MAZDA3 セダンの新車
新車価格: 272〜326 万円 2019年5月24日発売
中古車価格: 90〜1157 万円 (163物件) MAZDA3 セダン 2019年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MAZDA3 セダン 2019年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 6 | 2023年3月14日 22:21 | |
| 17 | 5 | 2023年2月13日 17:51 | |
| 13 | 6 | 2022年11月19日 18:50 | |
| 1 | 5 | 2022年11月18日 09:19 | |
| 10 | 9 | 2022年11月13日 07:34 | |
| 169 | 34 | 2022年7月23日 12:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
HPを見たら「現行モデル販売終了」の文字が目に飛び込んできたのですが
これはフルモデルチェンジがあると言う事なんでしょうか?
それともMazda3そのものが終わり・・・・・
どなたか情報がありましたら教えていただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
3点
「販売再開時期は改めて案内」とあるのだから、あくまでも「現行モデルが終了」
昨年9月からまだ半年だけど改良が入るんでしょうかね。
書込番号:25180252
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 年次改良・・・?
⊂)
|/
|
書込番号:25180256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 松田サン・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25180288
1点
チェロスワさん
下記のようにMAZDA3は一部改良(商品改良)を行い2023年4月から発売するとの事です。
https://car-repo.jp/blog-entry-2023-mazda3.html
この辺りの情報はマツダディーラーにも入っているでしょうから、マツダディーラーで確認するのが確実かと思います。
書込番号:25180456
![]()
5点
他メーカーもそうですが、モデルそのままでは値上げもしにくいので、最近は値上げのためのマイナーチェンジ感が有るような。
書込番号:25181071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>スーパーアルテッツァさん
>John・Doeさん
早々に情報提供して頂きありがとうございます!!
Mazda3セダンはとても気になっていた車種でして
現在所有している車の車検が来年10月まであるので
それまでに買換えをしようと考えていました
前回年次改良から余りにも短期間での販売終了だったものですから
もう買えないのかと焦ってしまいました
マツコネの大型化が良いか悪いかわかりませんが、ひとまず待つことにします
ありがとうございました!!!
書込番号:25181532
1点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
サイドバイザー付けたいのですが、普通のと、オートエグゼので、何が違いますか?
値段変わらないのでオートエグゼにしちゃおうかと思ってますが‥。
書込番号:25139158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
好みでいいと思います
書込番号:25139297 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
オートエグゼのHPに説明があるので確認くらいしたら?
形状も機能性も違いがあるのは見て判る。
オートエグゼだと窓閉めた状態で窓拭きが難しくなるのは確実。
書込番号:25139396
![]()
3点
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=1921
詳細ありました。回答ありがとうございます
>のり太郎 Jrさん
>John・Doeさん
書込番号:25139726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付けないほうがずっとカッコイイと思いますよ!
(ドアバイザー付けてるのは国産車だけです)
書込番号:25140755
5点
>はかたっこさん
それは偏見です。
海外でもドアバイザーの存在はありますし、付けてる人も居ますよ。
書込番号:25141538
4点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
マイナーチェンジ後で
そろそろ納車日が決まった人はいませんか?
今日、ディーラーに行った所、ファストバックでは
引き当てがあったようでいよいよ生産が始まったようです。
書込番号:24918343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9月10日に契約したものです。
12月頃納車との報告は受けてます。
書込番号:24925402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぐっち4さん
12日にディーラーから連絡があり
エアバックの部品が無い為、生産が止まってる
ようで私は7月3日の注文ですが
6月24の正式なモデルチェンジ後の受付時や
その前からモデルチェンジ後を頼んでいた人も
まだ納車日が決まってないみたいです。
そろそろ納車日が決まってきた人は
試乗車用の部品を使って生産した分に上手く当たった
分なので、非常に少ないみたいです。
書込番号:24925458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つい先日納車されました。
20sPTS、前モデルの注文締切直前ぐらいに新型を契約し、
9月末に納車日確定、といった感じでした。
自分より一週間遅い契約の方で12月上旬納車予定との情報をディーラーの方よりいただいたので、自分はかなり運がいい方だったのかも?
書込番号:24957238
![]()
2点
やっと生産日決まりました。
10月25日生産、
納車は11月20日前後だそうです。
書込番号:24976119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車されました。
7月頭契約なので、約4か月半での納車です。
まあ早い方かな。
書込番号:25016506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
最近中古で初期型XDを購入しました。
色々調べたら、MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1で制御プログラムがアップグレードできることを知り、走り出しのもっさり感を感じていますので、是非やりたいと思うのですが、2022のマイナーチェンジでさらに良くなった!とのことで、アップグレードも更新されD1.2とかが出るのかな?もし出るのならそれを待ってからアップグレードしたい!と思っています。
過去や他のメーカーの傾向など、その辺の情報持っている方がいましたら教えてください!
書込番号:25011618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年更新してるし他のモデルへの展開が先でしょ、MAZDA3/CX-30だけ優遇はありえないね。
書込番号:25011635
![]()
0点
D1.1 で初期型のもっさり感はほぼ解消されたと思う。
現にエンジンフィーリングに不満があるなら、いつ出るとも知れないものを待つ必要があるのでしょうか。
書込番号:25012005
0点
今まで古い車ばっかり乗ってたので、ディーラーなんて行ったこともなかったし、MAZDA SPIRIT UPGRADE D1.1は2020年のマイナーチェンジから1年程でリリースされてますし、次も半年〜1年くらいで新アップグレードがリリースされたりするのかな?と思った次第です。低所得なので、今回5万円、1年後にまた5万円は残念だな。と。
まだだいぶ先だろうとのことなのでアップグレードしようと思います。
回答ありがとうございました。
ちなみに初代アテンザスポーツ23Sからの乗り換えです。
書込番号:25012483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
願わくはニューモデルの登場までにファインチューニングを間に合わせてほしかったですね。おかげで 1.8D は 2.2D とは違って出来が悪いなんて評判が自動車評論家などからも上がってしまい、第7世代の販売の出足を挫いてしまった気がします。これはマズいとアップグレードサービスを急いだのではないでしょうか。
マツコネなども操作性に難があるものの、こちらは地図データ以外は全くアップデートされていません。CX-60 など、新車に付いてくるものは機能が改善されているようですが。
私は1年後に UPGRADE D1.2 が出たとしても、次回パスですね。現状で満足できてますんで。
書込番号:25014384
0点
>1.8D は 2.2D とは違って出来が悪いなんて評判が自動車評論家などからも上がってしまい
そんな評判があったのなら、自動車評論家って出来が悪いんですね。
先行して載せたCX-3にのれば、エンジンではなく味付けの違いだとすぐ分かります。
書込番号:25014611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
マツダ3XDから20Sマイルドハイブリッドに乗り換える事に
しましたが、今の車のメーターパネルにキズがついています。
メーターパネルの保護に良い物があれば教えてほしいと
思い、投稿しました。
ピアノブラック部分の保護に
『スマホまもるくん』を買ってみましたが
これはメーターパネルに使っても良いですか?
書込番号:24872760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーターパネルって湾曲しているし、角も丸みを帯びているから、保護フィルムはうまく貼れないと思いますよ。
最近のマツダ車のメーターパネルの角度的に傷や汚れが目立ちやすいみたいですね
下記リンクに掃除の仕方も記載されてます
https://kblognext.com/archives/28706.html
書込番号:24872824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「スマホまもるくん」は保護フィルムではなくコーティングなんですね
そこは勘違いしてました。使って問題ないかは分かりませんが、メーターパネルだと塗りムラが目立つんじゃないかと想像します
書込番号:24872836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
さっそくの返事ありがとうございます。
メーターパネルの掃除は自分ではしないのですが、
スタンドでの掃除の時拭かれ、傷がつくので
保護したく、何かあればと思い、聞いた次第です。
他の人はパネル保護はどうしていますか?
書込番号:24872899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余計な作業や施工はせず、傷が付いたとして所有者的にその傷の存在に耐えられなくなったら部品交換…
かな。
書込番号:24872918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおき15stさん
>他の人はパネル保護はどうしていますか?
コーティング失敗例ならありますね
https://youtu.be/AcsFJrYFJ_Y
>スタンドでの掃除の時拭かれ、傷がつくので
メーターパネルは、スタンドレベルの意識の低い所で拭かせちゃダメですよ。
洗車を専門としている所か、自分でするべきです
https://youtu.be/tSqPjuBsVj0
書込番号:24872954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
車用のヘッドライトプロテクションフィルムでいいと思います
書込番号:24873062
![]()
0点
>なおき15stさん
「スタンドでの掃除の時拭かれ、傷がつくので保護したく、何かあればと思い、聞いた次第です。」
サービスでか、有料なのかわかりませんが、
事前に、メーターパネルは、拭かないように伝えておけば、よろしいのではないですか。
私は、メーターパネルは、毛ばたきみたいなもので、はらうくらいで
極力触りません。
今まで、メーターパネル傷つけたりしたことないです。
普通、手が触れることないです。
いつまでもきれいです。
失礼しました。
書込番号:24873475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおき15stさん
MAZDA3は初期のモデルから現行モデルにお乗り換えでしょうか?
やはり曲面なので保護は難しいかもしれません。
ですが初期モデルから最初のマイナーチェンジくらいで、材質が変わったのか傷付きにくくなっています。
基本的にはあまり触れない方がお勧めですが、現行であれば一定の改善はされていますので。
書込番号:25007077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ducati Monsterさん
材質が変更されているのですね。
一応、保護フイルム買っています。
2020年製のXDから
2022年製の20sマイルドハイブレッド
に乗り換えです。
色がチタニウムなので廃盤になり
新色のプラチナムクオーツに惚れ込んでしまいました。
XDでも良かったのですがあまり距離乗らなくなったので。
書込番号:25007145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > MAZDA3 セダン 2019年モデル
現在、マツダ3セダン e-スカイアクティブX に1年ほど乗っております。
ステアリングの操作感に少々、甘さを感じ、ストラットタワーバーを装着し、ワイディングを結構、攻めて走っております。装着後、フロントに締まりを感じ、リアとフロントのバランスとも良い感じになったと感じます(サスペンションは純正のままです)。
そこで一つ質問があります。
コーナリングのさらなる安定化のためには「ロアアームバーを取り付けた方がいい」という意見も聞きます。
純正のサスペンションですが、ロアアームバーを取り付けた方がいいのでしょうか?付けない方がいいでしょうか?
ご意見、御享受の程お願いいたします。
0点
皆さんへ。
回答は、ロアアームバーの取り付けの否か、純正のショックアブソバーのままでいいのか否かに絞る様
お願い致します。
書込番号:24775519
0点
アフターパーツなどの社外品は何かを足せば、何かを失うと言われるメリットの裏にデメリットが必ず付いてまわります。
タワーバーはサスペンションの上下動を損なわない可能性がある反面、捩れる事でボディに衝撃を吸収させている面を阻害するのでクラックが入り易くなったり、左側をぶつけたら右側まで変形する。
など多くのデメリットが付いてまわります。
なので良か否かだけに絞る回答は、責任取れないので否しかないです。
書込番号:24775697 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ロアアームより筋金くんの方が良いと思うわ。
適合あるのか知らんけど。
書込番号:24775892
0点
>Che Guevara さん、回答ありがとうございます。
>タワーバーはサスペンションの上下動を損なわない可能性がある反面、捩れる事でボディに衝撃を吸収させている面を阻害するのでクラックが入り易くなったり、左側をぶつけたら右側まで変形する。
ボディやシャシーに補強パーツを入れた場合、今まで分散していた応力が一番弱い部分に集中し、破綻する場合がある。その影響は1か所で収まるとは限らない?
ということですね。
書込番号:24775925
0点
>巣単利ー冗談さん
スポーツ走行を繰り返して過度な負担をかけた場合には想定されてくる感じですね。
効能を気にせず、もう少し気軽にアクセサリー感覚でカスタマイズするならばautoexeはアリですね。
自分は効果を多く期待せずにメンバーブレースセットを入れてます。
書込番号:24775982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kmfs8824さん
回答、ありがとうございます。すいません、ちょっとよくわからないのですが、純正のマツダ3セダンにその強靭な
フロアメンバーが取り付けてあるのですか?それであればkmfs8824さんの言う通りロアアームバーも取り付ける
必要がないのかも知れませんね。検討の余地ありですね。
書込番号:24776179
1点
>巣単利ー冗談さん
https://www.autoexe.co.jp/?page_id=1882
画像を見てもらえば分かりますがロアアームバーが取り付けてある黒い部分がフロアメンバー(サブフレーム)です。
ロアアームの付け根もフロアメンバーに付いてます。
太く大きなフロアメンバーに棒一本追加したぐらいで効果は無いんじゃないでしょうか。
ミッションを縦置きに搭載する関係で大きなフロアメンバーご使えないFR車じゃないと効果は少ないんじゃないでしょうか。
書込番号:24776222 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kmfs8824さん
画像までいただいて、ありがとうございます。kmfs8824さんの言う通り、この様なフロアメンバーであれば
ロアアームバー必要ないかも知れませんね。大変、参考になりました。誠にありがとうございました。
書込番号:24776264
2点
>Che Guevaraさん
ご助言、誠にありがとうございます。オートエグゼの品なら信頼に足りると思います。検討させていただきます。
書込番号:24776269
2点
>巣単利ー冗談さん
>純正のサスペンションですが、ロアアームバーを取り付けた方がいいのでしょうか?付けない方がいいでしょうか?
ご意見、御享受の程お願いいたします。
タワーバーで違いを感じたならロアアームバーも付けた方が良いと思います
信じる者は救われる
書込番号:24776842
1点
>gda_hisashiさん
回答、ありがとうございます。ロアアームバーを取り付けると定期的なアライメント調整が必要とネットに書いて
あるのを見たのですが、そうなると金銭面の問題の発生また、定期的にアライメント調整面は倒くさいし、マツダ3の強靭なフロアメンバーにロアアームバーはあまり必要ではないのでは、とのkmfs8824さんのご助言もあるし
やはり、ロアアームバーを取り付けた方が良いのでしょうか?現在、ストラットタワーバーの取り付けだけで問題なく走れているのですが?
書込番号:24776985
0点
>巣単利ー冗談さん
>ロアアームバーを取り付けると定期的なアライメント調整が必要とネットに書いて
そんな事無いですよ
もしリスクが有るとの事であればタワーバーだって有りますから
ノーマル車でのタワーバーの必要(有用)性自体考えは人それぞれです
巣単利ー冗談さんはそれを有用とかんじたのであれば
多分ロアアームバーでもその価値を感じるのではないかなと思った訳で
僕個人の思いはノーマルマツダ3にはタワーバー付けたもロアアームバー付けても
まぁ
全く変わらないとは言いませんが
気分(ファッション)の域を超えないかなと思います
空気圧20pa調整とかの方が影響大きいか
だから
判る人には判る判らない人には判らない
そして
信じる者は救われる
判る方は付けると良いと思います
ドライバーは気分(気持ち)が大切です
>甘さを感
>締まりを感じ
>良い感じになった
その”感じ”が重要で感じでupし攻めると運転が楽しくなったりすると思います
書込番号:24777036
2点
皆さんへ
皆さん、誰かマツダ3セダンでショック変えてる方、いらっしゃいますか?私は純正のままですが、純正でも
程ほどの固さで満足しています。ショックをスポーツサスなどに変えられている方、スポーツサスのへたりは
やっぱり早いのでしょうか?できれば感想をお聞かせ下さい。
書込番号:24777482
0点
>JTB48さん
>MIFさん
>桜.桜さん
>麻呂犬さん
>よこchinさん
>Che Guevaraさん
>kmfs8824さん
>gda_hisashiさん
皆様へ。皆さまの中で、マツダ3セダンのショックを純正からスポーツサスに変えられている方、いらっしゃる
でしょうか?私は現在、純正のショックがほぼほぼ固いのでおおかた満足しています(ゆくゆくはスポーツサスに変えようとは思っていますが)。スポーツサスに変えられた方、やはり、へたりは純正より早くなるのでしょうか?どういった感覚に変わるのでしょうか?できれば回答の程、宜しくお願い致します。
書込番号:24777661
1点
そこまで走りにこだわってるなら、フルバケ入れて見ては?
シートが決まるとクルマの挙動が掴みやすくなるし、変えるべき部分とそのままでいい部分
が明確に判る様になる。
>スポーツサスに変えられた方、やはり、へたりは純正より早くなるのでしょうか?
へたりが早く来るのなら変えるのやめるの?
「純正同等の耐久性で純正より動きがしなやか」そんな虫の良い話は無い。
書込番号:24780006
6点
>できれば回答の程、宜しくお願い致します。
そう言う意味では有りませんゆな
純正のサスペンションやタイヤ、ブレーキだって
充分良い走りが出来るよう販売している訳ですから
同様にボディもタワーバーやロアアームバーが無くても
ノーマルで問題無い車かと思います
サスペンションやタイヤを替えるようにタワーバーやロアアームバー
を付けるのも自由です
書込番号:24780215
4点
>巣単利ー冗談さん、初めまして
gda hisasi さんと同意見です。
私もマツダ3 スカイアクティブXセダンに乗っています。何台かスポーツカーを所持してきましたが、
純正のままで十分、満足していますよ。
ドライブが好きで、よくワインディングも走りますが、ボディ剛性、シャシー剛性も十分と感じますが・・・
Gベクタリングコントロールにより、コーナリング姿勢も制御されていますし、サスペンションの強化も必要ないかと思います。
数十万円もかけて改造するメリットがあるとは思いません。
(ファッションとしては「あり」かもしれませんが)
安全運転でノンビリ、ドライブを楽しんでくださいね。
、
書込番号:24784671
4点
>sand blasterさん
こちらこそ初めまして。私も、マツダ3スカイアクティブXは純正でも足は固いと思っています。足のチューニングは
辞めておいた方がいいですね。ただタワーバーに関しては、取り付け後ハンドリング、車の挙動が変わりました。
ハンドリングが安定、遊びが無くなり、コーナーでもハンドルを回しただけ曲がるという感じですかね。フロントも
少し、硬くなった様な気がします。のんびりワイディングを走るのなら必要無いかも?です。
書込番号:24784986
1点
じゅりえーった以外の方々、回答、参考・勉強になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:24790254
94点
結論から言うと試しにお安い物を着けられることをオススメします。
ストラットタワーバーを着けると、リアも補強したくなりますよね。
お気持ちは分かります。
私は初代アテンザでロアアームバーを着けました。
剛性感は上がります。
しかし、リアの左右を繋ぎますので
路面からのショックが片側で済んだ物が
両側に来ます。
舗装面が良好ですと良いのですが
継ぎ目がある道はちょっと衝撃が辛くなります。
スレ主さんが独身であればOKです。
家族を後部に乗せられるのであれば
やめた方が無難です。
メーカーはオートエグゼとか高価な物で無く
tanabeとかの安い物でも
効果はほぼ同じ物なので
お求めやすい物を装着されることを
オススメします。
書込番号:24846036
1点
MAZDA3セダンの中古車 (163物件)
-
MAZDA3セダン 15S ツーリング 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートマチックハイビーム バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
MAZDA3セダン 15S ツーリング 衝突被害軽減システム アダプティブクルーズコントロール オートマチックハイビーム バックカメラ オートライト LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 208.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 158.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 173.6万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 181.2万円
- 車両価格
- 172.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 230.9万円
- 車両価格
- 219.8万円
- 諸費用
- 11.1万円










