43E6800 [43インチ]
- 高画質なNEOエンジンを搭載した、BC/CS4Kチューナー内蔵の液晶テレビ(43V型)。ノイズ感を軽減し、クリアで高精細な映像を表現する。
- 外付けチューナーやレコーダーが不要のため、煩雑な配線に悩まされることなくスマートな視聴環境を実現。
- バックライトブーストフィルムで遮光を抑制し輝度を最大限にアップ、画面の明るさを引き上げる。FPSや格闘ゲームに最適な低遅延ゲームモードを搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全188スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年11月6日 18:30 |
![]() |
2 | 0 | 2020年10月27日 01:47 |
![]() ![]() |
34 | 33 | 2020年10月29日 21:49 |
![]() |
1 | 2 | 2020年10月22日 12:32 |
![]() |
16 | 8 | 2020年10月20日 23:35 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年10月19日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
録画リストのボタンを押すと、画面左側に小さいサイズで、録画した番組の再生が始まってしまいます。
これを、再生しないようにしたいのですが、設定などで変更できますか?
書込番号:23769501 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

REGZA&ハイセンスでたまにその質問見るけど、出ないようにする方法はないよ
個人的にこれを邪魔と思ったこと無いけど、出来るとするなら番組を選ぶときに消音ボタンを押して音を出ないようにするくらい?
書込番号:23769735
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
HDMI2.1や120hzではないため、PS5やxboxSXではイマイチかもしれませんが、
PS4proでの表示の具合やゲームプレイはいかがでしょうか?
ガクガクや残像感のような不快感がはっきりわかる感じでしょうか?
対戦FPS・格闘ゲームはほとんどせず、DMCやアサシンクリード等のゲームが多いです。
LGの高額なものも検討していますが、5万円以内で買えるこの機種も気になってます。
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
HDMIでゲーミングPCとこのテレビをつないで、大画面でゲームをしようと思ったのですが、テレビの画面が真っ暗で投影できません。
PC側にはテレビがデバイスとして認識されているのですが…
【環境】
TV:50E6800
PC:マウスコンピューター G-Tune NEXTGEAR-MICRO im610SA1-C (NVIDIA Geforce GTX 1060 3G)
HDMIケーブル:エレコム DH-HDPS14E50BK
【確認したこと】
・ケーブルの抜き差し、TV側の別のHDMI端子への繋ぎ変え、電源を入れる順番(TV→PC(完全シャットダウンしました)→TV入力切替)
・HDMIはきちんとグラフィックボードのHDMI端子につながっているか
・Windows、NVIDIA設定内の解像度の変更
・ケーブルを別のモニタと接続して、きちんと映るのか(映りました)
・http://blog.livedoor.jp/bsk6223/archives/51569704.html こちらのURLの設定
他は調べてみましたが見つからずでした。PCモニタとして利用している方が何名かおられるそうなので、対応していないわけではないはずなのですが…
PCには他にDVIでPCモニターを、TVにはFirestick4Kと外付けHDDをそれぞれ接続しています。
素人にはほかに手が思いつきません…どうかお力添えをいただけないでしょうか。
8点

>初心者abさん
そうですか。
本機以外にテレビがあるなら、そちらに繋いで映るかどうか確認したいですね。
PCかテレビ側かの切り分けです。
モニターへはDVIで繋がったとのことですが、HDMIは未確認ですよね?
書込番号:23745611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者abさん
それと、電源入れる順番ですが、モニターを繋いでPCを立ち上げてから、Windowsが立ち上がった状態でHDMIにテレビを繋いで、Windowsから2画面に拡張してみて下さい。
PCは起動時にVGA画面で起動して途中から指定解像度に切り替わりますが、テレビによってはVGAが映せず、しかも切り替わりにも反応できないものがあります。そういう機種では立ち上げてから画面を拡張するしかありません。
書込番号:23745623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全て取り外し、pcとtvの電源を入れ直して試してみたのですが、映りませんでした……。
との事ですが、「テレビの電源」は、リモコンでの操作でしょうか?
そうであれば、「電源リセット」の為に、
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
を試して見て下さいm(_ _)m
書込番号:23745756
1点

初心者abさん
>・http://blog.livedoor.jp/bsk6223/archives/51569704.html こちらのURLの設定
もしこのページを見てHDRをオンにしていればオフに変更してみて下さい。
私のハイセンス 43F60EとG-Tuneだとオフの場合でも表示されます。
書込番号:23745933
2点

>プローヴァさん
モニターは元々はHDMIの方へつないでおりまして、テレビを接続するのを期に、DVI端子の方へお引越しした形です。
ですのでモニターとHDMIはしっかり映ります。
書込番号:23747810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなのですね…。知りませんでした。
ご指摘頂いた方法で試してみたのですが、変わらずでした。テレビのコンセントも抜いてやってみたのですが…。
書込番号:23747817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
リモコンで切っただけでした!失念しておりました…。これでは待機状態にしただけですね。
両者の電源を落としてから(pcは完全シャットダウンで)ご指摘の手順を踏んだのですが、駄目でした…。
書込番号:23747823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
HDR設定なのですが、最近のwindowsアップデートで表示が変わってから、下記画像のようにオフからいじれなくなってしまいました。
なので一応オフになっているのでしょうか…?
書込番号:23747874
0点


電源リセットをしても快復しないとなると、制御基板そのものの故障の可能性が高そうですが、「FireTV Stick」を繋いで居てその端子でもダメとなるとPC側の問題の可能性も高いんですよねぇ...
まず、#23747917
の4枚目の画像に有る「マルチ ディスプレイ」の設定が「表示画面を複製する」にしていますが、コレは問題有りませんか?
2つの画面に表示する場合、どちらも同じモノが表示されてしまいますが、それぞれ別のウィンドウでアプリを表示させたりするなら「表示画面を拡張する」に変更して下さい。
そうすれば、テレビの解像度(3840×2160)での表示も可能になります。
ミラーリングが悪さをしている可能性も考えられますm(_ _)m
#23747914
の2枚目の画像で、「スケーリング」についての設定が有りますが、
スケーリングモード:「スケーリングしない」
にしてみて下さい。
本来必要の無い設定のハズです。
<「1920×1080」の映像信号をテレビの送っても、テレビ側で「3840×2160」にスケーリングしてくれる。
そうで無いと、既存のDVDレコーダーなど「1920×1080」までしか出力出来ない機器が繋げられない。
#23747909
の1番目の画像の「解像度」を「3840×2160」にした方が良いと思います。
あくまでも「表示画面を複製する」で使わない場合に限りますが、ミラーリングが原因だった場合、これらの設定変更が必要と思います。
「表示画面を拡張する」にしないで「3840×2160」にすると、今度は「IO DATAのモニター」が表示されなくなると思います。
書込番号:23749416
0点

>名無しの甚兵衛さん
最終的な目標としては、PCゲームをテレビでやりたいので、複製で映ればなあ…と考えております。
試しに拡張に変更してみましたがやはりテレビのみ映らずでした。プライマリモニタを変更してもみたのですが状況は変わらず、iodataのモニタにのみ投影されます。
解像度をいじろうとしたのですが、拡張では最大1920×1080までしかプルダウンメニューにありませんでした。対して複製にすると3840×2160が選択できるようになりました。これは何か意味があるんでしょうか。
また、スケーリングしない、に変更してみたのですがこれも変化はありませんでした…。
書込番号:23750164
0点

>試しに拡張に変更してみましたがやはりテレビのみ映らずでした。
>解像度をいじろうとしたのですが、拡張では最大1920×1080までしかプルダウンメニューにありませんでした。
>対して複製にすると3840×2160が選択できるようになりました。これは何か意味があるんでしょうか。
IO DATAのモニターの仕様(型番等)が分からないので、この辺は良く判りませんm(_ _)m
選択した場合、それぞれの表示はどうなるか確認してみましたか?
<もしかしたら、テレビ側を4Kで出力して、IO DATAのモニターには、2Kにスケーリングされるかも!?
この辺の操作は、別段、PC・モニター・テレビのどれも壊れるような事は無いので、「やってみる」事で分かることも有ると思います。
<もし、どのモニタやテレビでも表示されなくなった場合、
下記の操作を「IO DATAのモニター」だけ繋げて起動し直せばPCが勝手に判断して表示できる様にすると思います。
試しに...
1.テレビとPCの電源を切り、PCとテレビだけで繋ぎ、IO DATAのモニターとのケーブルは外した状態にする。
<PCはシャットダウン。テレビはリモコンでOFFで構いません。
2.テレビの電源を入れる。
<入力切替は、PCを繋いだHDMI入力に切り替えておく。
この時点では「信号がありません」と表示されるかも知れませんが問題有りません。
出来れば、各端子毎に同じ事を試して欲しいですm(_ _)m
3.PCの電源を入れる。
<テレビに「信号がありません」と表示されて居た場合、この表示が消えれば何らかの信号が出ていることが分かる。
4.テレビにPCの起動画面が表示されるのを確認する。
※この時点で何も表示されないとなると、PCが何かを制限している可能性が...
テレビに何も表示されない場合でも、IO DATAのモニターを繋ぎ直せば、そちらには表示されると思います。
もう1つ確認なのですが、
>PC側のすべてのHDMI端子(3箇所ありました)を試してみましたが、現在つながっているグラフィックボードのHDMI端子でのみ、テレビがPCに認識されている状況です。
との事ですが、「現在つながっているグラフィックボードのHDMI端子」以外の2つのHDMI端子の内、1つはUSB端子などと同じ所にあるのでは?
<https://www.asus.com/media/global/gallery/icjQGkWLV4cKNYns_setting_000_1_90_end_500.png
こんな端子が並んでいませんか?この画像だと、左上の2つが「HDMI端子」です。左下の2つは「DisplayPort端子」なので違います。
まぁ、普通は端子が挿さらないので大丈夫だとは思いますが、無理矢理挿している可能性もあるので...
PCを購入した時に、グラフィックカードのマニュアルも同梱されていたと思いますが、そこに型番が記載されて居ると思いますが、その情報は判りますか?
それが判れば、
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0550/
の中からピンポイントでそのビデオカードの動作について質問してみるのも良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23751046
1点

>名無しの甚兵衛さん
片っ端から解像度を変更して映してみましたが、やはりテレビ側はうんともすんともいわずでした。
ご指摘いただいた手順でそれぞれの端子を試してみましたが、これも映りませんでした。
私のテレビでは信号がありません、の表示がそもそも出ないのですが、これは仕様なのか何か信号は受信しているのか…
IO DATAのモニタにつなぎなおすと、即座に画面がモニタに映ります。
HDMI端子はそれぞれグラボ、本体前面、マザーボード?にあるもので、いずれも抵抗なく刺さったので、おそらくあっていると思います。Displayport端子の横には小さくDPと書かれていたのであっているはずだと信じています…。
ハイセンスのサポートにも連絡してみましたが、現在混みあっているらしく返信はまだまだかかりそうです…
みなさんにたくさんお付き合いいただくのも忍びないですし(すでにたくさんお付き合いいただいていますが)、一度切り上げて誘導していただいたビデオカードの方で改めて質問してみようかと思います。
書込番号:23752395
0点

お時間をいただきありがとうございました。
また進展があった際には新しいスレでご報告させていただきます。
書込番号:23755368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の
>PCには他にDVIでPCモニターを、
って、「グラボのDVI端子」から繋いで居るのですよね?
それなら、
>HDMI端子はそれぞれグラボ、本体前面、マザーボード?にあるもので、いずれも抵抗なく刺さったので、おそらくあっていると思います。
「本体前面」にHDMI端子が有るのは不思議ですが、「グラボ」を搭載している場合、「グラボのHDMI端子」しか使えないと思います。
なので、「マザーボードのHDMI」や「本体前面のHDMI」は繋いでも意味は無いかと...m(_ _)m
<たまに、どちらの端子も使える場合も有りますが...メーカーやチップセットに依ると思います。
グラボは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000913291_K0000902594_K0000909928_K0000985725_K0000905475_K0000921019_K0000913988_K0000902697_K0000903102_K0000915647_K0000958083_K0000905376_K0000902458_K0000902683&pd_ctg=0550
ココまで絞り込めますね...
<「OC」モデルで無ければ、大体リファレンス通りなので、メーカーに依る違いは基本無いんですけどねぇ...
これらのグラボのクチコミに「テレビに表示出来ない」という情報が有れば参考になるかも知れませんm(_ _)m
>また進展があった際には新しいスレでご報告させていただきます。
「解決済」って...いや、ココに続けた方が良いです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
にも有るように「結果報告」は、同じスレに有った方が良いと思いますm(_ _)m
<何の話か分からなくなるかも知れませんし...(^_^;
https://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=%8f%89%90S%8e%d2ab
このページを「お気に入り」にでも保存しておけば、いつでも自分の書き込み履歴が分かります(^_^;
<「スレッドの最終投稿日時」をみれば、新たな書き込みも分かります。
まぁ、自分で立てたスレならメールで通知されますが...(^_^;
書込番号:23755487
0点

BIOS設定でマザーボードとグラフィックボードの両方からHDMI出力してデュアルモニターにする方法があったので、以前にその設定をいじっておりました。
DVIはグラフィックボードの端子からつないでおります。
>グラボは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000913291_K0000902594_K0000909928_K0000985725_K0000905475_K0000921019_K0000913988_K0000902697_K0000903102_K0000915647_K0000958083_K0000905376_K0000902458_K0000902683&pd_ctg=0550
ココまで絞り込めますね...
<「OC」モデルで無ければ、大体リファレンス通りなので、メーカーに依る違いは基本無いんですけどねぇ...
これらのグラボのクチコミに「テレビに表示出来ない」という情報が有れば参考になるかも知れませんm(_ _)m
すみませんリンクまで…確認してみます。
pcの購入時の書類を紛失しておりまして、詳しい品番?がわかりません…。ですが外見で判別できなくもなさそうな…。
pcの中を開けてみたのですが、よく見えませんでした。中にもネジがあったのですが、解体する勇気がないので、詳しい友人に依頼してみようと思います。
>「解決済」って...いや、ココに続けた方が良いです。
すみません、規約をきちんと読めておりませんでした。知恵袋のように一旦切り上げないとと勝手に思い込んでおりました。
そうですね、では進展があればまたこちらに記載させていただきます。
私のやり方がまずかったのかもしれませんし、皆様からいただいた手順ももう一度順番に確認してみようかと思います。
すみません、ありがとうございました。
書込番号:23755838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pcの購入時の書類を紛失しておりまして、詳しい品番?がわかりません…。
側面に型番が記されたラベルが貼られていないでしょうか。
もし無ければ、
スタート→Windows 管理ツール→システム情報で分かるかもしれません。
書込番号:23755858
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 43E6800 [43インチ]
外付HDDの設定について教えてください
普通に録画や視聴はできます
TVを付けると連動してHDDの電源も入るのですが、TVを付けてもHDDは録画予約や録画時だけに電源をONにする決定方法を教えてください。取説みて試していますが、設定があっているのか今いちわかりません。TV電源OFFの時は、録画予約していなければHDDの電源もきえています。わかる方yろしくおねがいします
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>取説みて試していますが、設定があっているのか今いちわかりません。
この情報が具体的に判らないと、こちら側もソレが合っているのか分かりませんm(_ _)m
そもそも「省エネ設定」しか無く、その説明通りになると思いますが、メーカーも具体的な時間は記載していないので、5分、10分等定期的にUSB-HDDの状態を確認するしか無いと思いますm(_ _)m
取り敢えず、妄想での回答であれば、
「テレビの省エネ設定(取扱説明書111ページ)」をしていませんか?
「USB-HDD」は、取扱説明書103ページの省エネ設定が必要ですよ?
書込番号:23741086
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
8月に購入したばかりなんですが、今日Amazonプライムで映画を視聴中にいきなり画面が暗くなり見れなくなりました。Amazonプライムのメニューは見れます。
地上デジタルは見れたのですが、いきなり地上デジタルも見れなくなりました。音声は聞こえてる状態です。
テレビの電源を4秒長押しで再起動したらすべて直ったのですが、買ったばかりで不安です。
よくあることでしょうか?
書込番号:23738082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイク・ダイソンさん
こんばんは。
ネット動画配信に対応するスマートテレビはPC並みのOSの上で動いており、ソフト起因の一時的な不具合が十分あり得ます。これは各社似たり寄ったりです。
今回も長押し再起動で直ったようですので、しばらく様子を見てみるのがいいと思います。念のため本日は寝る前に一晩コンセントを抜いておきましょう。明日からは普通に使ってみてください。
また頻繁に再発するようなら、ハード不具合の疑いも出ますので、一度メーカーのサービスを受けた方がよろしいかと思います。
書込番号:23738114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マイク・ダイソンさん
よくあることです。
私はソニーの有機ELテレビですが。本日同じ状態になりました。
更に電源長押しでリセットしても復旧しない。コンセントから抜いて復旧しました。
こんなものですよ。。。
書込番号:23738307
4点

>マイク・ダイソンさん
時系列がよくわかりませんが…
この機種にはAmazonプライムビデオの機能はありませんから、Fire TV Stickを使われてるんですかね?
その件はテレビの問題じゃなくてFire TVかAmazonの配信の問題かと思います。
書込番号:23738357
2点

E6800はAmazonPrimeに対応してないから、50E6800じゃなくて50U7Fとかのことかな?
他の人も書いてるけど今どきのTVはそんなもんだよ(悪い意味ではない)
昔のTV(ただ単にTVを映すだけの機能)と違ってPCでTVを見てるみたいなもんだから…
書込番号:23738517
1点

回答ありがとうございます。
安心しました。教えていただいた通り今晩はコンセントを抜いて様子をみたいと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:23738623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
そうなんですね!安心しました!!
コンセント抜くとゆう発想もありませんでしたので、とても良い対策を聞けて大満足です。
ありがとうございました😊
書込番号:23738630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
すみません!50u7fの間違いでした。
失礼しました。
書込番号:23738631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
その通りです!品番間違えてました。
かなり分かりやすく説明して頂き本当に感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:23738635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 50E6800 [50インチ]
Netflixで4K動画を視聴すると、音声が先走って映像が固まってしまう現象がおきます。無線LANから有線LANに変えたり、テレビを一回切ってみたりしたのですが治りません。
どなたか対処法をご存知ないでしょうか?
書込番号:23734705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネトフリのヘルプから「ネットワークの確認」で速度を計ってみてください。
有線でも15mbps出ていないようであれば回線環境の問題です。
書込番号:23734901
0点

有線LANに接続し40Mbps出ているのを確認しました。ですが症状はよくなりません😭
書込番号:23735673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れんくんよさん
こんにちは。
コンセント抜いて、10分まってから再度コンセント入れて見てください。ソフト的なリセットがかけられます。
抜いてすぐ入れても効果はありません。必ず待ってください。
それで直らなければサービス呼ぶしかないですね。
書込番号:23735826
0点

ご返信ありがとうございます。
ハイセンスとNetflixのサポートに問い合わせましたが、問題の箇所は特になさそうと言われました。
ただ当方が気になる点としては、Netflixの特定の作品で特定のシーン周辺でフリーズしてしまいます。
このテレビの処理能力の足りなさなのでしょうか?
書込番号:23736568 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





