テレビをつけて」とか「テレビつけて」と言うと「テレビにアクセスできませんもう一度設計を確認してください」と出ます。同じようにテレビが付いている時に「テレビを消して」とか「テレビ消して」も同じく「テレビにアクセスできませんもう一度設計を確認してください」と出ます。
然しながら、「テレビつけれる?」と言うとテレビが起動し、「テレビ消せれる?」と言うと消えます。疑問形で言うと間違いなく作動するのですが、之って正しい操作でしょうか??なんかおかしい気がするのですが・・・
今迄Googleアシスタントは使用したことが無い為良くわからないので、教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします。
5点

>りらっくさん
75X9500Gのデバイス名が 「テレビ」 になっているか確認してみてください。
[ホーム]→[設定]→[端末情報]→[端末名]
端末名が 「テレビ」 になっていない場合は名前クリックして「テレビ」に変更してください。
Googleアシスタンとへの命令の仕方は
TVの電源ON時 :「OK Google+ 命令」 ← 「OK Google、音を20にして」 などです
TVの電源OFF時:「OK Google+ デバイス名 + 命令」 「OK Google、テレビをつけて」 などです
AIアシスタントは、命令の繰り返しや関連付けなどで学習していきます。
書込番号:22935301
3点

>fax8600さん
早速の返信ありがとうございました。
設定を「テレビ」にしましたがやはり同じ現象で、「アクセスできません設定をやり直してください」と成りますが、「○○できる?」と言うと反応しますね。なんででしょう??
書込番号:22935334
2点

>りらっくさん へ
>なんででしょう??
あまり悩まないでください。。。
スレッド主様の書き込みを拝読しまして、
その微笑ましさに、おもわず《クスッ》と笑ってしまいました。
血の通(か)った、ヒューマニズムあふれれるマシンのようですネ。。。
書込番号:22935501
3点

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
そうですね。妻も命令形ではムカついて反応しないのでは??物は優しくしないといけなものよと言っております。
私もそう思いますので人に頼むように言っていこうかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:22935656
6点

>りらっくさん
Android OSの再起動も試してみてください。
[ホーム]→[設定]→[端末情報]→[再起動]
これでダメなら、最初から設定をやり直してください。
[ホーム]→[ストレージとリセット]→[出荷状態に戻す]
ところで、音声命令は本体マイクにハンズフリーですか?
この場合は、「Ok Google、」 の呼びかけが必要です。
(呼びかけると音声入力ができるようになります)
それとも、リモコンの音声入力ボタンを押して、リモコンマイクに命令でしょうか?
コチラの場合は、「Ok Google、」 の呼びかけは不要です。
書込番号:22935872
2点

【補足】
「OK Googleの検出」 も再設定してみてください。
[ホーム]→[設定]→[Google]→[OK Googleの検出] を一度OFFにした後、再度ONにする
書込番号:22935939
1点

>fax8600さん へ
私は再設定なぞせずに、このままでヨロシイと思いますヨ。。。
またもとの「味気ない応答」を交わそうと、誰が考えるのでしょうか?
どなた様も今のままの状態がベストと考えるのでは??
マシンといえども、そこには【ヒューマノイド】が必須!
というのが私の十数年来の《持論》です。。。
書込番号:22936162
2点

>夢追人@札幌さん >りらっくさん
「テレビ」というデバイスがGoogle Homeに正しく認識されているのであればいいですけど・・・
そうでない場合は、単なる誤動作で音声操作機能が使えない状態ということになりますけど・・・
>「テレビにアクセスできませんもう一度設定を確認してください」
という回答は、Google Homeが「テレビ」というデバイスを認識していないという意味です。
スマホのGoogle Homeアプリで「デレビ」というデバイスがちゃんと認識されていてGoogle Homeに連携しているか確認した方が良さそうですね。
TV電源を入れた状態で、スマホのGoogle Homeアプリを起動して下記を確認してみてください。
スマホのGoogle Homeアプリのホーム画面に、写真1のように「テレビ」という名前のデバイスが表示されていますか?
「テレビ」をタップして写真2の画面でTVの音量調整ができますか?
書込番号:22936275
1点

>りらっくさん、こんにちは。
当方は、KJ-55A9G使用ですが、同じ現象が出ていました。
色々試してみましたが、反応しなくてもテレビは見れますし、まずは諦めました。(笑)
私のとりあえずの解決は、グーグルアカウントを「ログオフ」(アカウントの削除)する、
というものです。これで、「OK,Google テレビ消して」「OK,Google テレビつけて」
で動作するようになりました。
おそらく9500Gも同時期の製品ですので、操作パネルは似たようなものだと思います
が、設定−アカウントのメニューから操作します。
しかし、この音声操作は、別の難があり、現在はオフにしています。
海外の映画やドラマを見ていると、「OK」というセリフに勝手に反応してしまうのです。
海外ドラマファンの奥様に大層不評で、しばらく我が家では活用されそうにありません。
色々バグがあるようです。
参考までに。
書込番号:22936277
1点

>fax8600さん
ご教授ありがとうございます。
早速試しましたが、変わらないですねなんででしょう??再起動は電源も落としましたがやっぱり変わらないですね。
>ところで、音声命令は本体マイクにハンズフリーですか?
そうです。リモコンのオレンジLEDが付きっぱなしでしたので本体に設定をしました。
今はリモコンのマイクボタンを押しても反応はしないです。
因みにテレビもLEDが点灯していると映画に没頭できないので操作の時のみ付く様にしておりますので、、「Ok Google、」 と言うと淡いオレンジのLEDがSONYロゴに下に付いて待機しています。
>豆腐屋2さん
ご教授ありがとうございます。
同じ時期の発売で似たような現象が有ったのですね。
当方も、テレビを見ていると反応して下からタブが出て来ていましたが、電源リセットと、先週来ましたシステムアップデート後は今の所は反応してないようです。
>夢追人@札幌さん
何度もご教授ありがとうございます。
上記の方々のご教授にも関わらず治らないと言う事は、何か理由が有るのかな??と思うようになってきました。確かに当方も毎日利用させて頂いて居る物は金額にかかわらず大事に扱う主義なので・・・。妻も、娘夫婦も、「このままが良いんじゃないの?人間味あふれるし(^^;)」と申しておりますので、当面は様子見ようと思います。
この様な短時間でご返事を頂けてとても光栄で御座います。
この場を借りて皆様に御礼を申し上げますありがとうございました。
書込番号:22936375
1点

>りらっくさん
ハンズフリーで音声操作したいなら、Amazon Echoとの併用がオススメですよ。
Googleアシスタントはボンクラで色々難ありですが、アレクサは優秀で今回のようなことは起こりません。
9月23までAmazonタイムセール祭りをやっいて、Echo Dotが¥3480で買えます。
ちなみに、我が家では Echo Input + SONY SRS-XB22スピーカーとPC用アプリでアレクサを使っていてとっても快適です。
アレクサが仕事中の時は、Googleアシスタントを使うといった使い方です。
TVの「アレクサ連携設定」アプリで設定すれば、Googleアシスタントとアレクサ両方とも使えるようになります。
書込番号:22936420
1点

> りらっくさん
>今はリモコンのマイクボタンを押しても反応はしないです。
リモコンのBluetoothを一度解除して、再接続すると使えるようになります。
頻繁に起こる不具合は下記を参照方
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22922782/?lid=myp_notice_comm#22930435
書込番号:22936431
1点

>fax8600さん
再度のご教授ありがとうございます。
少し確認してみますね。リモコンの件はチャレンジしてみたいと思います。
スマホに関しましては当方はiPhone]なのでアンドロイドではないのです。
書込番号:22936863
0点


#初投稿です。失礼あったらすみません
購入前からGoogleアシスタントがうまく機能しない投稿をたくさん見ていたので不安だったのですが、
案の定、私が購入した9500Gでも「ねぇ、Google テレビをつけて」と言うと、
「テレビにアクセスできませんもう一度設計を確認してください」という返事になりました。
でもテレビをつけたり消したりは毎日使うのでなんとか使えるようにしたいと思い、
様々な投稿を読んでは試したのですが、どれもうまくいかず、あきらめかけていたところ、
私は以下の方法にてできるようになりました。
[ホーム]→[設定]→[端末情報]→[端末名]で、
端末名を 「カスタム名を入力」 から手動で「テレビ」を打ち込んで変更する。
選択肢にある「テレビ」を選ぶとダメだったのですが、カスタム名として手動で入力したらできるようになりました。
人によって状況は異なるかもしれませんが、よろしければお試しください。
ちなみにAmazon Primeが立ち上がらないといった投稿も別のところで見ましたが、
私は「ねぇ、Google。Prime Video開いて」で普通に立ち上がりました。
不便だなと思うのは、一旦、番組表やYouTube検索状態に入ってしまうと、
何を言っても検索ワードだと思って検索してしまうところです。
いつもわざわざ、「ねぇ、Google。Google消して」と言って消してからやり直しています。
書込番号:23023412
1点

私も「ok google テレビをつけて」で反応しないので「ok google turn on TV」 「ok google turn off TV」 でTV電源on offしています
命令の仕方が悪いのか、ほとんどの命令をYouTube検索になってしまいます 最近じゃ面倒になってgoogleアシスタント使わなくなってきました。使いこなせれば便利なんでしょうか?
書込番号:23023674
0点

>textaraさん
PrimeVideo の件ですが、6月に購入した時点では、「お役に立てそうにありません」の回答でしたが、
最近は「OK Google、PrimeVideo開いて」で実行してくれるようになりました。
Updeteが何回かあったので対応してくれたのかもです?
>エラゴンブルーさん
>使いこなせれば便利なんでしょうか?
手が離せない時が結構あるのでとっても便利ですが・・・
「ねえ Google、テレビをつけて」も試してみてはいかがでしょうか?
Googleアシスタントが言うこときかない時は、アレクサ使ってます。 「アレクサ、テレビをつけて」
アレクサの場合は、ほとんどの場合、言うこときいてくれますよ!
書込番号:23023703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
新しく9500Gを購入してから、3日目になります。
何もしていないのに、マイク検索が始まって
「じゅう」は付近にありません。
「もあ」は付近にありません。
など、勝手に検索します。
もちろん、リモコンは触れていません。
初期不良でしょうか?
同じような経験の方いらっしゃいませんか?
まだメーカーには問い合わせしていません。
宜しくお願いします。
書込番号:22991538 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>レイリュウ35さん
>勝手に検索します。
我が家にはGoogle Home Miniもありますが、Android TVも両者ともに言ってもいないのに
「OK Google」と言われたと勘違いして、勝手に検索を始めることがあります(初期不良ではなく、
単なる誤動作です)。
そう言う時は「OK Google」、「ストップ」と話しかけて、検索を止めるしかありません。
書込番号:22991579
1点

回答ありがとうございます。
いきなり、検索が始まりますのでビックリしました。
Googleでは、よくある事なのでしょうか…?
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:22991785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイリュウ35さん
Googleアシスタントは、TV音声やラジオ、人の声や雑音に反応して結構動作してしまいます。
「OK、 Google」の 「OK」 と、「ねえ、Google」の 「ねえ」 に似た音声に反応してしまいます。
Amazon Echo も併用していますが、ウェークワード(呼びかけ)が 「アレクサ」 なのでアレクサでは勝手に動作することは滅多にありません。
書込番号:22994180
0点

なるほどですね
発音に気をつけないとですね
ありがとうございました。
書込番号:22999072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
こちらの商品を購入しようか検討中なのですがニッチ部分に設置するのですが横幅が両サイド2〜3cmしか余裕がありません。43型が有れば良かったのですが49型が最小の様で…
REGZAの43型を購入した方が良いですか??
書込番号:22966592 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>plants2602さん
2〜3cmの余裕があれば、何も問題ないと思います。
書込番号:22966601
2点

テレビ台が箱の様に覆われていてもですか?
上手く説明出来ませんがIKEAのテレビ台でスッポリテレビを入れるタイプのやつです。
書込番号:22966637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>plants2602さん
こういうタイプですか?
https://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S09187140/
置けるのなら問題ないと思いますが。
斜めから見ると画面が隠れるかもしれませんけどね。
書込番号:22966657
3点

>plants2602さん
将来的に、テレビの左右に縦長のスピーカーを置く場合は、43型が良いのではないでしょうか。
ただしその場合は、43型の寸法とある程度購入希望のスピーカーを決めて、サイズ的に問題ないか確認しておいたほうが良いと思います。
書込番号:22966680
1点

>plants2602さん
こんにちは。
テレビの端子部もケーブルが本体からはみ出ないような位置関係でレイアウトされているので、左右が2-3cmずつ開いていればケーブル含め設置に問題はありません。
一応取説には添付のように左右10cm、上部30cm、背面6cmあけろと書いてあります。
これを杓子定規に守る前提なら、おっしゃるようなBOXタイプのテレビボードは殆ど設置不可になってしまいますね。
対応はスレ主さん次第ですが、個人的には、左右3cmはいいとしても、上部は30cmとまでいかなくても10cm程度は開いていた方が安心かも知れません。熱は上に行きますので。上はどのくらい空きそうですか?
イケアの商品のリンク先でも貼ってくれたら突っ込んだ意見が聞けるかもしれません。
書込番号:22966682
0点

同じ物が無かったので
こんな感じのです。
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/29187403/
後ろにも抜けがない為放熱が心配です。
書込番号:22966685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>plants2602さん
テレビを見ない時はガラス戸を閉めちゃうんでしょうか?それともガラス戸は付いてなくオープン?
テレビ設置状態でテレビの上部は何cm程度空間がとれますか?
今のテレビは見てない時もコンセント刺しっぱなしで使用し、留守録や内部の動作都合で、見てない時も数十Wの電力消費がある場合もありますので、たとえ43型であっても、ガラス戸で閉め切っちゃうような設置はどうかと思います。
ガラス戸があるなら、いっそ取りはずしてしまった方が良いかと。
書込番号:22966704
1点

>plants2602さん
密閉するのはだめですね。
外付けHDDを付けないなら、電源を入れるときだけガラス戸開放でも良いですが。
書込番号:22966720
0点

こんにちは(^^)
ベストーシリーズですと、これでしょうか?
https://m.ikea.com/jp/ja/catalog/products/spr/59187133/
これならばオープンタイプですし、上部も余裕がありそうなのでいけそうですが。。。
如何でしょうか?>スレ主さん
書込番号:22966739
1点

これはその人の主観で変わるでしょうね。
自分はTVを覆うような家具は嫌ですね。(好みですので)
外部スピーカーを付けるならいいですが、このような家具だとTV単体なら音が籠もるでしょうね。
TVの横や上に棚を作ると、自分の場合疲れてきます。
これは好みの問題ですので、何が正しいかはその人によって違うでしょう。
あと設置の高さも、いつも見る目線より、TVのパネルの中心が下の方が自分は楽です。
ま、人それぞれです。
書込番号:22966745
0点

皆さまコメントありがとうございます。
現在仕事中なので帰宅次第現状の写真とサイズを測ってご連絡いたしますので宜しくお願い致します。
書込番号:22966837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お待たせしました。
こんな感じです。
スピーカーはヤマハの108を使用しています。
テレビ横にはHDDを置いています。
サイズは
縦 80
横 113
奥行き 31
設置可能ならば本命は
49X9500G。若しくは
REGZAの49Z730X
入らなければ
43Z730X にしようと思っています。
そもそも最近テレビを見ていたら突然エラーE202の表示が出て見れなくなってしまいました。7年前テレビなので壊れるのはまだ早いと思いますが原因がよく解らずカスタマーセンターに問い合わせしたら修理が必要と言われました。修理するなら買い替えた方が良いですよね。
書込番号:22967242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>plants2602さん
現在のTVは43型でしょうか。
他の方も指摘されたと思いますが、今のTVが43型の場合、熱的な事を考えると、43型にしたほうが良いのではないでしょうか。
TVのような精密機器は、一般的には温度が高い環境で使用すると、寿命が短くなるので、その点に御注意ください。
尚、7年前のTVは修理できない可能性があるし、修理してもすぐに別の場所が壊れる可能性が高いので、買い替えられたほうがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:22967268
1点

ご返信ありがとうございます。
今使っているのはREGZAの42ZT3です。
購入してから2年くらいで内蔵HDDが壊れました。設置してからテレビを動かす事が無かったので裏側は埃が凄かったです。
やっぱり放熱の事を考えると43型の方が良いのかも知れませんね。サイズ表を見ると今使っているのと殆ど変わらないみたいですし。ソニーは4K対応のテレビは最小で49型からなんですよね…
書込番号:22967324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>plants2602さん
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec027=1&cid=shop_google_00020001
を見てください。
書込番号:22967333
0点

>とにかく暇な人さん
拝見しましたがどう言う意味ですか?
書込番号:22967395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>plants2602さん
私が示した情報の中に、
https://kakaku.com/item/K0001051435/
等の4K対応TVが含まれているという意味です。
書込番号:22967423
0点

>plants2602さん
で、肝心な質問にお応え頂いて無いのですが、このテレビボードはテレビの前にガラス扉が付いていて、テレビを見ない時は閉まっているのですか?
もしそうなら、ガラス扉を取り外す運用は出来ますか?
書込番号:22967438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>plants2602さん
iOS13に上げてから写真が見えたり見えなかったり不安定です。というわけでさっき写真が見えました。ガラス扉無しでいいですか?その前提で。
43型にしても取説の設置基準はどのみち満たせません。43にしても何が安心なのかよくわからない。少し余裕が出る程度。49だと左右は2-3cmしか空きませんが、上部は10cm空いています。
という事で、私なら自己責任で49に行きます。テレビに合わせてボードを作った様な寸法関係になってていいんじゃないかと。
視聴距離がとれるなら、画面は少しでも大きい方がいいですよ。49型ですが、視聴距離1.8m位はとれますか?
さて、スレ主さんはどうされるのでしょうか。
書込番号:22967475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





