BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
- 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」搭載のBS/CS4Kチューナー内蔵4K液晶テレビ(49V型)。あらゆるコンテンツを鮮明な美しい映像で楽しめる。
- 「直下型LED部分駆動」により、暗いシーンの奥行き感や細部まで美しく表現する。速い動きも明るいままくっきり映し出す「X-Motion Clarity」を搭載。
- 3次元立体音響を実現する「Dolby Atmos」に対応。「Apple AirPlay 2」に対応し、Appleデバイス上のコンテンツをストリーミングできる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2021年1月24日 18:18 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月24日 16:16 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月24日 10:04 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2021年1月23日 15:06 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2021年1月21日 18:59 |
![]() |
1 | 9 | 2021年1月21日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9500HやVIERA 55-HX950が気になり店頭にいき眺めていると、店員にシャープの4T-C55CN1をオススメされました。
価格comのランキングでシャープはあまり見かけないので、気にもかけてなかったのですが、展示品を見ているとVIERAの55- HX950よりも黒のコントラストがよく出ていたように感じました。
ランキングでシャープが上位に入ってこない事と、BRAVIAやVIERAはテレビの質問でよく比較に上がりますが、シャープのAQUOSは比較に出されないことが気になります。
これは僕の読んでいる質問の抽出か悪いのか、それともAQUOSは他2つに劣っているのか気になります。
何か情報を下さい。
書込番号:23925234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>儚いパンツ君さん
こんばんは。
店頭は大変明るい環境ですから、コントラストも数十対1程度までしか判別できません。
それに対しテレビのコントラストは1000対1以上はありますので、本当にコントラスト差を比較するには部屋を暗くして照明光の画面反射を抑えないと比較できず、これは店頭では無理な相談なのです。
店頭でシャープ機のコントラストがよく見えた、と言うのは、シャープの店頭モードの画作りが、暗部を潰して一見黒が沈んだような感じに仕上げているからなのです。
シャープは昔から黒を潰した画作りが基本なので、横並びでよく比べてみると、他社機で見える暗部がシャープでは潰れて見えないことに気がつくと思います。
つまり店頭比較でシャープで黒が締まって見えるのはコントラストの基本性能が良いせいではなく、単に暗部を潰して誤魔化した画作りのせいということになりますね。
シャープ機も、自宅程度の明るさ下では、標準モードで見れば暗部が潰れる事はありません。各社、店頭モードは自宅環境では明るすぎますので自宅環境では標準モードが適正です。
シャープ機もコントラストは他社の液晶と大差ありません。ですが少なくとも他社より良いというのは見誤りという事ですね。
シャープの画作りですが、ソニーやパナソニックのように業務用で画質を磨くと言った伝統がなく、昔から原信号を忠実に再現しようとしてこなかったメーカーですので、画作りの点で個人的にはいつも違和感を感じます。
特に色乗りが悪く白っぽくなる点、暗部を潰し気味の設定、さらに画質調整で適正に追い込みづらい点も好きになれません。
画質性能の点では、ソニーX9500HやパナソニックHX950の方が遥かにまともで、万人に好まれる画質と言えます。
一方でシャープは台湾メーカーならではのコスト競争力はありますので、画質を気にしない人にとってはお買い得な選択肢と言えます。ぶっちゃけブランドバリューがないから安くしないと売れないわけではありますが。
書込番号:23925301 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
>テレビのコントラストは1000対1以上はありますので、本当にコントラスト差を比較するには部屋を暗くして照明光の画面反射を抑えないと比較できず、これは店頭では無理な相談なのです。
知らなかったです、店頭でコントラストの比較はほぼ無理なんですね。
>シャープは昔から黒を潰した画作りが基本、シャープの画作りですが、ソニーやパナソニックのように業務用で画質を磨くと言った伝統がなく、昔から原信号を忠実に再現しようとしてこなかったメーカーですので、画作りの点で個人的にはいつも違和感を感じます。
大変参考になります。
>画質性能の点ではソニーのX9500HやパナソニックHX950の方が、万人に好まれる画質と言えます。
だからよく比較に上がるのですね。
>シャープは台湾メーカーならではのコスト競争力はありますので、画質を気にしない人にとってはお買い得な選択肢と言えます。
値段は他の2社と比べて確かに安かったです。
画質調整の事など考えるとソニーかパナソニックが良いような気になってきました。
ありがとうございました!
書込番号:23925378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
65X9500Hを購入しました。
録画用のHDDを購入したいのですが、注意点はありますか?
あと、CMチャプター切りができない気がしますが、やはりダメですか?
教えてください。
書込番号:23924735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d-n-h-rさん
こんにちは。
注意点は、バッファローやiodataなど周辺機器メーカーのホームページで確認して、この機種に対して互換性確認が取れているものを選ぶことです。
例えばバッファローなら下記リストになります。互換性ある中で必要な容量で安いもので十分ですよ。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=X9500H%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
容量は大きめにしましょう。レコーダーと違って3倍モードなど圧縮記録はできず、等倍DR記録だけになりますので。
CMチャプターを自動的に振る機能は今のソニーのAndroid機にはありません。この手の機能は元々完璧にはチャプターを振れませんが、なきゃないで不便ですね。30秒飛ばし等を何回かやるしかないです。
書込番号:23924755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYはTVの録画機能を裏録用のオマケの機能くらいにしか思ってないので割りきった仕様ですね。
拘りたかったら自動チャプター切り機能がしっかりしたうちのレコーダーがあるのでそちらを買ってください。
そんな感じです。
書込番号:23924762
1点

1.シングル録画しかできない。
2.チャプターつかない。
3.ソニーのレコーダを買っても、LANダビングできない。
書込番号:23925120
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
モデルにより多少の差はあったとしても直下型LEDバックライトである以上、四隅が暗くなるのは避けられないよ
書込番号:23923918
2点

>morinosatooさん
KJ-75X9500Hを使ってます。
設置して頂き四隅が暗く購入店に連絡し、翌日SONYさんが調査に来てくれました。
もう一台新品を持っ来てくれ2台並べての比較で、持って来てくれた方が
まだ、ましな状態で交換となりました。
同じ型番でも四隅の暗さの差がありました。
SONYさんが言われるには、直下型LEDなので、暗くなるのは避けられないそうです。
時々気になりますが、最近は慣れてきました。
書込番号:23924219
0点

>morinosatooさん
こんにちは。
本機のように直下型FALDバックライトでは、四辺と四隅が若干暗くなるのは原理的なものです。改善するには分割数を飛躍的に増やしてローカリティーを上げるしかないですがコスト的に成立しません。
この形式のバックライトを採用しているのはX9500Hの他に東芝やハイセンスの上位モデルにありますが、どの機種も四隅は暗くなっています。ソニーのシリーズは目立たない方です。
ロールオフの見え方は店頭の明るさや展示高さなどによって印象は変わります。
個体差も多少はあるでしょうが、四隅が全く暗くならない「当たり個体」等は存在しません。
少なくともGもHもこの点は全く同じです。
周辺輝度落ちが許せないなら有機ELを選べばいいですね。こちらは原理的に周辺輝度落ちはありませんので。四隅の最周辺画素まで明るいです。
書込番号:23924339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500H [49インチ]
【使いたい環境や用途】
リビング
【重視するポイント】
画質、長時間視聴における目の疲れにくさ、音質
【比較している製品型番やサービス】
KJ-49X8500H、AQUOS 4T-C50CN、KJ-49X9500H
【質問内容、その他コメント】
AQUOS 4T-C50CN1とBRAVIA KJ-49X8500Hはどちらが良いと思われるでしょうか。
お店で見てきたのですが、9500Hはとてもくっきりと鮮やかで生き生きとした映像で、とてもきれいに感じました。
しかし、あまりにもくっきり、はっきりしすぎていて、目が疲れそうな感じも受けてしまいました。
設定で画質をダイナミックからスタンダードにしてみたり、明るさを変えてみたりしても、9500Hはとてもくっきりした、人や物が本物よりも生々しく見える映像だなという感じを受けました。
画質の良いテレビが欲しいのですが、目のことを考えると8500HかCN1が良いかなと実際に見て感じました。
長時間見る目への優しさと画質のきれいさの両方を考えると、どちらが良いと思われるでしょうか。
色々な意見を頂戴したいです。
スピーカーの数や音質は8500HよりはCN1の方が良いのですかね。
9500Hにはミュージックやスポーツなどシーンに応じた音質モードが選択できましたが8500Hにはその機能はなかったため、それも迷う原因となりました。
例えば、9500Hでも、細かい映像の設定によって、8500HやCN1のように目が疲れにくそうな画質にすることができるでしょうか?
画質の悪いテレビを映像設定で良くすることは難しいと思いますが、画質の良いテレビを設定で少しぼやかすことはできるのかなと。
悪く言うと9500Hに比べて少しくっきりしない感じや鮮やかすぎない感じ、目が疲れにくいように設定することができるのでしょうか?
書込番号:23921924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mugi10さん
映像の明るさ含めて調整して比較するのは如何ですか?
9500Hの方がお勧めです。
しかし、若干ボヤけた画質の方が好きというのでしたらそちらを選択するしか無いと思います。
いわゆるフォーカスがあまいということですよね?
音は薄型テレビの場合、ほとんど変わりありません。こもった音で良くない。
重要視するならば外部スピーカー使いましょう。
書込番号:23922002
0点

>mugi10さん
こんにちは。
画質で決めるならX9500Hですね。
店頭でくっきり見えたとのことですが、デジタルコンテンツですので4Kテレビの機種間で、こちらの機種だけ解像度が高いとか他の機種で見えないものが見えたりと言った事は起こりません。
つまり、目に見える差は他の要因です。
X9500Hがくっきり見えた理由は、おそらくコントラストの高さと明るさの差から来ていると推定されます。
X9500Hは、X8500Hと比べピーク輝度(明るさ)で2倍程度、コントラストで4倍くらい上なので明るい店頭で地デジなどを見てもくっきりします。
本来この輝度はBS4KのHDRコンテンツを大迫力で見るための輝度ですが、明るい店頭でのデモモードでも威力があるわけですね。
目の疲れの懸念はありません。
一度画質モードをスタンダードに変えてみてください。店頭だと暗く感じると思いますが、この程度の輝度で自宅環境だと十分すぎる輝度になります。
デモしてる時は店頭モードのダイナミックになっていると思いますが、店頭環境が一般に明るすぎ、それに対応してダイナミックモードの輝度がアピールのため高く設定されてるからこう言うことが起こるのです。
自宅では明るさはいくらでも下げられますので何の問題もありません。
書込番号:23922039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、>プローヴァさんや>kockysさんとほとんど同意見ですが、
別の観点から、55インチの9500Hの方が良いと思って検討中です。
それは重量です。
50CN1は、スタンド含めて23s。55CN1は27s。
49X9500Hは、スタンド含めて14.4s。55X9500Hは18,1s。
以前、買い替えではなく、自力で電気店に持ち込み、処分してもらった経験からですが、
部屋の模様替え等でも、軽い方が何かと便利かと思っています。
書込番号:23922235
0点

9500Hパッと見ると明るくて綺麗に見えましたが、サッカーとか小さく動く選手の輪郭がモザイクがかったように見えませんでしたか?くっきりがどの辺りか分かりませんが、私には動きが速い選手などはボヤけて見えました。最初はソニーのフラッグシップなので、無条件に綺麗と思い込もうとしましたが、家族も同じ印象で、現在、悩んでいるところです。
どうもソニーはゲームなどがいいのかもしれません。
書込番号:23922723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

視聴する番組や好きな色づくりにもよりますが、
自然の景色や映画、音楽ライブ、動きの速いスポーツ番組、BS4KのNHK等、高精細、高画質で動きの速い番組や動画を視聴する場合は、
X9500Hが良いと思います。
画質の調整も設定でできますが、「高画質=眼が疲れやすい」という部分もあると思います。
X8500Hと最も異なるのがバックライトが直下型部分駆動なので、全体的にX8500Hより明るく感じます。
自然の景色や映画、音楽ライブ、BS4KのNHK、動きの速いスポーツ番組等でなく
地上波やBS民放のバラエティ番組、ニュース、ドラマの視聴がメインなら
X8500Hでも十分綺麗でX9500Hと大差(設定にもよりますが)ないかも知れません。
4T-C50CNもAndroid TVですが、Androidがソニー製と比べ不安定というの部分がありますが、
VOD視聴がメインでなくて、シャープの画質が好みで
地上波やBS民放のバラエティ番組、ニュース、ドラマの視聴がメインならコスパの良い4T-C50CNが
良いかも知れません。
ご自身の好みに合わせてベストな買い物ができると良いですね。
個人的にはVOD視聴が飽きず、
BS4K(NHK)、音楽ライブ、映画視聴時に、
OLDEに引けをとならい画質のX9500Hにして
良かったととても気に入っています。
書込番号:23922765
1点

液晶で動画は無理なので、皆さん解ってると思います
有機ELでフィギュアスケートなどスポーツを見ちゃうと
液晶には戻れないですから
書込番号:23922768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]
初めまして(^^)少し気になる事があるので投稿させていただきます。
よろしければ教えてもらえればと思います。
9500hが1月20日に届き業者さんに設置してもらいました。
昨日から少し電源をつけたときに横線が入ってるかな?と思いましたが、、、今日やっぱり線が入っていたのでこういったものなのでしょうか(><)??
また、ほっておいたら線は増えるのでしょうか??
もし初期不良でしたら連絡したいと思うので皆さんの状況教えてもらえればと思いますm(_ _)m
書込番号:23918789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>poooonnさん
こんにちは。
初期不良だと思います。
すぐに購入された販売店に初期不良交換を依頼されてください。
撮影された写真を見せれば話は早いと思いますよ。
書込番号:23918854
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>もし初期不良でしたら連絡したいと思うので皆さんの状況教えてもらえればと思いますm(_ _)m
他人の状況は気にしないで良いです(^_^;
「事実」として、明らかに問題が発生しているのですから、早急に購入店、またはメーカーに連絡して下さいm(_ _)m
<量販店などの実店舗での購入ならお店に連絡して下さいm(_ _)m
お店での購入なら「初期不良交換」になると思いますが、通販でメーカーに連絡した場合「訪問修理(部品交換)」になると思います。
書込番号:23918952
3点

お二人ともコメントありがとうございました!
やっぱり線は普通入らないですもんね
お店に連絡したら、画面を確認してからの対応にはなるみたいです(>_<)
書込番号:23919195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poooonnさん
スマホで撮った写真をみせても実物確認必要って言われたんですか?
それはちょっと酷いですね。
書込番号:23919216
0点

>プローヴァさん
今日は忙しかったので電話で済ませてしまって
でも初期不良交換をお願いしたい旨は伝えたので大丈夫だと思います(>_<)
書込番号:23919530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>poooonnさん
それは良かったです!
書込番号:23919582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500H [65インチ]
現在こちらのテレビとAVアンプを光デジタル接続して使用しています。
この状態でスマホやiPad内のmp3を画面のキャストしながら再生した場合に音も正常に再生されますが、この時の音質がややのっぺりして奥行きがないような気がしています。
例えばPTM-BTR2のようなデバイスを購入してそこからAVアンプにデジタル接続した方が音質はましになったりするのでしょうか?
何かヒントでも構いませんのでご存知の方がいましたら教えてください。
0点

>kukakakuさん
A9G使ってます。テレビは所詮おまけなのでIpad等の曲を聴く場合にはネットワークプレイヤーを使用してます。
システムトータルで決まるので書かれた機器は使ってみないと分からないというところですが。
https://kakaku.com/item/K0001244708/
こういうネットワークプレイやーでAirplay使うのも有りだと思います。
プレイヤーを使う方が音は良いと思います。
書込番号:23917704
0点

>ややのっぺりして奥行きがないような
何と比べてなのでしょうか?
デジタル接続してしまったら、今と変わらないような
書込番号:23917706
0点

>kockysさん
書き込みありがとうございます。
やはりプレーヤーの方が良いですかね。
>Musa47さん
書き込みありがとうございます。
確かに!何と比べてってことですよね。
以前使用していた(故障しました)かなり安いDVDプレイヤーでCDを再生し、光ケーブルでAVアンプに出力した音と、
同じ曲を320K MP3に変換したものをスマホで再生シながらテレビにキャストした音声を光ケーブルでAVアンプに出力した音を比べてのことです。
WAVとMP3で音質が違うのも確かなのですが、
単純にWAVとMP3(320K)の音質の差というよりもなんかのっぺりした感じに聞こえます。
書込番号:23917762
0点

画面のキャスト(ミラーリング)では音を変換している事になるかもですね。
確かブラビアはDLNAのDMR(デジタルメディアレンダラー)に対応していた様な気がするので、
一度そちらの利用も含めて考えて見られては如何でしょう。
(だめならサードパーティのアプリやAirPlay等も)
書込番号:23918998
0点

>kukakakuさん
こんにちは
お使いのAVアンプにはネットワークプレーヤーの機能はないのでしょうか?
音を聞くのにテレビを介する意味がないので、もし機能があるなら、スマホから直接AVアンプに送った方がいいのではないかと思います。
書込番号:23919077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんにちは。書き込みありがとうございます。
AVアンプはかなり古い物でそういった機能はありません。
書込番号:23919123
0点

>ヤス緒さん
書き込みありがとうございます。
DLNAのDMR、そういうのがあるのですね。情報ありがとうございます。調べてみます!
書込番号:23919126
0点

>kukakakuさん
本来音質云々言うなら、一度スマホからアンプに有線接続してみればいいと思います。
それでも音がのっぺりするなら、元のmp3音源の問題かもしれませんので。
有線だとのっぺりせず、無線接続で少しでもいい音で聞きたいなら、ネットワークプレーヤを買ってアンプにつなぐのがいいでしょう。
安いものなら1万円くらいからありますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CTUC8LC/ref=cm_sw_r_tw_dp_qfqcGbGV1BBEY
書込番号:23919172
1点

>プローヴァさん
書き込みありがとうございます。
たしかに!一度有線で繋いで聴いてみます。
場合によっては
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3-PTM-BTR2-Bluetooth%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-aptX%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01B4JZDTI/ref=sr_1_2?dchild=1&keywords=PTM-BTR2&qid=1611228654&sr=8-2
のような製品を考えてみようと思います。
書込番号:23919734
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





