BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2195
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日
このページのスレッド一覧(全643スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2019年7月28日 20:53 | |
| 23 | 10 | 2019年8月28日 02:54 | |
| 30 | 20 | 2019年8月4日 00:16 | |
| 57 | 23 | 2019年7月24日 08:07 | |
| 3 | 2 | 2019年7月22日 08:15 | |
| 6 | 2 | 2019年7月21日 14:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
65x9500G グーグルアシスタントについてどなたか教えて下さい。
テレビに話しかけ、テレビをつける、消す、番組表を表示する、天気を見るなどほとんどのことはできるのですが、ボリュームの上げ下げだけがどうしてもエラーになります。
「すみませんエラーが起きました。もう一度試してください」と出てしまいます。
何かの設定でしょうか?
公式のブラビア紹介では、「音量を2上げて」や「音量を20にして」などで普通に反応している動画がありました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22823989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>公式のブラビア紹介では、「音量を2上げて」や「音量を20にして」などで普通に反応している動画がありました。
https://www.sony.jp/bravia/androidtv/#handsfree
この辺ですよね?
「音量」では無く「ボリューム」と言わないとダメなのでは?
<最初に「OK Google」は入れていますよね?(^_^;
思い込みや勘違いで上手くいかない事も有るので、情報は正確にお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22824429
![]()
2点
>名無しの甚兵衛さん
早速ありがとうございます。
書き方が曖昧で申し訳ありません。
最初に「OK Google」を付けていますし、
「音量を20にして」のほかに「ボリュームを20にして」「テレビのボリュームを20にして」など色々なワードで試してみましたが全てエラーになります。
チャンネルを変えたり、 YouTubeを開いたりなど、他のことはほとんどできています。
書込番号:22824702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーのカスタマーセンターに問い合わせたところ、テレビ本体を再起動することで解決しました。
似たような症状でお悩みの方がいましたらお試しください。
ありがとうございました。
書込番号:22825394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>テレビ本体を再起動することで解決しました。
それで改善できて良かったですm(_ _)m
他の操作ができていたので、何が要因か判らないのが難しいですね..._| ̄|○
書込番号:22826221
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
購入して1週間ですが表題の現象になります。
HDDビデオデッキの視聴だと問題ないのでテレビ側との判断です。ビデオデッキ経由をやめてテレビに、アンテナ線直結でも変わりませんでした。
アンテナレベルは十分あります。
アンテナ調整のビープ音を出すとブツブツとノイズが不定期に入ります。
BS CS 地デジ全て同じでした。
同じ現象の方はいらっしゃいますか?
書込番号:22823144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
まあ、そう言うのは、アンテナ・ケーブルの不良っぽいです。
別のケーブルに交換して見ましょう。
書込番号:22823161
1点
>アンテナ調整のビープ音を出すとブツブツとノイズが不定期に入ります。
>BS CS 地デジ全て同じでした。
ケーブルやコネクタの接触、不良ブースターの故障も考えられます。
検証されたのですか。?
書込番号:22823171
0点
>ガラスの目さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。問題ないHDDビデオデッキへのアンテナ線を抜いてテレビに差し込んだのでテレビ側と思いました。YouTube.Huluも一瞬止まる現象がありました。
書込番号:22823183 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あまり関係ないと思いますが最新ファームウエアですか。?
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=18441E73&searchWord=X9500G
書込番号:22823187
1点
皆さまありがとうございました。
家電不良の基本、コンセント抜き差しをしたら現象がなくなりました。
再発がいつなるか分かりませんが静観します。
書込番号:22823449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も全く同じ症状です。同じようにコンセント抜き差しをしたら現象がなくなったのですが数日するとまた同じように画面がビビりだしたので修理を呼んだところ症状を確認してもらい交換してもらうことになりました。修理の人が言うには『何がトリガーとなって症状が出るようになるのか分からないが他の人にも出ている。交換しても同じように出るかもしれない。SONYは知っていてアップデート待ちでそれで治るかも分からない。また出たらコンセントを抜き差しでも良いがリモコンの電源ボタンの長押しでリセットになる。』とのことでした。
書込番号:22865730
2点
>あさちさん
ありがとうございます。
メーカーが把握しているとは解消は長そうですね。
交換後に症状が解消されると良いですね。
書込番号:22866498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同様の現象が起きリモコンで本体リセット後、さらにKJ-49X9500Gの
ヘルプガイドにある以下の現象に対する設定をしました。
約一週間になりますが、今のところ現象は起きていません。
現象: 困ったときは>映像/画面>画像が乱れる、画面がちらつく
設定: 画面がちらつく場合は、ホームボタンを押し、以下を順に選びます。
[設定]—[画面と音声]—[画質]—[詳細設定]—[動き]—[モーションフロー]—[オート]
尚、「オート」にする前(購入時の状態)は「カスタム」に設定されていました。
参考になれば幸いです。
書込番号:22882765
0点
>4kガンバさん
ありがとうございます。参考になります^_^
書込番号:22883863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ここに書き込むのがいいのかわかりませんが・・・。
今秋、日本でラグビーW杯が行われます。
そしてその試合をブルーレイディスクに保存しようと思っています。
4Kで放送される試合が多く、視聴環境を変えようと思っています。
今まで(2K?)は、番組を一旦ブルーレイのHDDに録画し、不要な場面を削除し、ブルーレイディスクに保存する、
という事を行っていました。(TVはその映像を映すだけ)
今回も同様作業を考えており、4K対応テレビ+4Kチューナー内蔵ブルーレイの購入を考えていましたが、
昨今、家に入るチラシを見ると、「4Kチューナー内蔵テレビ」が殆どを占めるようになってきました。
(極端を言うと4K対応テレビの広告がない)
ということもあり、4Kチューナー内蔵テレビの購入も視野に入れた方がいいかな、と思っています。
イメージ的ですが、4Kチューナー内蔵テレビを購入すれば、今までのブルーレイレコーダーはそのまま
使えそうな気がします。
ですが、正直、このタイプにしたら、どういうように編集保存をすればいいのかピンときません。
その辺りを加味して、お互いのメリット、デメリットを御教授していただければ幸いです。
PS.ここを選んだのは、4Kチューナー内蔵テレビ(しかも複数チューナー)、倍速機能、というとこからです。
1点
少なくともこのTVは録画は出来てもBDに書き出しはできませんよ。
また、W録画はできないはずです。
書込番号:22822779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カルディナアリオンさん へ
>4Kチューナー内蔵テレビを購入すれば、今までのブルーレイレコーダーはそのまま使えそうな気がします
スレッド主様が「根本的誤り」を抱えているように思います。
(ごく普通の)4K対応テレビ+(プラス)4Kチューナーレコーダー→→4K放送を4Kのまま視聴可能
これが、いままでの2Kレコーダーを《4Kチューナー搭載テレビ》に接続されても、
テレビでは4K放送を視聴出来ても、【2Kレコーダー】では4K映像は視聴不可。です。。。
ましてディスクに落とそうとするならば、「4Kチューナー搭載レコーダー」しか選択肢はありません!!
最終端末のテレビは、4K映像対応ならば[極論を言えば、何でもかまいません]
書込番号:22822783
![]()
5点
4Kでブルーレィに録画できるレコーダーは非常に少ないですよ、
4K Ultra HD 再生対応であって録画はできないのがほとんどです。
現状外付けHDDに撮りだめがお勧めでしょう
TVに4Kチューナーがあればその方が使いやすいのは間違いありません。
レコーダーのチューナーだけを使うのなら、そもそもTVは不要で、安いディスプレイーを
使う方法もあります。
書込番号:22822910
2点
SONYは4Kチューナー内蔵のBDレコーダーの発売をこの冬に予定してます。
(だいぶ下を読んでください)
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201904/19-0423/
ただ、よく読めば録画対応とは書いてないよなぁ、、
書込番号:22822935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ACテンペストさん
4k録画対応しない4kチューナーモデルが出たらソニーの正気を疑いましょう。。
書込番号:22822994
3点
>kockysさん
まあ、録画自体は新4Kのチューナーの仕様どおりに搭載するでしょうが、ディスク焼きについてはどうなんでしょうね?
パナは既に圧縮録画も可能なようですが、そのフォーマットとか各社共通で策定されているもんなんすかね?
書込番号:22823005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カルディナアリオンさん
こんにちは。
話は割と簡単です。
BS4K放送をそのままブルーレイメディアに焼きたいなら現状ではBS4Kチューナー内蔵のパナソニックかシャープのレコーダーで録画するしかありません。
BS4Kチューナーを内蔵しない従来のレコーダーでは4K録画はそもそも出来ません。
BS4Kチューナー付きテレビを買えば、テレビの外付けHDDにBS4Kの録画が出来ますが、それをレコーダーにLANダビングできないのでメディアに焼けません。
パナソニックかシャープのBS4Kチューナー内蔵レコーダーを使う場合、テレビ側にはBS4Kチューナーはあってもなくても大丈夫ですね。
書込番号:22823019 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ACテンペストさん
ここはパナソニックのHPにある録画方式を参照するとわかるのですが。
ダビング方式1:4k放送の放送方式 (TLV方式)
ダビング方式2:TS方式(HEVC / H.265) 圧縮はこちら。 ※現状、リアルタイム録画は厳しい。
と書かれています。当然、パナソニックやソニーが独自に圧縮方式を開発するわけはないと思います。
DR録画って放送波のデータ録画だと認識してますが、ソニーがディスクに焼くときに独自の方式にする必要もなく合わせてくるんだろうなとは想定します。毎度の互換性はありませんになる可能性はあるかもですが。。。
現にパナソニックはシャープの再生が出来ます。このあたりから考えると大丈夫かなと勝手に思ってます。まぁ、私ディスクにあまり焼かないので気にしてはないんですが。。
書込番号:22823227
0点
>kockysさん
情報ありがとうございます。
なるほど。一応の互換性は担保されているわけですね。(もちろん何かあった時の逃げ口上として各社太鼓判は押さないでしょうが)
昔のSONYならツッパッた独自録画規格とかやりそうですが、良くも悪くも今は出過ぎたことをせず足並み揃えるでしょうね。
書込番号:22823299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャープがパナの4k録画を再生できないのは、再生互換性を理由に、MMT/TLV→MPEG-2 TSに変換して記録再生する方法、しか、採用しなかった為です。
目の付け所が斜め上なのをシャープと強弁するシャープの面目躍如とも言えるアレな仕様で、DR再生ができないのですよ。
これでパナの倍録データすら再生できないとしたら、再生互換性が高くなるからなどと言ってこの様な仕様にしながら、互換性が無いという恥の上塗りになるでしょう。
書込番号:22823510
1点
>DECSさん
>少なくともこのTVは録画は出来てもBDに書き出しはできませんよ。
>また、W録画はできないはずです。
回答ありがとうございます。
上記内容は知りませんでした。
書込番号:22824815
0点
>夢追人@札幌さん
回答ありがとうございます。
>いままでの2Kレコーダーを《4Kチューナー搭載テレビ》に接続されても、
>テレビでは4K放送を視聴出来ても、【2Kレコーダー】では4K映像は視聴不可。です。。。
TVから映像を録画できるのかな?と思っていましたが、出来ないのですね。
>ましてディスクに落とそうとするならば、「4Kチューナー搭載レコーダー」しか選択肢はありません!!
>最終端末のテレビは、4K映像対応ならば[極論を言えば、何でもかまいません]
ディスクに残すのであれば、4Kチューナー搭載レコーダー1択なのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22824825
1点
>むっくんさん
回答ありがとうございます。
>4Kでブルーレィに録画できるレコーダーは非常に少ないですよ、
>4K Ultra HD 再生対応であって録画はできないのがほとんどです。
>現状外付けHDDに撮りだめがお勧めでしょう
このタイプで映像を残しておくのであれば、「外付けHDD」なのですね。
今までは「保存するならディスクで」と思っていましたが、後々のことを考えれば、
「外付けHDD」もいいかもしれませんね。
自分の場合であれば、ある外付けHDDを用意し『ラグビーW杯』専用とする、とか。
書込番号:22824830
0点
>ACテンペストさん
>SONYは4Kチューナー内蔵のBDレコーダーの発売をこの冬に予定してます。
冬だと今秋のラグビーW杯には間に合わないです・・・(T_T)
同じスポーツで東京五輪には間に合いそうですけど。
書込番号:22824836
2点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
>パナソニックかシャープのBS4Kチューナー内蔵レコーダーを使う場合、テレビ側にはBS4Kチューナーはあってもなくても大丈夫ですね。
そのテレビが最近の広告だと「4Kチューナー内蔵」が殆どなんですよね(T_T)
書込番号:22824845
0点
>カルディナアリオンさん へ
>今秋のラグビーW杯・・・
私も「公式バッジ」を事ある毎に胸に着け、ピーアールに努めていますヨ・・・
書込番号:22824941
1点
>このタイプで映像を残しておくのであれば、「外付けHDD」なのですね。
今までは「保存するならディスクで」と思っていましたが、後々のことを考えれば
、
後から後悔する勘違いが無いようにひとつ。
このTVの録画に外付けHDDが必要なのは単純に録画記憶容量を持っていないからです。
また、このTVが壊れてしまった場合、HDDに録画した番組は著作権縛りもあって他の機器に転用はできません。つまりTVとともに喪われます。
なので5年10年後を思えば非常に覚束ないです。
本当に将来まで映像を保存して置きたい、ラグビーW杯に間に合わせたいならば、現状発売されているパナソニックやシャープの4K録画対応レコーダーを買うことをオススメしますね。
書込番号:22825130
![]()
4点
>夢追人@札幌さん
チケットの売れ行きはかなりいいようですね。
自分は完全に乗り遅れて、チケット購入できなかったので、であれば我が家の視聴環境を
変えちゃえ、という事で色々検討していました。
>ACテンペストさん
>このTVが壊れてしまった場合、HDDに録画した番組は著作権縛りもあって他の機器に転用はできません。
これは知りませんでした。
自分としては、外付けなので、他のTVでも見られるものだと思っていました。
ありがとうございます。
書込番号:22830228
1点
TVの機種によっては、録画済みのHDDを別のTVに繋いでも録画したものが観れる
ものもあるようですね。
https://www.buffalo.jp/topics/special/detail/seeqvault.html#a02
書込番号:22835496
0点
4k録画コンテンツはSQVは非対応な上、そもそも、SQVに直接TV録画出来る機器はあまりありません。
つまり、一旦録画した後にSQVに変換コピーしなければならない為、HDDが直接二台繋げられるか、hub接続による同時接続への対応が必要になるのですが、これまた、対応しているメーカーは多くありません。
書込番号:22837435
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
つい先日、本機を量販店で購入し自分で配線したのですがBS4K(右旋)が映りません。
アンテナレベルを確認すると写真の通り信号強度は79程度有るのに対し、信号品質は0となっております。
番組表は何も情報が表示されていません。
配線は壁から直接本機に繋いでおります。
ちなみに関係ないかと思いますがDlifeは信号品質28で普通に見れております。
何が原因か分かりますでしょうか?
書込番号:22813462 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
追加でご質問ですが、分配器、分波器も4K対応のものに買い換える必要が有るのでしょうか?(右旋表示の場合)
書込番号:22813537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
補足します。
信号強度はあるのに品質ゼロ。
全て雑音です。どこかで帯域カットされてると思います。集合住宅なのか?と思った次第です。
書込番号:22813792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事有難う御座います。
集合住宅(4戸建てのアパート)になります。
建物自体は1982年でアンテナはいつ付けられたか分かりません。
不動産に聞いてもBS4Kが受信出来るか分からないと…
書込番号:22813867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やはりそうでしたか、、
リンク先見て頂いたと思いますがDLIFEが観れるのに映らないパターンです。
解決は集合住宅の装置入れ替えになると思います。
書込番号:22813926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リンク先を拝見させて頂いたのですが、
「安定レベルに至っていない場合は、BSシステム旧帯域(1335MHz仕様)の可能性があります。」とのことなんですが、
Dlifeは信号品質36中28で緑の領域に入っているのですがそれでも足りないということでしょうか?
書込番号:22813983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。4k帯域に妨害が入っている可能性があります。
以下の良くある質問を一読して頂けますか?
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions06.html
書込番号:22814078 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
リンク有難う御座います。
こんな放送妨害が有るのですね。
不動産に言っても交換してもらえるとはあまり思えないし諦めるしか無いのですかね…
あとはフレッツテレビ等ネット経由で受信するか。
ちなみに室内側(壁〜テレビ間)の分配器、分波器にて4K対応とか謳われているものが売られていますがこの辺は対応のものに買い換える必要は有るのでしょうか?
書込番号:22814136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
右旋まで対応していれば宅内はほぼ問題ないと思います。アンテナコンセントからも余り引き回して無いですよね?今回は品質がゼロです。やってみてもとは思いますが途中経路が怪しいと考えます。
書込番号:22814288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
壁からは50cmくらいのケーブルに分配ケーブルを繋いで一方は1mくらいの分波ケーブルでテレビへ。もう一方はトルネ→ナスネといった感じです。
書込番号:22814328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
厳しそうですね。
私はドコモ光でテレビ見てます。
光の場合は右旋までしか対応していませんが、近々左旋に対応します。
今の環境を鑑みると左旋は更に絶望的に思います。光経由を考えても良いかと思いました。
最後にテレビの初期故障を疑う、、ほぼなしかと思いますが。
書込番号:22814433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>配線は壁から直接本機に繋いでおります。
>壁からは50cmくらいのケーブルに分配ケーブルを繋いで
上記多少矛盾しますが、分配ケーブル等を使わず壁から直接繋いでも同じですか
https://if.apab.or.jp/technological-workshop/2017/pdf/180606_document-4k8k.pdf
BS4KはBS2KよりもCN比で2dBほど要求レベルは高いですが
Dlifeの信号品質が29有るならばBS4Kでも何らかの数値は出るはずです
BS朝日4kやBS日テレ4kで有ればBSでも低い方の周波数を使っているので
古いアンテナでもとりあえず品質の数値は出てくると思います
因みにCS放送の55ch、296ch、300chのそれぞれで信号強度や品質はどうなっていますか
契約していなくてもアンテナレベル等は表示されますのでご確認下さい
296chはそこそこ良いが、300chは全然ダメならばアンテナが古い事が考えられます
集合住宅で有ればブースターなども使われていると思われますので
それらの古い未対応の設備に問題が有るのかも知れません
ただ信号品質が0というのは考えにくいので私はテレビの不良の可能性の方が高いと思います
書込番号:22815070
1点
>kockysさん
試しにテレビを初期化してみましたがダメでした。
ケーブルも交換してみようかと思ったのですが、2015〜16年頃に買ったものですが、何れもS-4C-FBのケーブルなので観れるはず?
やっぱ光で観るしかないですかね…
書込番号:22815212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>juliemaniaxさん
お返事有難う御座います。
分配ケーブルを外して繋いでみたところ電波強度は83まで上昇したのですが、相変わらず品質は0のままでした。
CSの55、196、300chは何れも0でした。
こうなるとテレビ側の問題なのでしょうか?
先日量販店に相談すると出張修理で見てもらうことは出来るけど、もしテレビ側に問題が無かった場合は出張費用だけ請求されるとのことでしたが、一度見てもらった方が良さそうでしょうか…?
書込番号:22815213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CSの55、196、300chは何れも0でした。
信号強度も0だったのでしょうか
もしそうなら完全にアナログ時代の古いアンテナと言う事になります
強度はあるが品質だけが0ならばkockysさんの言われるようにノイズが原因の可能性もあります
ただここまでノイズが多いとDlifeでも影響が出そうなのですが、その辺が不可解です
アンテナの古い共聴設備に何らかの問題が有る可能性も考えられます
本来で有れば家主等にアンテナ設備の更新をお願いするのが理想なのですが
アナログ時代の設備となると更新にもかなりの費用が掛かるのでいやがる家主などもいるようです
その場合、条件が合えばベランダ等に自前でBSアンテナを設置するという案もあります
もちろん家主等に許可を得る必要がありますが費用的には一番安価で出来ます
メーカーに点検料を払うくらいなら、オークション等で安いアンテナだけを手に入れ
ベランダ等に仮置きし、直に繋いで受信の確認だけをするという手もあります
専用機器を持たない素人では何らかの費用の発生は避けられないでしょうね
書込番号:22815334
![]()
6点
>juliemaniaxさん
本機は通常のBS/CSは受信品質のみしか表示されないため電波強度までは分かりませんでした。
せめて何年に取り付けられたアンテナかだけでも分かれば受信されてそうか推測は出来ますかね?
書込番号:22815351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アナログ時代のBSアンテナでもDlifeが映ればCS296ch(ND2なので)は映るはずです
BS4Kだけで有ればテレビの不良もあり得ますが110CSも映らなければ
やはりブースターなどの共聴設備になにがしかの問題が有るのではないかと推測します
Dlifeが映るのならばブロックコンバーターも関係ないですしね
BS4Kとは言っても使っている周波数は従前のBSデジタルの物なんですけどね
後、無いとは思いますが地デジとBSのアンテナ端子が逆になっているなんて事はないでしょうね
最終的には、テレビの点検か、自前のBSアンテナの用意くらいしかご提案出来そうにありません
お力になれず申し訳有りません
書込番号:22815464
3点
>juliemaniaxさん
>aqua_gardenさん
帯域の話は私がリンクした先の一番下に載ってます。
Dlifeがよく話に出ますがなぜ?まで認識してる人がどれだけいるのかですよね。
費用は掛かりますが引けるならば光が一番良いかと思います。
書込番号:22815509
0点
>kockysさん
>juliemaniaxさん
ふと見返してみるとそもそもCS自体が何も受信されていないことに気付きました。
(番組表に何も表示されていない)
ナスネの方でアンテナレベルを確認すると55、296、300chは同じく0のままでした。
ということは完全に住宅側の問題っぽい気がします…
アンテナってヤフオクとかで結構安く売ってるもんですね。
家主の許可は要りますが。。。
書込番号:22815561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>juliemaniaxさん
回答忘れておりましたが、地デジ、BS挿し間違いは有りません。
むしろ挿し替えてみましたが変わらず映りませんでした。
書込番号:22815562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
・TVのストレージ容量が少ないですが、増やす事はできますか?
・ワイヤレスイヤホンをBluetoothでペアリングした後も、TVの電源をONにする度、毎回、設定から接続しないといけないのですが、なんででしょう?PCではイヤホンの電源をONにしたら、自動的に接続されるので、手間がかかりません。
ご存知の方、いらっしゃいましでしょうか?
書込番号:22813439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブラビアUSBメモリで検索してみてください
書込番号:22813630 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
USBメモリを使うってことですね。
分かりました。
では、失礼いたします。
書込番号:22813849
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
接続環境
テレビ ー アンプ(DENON AVC-S500HD)ー HDMI2に接続
症状
数日前に購入し、まだ操作に不慣れな状態です。
テレビの音を、テレビスピーカー・オーディオシステムに変更して動作確認をしていた所、テレビスピーカーの状態で、音量調整ができなくなったのと、音がブツブツと途切れがちになり始めました。
音はテレビから聞こえてはいますが、音量は0にしても一定の大きさで聞こえていました。
テレビの電源をon/offにする程度では症状は変わらず。
結局タイトル通り、テレビを再起動すると、症状は改善されて正しく動作し始めたので良かったのですが、本日同じ症状が出現。
テレビの再起動で症状は直りました。
アンプとの接続を外すと、症状が出てくるのか、出ないのかまでは再起動後未確認ですが、様子を見ながらサポートに問い合わせをしてみようと思います。
同じ様な症状がある人がいましたら、共有出来たらと思い投稿してみました。
書込番号:22808034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「テレビから音量調整」をするには「ブラビアリンク」の制御になりますが、
双方で「HDMI制御」が「する」になっていますか?
また、なっていたとしても、以前から別の機器が繋がっていて繋ぎ換えたりすると、「HDMI制御」が正常に機能しない場合が有ります。
その場合、一度「HDMI制御」を「しない」にして、「テレビのリセット」を行ってから、もう一度「HDMI制御」を「する」にしてみて下さい。
<「テレビのリセット」:「電源OFF」→「コンセントを抜く」−(5分程放置)→「コンセントを挿す」→「電源ON」
テレビのメニューから行う「再起動」とは若干違います。
書込番号:22810528
0点
>名無しの甚兵衛さん へ
コメントありがとうございます。
@HDMI制御について
そうですね、テレビとアンプは、相互とも接続当初から「する」と言いますか、ONになっています。テレビのリモコンで、アンプの音量調整やテレビを消すとアンプも一緒に電源offになっています。ブラビアリンク機器一覧にも表示は確認しました。
A以前からの別機器との接続
テレビを買い替えまで、しばらくお蔵状態だったアンプでしたので、接続自体は1年以上振りでした(^^;
テレビの再起動とは、また別のアプローチもあるのですね。接続を新旧変更時には、参考にさせていただきます。
B症状その後
まだ数日しか経過していませんが、症状はななく経過しています。このまま何もなくが一番の望みですが…。。。
書込番号:22812356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












