-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-W1X(K) [フロストブラック]
- 分量が変わっても火加減おまかせで手軽においしく調理できる「Wスキャン調理」を備えた、過熱水蒸気オーブンレンジ。
- 「300℃熱風2段オーブン」により、全体を包み込むように焼き上げる。「クックパッド」の「殿堂入りレシピ」から厳選した30レシピを、オートメニューとして採用。
- セラミック製のテーブルプレートや給水タンク、つゆ受けは外して洗うことができるため、手入れが楽に行える。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
ヘルシーシェフ MRO-W1X(K) [フロストブラック]日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 6日
ヘルシーシェフ MRO-W1X(K) [フロストブラック] のクチコミ掲示板
(155件)

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2022年8月24日 15:20 |
![]() |
39 | 3 | 2022年10月10日 23:54 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2021年8月9日 21:52 |
![]() |
9 | 2 | 2020年12月19日 12:52 |
![]() |
50 | 4 | 2020年11月23日 23:08 |
![]() |
14 | 4 | 2022年6月15日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
Nationalのオーブンレンジが15年で調子が悪くなったため、クチコミや機能、デザイン、価格を考慮して購入しました。デザインは、真っ黒い色が素敵でした。
題名の通りで、オート調理機能(ご飯やおかずのあたため) を使うと、殆どのものが火傷するくらいにあつくなります。(ちなみに、現在熱すぎて触れないご飯を冷ましています。)
0度調整という機能があり、初期化出来るのですが、大差ありません。
もしかしたら初期不良だったのかもしれません。
基本の設定を下げる機能が欲しいところです。ただし、牛乳モードはよいです。牛乳のあたためを結構使うのですが、以前のものは、牛乳のボタンがあり、便利でした。こちらは、ダイヤルの上から3番目で、目測でぱっとセレクト出来ず、使いにくいです。
1点

初期不良らしいのなら購入店に相談しましょう。
あと、牛乳のあたための使い勝手が悪いのは主さんの感覚でしかないのでそれは仕方ないと諦めましょう。製品が悪い訳ではないですし。
書込番号:24891642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
買って2年経たずにエラーメッセージが頻繁に出てくるようになりました。2年前に購入しましたが、長期保証にも入っておらず、ネットなどを見ていると、修理に最高2万5千円はかかるとのこと。購入時もいいお値段でしたので、2年でさらに修理代金が掛かるというのは残念でなりません。家電量販店に持ち込み修理をお願いしようと思っていますが、その間の電子レンジを購入するかどうか、時期が年末年始に掛かることもあり、悩んでいます。
20点

私も購入1年が過ぎたところで同じような症状が出始めました。こちらはその後どうされたんですか?
書込番号:24590842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が買ったものも買って半年足らずで同じH01エラーとなり無償新品交換されました。そして次はH51エラーが出て修理し、その後2年弱経過し、再度H01エラーとなり保証期間も過ぎているので買換えを考えています。この製品固有の問題かは分かりませんが品質酷いですね。もう日立製品は買わないと思います。
書込番号:24832734 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私も今年初めにH01のエラーが出たので修理しました。そして、先月からH05のエラーが出始めました。修理代は今回も2万円ぐらいと言われています。故障の多い機種なのかもしれませんね。デザインは気に入ってたので残念です。
書込番号:24959853
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
このサイズなので、ケーキも焼けますし、大きめなボールも入るのでマッシュポテトも作れます。ボタンも少ないので、操作も迷わず助かります。1つだけ難点は水を入れるトレーがはめにくいこと。。ここをクリアしたら、このモデルの難点はないのでは?
書込番号:24281151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
ゼロ設定と言うリセットみたいなこともしましたが、おかずが一度で温まらないどころが冷たいまま残り、再加熱したらまた三分くらいやる
一部残るのではなく全く冷たいので毎回二回押すってありえますか
メーカー修理ですかね
書込番号:23846537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ひろさかさん
こんにちは。
私ならやること
・ます、取説の『故障かな?』みたいなページを確認する
・これで改善しない場合、サポートに電話する(日立は休日でも繋がるはず)
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/inquiry/howtouse/home.html
・故障と判断されれば修理や、買って間もないなら交換や返品対応を購入点に求める
というような手順で早急に事を進めます。
書込番号:23857451
1点

ありがとうございます 長く使うので諦めずに試してみます
書込番号:23857459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
愛用のシャープのオーブンレンジが壊れ、9月にうっかりこの機種を買ってしまいました。
最初、茶碗1杯の冷や飯を(ごはんのあたためを選択して)温めたところ、時間が7分ほどかかり、しかも薄茶色に焦げたのに絶句してしまいました。
シャープなら、あたためボタン一つで冷凍ご飯も冷や飯もほどよく温めてくれたのに、なんなんでしょうね?
日立MRO-W1X のマニュアルを読むと、
・温める食材と食器は同等の重さにせよ (そんな、都合のいい重さの食器があるわけない... ブツブツ)
・下ごしらえや解凍は、ラップに包んで庫内に置け (皿に乗せると取り出しやすいんですけど.... ブツブツ)
とかなんとか、
結局のところ、いちいちモードを選択した上で、ダイヤルを回して時間を指定してからでないと、チンできない。
高価な電子レンジなのに、一番安い価格帯の電子レンジと同じ操作をしないと、満足な結果にならないのがバカバカしくなってしまいました。
この電子レンジは、重量センサーを装備している分、余計な不便をユーザーに強いていると私は思う..。
気の利かないエンジニアが台所の片隅で威張っているみたいなもので、使えない。
我が家の家風に合わないと判断して、泣く泣くお蔵入りにしました。
そして、食器の重さがどうこうとウルサイことを言わず、あたためボタン一つでご飯を焦がさずに丁度よく温めてくれるシャープの後継機を買い直しました。
(以上はあくまで個人的な感想です。1980年代からシャープの電子レンジしか使って来なかったので、相当のバイアスがかかっている可能性があります。)
20点

拝見しました
メーカーと機種に寄って重さで基準を決める物と
食品の温度で決める物が両方で決める物など複数存在します
説明書やメーカーサイト(動画も)など良くみて
それでも解決しない場合は購入店舗経由で確認してもらってはいかがでしょか故障や不具合の可能性も否定できないので
その上でどうしてもご不満でしたらリサイクルショップへ処分するなりして納得行くような物に買い替えされてはいがでしょかね
では
書込番号:23795520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

複雑な機能を持つ製品になるほど、
設計者の思惑と実際の使用シーンは異なる事がほとんどでしょうね。
書込番号:23795658
10点

>BLUELANDさん
取説詳細に読み、2ヶ月付き合ってみました。
しかし、私の日常とは合わないので、そこで「家風に合わない」という結論になりました。
新しくシャープの製品を買い替えました。
(ちなみに私は工学系です。)
書込番号:23795844
4点

私も家風に合いません^_^;
おっしゃるとおり,極めて自己満足な技術者が,自分で使うこともなく,実験室だけで実験して,世の中に出した製品だと思います。ブツブツの内容が,まさにそれです。テスターは社内にいないの? と言いたくなります。
容器対のせる食品の重さを同じにせよなんて,家風に合う人の方が少ないと思います。
私も茶碗蒸しが(他機種なら100%できるのに),必ず2個失敗する現象が治りません。
何度もサポートに来てもらいましたが,結局,解決せずで,このまま使って頂くか返金,と言われましたが,申し訳なくて,このまま使うことにします・・・,と返事をして,使っていますが,今思えば,返金してもらえば良かったと思っています。
書込番号:23807245
12点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-W1X
2019年1月購入で今月壊れました
症状は毎度H01の表示が出てくる
説明書通りやるも出てくる
めんどくさいったらありゃしない
毎回ストップしてから再度初めから設定
やはり新発売直後は不良品が多いですよね
いつもは新発売後一年経過してから購入することが多いのですが
今回は妻が欲しがったので
で出張修理の手配をしました
直ってほしい
とてもお気に入りのオーブンレンジです
5点

やっぱ発売直後って故障確率多いかもです・
直ぐ来てくれて基盤交換で完了です。
そしてあれから1年半を超え、こんどもオーブン使っててエラーが電話するか迷いつつ
こんな時は再起動とかあるかな(笑)
書込番号:24294512
1点

こちらの機種を2021年1月に購入し、1年が経過したところでドアを開けるとH01が出るようになり、カタカタと音がするようになりました。
カタカタという音はセンサーが温めるものを探すときの音だというような記載が説明書にありましたが、急に出るようになったので不安に感じています。H01も毎回一瞬出て消える状態で、レンジ機能自体は問題なさそうですが、修理窓口に電話しようか迷っています。
おそらく同じような対応になるのかなと思い、どんな修理となったか教えていただけませんか?
書込番号:24590835
3点

前回症状とは内容は違いますがある意味似たような現象がでてましたので
電話で相談しまして無償修理になっております
また調子悪ければ電話下さいと言われてますが現在まで調子いいです
新型出ますと当初は何かしらの故障は出てくるものです依頼がくれば部品交換しつつ良い品物に変えていく方法がメーカーではとられてます
一般的に電化製品は多いと思います車もそうです
書込番号:24598632
1点

>lunacrさん
私も購入して1年位でドア開閉によるH01の表示(カタカタとスイッチ?みたいな音がなる)が出ました。
ドアを開閉すればエラーは消えて問題なく使えていましたが、保証期間内に連絡をして修理をしてもらいました。
原因は「ドアと本体を繋ぐカードケーブル?」みたいですが色々と交換されました。
実家も同じ機種を使っていますが、全く同じ症状が出ていました。もしかすると、この機種の持病なのかもしれないですね。
書込番号:24794961 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





