CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]crucial
最安価格(税込):¥9,280
(前週比:±0 )
登録日:2019年 5月10日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2019年12月6日 10:57 |
![]() |
7 | 9 | 2019年8月26日 18:53 |
![]() |
55 | 6 | 2019年8月19日 21:05 |
![]() |
17 | 9 | 2019年7月28日 00:44 |
![]() |
5 | 2 | 2019年7月14日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)に取り付けそのまま設定変更無く3200hzで使用できますか?
https://kakaku.com/item/K0001172560/
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI/J15236_TUF_GAMING_X570-PLUS_WI-FI_UM_WEB.pdf
(page Viii)
よろしくおねがいします。
1点

必ず動くかどうかは知りませんが、JEDECメモリーなので動作すると思います
但し、2枚の場合ですが
書込番号:23068813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

QVLに載ってるとこでは2666MHzのこのメモリーなら さらに大丈夫でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000976479/
その2枚組がこれです。
https://kakaku.com/item/K0000976480/
もちろん載ってないとは言っても3200MHzのメモリーも動作はできると思われます。
書込番号:23068872
1点

自分はJEDECですが、このメモリーじゃないですが4枚でも余裕で動作します。
メモリーはARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dです。https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
確かCrucialがE-DIEでARKがJ-DIEですね。
マイクロンだし動作するんじゃないですかね?E-DIEの前のD-DIEでもそこそこ動作しあましたけどね。
書込番号:23070126
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます候補として考えます。
書込番号:23089057
0点

DDR4-3200でなら動作しますが、3200MHz動作は不可能でしょうね。
恐らく設定自体がないかと...
DDR4-3200の動作クロックは1600MHzでしかありません。
書込番号:23090306
0点



メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
ROG STRIX B450-I GAMINGを新しく購入し、
マザーの仕様書には
DDR4- 3600(O.C.)/3466(O.C.)/3400(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2933(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHzとありますが
このメモリーはネイティブなので(OC)と違い対応外ですか?
RYZEN3 2200GでUEFIを設定保存・再起動するとPOSTしなくなります
(CPUファン調整・Aura Syncのon/off・ブート変更などしたら)
新しく買った3700Xに換装してからBIOS2501から2602にバージョン変更
UEFIを設定保存・再起動したら設定変更もされ問題ありません。
(CPUファン調整やAura Syncのon/offなど)
ただ....シャットダウンに毎回30秒ほどかかり、音がでず、WEB検索してたら再起動を求められて数秒後に強制終了(数回)
クリーンインストールは2回しましたが同じ症状で、BIOSも最新2602を1度上書きしました。
MEMTEST1週ですがエラーなしです。(時間がなかったので)
原因がわからず困ってます。。これが相性問題でしょうか??
CPU・RYZEN3 2200G → 3700x
メモリ・CrucialDDR4 3200 (8GBx2) 型番CT2K8G4DFS832A(JP)
SSD・SiliconPower M.2 2280 NVMe PCIe 3.0x4 SSD 512GB P34A80 SP512GBP34A80M28
GPU・SAPPHIRE RADEON RX 5700 XT
電源・Cooler Master MWE Gold 750 MPY-7501-AFAAG-JP
2点

仰る通りネイティブ3200MHzのメモリーは例えIntelマザーでも易々とはいかないでしょう。
ご覧になれば分かるように、ここや各サイトのクチコミでも苦労されてる方が書き込みされてますよね?
普通に2666MHzMHzのものを使用すればこのようなことはなかったでしょう。
しかし今となっては1枚で起動させて電圧など含めてメモリートレーニングしてから2枚挿しにするとか、
購入先がAmazonなら不良交換してもらうとかやるしかないでしょう。
書込番号:22872816
0点

素人なのですみません。
出先で記憶が怪しいのですが、、
昨晩、UEFI画面で3200Mhz/1.35Vで起動していたような感じなのですが、
UEFI項目で1.2Vに調整したりできますか?
又、できるなら試してみる価値りますか?
(安定する可能ありますか?)
書込番号:22872880
0点

電圧可変は可能です。
このマニュアルはROG_STRIX_X470-I GAMINGのものですが同じです。
1.2VVに下げれば安定というわけでなく3200MHzなら1.2Vが下限でしょうね
書込番号:22872908
0点

ご親切にありがとうございます。
今晩、1.2Vで試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22872979
1点

あれ?Native 3200のメモリーはAutoで1.2Vの仕様のはずですが。。。
自分はNative メモリーを使ってますが、と言ってもCrucialはSanMaxなどと比べると少し落ちる気がしますが。。。
Mirconのチップはダイにもよりますが、電圧は掛けても1.3Vまでが良い感じでそれ以上は少し耐性が落ちる感じだとは思います。
ただ、Ryzen7 3700Xは定格が3200ですので基板が悪くないなら、そんなに苦労しないで動作する筈なんですが。。。
マザーの仕様のDDR4- 3600(O.C.)/3466(O.C.)/3400(O.C.)/3200(O.C.)/3000(O.C.)/2933(O.C.)/2800(O.C.)/2666/2400/2133 MHzはマザーのしようとして2666以上はOCと定めた物になりますが、AMD Ryzen™ 2nd Generation Processorsとの記載があり、これはPinacle Ridgeの規定で有る事が分かります。
※ Pinacleの定格は2933とAMDが定めているので、他のマザーよりも耐性が低い事は考えられます
ただし、これはPinacleを使った場合のメモリーの動作速度で動作を規定しているので、Matisseについて規定した物とは違う気がします。というか3rd Generation Processorsの規定を追加していない部分も気にはなりますが
BIOSに関しては2602で動作したとの事ですが、AGESA1.0.0.3ABからメモリーの動作がしやすくなってます。
自分のNative 3200に関してもAGESA1.0.0.3AB以前のBIOSでは4000までしか動作しませんでしたがAGESA1.0.0.3ABから4400で動作するようになりました。1.2Vでは3733くらいまでは動作しました。
因みに2200Gと3700Xではメモリー耐性が雲泥の差なので、3700Xで動作して2200Gで動作しないのは当たり前と言えば当たり前なんですが。。。
※ 自分は同じメモリーで2000シリーズの最大周波数は3533-3600でしたが3000シリーズは2366-4400くらいまであがってます。
3700Xで1.2Vでメモリーテストを通ってるなら問題は無いと思います。
因みに自分は3900XですがCorsair HX750iからANTEC HCG 1000 EXTREMEに替えたらシャットダウンの時間が短縮されたので、この辺りも有るのかも知れないです(2000シリーズでは問題なかったのですが)
書込番号:22873246
0点

>blacknikkamanさん
構成
CPU Ryzen3600
マザーボード ROG STRIX B450-I GAMING
メモリー CFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組](Native 3200)
グラフィックボード ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
電源 KRPW-RS600W/88+
ケースCore V1
で普通に動いてますが、BIOS2501です。
もう1回メモリーテスト(4回)してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22873743
0点

揚げないかつパンさん
19ちゃんさん
ご連絡あるがとうございます。
パーツ類を会社から拝借して検証しました。
素人ながら結論から言うとマザボの初期不良っぽいです。
代理店に先程メールしたのでどうなるかわかりませが、
RYZEN3 2200GでUEFIを設定保存・再起動するとPOSTしなくなります
(CPUファン調整・Aura Syncのon/off・ブート変更などしたら)
新しく買った3700Xに換装してからBIOS2501から2602にバージョン変更
UEFIを設定保存・再起動したら設定変更もされ問題ありません。
(CPUファン調整やAura Syncのon/offなど)
ただ....シャットダウンに毎回30秒ほどかかり、毎回音がでず、
WEB検索してたら再起動を求められたり起動時に強制終了させられます。(数回)
クリーンインストールは2回しましたが同じ症状で、BIOSも最新2602を1度上書きしました。
MEMTEST1週ですがエラーなしです。(時間がなかったので)
昨日8/21↑
本日8/22再度メモリー2400mhzにてWIN10クリーンインストール、
電源2種Antec650w、メモリー2種、交互に変更しました。
cinebench20は一般的なスコアがでますが、
FF14のベンチをすると極端にスコアが落ちます。
PCを2台所有しているのですがAsus B450m primeA/Ryzen3600/RADEON RX 5700 XT ですと15000程度スコアでますが、このマザーとRYZEN3700x/RX 5700 XTで3500-3900程度しかスコアがでません。(グラボは同じです)ベンチログと写真を保存しましたので必要であればメールします。気づいた点は当マザーだとグラボ裏面の温度が35℃〜40℃程度しか発熱していないようです。
FF14ベンチ中、タスクマネージャーでCPU負荷も10%こえません。素人考えですが当初メモリー3200mhzの相性による不具合だと思ったのですが2400mhzに換装しても同じ症状なので、マザボからグラボに上手く電力が伝わってないように思います。音のならない理由もこれじゃないかと...2400mhzに換装しても相変わらずエラーで再起動させられます。
マザボの不良ですかね?またご連絡致します。ありがとうございました!
書込番号:22873821
0点

最終結果はわかりませんが、マザボの初期不良の可能性で交換となりました。
ご回答頂いた皆様方、ご親切にありがとうございました。
完全な板違いになりましたが、このメモリーは問題ありませんでした!
大変お騒がせ致しました!!
書込番号:22874381
1点

交換して直ったのですか?
そこが一番重要でしょう。
他の人が見たら、どちらなのかはっきりしない文章です。
書込番号:22881239
3点



メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
初自作になります。
こちらのメモリで組む予定ですが、16G×2が品薄のため、8G×4も考えています。
2枚挿しと4枚挿しで性能差、デメリット等はありますでしょうか?
OCはしないで定格3200で使用予定です。
構成
CPU 3700X
マザボ TUF GAMING X570-PLUS
メモリ こちら32G
8点

同じスペックのメモリなら、2枚と4枚で性能差はありません。
4枚挿しのデメリットといえば。
・あとから増設できない(8GBを買い換え)。
・パーツ数が増える分、機械工学的にどうしても不具合の発生率や不安定性は増える。
というわけで。16GBx2にしない理由は無いかと思います。
別にcrusialにこだわる必要も無いのでは?
書込番号:22866345
5点

こんばんは。
デュアルでの稼働が複数に分かれてその差が体感できるのか、詳しいことは分かりませんが、確実に言えるのは、今後増設しようとしたときの空きスロットの問題でしょうか。
メモリでもストレージでも小容量のものは、後になって拡張しようとしたときに中途半端で使い回すのにも困ることが何度かありました。(^^;
書込番号:22866350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

相性が出やすい。
クロックが定格ではOSが起動できない事も。 まあこれも相性でしょうが…
増えるとどうしてもトラブルの種が多くなるので… その辺は理解して買うのはアリでしょう。
X570はメモリ耐性アップしてるようだから、以前通らなかったメモリも使えたって話題がよく見聞きしますね。
まあ最終的にはパーツの個体差もあるので、答え合わせは自分でやるしかないです。
書込番号:22866352
7点

一応ですが、AMDのアナウンスでは3000シリーズで保証されてる周波数は3200の場合は16GB2枚の場合は3200で8GB 4枚の場合は2933が定格です。
そこで3200と2666の4枚刺しで起動させてみましたが動作します。
マザー:GIGABYTE X570 AORUS GAMING PRO
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー: ARD4-U16G48MB-32AA-D(Micron J-Die Native 3200) + SanMax SMD4-U16G48S-26V-D(Samsung C-Die Native 2666)
設定は電圧を1.2VにしてNative 3200と同じ22-22-22に変更してすべてAUTOで実行しましたが、動作に問題は有りません。
BIOSは最新にしてあります。タイミング的に難しい、別モジュール4枚刺し(片側は2666メモリー)でも問題なく起動するので、おそらく4枚で起動するとは思います。
一応、最新、BIOSの方が条件的には良くなるので2枚でBIOSを最新にしてから4枚にする方をお勧めします。
書込番号:22866357
18点

多分ですが、Crucialに拘ってるのではなく3200の方に拘ってると思います。
他にも3200 Native は有りますが、SanMaxとかCenturyMicro ARKオリジナルだったりでちょっとお高めなのが要因だとは思います。
KAZU0002さんが仰る通り4枚刺してしまうと増設がしにくいのはデメリットだとは思います。
書込番号:22866361
6点

みなさんご返答ありがとうございます。
不具合、増設等でデメリットがあるようですね。
16G×2、Crucial以外の3200も視野に入れてみたいと思います。
書込番号:22867786
6点



メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
Memtest86+の1回目で70個エラーがでました。
ブルースクリーンも発生します。
CPU:Ryzen 5 2400G
マザボ:Asus B450M-A
相性なのか、
出始めで品質悪いのか、不明ですが、
代理店に問い合わせ中です。
書込番号:22810848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エラーが出るのはMemtest86+だからでは?
DDR4メモリーのテストにはふつう使わないよね。
+が付かないMemtest86の方を使うのが一般的ではないかと思います。
書込番号:22810859
1点

Memtestのバージョンでエラーが出なくなることはないと思いますので。エラーは実在すると思いますが。
Memtestを、メモリ1枚ずつ、かつスロットを変えて試す(メモリモジュールやスロットに依存していないかの確認)をしてみましょう。
メモリ2枚ともとか、どのスロットに挿してもという話なら、マザーかCPUの問題、または相性(としてかたづけられる)と言えると思います。
書込番号:22810889
1点

Memtest86+は、2013年で止まっており、DDR3世代です。
Memtest86は、今も更新しており、DDR4もサポートしてますy
書込番号:22810892
1点

皆様、
テストツールのご指摘ありがとうございます。
Memtest86でやり直し中です。
4回目実行中ですが、すでにエラーが10回発生しています。
このあと、1枚ずつでテストします。
書込番号:22812056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZU0002さん、
Memtest86で、
一枚ずつだと、エラー出ませんでした。
二枚差しすると、エラーがでます。
相性なんでしょうか?
もともと使ってたA-DataのDDR4-2666だと問題無いです。
書込番号:22812364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問い合わせるときは、そのエラー画面も一緒に提示すると良いです。
もし、購入店等でエラーがでなくとも、問題が出た証拠があれば対応してくれます。
書込番号:22812862
2点

Micronの基板は割と信頼性は高い方だと思います。
見たところ、Micron E-Dieの様ですが、AGESAのバージョンによって不安定になったり、起動しなかったりするようです。
BIOSは最新ですか?
割と新しいチップを使ってるので、うまくタイミングがつかめない場合もあります。
まあ、不良の可能性が無いとは言いませんがし、工業製品なので有り得ます。
因みに昨年、出始めのMicron E-Dieで起動しませんでした。(Ryzen2700Xにて)
書込番号:22813355
1点

12bit目と24bit目あたりに集中してビット化けしているエラーですね。
動いていたメモリがあるとなると、CPUやマザーではないと思いますし。相性と呼んで差し支えないように思います。とりあえず検証結果を添えてショップに相談かなと。
念のため。メモリ2枚は、2枚ともグレーのスロットに挿していますか?
書込番号:22813378
2点

アドバイスいただいた皆さま
本日、販売店から交換品が届きまして、交換したところ正常動作しました。
また、デフォルト設定だと2933動作になりましたが、メモリクロックとタイミングを手動で設定したところ、3200(1600MHz)で動作しました。
いろいろとアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:22824404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



メモリー > crucial > CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
Ryzen5 3600とASRock B450M Steel Legendの組み合わせで新PCを購入予定です。
メモリについての知識が全くないので教えてほしいです。
希望はCPUの仕様表にある3200MHzでメモリを使用したいと思っています。
このメモリはシングルランクでネイティブ3200MHzという記事を見つけたので第一候補です。
メーカーサイトにAMD対応といった表記がないところが気になっています。
ネイティブ動作速度が速い方がなんとなくいいメモリなのかなと思っているのですが、
AMD対応を謳っているG..SKILLのF4-3200C16D-16GFX(恐らくネイティブ速度は2133)が、
QVLでB450対応と表記があるのでそちらを選んだ方が無難なのでしょうか?
現状分かった事としては、
シングルランク、デュアルチャネルの方が良い
Ryzen5 3600の仕様表によると最大メモリー速度:3200MHz
AMD用のメモリの方がいい
どうやらメモリの速度表記にネイティブ動作とOCがあるらしい (SPD Speedがネイティブ速度?)
OCメモリはその速度で動作するかは運次第?
以上です。
0点

どちらが良いかは、本人次第です。
Ryzen3600で使うなら現状、Micronチップの方が動作に問題ない場合が多い様なのでCrucialの方が動作確率は高い様に思います。
それから..SKILLのF4-3200C16D-16GFXはネイティブで2133のメモリーでは無いと思います。
動作がしやすい様に2133の設定のSPDが登録されているだけです。
これはOCはXMPで動作させる為、JEDEC側は必ず動作しそうな設定が書き込まれているのです。
OCメモリーは選別品と言うちょっと良いメモリーチップを使って周波数やレイテンシを上げますが、そもそものメモリーチップがプアだったら上手く動作しないこともあります。
間違いなく3200で動作させたいならタイミングは別にしてNative 3200の方が良いです。手動でなら結構、動作速度を上げられるケースもあります。
添付画像はNative 3200チップですが4000(2000MHz)で動作させてます(あくまでも可能性で動作すると保証するものでは有りません)
決してOCメモリーが悪い訳でもないです。
QVLも一応見て下さい(ただしB450などは3000シリーズが動かない場合も有る様です)
書込番号:22797368
4点

>揚げないかつパンさん
好みで選べばよさそうですね。
G.SKILL FLAREXは見た目がカッコよすぎるのと、
ポン付けでいけそうなcrucialにしようと思います。
タイミングの調整等は自分には無理そうです^^;
書込番号:22797560
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





