BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(49V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。Apple AirPlay 2に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1567
BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全643スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2021年3月28日 20:57 |
![]() |
4 | 4 | 2021年3月26日 20:46 |
![]() |
20 | 22 | 2022年9月19日 20:48 |
![]() |
22 | 7 | 2022年2月5日 08:31 |
![]() |
9 | 8 | 2021年3月6日 16:21 |
![]() |
2 | 7 | 2021年5月1日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
ソフトウェアを最新バージョンの6,5.。。。。に手動でアップデートして約3週間が経ちました。
テレビ起動時に無音になる事象はバージョンアップ後は1度も発生していません。
なんとなく不安な気持ちでテレビをつけていましたが、なんとなく安心してきました。
これでサウンドバーからの音が無音になる原因がテレビ側にあったと証明された感じです。
3点

>kumasan001さん
ソニーテレビの外部機器連携は全く信用してないので光出力をアンプに入れてます。
ストレスフリーになりました。
書込番号:24048280
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
UBP-X800からの4K信号を確認したいのですが、本機は入力信号の確認は出来たでしょうか?
ちょっと調べたのですが分からなく、お分かりになる方お教えいただければと思います。
18Gbps対応ですが、ロングのhdmiケーブルにしたので、ちょっと確認したく。
よろしくおねがいします!
書込番号:24042992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
テレビリモコンの「画面表示」ボタンだと、入力機器のリンクメニューが出てしまうはず。
もしかしたら、そこに出ているかも。
出ていなかったら、簡単な方法は存じませんが、テレビの設定、ブラビアリンクを「使用しない」にして、入力切替で、プレイヤーに合わせてから、テレビの画面表示ボタンで出せます。
元に戻すのを忘れずに。
書込番号:24043028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトを再生中ならプレーヤーリモコンの画面表示ボタンでも映像と音声信号が出ますよ。ご存知だとは思いますが・・・
書込番号:24043061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんにちは。早速のご返信ありがとうございます。
なるほど、お教えいただいた方法を帰ったら試してみます。ありがとうございます。
>mn0518さん
こんにちは。なるほど、プレイヤー側からも確認出来るんですね、すみません分かってなかったです。
こちらも確認してみます。ありがとうございます。
書込番号:24043083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
>りょうマーチさん
こんばんわ。
無事確認出来ました。ありがとうございました。
書込番号:24044136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

新しいファームウェアを適用してからは音が途切れまくる不具合が解消されたような気がします。
音周りの瑕疵には散々悩まされ続けてきましたがやっと安心して使える製品になりましたね…。
書込番号:24020870
1点

ファームアップアップ後1度だけですが内部で動作しているのに画面のみが映らない事がありました。
今まで1年使って初めての現象だったので新たなバグでない事を祈ります・・・
書込番号:24029793
1点

アップデートしてから、
ブラビアリンクで繋いでいたJ:COM(ケーブルテレビ)の機器の操作がうまく出来なくなりました。
入力機器を変更して5秒ぐらいはJ:COMの番組表やチャンネルを変えることが出来ますが、それ以降はリモコン操作を受け付けなくなります。
バグですかねぇ。
書込番号:24047080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-yukiRi-さん
こんにちは。私もj:comユーザーです。うちのSTBはj:com LINK XA-401なんですが、j:comで視聴中ブラビアのリモコンでgoogle assistant で音声検索すると、何故かタイムシフトが作動してしまいます。XA-401のリモコンでは問題なく音声検索出来ます。
SONYに問い合わせをしたのですが、原因は分かりませんでした。j:comには問い合わせはしていません。STBやテレビをリセットしたり、再起動したりコンセントの抜き差しも行いましたが、解決せずです。XA-401もOSはAndroid TVですし よく分かりませんが何か不具合があるのでしょうね。ちなみにこの現象は旧バージョンでは出ませんでした。PKG6.5042にバージョンアップしてからです。ブラビアのリモコンも最新バージョンです。XA-401も最新バージョンです。
書込番号:24047253
0点

>ogu_chanさん
情報ありがとうございます。
私だけなのか、気になり書き込みしてみましたが、
やはり、他の方でもリンクがうまく行かなくなっているようですね。
私もテレビ、STBのリセットはしてみたのですが、解決していない状況です。
非常に参考になります。
お互い、早く使えるようになるといいですね。
また続報あればこちらで書き込みさせていただきますね。
書込番号:24047335
0点

最新バージョンの 6,5.。。。。に更新してからは サウンドバーからの音が無音になることが無くなりました。
更新してから3週間前後たちますが、不具合は発生していません。
サウンドバーからの音が無音になる原因は テレビにあったことが証明された感じです。
書込番号:24048123
0点

J:COMのSTBがリモコンで操作できない件、続報です。
入力切替一覧でテレビの隣に出てくるSTBの型式が出てきている項目を選べば、そっちでは操作を受け付けます。
しかし、出てきていない方では、切り替えた最初の5秒しか受け付けません。
例えば、私の場合、
【テレビ】-【HDMI1:STBの型式】-【HDMI2:レコーダーの型式】-【メディアプレーヤー】-【HDMI1:ケーブル】-【HDMI2:レコーダー】っと並んでおり、
【HDMI1:STBの型式】では常時受け付け、
【HDMI1:ケーブル】では最初の5秒しかリモコンの操作を受け付けません。
同じHDMI1なのに、なぜこういった状況になるのかわかりませんが、
私の場合はこういった症状が出ています。
ちなみに、表示されているケーブルテレビの型式はSR-4300です。
書込番号:24055256
0点

>-yukiRi-さん
こんばんわ。とにかくリモコン使えるのですね!よかったですね。私の場合入力切り替えの表示は「playback_1」と出たり「XA-401(製品名)」で表示されたり意味不明な動きです(笑)。この件に関してSONYさんに問い合わせしましたが、回答放置状態です。
まぁ日常使いにはあんまり影響しないのでほったらかしです。AndroidTVのバグなんでしょうかね、、、。
私の場合「映らない」「音が出ない」とかの致命的な不具合は幸い起きていないのでまぁ良しとしています。
書込番号:24055337
1点

私はテレビ受信はアンテナからで Wi-Fi接続はケーブルテレビ会社の光回線(無線ルーターはNEC)です。
いまの所 テレビ放送やAmazonプライムビデオの映画を見ていて、音声や映像に不具合は出ていないです。
書込番号:24055395
1点

-yukiRi-さん
こんばんは
HDMIの入手に機種名がでるところのアイコンは、ブラビアリングを使うときに選ぶアイコンですので、テレビとのリンクが使える。
機種名が出ないほうは入手切替するだけなので、リンクが効くか効かないかは接続機器によるものかと。
STB以外の機器で、リンク効くのがあってどちらから切替しても効くのなら、STB側の仕様と思われます。
書込番号:24055473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
教えていただき、ありがとうございます。
レコーダーの確認もしました。
結果、型式が出ている方、つまりブラビアリンクを使う方は問題なく操作でき、
出ていない方、入力切り替えだけする方は、最初の数秒しか操作を受け付けず、それ以降は操作できませんでした。
今までは両方でリンクが効いていましたが、
今回のアップデート以降では、ブラビアリンクで表示されてるアイコンの方だけしかリンクが効かないということがわかりました。
レコーダーはソニーのBDZ-FBT3000でテレビと同時期に購入したものです。
テレビ側の不具合?っということが今回の件で、よくわかりました。
原因が明らかになったので、安心するとともに、
今までできていたことができなくなったことへの
不満も出てしまう結果となりました。
りょうマーチさんには原因がわかるきっかけになったので、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:24055671
0点

>ogu_chanさん
ご心配頂きありがとうございます。
りょうマーチさんの情報を元に試した結果、単純に入力切替した方に問題がありそうですので、
もしかしたら、ogu_chanさんもリンクアイコンの方(型式が出ている方)の方でブラビアリモコンから操作すると、
問題なく動くかもしれませんね。
もし、リンクアイコンの方で表示が色々と変わるというのであれば、私のとはまた違った不具合かもしれませんが・・・
お互い、致命的な不具合ではないのが幸いではありますが、
細かいストレスが後々に大きな不満になることを思うと、早く今まで通りに使えるようになるといいですね。
書込番号:24055683
0点

>-yukiRi-さん
こんばんわ。私の場合はどちらの入力でも誤作動は起こします(笑)。残念ですが。J:COMのサービスを依頼するのも面倒くさいし、依頼したとしてもテレビの不具合とも言われそうだし、、、。
細かい不具合は気持ちのいいもんではありませんが、気にしすぎるのも精神衛生上良くないので気にしないよう心がけます。
こうしてある意味慣らされていくのでしょうね(笑)
書込番号:24055736
2点

-yukiRi-さん
お返事ありがとうございます。
STBをHDMIケーブルから外して、テレビとレコーダーだけにしてから、テレビを再起動させてから、レコーダーのリンクも機種名無しアイコンからは5秒でリンク効かなくなりますか?
書込番号:24055743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ogu_chanさん
こんばんは
>playback_1
と表示される件。
STBがディープスタンバイ(内部起動ほとんどしていない状態)だと、テレビに機種名を送ってないので、「playback_1」と表示される。
一方、STBが内部起動しているときもしくはテレビへの映像送信するように起動すると、テレビに機種名が送られるので、機種名が表示される。
のかなと思います。
外部入力名称を変えると、周辺機器がディープスタンバイのときは設定した名称になりますけど、起動すると機種名になるはずなので。
当方、8300Dでの挙動なので、アンドロイド世代によって変わる、アップデートで仕様が変わっているかもです。
書込番号:24055751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
レコーダー単体での動作確認もしましたが、
挙動は変わらず、約5秒後には操作を受け付けませんでした。
念のため、各ケーブルを抜き差しもしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:24055829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-yukiRi-さん
確認ありがとうございます。
他スレでは見られない現象ですね。
テレビ設定をお買い上げに戻す初期化を試すかどうかですかね。
機種名有るほうを選べば支障なさそうなので、私はそのままにしそうですけど。
書込番号:24055838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
そうですね。
とりあえずそのまま様子を見て、アップデートが来ることを祈ってます。
色々とありがとうございました。
書込番号:24055843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
こんばんわ。遅くにすいません。情報ありがとうございます。お詳しいのですね。めっちゃスッキリしました。分かりやすいご教示ありがとうございました。
しかし色々あるんですね〜。最近のテレビ(汗)。
書込番号:24055856
0点

>ogu_chanさん
> J:COMのサービスを依頼するのも面倒くさいし、依頼したとしてもテレビの不具合とも言われそうだし、、、。
今更ですが、どうも、J:COMのサービスの問題の様ですよ!
同じく、STB、j:com LINK XA-401を今週、取付ました。
XA-401のリモコンで、Google assistant の音声検索すると、何故かタイムシフトが作動してしまいます。
先程、JCOMのカスタマーセンターに連絡して、いろいろ確認した結果。
JCOM側のシステム側の問題との事です。
自分は、旧のTVしか無い為、Android TVは、XA-401だけです。
先週設置して、初回のGoogle assistant 起動時から、タイムシフトが作動します。
JCOMとしては、対策をGoogle に依頼中との事で、OSとしてのAndroid TVの基本的な問題なんでしょう。
解決したら連絡を貰う事にしましたが、2022.09.19現在、不具合は、直って無いです。
TVとの関係も有るでしょうが、JCOM又は、OSのGoogleの問題との事でした。
ネットで検索して、このコメントに辿り着きました。
以上、報告まで
書込番号:24930642
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

>mukaiharaさん
こんにちは
コンセントを抜いて、5分後くらいに投入して、様子を見てください。
書込番号:24018393
1点

>mukaiharaさん
リモコン長押しで再起動します。
これも無理ならばコンセントから抜きます。
書込番号:24018401
10点

>mukaiharaさん
電源ボタンの長押しです。
書込番号:24018403
5点

早速のご返答ありがとうございます、リモコン電源長押しで解決しました。
どこに問題があったのでしょうかね、昨年6月に購入して初めてのトラブルで慌てました。
書込番号:24018484
3点

>mukaiharaさん
ウチは外部アンプと連携させせているので不都合続き。。ひどい時はほぼ毎日再起動でした。。
Androidテレビの安定度が低い為です。
書込番号:24018671
0点

テレビのソフトウェアを最新バージョンに更新してみてくださいね。
安定するかも。
ファイルをUSBにコピーして 起動しているテレビに差し込めば 自動でソフトウェア更新されますよ。
差し込んでも自動でソフトウェア更新されない場合は 再度 ファイルを解凍して USBにコピーして 再チャレンジしてください。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20200416.html
書込番号:24019137
1点

うちのも 画面が固まり ビーと音が3秒ほどなって再起動します。
書込番号:24581271
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
最近「OK Googleテレビをつけて」と言っても反応せず、本日最新のソフトウェアにバージョンアップしました。
ですが、消す事はできてもつけることができません。
音声マイクは反応していてオレンジにも光りますし、何よりはいの「は」など最初の言葉は言うのですが、そこから音が途切れて言いません。
以前はテレビをつけてというと「はい、KJ〜」と言ってたのに急に言わなくなりこまってます。
テレビを消す事は出来ますし、喋ります。消してる時に音声が飛んでる?感じです。
テレビは再起動もしましたし、電源も抜きましたが改善しません。どうしたらいいでしょうか?
書込番号:24004420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>解散さん
こんばんは。
最新ファームでもダメなんですね。
であればユーザーに出来ることは後は工場出荷時にリセットするくらいかと思います(効果はやって見ないとわかりませんし、直っても再発はあり得ます)。
私なら、対策として、ただでさえ安定感の低いテレビのOK Googleは使わず、別途スマートスピーカーを用意すると思います。
アマゾンエコーか何か用意されて、スマートスピーカー機能は基本そちらに任せて、テレビへの操作リンクだけ取れば安定しませんかね?
テレビのworks with alexaがまともに動作する前提ですが。
書込番号:24004450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさんこんばんは。
はい。だめでした。テレビ内のヘルプを見て色々試してもやはりオレンジランプはつきますが反応なしです。
同じ症状の方がいらっしゃるかと思い書き込みしましたが、いないですよね。。テレビの設置とかって何か関係ありますか?
書込番号:24004517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>解散さん
おそらくはテレビのAndroidのバグです。
使い方が悪いとか、設置に問題ある等ではないでしょう。初期化等で一時凌ぎできる可能性はあると思いますが、これだと再発もあり得ますね。
書込番号:24004767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>解散さん
こんにちは
どこかの書き込みに
「ティービーをつけて」
というと ついたそうです。
書込番号:24004802
1点

>解散さん
以下の9500Hの口コミで同様の質問があり、ソニーから回答が来たそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247729/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#23970393
こちらの内容を参照されると良いと思います。
書込番号:24004891
1点

>解散さん
55X9500Gを使っています。
同じ現象は私のところでも出ていました。
とても不安定だったので、機能OFFにしてしまいました。
書込番号:24005210
1点

>プローヴァさん
アンドロイドのバグってこともあり得るのですね!テレビの裏の埃のせいかなとかコンセント?等の問題かもとか色々考えてしまって寝れませんでした。バグだとするとメーカーに言ってもどうしようもないですか?
>オルフェーブルターボさん
だめでした。
>のんびりローディーさん
同じ症状の方がいらっしゃったのですね!私もオフにします。>リバース!さん
確認してみます!
書込番号:24005469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかげさまで治りました!
Googleアプリをアンインストールして、再度OK Googleの設定をしたらまたテレビをつけたり喋るようになり一安心です。ありがとうございました。>リバース!さん
書込番号:24005526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
PS5やっと購入できたので接続をし色々とやってるのですが、画質をゲームモードでHDR最大輝度になってる時にモスキート音(高周波音)が鳴ります。
PS5の初期不良かと思ったりしてPCモニターに繋いでみたりした所どうやらTVの背面から音が鳴ってました。
同じ構成でこのTVとPS5繋いで画質をゲーム、輝度を最大にしてる時モスキート音が鳴ったりしてますか?
ちなみに他の画質モード+最大輝度にしたら音は鳴らないので故障なのかゲームモードでの不具合なのかわかりません。
そしてPS5のメニューをTVリモコンで操作できるのですね。
書込番号:24003551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PS5ではないですが、PCをHDMI1に接続して4K HDRゲームでX9500Gはゲームモード最大輝度で特に高周波音のような音も無く使用できてます。
最大輝度で音が出るのではなく、ゲームモード最大輝度だけ音がするのは何故でしょうね・・
書込番号:24004186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rib.029さん
こんにちは。
電源基板のチョークコイルなどの鳴きかと思いますが、この場合、HDRでピーク輝度が出て電源の負荷が高い時だけ鳴ってしまうというのはあり得る話です。
音が気になるならその状況をスマホ等に録画してしておいて、サービスを呼びましょう(その場で再現しない時はビデオを見せれば良いです)。おそらく電源基板交換で直りそうに思います。
書込番号:24004790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zantetsukenさん
PC、HDRのゲームでは鳴らないのですね。
ゲームモードだけ鳴るのでなんだろうなぁーと思ってます。とりあえず修理を呼んでみようかなと思います。ありがとうでしたm(_ _)m
書込番号:24004861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
自分も電源基盤かバックライトの制御から鳴ってるのかなと思ったりですが、最大輝度がもっと高くなりそうなダイナミックの画質モードでは音が鳴らないのです。
でゲームモードだけ鳴るので、他の制御も混ざって異音がしてるのかな?と思ったり、仕様範囲内でそんな音がしてるのかなと思ったりで…
とりあえず、修理呼んでみて音を聴いて貰って直るのか仕様なのか聞いてみますね。
ありがとうですm(_ _)m
書込番号:24004872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rib.029さん
HDR入力とSDR入力では前者の方がピーク輝度の上限が高くなります。
SDR入力だとたとえダイナミックモードでも、HDRより消費電力は少なくなります。
書込番号:24005859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信が遅くなりました。
どの画質モードでもPS5が自動でHDR効果をオンにするので最大輝度が最大となってるので…
どの画質でもHDRでのゲームプレイとなります。
また電源基盤を交換して頂いたのですが直らずでしたが、電源基盤から音が出てる事がわかりました。
そしてX9500Hの口コミで2件書き込まれているTVを起動時に紫の横線が一瞬入る現象が自分はX9500Gでも起きてしまいました、原因が何だったのか、同じように一瞬横線が入るってお方はいますか?
書込番号:24111768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Rib.029さん
PS5の最新ファームでは、HDR効果を切れるようになりました。HDRソフトの時だけ自動でオンにでき、それ以外の時はSDRで表示できます。
書込番号:24111874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





