BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2195
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全643スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 8 | 2021年5月6日 23:16 | |
| 1 | 5 | 2019年8月28日 15:32 | |
| 19 | 6 | 2019年8月26日 09:35 | |
| 13 | 8 | 2019年8月26日 01:19 | |
| 6 | 6 | 2019年9月6日 19:58 | |
| 36 | 7 | 2020年1月4日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
情報共有です。
x9500gが毎朝5:20頃に勝手に電源が入ってしまい、困って居ました。
オンタイマーもオフにしていましたし、Sonyのヘルプサイトを読んで対策を試みても問題解決できませんでした。
https://helpguide.sony.net/tv/ejp3/v1/ja/08-08_02.html
さらにネット上で情報を収集すると、何らかのアプリが毎朝、番組情報を収集する際に誤作動を誘発している可能性があると判断し、radikoアプリ、torneアプリをアンインストールしたところ、問題は解決しました。
どちらかのアプリが原因だったかは分かりませんが、同じ様にお困りの方は試してみて下さい。
書込番号:22884038 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
情報ありがとうございますm(_ _)m
>radikoアプリ、torneアプリをアンインストールしたところ、問題は解決しました。
>どちらかのアプリが原因だったかは分かりませんが、同じ様にお困りの方は試してみて下さい。
取りあえず、どちらか1つを再インストールしてみれば、原因のアプリが特定出来るのでは?
<あるいは、両方をインストールすると発生する!?
書込番号:22885889
5点
私の場合も5時15分から18分の間に勝手に電源が入ることが度々ありリセットをしてもしばらくするとまた繰り返していました。情報がなく途方にくれていました。やってみます。貴重な情報をありがとうございました。リモコンのアプリを押して一覧が出てくるところを見ていますがradikoでなくrazikoですか?それはありますがtorneというのは無いので1つしか入ってないようです
書込番号:22920761
0点
>らいむらびさん
>リモコンのアプリを押して一覧が出てくるところを見ていますがradikoでなくrazikoですか?
こちらが「radiko」です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.plusfm.player
「raziko」というアプリは「Google Play」には登録されていない様ですが、こっちがインストールされているのですか?
発売当初ならまだインストール出来たかも...m(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=MfdDW9cV_F8
を見ると、ユーザーが個別でインストールする必要が有るようです。
これは「radiko」でも同じかも知れませんm(_ _)m
>それはありますがtorneというのは無いので1つしか入ってないようです
こちらが「torneアプリ」です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playstation.tornemobile
「torne」自体は、「Playstation3」や「Playstation4」に繋いで、「地デジを録画する周辺機器」です。
https://www.youtube.com/watch?v=JXV6Z4fi7ZY
<「PS4用」は、「PS3用」とは別に新規の製品になります。
https://www.youtube.com/watch?v=_CLiZQ9_Hs8
「torneアプリ」は、「torne」で録画した番組を、PS3(PS4)とネットワークを介してスマホやテレビで視聴するためのアプリです。
「torneアプリ」がインストールされていない環境で同じ現象が起きると言う事は、「radiko(raziko?)」が影響していそうですね...
でも、「ソニー製品」だと、プリインストールされているのは「torneアプリ」の様な気もしますが...(^_^;
書込番号:22922356
6点
>名無しの甚兵衛さん
詳しくありがとうございます
記憶がはっきりしていないようなので申し訳ないのですが操作した家族に聞いてみました。
事情を聴いたら完全に保証外、自業自得だったのですね、どうして皆さん発生しないのかようやくわかりました。
もう1回出荷状態に戻してから書き込みしたかったのですが嫌がるのですみません。
私の最初の書き込みはリセットでなく「出荷状態に戻す」でした。リセットでは520は直りませんでした。
@torneはプリインストールされていた
Araziko(radikoでない)は7月に購入数日後google play以外の所からインストールした
Brazikoを入れたあたりで520が発生した
C520の後出荷状態に戻すとしばらくはつかなくなるが数週間するとまた発生する
Drazikoをインストールしたのは購入後すぐの1回だけで出荷状態に戻しても残っていた
Etorneはそういえばだいぶ前から見ていない、4回出荷状態に戻したが自分でアンインストールした記憶はない
520を直すのに3回、あと1回は関係ないのですが左のヘッドホン穴からイヤホンを指したらつなげてるアンプから音がでなくなって出荷状態に戻したら直りました。
torneがなくなったとかrazikoが残ってるとか腑に落ちない部分があるのですが私も原因はraz(d)ikoだと思います。razikoは消したのであとは数週間後にまた520が発生したとかならなければ良いのですが
とにかくありがとうございました。
書込番号:22923058
2点
お時間が経ちまして恐縮ですが、私のケースもrazikoだったかと記憶しています
書込番号:22924380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「raziko」だったとなると、「Google Play」から外された理由もそういう事が有るのかも知れませんね(^_^;
電源が入る程度の問題なら良いですが、スマホだと個人情報を取られたりする懸念も出てきますし...m(_ _)m
書込番号:22924879
0点
家族の証言が変わったので訂正させていただきます。
事情ありもう一度出荷状態に戻しましたら
Facebook、MX Player、 File Commanderと共におすすめアプリとして入れさせようとする設定となっておりチェックマークを外さず入ってしまったようで自分でどっかから持ってきてGoogle play以外から入れたというのは間違いです。
razikoアンインストール後問題は発生しておりません。
質問ではありませんので返信不要です。それでは失礼いたします
書込番号:23015269
14点
>らいむらびさん
>Facebook、MX Player、 File Commanderと共におすすめアプリとして入れさせようとする設定となっておりチェックマークを外さず入ってしまったようで自分でどっかから持ってきてGoogle play以外から入れたというのは間違いです。
>razikoアンインストール後問題は発生しておりません。
情報有り難う御座いますm(_ _)m
「Radiko」でも「Raziko」でも起きるというのは、何とも面倒なアプリですね(^_^;
現状、Google Playに無いのは、「Radiko」から何か著作権などの問題で公開出来なくなっているようですm(_ _)m
<同じ動作をしていることから、ソフトウェアに何か共通点があるのかも知れませんね(^_^;
書込番号:24122631
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
はじめまして。質問させていただきます。
こちらの機種を購入して、
別部屋のパソコン画面を映す「Miracast」を使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、Miracastを使用した場合、マウスやキーボード操作も可能なのでしょうか?
マウス・キーボードはパソコンに無線接続して使ってる物をそのまま持ってこようと思っているのですが、
果たして使用できるのか疑問に思い質問させて頂きました。
ちなみにマウスはロジクールのUSBアダプタ接続、キーボードはbluetoothアダプタで接続して使っています。
またお互いの部屋の距離はwifiなら問題なく届きますが、上記2つの信号が届く距離とは思えません。
過去に既出の質問でしたら申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
0点
テレビは、送られてきた画面を表示するだけで、直接、マウスやキーボードとやりとりするわけではないです。
操作自体は、元のPCで行われます。
使えるかどうかは、実際に操作する予定の部屋から、PCのマウスやキーボードを操作できるか確認すればわかります。
メモ帳などを開いておいて、文字を打ち込むなり、マウスの位置を覚えておいて、適当に動かせばわかるでしょう。
bluetoothは、class1なら、100メートルほど届きますが、障害物には弱いですし、マウスやキーボードは性質上、10メートルまでのclass2を使うでしょうね。
その場合は、部屋越しの操作は難しいです。
どういう使い方をするつもりなのですか?。
Miracastは原理的に、遅延やフレームレートの欠落や画質の劣化があるので、本格的な利用は難しいですよ。
PC内の動画や写真を見たいだけなら、DLNAを使ったほうがよいです。
文書作成などの作業をしたいなら、別の端末を使ってリモートアクセスするという手もありますが、わざわざそこまでするくらいなら、自分がPCのある部屋に行ったほうがよいでしょうね。
書込番号:22884076
![]()
1点
>マタキ”さん
おはようございます。
Miracastは単にワイヤレスディスプレイの機能です。
基本的には、同じ部屋にPCと映像機器があって、映像だけをPC画面から他の機器に飛ばすようなユースケースを想定しています。
従って、マウスやキーボード操作はあくまでPCにつながって動作しますので、TVには無関係です。
別部屋にPCがあるなら、ワイヤレスマウスやワイヤレスキーボードを使って電波がPCまで届けばご希望のことができるかもしれませんが、信号が届かない距離なら操作は無理ですね。
書込番号:22884088
0点
ご回答いただき、ありがとうございます。
>プローヴァさん
Miracastという機能を誤解しておりました…。ただ映像を表示するだけだったのですね。
ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
おそらく無理だと思いますが、一応マウス・キーボードの信号が届くかどうか試してみます。
なぜ今回このような事を考えたかを説明しますと、
夜中、PCのある自分の部屋が事情により使用できなくなってしまいました。
また、現在所有している別部屋のテレビが古くなってきたため、買い替えついでにPCの遠隔使用が出来ないかと思った次第です。
使用目的はネットや画像閲覧、文書作成等の処理が軽めの作業までにしたいと思っています。
ゲームや動画編集等は想定していません。(可能ならば大変ありがたいですが)
DLNAという機能があるのですね。
少し勉強してみましたが、画像・動画再生まででしたら大丈夫のようですが、
PCの軽作業までいくとおそらく対応していない機能のような感じでした。
詳しく教えていただきありがとうござます。
問題点が分かりましたので、中継器のようなものがないか探してみようと思います。
書込番号:22884279
0点
>マタキ”さん
おやりになりたいことは、ノートパソコン等を使って、windowsのリモートデスクトップ機能で別部屋のPCのデスクトップを表示させればできます。
ノートパソコンのキーボードやタッチパッドで別部屋のPCを操作できます。
別途ノートパソコンは必要ですが、LAN接続なのでまあまあ快適ですよ。
書込番号:22884298 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
家族のノートパソコンが一台ありますので、それが使えれば一番てっとり早いですね。
それをテレビに繋げば大画面での操作もできそうです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22884830
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
8年前のHX920から買い替えを検討しています。
変な質問になりますが、テレビ裏に磁石は付きますでしょうか?
カタログで見た感じだとプラスチックのようなので無理ですかね?
HX920の裏に磁石でルーターやらいろいろ付けて整理たので同じようにしたいと思いまして。
本当はあまり磁気のある物を置くのは良くないのかもしれませんが。
書込番号:22879516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
直に磁石が付くかどうかは知りません。
例え付いたとしても、悪影響を与えるかもしれません。
背面に壁面取付用のネジ穴(M6)が、300mm間隔で開いているので、
これを利用してはいかがですか?
M6×50mm(ネジ穴深さは確認して下さい)くらいのネジを使って、L型アングル材やパンチングメタル等を使えば、
色々工夫できると思います。
書込番号:22879637
![]()
2点
>ミステスさん
こんばんは! 現状このテレビを利用しているユーザーです。
大型のモニターでもあり、スッキリとした周辺外観も保ちたいため、小生は
スタンドを TIMEZ(タイメッツ)壁寄せテレビスタンド KF-970で設置しています。
キャスターも付いていて扱いも大変便利で、ナント言っても各種ケーブル類が
簡単に隠せて凄くスッキリして大変気に入っています(^_^)v
是非検討に加えられては??と思います。
>裏に磁石でルーターやらいろいろ付けて整理したので・・・
ですが、KF-970の裏側にTV取り付けアームが有りますので、私は100均でプラスチックの
籠を購入し結束バンドでアームに固定し、その中にハードデスク2台やアンテナブースター
各種電源用コンセント類を固定しています!
裏側であり全く見えず、とてもスッキリして大画面が映えます!!
又、磁石は映像への悪影響も考えられ、素人ですがお勧めはできませんネ!
加えて、バックカバーは全て樹脂ですので・・・
書込番号:22879717
3点
>ミステスさん へ
今の製品の「すべて」と言って良いほど、「鉄」は使用されておらず、
ほとんど『ABS系樹脂』で造られている。と言えるんじゃないでしょうか?
ひとつは、《軽量化》さらには《成形の良さ》が「鉄」を駆逐した要因。と思われます。
もちろん【コストダウン】と言う観点からも、その傾向がうかがえる。はずです。。。
書込番号:22879789
![]()
6点
本当はというか駄目ですよ。テレビに磁石は。
ルーターであれば壁に付けられませんか?
書込番号:22880298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミステスさん
こんにちは。
本機は直下型バックライトなので、背面パネルは樹脂ですが、その裏に金属層を含むバックライト基板があり、それに対して磁石がつく可能性はあります。ただ樹脂を介してなので固定力は弱く、地震などでおちるかも知れません。磁気のテレビへの影響も少し心配ですね。
100均でワイヤーネットとかメッシュパネルという数cm間隔でワイヤーが格子状になっているような板を買ってきて、それをテレビ裏の壁掛けねじ穴等に固定し、そのメッシュパネルに取り付けたい機器をタイラップで固定すれば安上がりと思います。
しかしルーター自体はテレビの関連機器ではないのに、テレビ裏に固定というのは理由がよくわかりません。
テレビはパネル自体が巨大な遮蔽板になるので、他の機器との通信を考えると、テレビ裏はルーターの場所としては良いとは言えません。棚の上などがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:22880343
![]()
0点
たぶんくっつくと思うんだお
スピーカーとか磁石だし
ネジは金属だろうからよほど奥に入ってなければくっつくお
ただ、くっつく力は弱いかもしれないんだお
書込番号:22880401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
こちらの書き込みのおかげで、先日ヤマダでポイント無し税込25.4万+商品券1万円サービスで購入で、現在納品待ちです。
ところで、接続方法で質問させて下さい。
AVアンプ(Pioneer LX71)とBDR (Sony ET2000)をつなぐ際に、どちらも4K対応していないなか、下記2つの接続方法で音質、画質に違いはありますでしょうか?ちなみにアンプはARCにも非対応です。
@ BDR → (HDMI) → AMP → (HDMI) → TV
A BDR → (HDMI) → TV → (光ケーブル) → AMP
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22878662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Fowlerさん
音質は@が良い。
画質はAが良い。同じとみなしても良い。
ですかね。基準は下記です。
@はロスレス音声の対応観点。
Aは直結か否か?
書込番号:22878831
4点
>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
ということは、BDRにHDMI分配器をかましてTVとAMP両方HDMI接続するのがベストのように思えるのですが、
分配器を経由すると画や音が劣化する可能性はありますでしょうか?
書込番号:22878861
1点
>Fowlerさん
分配器とAVアンプ経由は結局同じです。
あくまで少しでも直結が・・・という意味で書きました。
現状ではAVアンプ経由をお勧めします。テレビやレコーダーを変えた場合にまた考えれば良いと思います。
書込番号:22879096
![]()
2点
>Fowlerさん
こんにちは。
レコーダーに、4K HDRのUHDブルーレイ再生機能がある場合はやや面倒な話になりますが、この場合扱う信号が2Kオンリーなので話は簡単です。
@の接続にすべきです。
Aだと、HDMI ARCや光デジタルを通してDolby true HDなどのロスレスマルチ音声が伝送できないため、ロッシーなDolby digital等のマルチ音声で聞くことになります。
書込番号:22879135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kockysさん
>プローヴァさん
ありがとございます!お陰ですっきりしました。
もし内臓のNetflixが書込みにあるように中断がひどい場合、FireTV 4Kを買うつもりなんですが、そうなった場合はHDMIで分配するしか、音も映像も犠牲にしない方法はないですよね?
書込番号:22879253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Fowlerさん
>もし内臓のNetflixが書込みにあるように中断がひどい場合、FireTV 4Kを買うつもりなんですが、
そういう大事な要件を後出しで書くのは良くないです。
書込番号:22879388
2点
>Fowlerさん
Fire TVはロッシーなマルチ音声しか出さないので、スプリッターで分離しなくてもレコーダーと同じようにテレビに繋げばOKです。テレビに直結することで4K HDR映像も行けます。
書込番号:22879608 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
Fire TVはロッシーなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:22880050
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
TverやYoutube等のアプリで動画を見るとき、Bluetoothからの音がズレます。(画像よりワンテンポ早い感じ)
地デジではズレないのでBluetoothの相性とかではないと思うのですが、テレビから音声を出すとズレはなくなります。
みなさんはどうですか?
3点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/04-06_02.html
の設定はどうしていますか?
書込番号:22877349
1点
映像の方が遅い状態でして、AVシンクの設定では改善ありませんでした。
書込番号:22877868
0点
名無しの甚兵衛さんの紹介の機能で音が地デジとアプリとそろえることは可能ですか?できれば受信側のBluetooth対応プロファイルを一番反応の遅く音質の良い物等に変えてみてはいかがでしょうか?
最悪音声の外部出力にBluetooth送信機を外付けだけど最速のプロファイルでも遅れて聞こえるかも?です。
サポートに相談が面倒だけどスッキリするかも
書込番号:22888515
1点
>映像の方が遅い状態でして、AVシンクの設定では改善ありませんでした。
地デジなどの放送では問題無いけど、ネット動画でのみ起きるって事ですよね?
YouTubeなら、どんな動画でも起きるのですか?
そうなると、動画フォーマットに由来する問題かも知れませんね。
<ルームリンクで「DR」以外で録画した番組を再生した場合も同様の現象になるかも!?
量販店での購入なら、お店経由でメーカーに問い合わせるか、ご自身で直接メーカーに問い合わせた方が良いかも知れません。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:22891916
1点
プロファイルの変更方法はわからないので確認できていません。自分だけの症状ならサポートに確認しようと思っていましたが、昨日連絡しました。回答があったら報告したいと思います。
書込番号:22893973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サポートに連絡してみましたか、同様の問い合わせは無いそうです。修理を検討してくださいとのことでした。因みに別のBluetoothレシーバーがあったのて試してみたところ、ズレの大きさは違いますがネット動画ではずれてしまいます。有線ヘッドホンもあるので、ファームウェアで改善されるのを期待して暫くしのぎます。
書込番号:22904728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
本日55X9500Gが届きました。
ヤマハのサウンドバーYAS109をHDMIで接続しているのですが、ユーチューブ アプリで動画を見ると同じボリュームでもテレビに比べてかなり音量が大きくなります。何個か動画を見ましたが全て大きくなってます。
テレビの音量に合わせる、音量差を軽減させることは設定で出来るのでしょうか?
書込番号:22872993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
同じ質問が別のスレッドでもありました。
手段は無い筈です。
想定ですが、テレビのボリュームはアナログ的に調整する。これはテレビの種類で違います。
一方でアプリで再生する音はテレビ側で受け取って調整出来ない。もしくは実施するとコスト的に上昇するのではと思います。受け取ったレベルでそのまま渡すのでしょうね。さらにサウンドバー側はテレビが何を流しているのか分かりませんから、、、
そもそも、YouTube自体動画単位で音量違いますし。
書込番号:22873004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去レスに方法出てます。
これで改善できます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#22800799
書込番号:22873113
5点
改善できたんですね。無理だと思ってました。
情報ありがとうございます。
偽情報すみませんでした。
書込番号:22873277
4点
リンク先見てみましたが、どの質問に記載されてたでしょうか?探してみましたが見つかりません…。
書込番号:22873303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そこで独力で色々と設定をいじくっていたところ、設定>画面と音声>音声出力>デジタル音声出力を
ディフォルトの「オート1」から「オート2」に変更したところ、同現象は解消しました。
上記の部分だと思います。
書込番号:22873317
5点
ありがとうございます。
オート2に変更してみましたが、全体の音量が極端に小さくなり、youtubeとの音量差は無くなったのですが、ボリューム70以上じゃないともともに聞こえなくなります。サウンドバーがヤマハだからですかね…。
もう少しいろいろ設定弄ってみます!
書込番号:22873408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>二階堂おりくさん
かなり時間が経ってますので、解決済みでしたらスルーして下さい。
本日私も同じ症状の為にこちらを拝見させて頂きました。
同じくオート2にする事によって解決出来ました。ありがとうございます。
スレ主様は全体的に音が小さくなるとの事でしたが、
設定〉画面と音声〉音声出力〉デジタル音声出力の音量
上記の調整(小さくなってませんか?)で全体的に大きくなると思います。
書込番号:23148626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






