BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。4K高画質プロセッサー「HDR X1」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2020年5月25日 14:37 |
![]() |
8 | 1 | 2020年5月23日 08:00 |
![]() |
10 | 3 | 2020年5月8日 08:50 |
![]() |
24 | 11 | 2020年5月24日 09:18 |
![]() ![]() |
16 | 0 | 2020年4月26日 20:22 |
![]() |
7 | 2 | 2020年5月25日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X8550G [55インチ]
【ショップ名】
ケーズデンキ(埼玉)
【価格】
140,000円
【確認日時】
2020年5月23日
【その他・コメント】
KJ-55X9500Gを買いに行っていたのですが、
KJ-55X8550Gの方が金銭的にも魅力的でしたのでこちらを購入。
2011年のビエラからの買い替えなので、8550Gでも十分満足でした。
ヤマダとケーズデンキで競合させましたがヤマダは138,000円、
ケーズデンキはリサイクル込で14万。
保障のことも考えると、ケーズデンキの方が良さそうに見えたのでケーズデンキにて購入。
参考価格については、程度にどうぞ。
レビューを見ると音質があまりよろしくないみたいなのですが、何か良い設定が
あれば教えて頂けますと幸いです。
3週間後に届くので楽しみです。
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8550G [65インチ]
初めての書き込みです。
10年以上使用しているSONYの46インチからの買い替え。
5/15、ケーズデンキにて購入。
KJ-65X8000Hと迷っていましたが、店員さんの説明、値下げの提示が有り、KJ-65X8550Gを購入。
5年間保証ついて148,000円でした。
今週末に納品予定で楽しみで仕方ありません。
設定などオススメはありますか?
8点

65型でその金額ですか!?
安いですね〜。
当方も購入検討してますが、8000でも15万ジャストの提示で8550はお話にならない金額でした。
148000円で8550Gが買えるなら購入したいなぁ。
どちらのケーズデンキでしょうか?
書込番号:23421033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
ライトモデルのKJ-75X8000Hがこちらかで迷ってるんですが、スピーカー数が2個と4個だと全然違いますか?
予算的にこれ以上のモデルは考えていませんので、大して変わらないなら2個でもいいかなって思ってるんですが。
書込番号:23387996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PING G30さん
こういう質問が答えられないんですが。。
・所詮、テレビのスピーカーです。2個でも4個でも大した差はありません。
・2個と4個の差は大きいです。かなり違います。
聴き手の主観で変わります。
書込番号:23388085
1点

>PING G30さん
こんにちは。
X8000Hなど普通の薄型テレビの多くは底面に2つスピーカーが配置されているので、音は床方向に出ます。このため、音がこもったような定位のはっきりしない感じになって、声の帯域が聞きづらくなります。また音が画面下から出ている違和感もあります。
X8550Gに追加されている2個のスピーカーはサウンドポジショニングツィーターと言って、本体背面の上部に横向きに音が出る配置になっています。
高域成分が背面上部から横に出るので、音の高さが上がり、画面内から音が出ている感が高まります。中低域はあいかわらず底面スピーカーなので、全体的な音質という点では過度な期待は禁物ですが。
まあそんな感じなので気になるようなら店頭で音を聴き比べてみてください。
どちらの機種でも、サウンドバーを別途付けた方がはるかに音質はアップし、音の明瞭度が上がります。
ご存じかも知れませんが、X8550Gは倍速パネル、X8000Hは等速パネルなので、動画ボケなどの動画質はX8550Gの方が上ですね。輝度も24%程度X8550Gの方が上になります。
書込番号:23389041
5点

>PING G30さん
おはようございます。
スピーカーが正面についていない以上、あまり音質についは、
期待できないと思います。
どの辺に妥協点を置くか。。でしょうね。
4個と2個で全く変わらないということはないでしょうけど、
ずば抜けて。。とまではいかないでしょう。
書込番号:23389070
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X8550G [75インチ]
プラズマ パナソニック58インチが縦線入って
修理するのも13年経っているので買い替えようかと
思ってます。65インチ以上の薄型テレビを買うつもりですが先ずは液晶か有機ELかで迷ってます
予算は30〜40万 液晶だったら75インチ 有機だったら65インチかなと。。
心配事は有機ELは画面焼け 58から65だったらあんまり変化ないかなと思ってます。
どちらかと言うと75インチのソニーの倍速品を狙ってますが、悩んでます。
書込番号:23363612 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デスモセディチ2さん
プラズマからならば有機EL一択なんて薦めますが。。これはご自分がどう思うかです。
但し、液晶ならば75X9500Hにしませんか?
有機ELは一年以上使い続けてますが焼けはないです。更にパネルメンテの機能が自動で働くこともあります。
最近、久々に動作しましたが、、コロナの影響による同じ場所への字幕表示の為だと思います。
プラズマと比較すれば圧倒的に焼きつきは無いと言えます。
私はプラズマ 液晶4k 有機ELと移行してきました。液晶4kに不満があったわけでは無いです。
書込番号:23363682
1点

>デスモセディチ2さん
こんにちは。
75インチの液晶か65インチの有機かは当クチコミでもよくある悩みですね。
65の有機A9Gが30万円台後半くらいですが、75インチ液晶で同等価格なのは75X9500Gですね。この機種は最安値で35万円前後でしたが、今はコロナの影響で物がない状態が続いており、プレミア価格50万とかになってしまっています。液晶か有機か店頭で一発で決めるには、75液晶の在庫がありませんので今は時期的によくないですね。5月か6月か7月か、在庫が復活してからがよいでしょう。ただその時期は有機はもう20年モデルに入れ替わっているので、発売したばかりで当分高値で買えない可能性はあります。
X9500Gより下位モデルはおすすめできません。これらはX9500Gに比べて輝度が半分以下で有機より暗いからです。画質要素で有機には明るさでしか勝てない液晶をわざわざ買うなら、明るさだけはこだわるべきですね。
私は3年以上有機のユーザーですが、65有機と75液晶なら迷うことなく有機をお勧めします。65でも今の58インチより大きくはなりますし、なにより自発光のプラズマの後に液晶では画質上の違和感というか、落差が大きいと思いますね。
自発光プラズマに慣れているなら自発光の有機でしょう。ここで75液晶に買い替えると、次は75インチ以上の有機を買おうとしても価格的ハードルがぐっと高くなります。有機の画質を自宅で体験する機会がないままになってしまうのは大変勿体なく感じますね。私は有機を買ってから、当分液晶に戻れないと感じています。
有機はプラズマの4倍近く明るいですが、焼き付きに関してはプラズマよりは耐性は高いです。
自発光ですから焼き付きのnatureは持っていますが、プラズマ時代よりも、デジタル処理による多くの焼き付き防止策が入っています。たとえば4隅に出る局名やテロップやマークなど、これら出続けるオブジェクトは自動的に輝度が少しづつ落とされますし、静止画が続くとスクリーンセーバーに移行したり、出画位置をミリ単位で少しづつずらしたり、等々。
それが効いてるのかうちの有機も使い始めてすでに3年以上になりますが、HDRや地デジなど好きに見ていますが焼き付きの兆候すらありません。ここの常連の発言信頼度が高い方々も有機ユーザーは多いですが焼き付きの話はまだ聞きませんね。ということであまり神経質にならなくてよいと思います。
書込番号:23363694
2点

>デスモセディチ2さん
うわっ凄い!
13年前にプラズマ58インチ!最高級機ですよね!!
買えるなんて羨ましいかぎりです。
私は52インチから60インチ(サイドスピーカー付)に置き換えた時にさほど感動がありませんでしたので
kockysさんと同じくKJ-75X9500Hがいいと思います、
理由はTVとしてのAndroid機はまだ新しく長く使っていくには改良されストレスの少ない最新の型が良いと思います。
書込番号:23363829 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プローヴァさん
ありがとうございます。非常わかりやすく少々有機の方にシフトしています。 メーカーはどちらがよろしいでしょうか? ご教授お願いします
書込番号:23364225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナノグラハムさん
ありがとうございます 確かパナソニックの専用台が10万でしたので50万近くした記憶があります。今後も10年使うことを思ったら大きさも重要な要素だなと思いましたが画質は有機だし どちらが感動するかで選びたいと思います。
書込番号:23364235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ありがとうございます
有機ELだったらどこのメーカーがよろしいでしょうか?
書込番号:23364243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスモセディチ2さん
私は、パナソニックのGZシリーズが良いと思います。ソニーやLGに比べて暗部階調の再現性が非常に正確です。実際に信号を入れると、1%までリニアリテイがあります。暗部にノイズも乗らず本当に綺麗ですね。ちなみにソニーやLGは、3%付近でカットオフさせて黒に落とします。
パナソニックは高精度な3D-LUTを持っており色はモニター並みに正確です。
予算があるようなら特にGZ2000ですね。他の機種はLG製のOLEDモジュールをそのまま使ってますが、GZ2000はモジュールを社内組み立てとすることで独自構造を採用し、輝度を3割ほどアップさせてます。排熱機構がしっかりしていて動作温度が低いため、焼き付き前段階のイメージリテンションが最も起こりにくいパネルになってますね。
海外のマニアの間でもリファレンス扱いとなっていて、業務用としても多く使われている特別な一台です。正真正銘メイドインジャパンです。
書込番号:23364507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます 今もパナソニックなので
それもいいですね それにしてもかなりお詳しいですね。その関係の技術者さんでしょうか? 勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:23364585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デスモセディチ2さん
有機ELですとパナソニックかソニーの二択で選びます。
メーカーで多少の味付けがあるのでここは好みです。
私はパナソニック派なのですが、そこまで強い拘りがあるわけではないです。
しかし、GZ2000は別格と思います。これを第一優先に比較してみて気に入れば買うのが良いのでしょうが。。
予算超えますね。
私は、今55型有機ELを使ってるので大画面化もずっと気になっており同じように悩んでいる所です。
今のテレビ継続で使って、大型と併用しようか。。なんて事も考えてます。
ずっと悩んで決まらないんですが。
書込番号:23364597
1点

>kockysさん
GZ2000は43万もするんですね 今度実機見て来ようと思います。今回の政府からの10万も使えますからなんとか買えそうですが、見る媒体はYouTubeが最近は多いので画質で選ぶのか大きさなのか まだ悩みそうです。笑
書込番号:23364647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質の差なんて、カタログ表現や仕様ではいろいろ気になりますが、実際にはそんなに気になりません。
メーカーは、差別化するために大袈裟に表現しがちです。カタログで大きく差のある比較画像でも、その下に小さく、「イメージです。」と記載しています。倍速ですら副作用もあり、設定無効で使用されている方もいます。
それよりも75インチの迫力の方が、インパクトが大きいです。
自分的には、歳を経るに従い眼に衰えを感じており、微々たる画質の差より、大きい方が、よほど有用です。
書込番号:23423475
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X8550G [65インチ]
予算は20万円前後で65インチテレビを考えております
KJ-65X8550H(ベスト??)
KJ-65X9500G(少し高いかな?)
KJ-65X8000H(これ選ぶなら8550H??)
という認識です。ただテレビに関しては全くの知識がないため他の方の意見を参考にさせていただきたく質問してみました。
主に地上波、CS(海外ドラマ)、スポーツなどを見ます。ゲームやネットフリックス、YouTubeなどは使用しません。(今後のことを考えると断定はできませんが・・・)
ロトキャッシュバックキャンペーンで5万円当選しているのでブラビアが今のところ有力候補となっています。
ぜひ皆様のお声を聞かせてください。
1点

>ぱっちょ★さん
こんにちは。
8000は等速パネルのエントリーモデル、8550は倍速モデルのミドルレンジ機、9500は直下型バックライトによりピーク輝度を8550の2倍ほどにアップさせ、VAパネルでコントラストも4倍程度強化したハイエンドモデルです。
HDRコンテンツでは1000nitが十分な輝度の目安ですが、9500は1200nitなので十分ですね。
9500は明るい部屋でHDRコンテンツを見ても明るさ十分大迫力ですし、暗い部屋で映画を見ても黒が締まって臨場感抜群でしょう。
画質重視なら、中身が全然違いますので、買えるなら間違いなく9500にすべきですね。
録画など機能面は3機種で差はありません。
書込番号:23358041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
そりゃ、高い方がいいでしょうが。
それじゃ、答えになっていない様な。
書込番号:23425501
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





