
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2021年1月1日 10:28 |
![]() |
0 | 5 | 2020年12月12日 20:02 |
![]() |
6 | 7 | 2020年12月12日 10:43 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年8月17日 11:02 |
![]() |
3 | 4 | 2020年7月16日 14:13 |
![]() |
14 | 13 | 2020年6月3日 06:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
【主なパーツ】
CPU:Ryzen 5 3600
GPU:RTX 2070 SUPER
グラフィックボード:ROG b550-F
ケース:NZXT h510
【問題点】
ケースからUSB3.1のGEN1と2が出ているのですが、
マザボにGEN1を刺す場所は24ピンの下にあったのですが、GEN2を刺す場所がありません。
なにか解決方法はありますか?
またGEN2を刺さずに使うことは可能ですか?
書込番号:23875895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


返信ありがとうございます!
GEN2をさすことでどういう機能が使えるとか
ご存じですか??
書込番号:23875910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB Type-C コネクタが使用可になりますよ。
高速充電出来たり、この拡張ボードは知らないけど、普通は映像出力も出来たりとか。
書込番号:23875913
0点


映像出力するにはDPをUSBに載せないとだめだから、普通はThunderbolt3拡張カードが必要になります。
DPをカードに入れればできるといえばできるけど、そういう拡張カードだとやっぱりThunderbot3になるね。
それ以外ならGen2で一番使うのは携帯電話をつなげるとか、外部にSSDをつなげるとかではないかと思う。
それ以外の用途ならGen1でいいと思うけど
書込番号:23875955
1点

USB3.2 Gen2 x2を使うにはType-Cである必要がありますし、USB4.0も本格的に使うにはType-Cである必要があるでしょう。
書込番号:23882540
0点



PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
ケースのフロント4極オーディオジャックにiPhone付属のイヤホン(ヘッドセットとして使える)を挿したのですが、マイクが使えなくて困っています。
ケース:NZXT H510B
マザボ:msi MPG B550 GAMING PLUS
OS :Windows 10 Home
ポップアップで出てくる「ライン入力」「マイク入力」「ヘッドフォン」「スピーカーアウト」のうち次の各々を選択すると(Windows10の)設定>システム>サウンドで表示される内容が
【マイク入力】
→出力:Realtek Digital Output 、入力:マイク(Realtek Audio)
【ヘッドフォン】
→出力:Realtek Digital 2nd OutputまたはRealtek Digital Outputまたはスピーカー(Realtek Audio)、入力:入力デバイスが見つかりません
となり、入力側はどれを選んでも聞こえず、出力側はヘッドフォンで2nd Outputを選んだときにのみ聞こえます。
どうしたらヘッドセットとして使えるようになるでしょうか。
マザボ側にも4極への対応/非対応があるのでしょうか。それともマザボとの接続コネクタを工夫(変換?)すればよいのでしょうか。または、設定変更等で使えるようになるのでしょうか。
手持ちのノートPCや会社のデスクトップ(フロント側4極ジャック)ではヘッドセットとして使えているので、イヤホン側の問題ではなさそうです。
参考URL
マザーボードの説明書(日本語版の19ページ、PDFとしては71ページにJAUD1のコネクタの記載があります)
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-B550-GAMING-PLUS#down-bios
0点

PCケースのフロントジャックは3極しかないと思います。ヘッドホン(イヤホン)OUTとマイクINが独立していて、ヘッドセットの場合は3.5mm3極x2で片方がイヤホン、他方がマイクだと思います。
スマホ用のイヤホンマイク(4極)には非対応なのでは?
書込番号:23845058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このPCケースは4極ヘッドセット対応ですが、拙いのはiPhone用イヤホンが特殊だからでしょう。
一般のヘッドセットに変えてみてください。
出力/入力 共に、 Realtek Audio です。
書込番号:23845082
0点


3極か4極かの問題だと思うのですが、レビューでは4極という記事が有りました。
https://koneko3.com/nzxt-h510/
たっだ、ここには非常に硬いから、最初から使う壊れるかもとか記載がありました。
因みにメーカーページには記載は有りませんが、普通はイヤホン(ステレオ)+マイク(モノラル)だったと思うので4極で良いと思うのですが
因みにWindowsの切り替えはOutput2で合ってます。
書込番号:23845093
0点

4極ミニプラグですか?
確か規格が2種類有ったかな?
統一ではないので…
互換性ないですね。
書込番号:23845192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
自作PC初心者です。
フロントパネルコネクタのAMDマザーボード用の変換ケーブルがついていると思うのですがうまくささりません。
画像の向きで合ってると思うのですがこれ以上刺さらなく、これ以上力を入れると壊れそうで怖いです。
どなたかご教示いただけませんでしょうか。
書込番号:23843770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDマザーボード用ってことは無いと思うが。
>これ以上刺さらなく、これ以上力を入れると壊れそうで怖いです。
であれば、真ん中の露出部上にビニールテープでも巻いておけば?
書込番号:23843855
1点

それ使わないと届かないのですか??
届くのなら無理に使用することはないと思いますよ。
書込番号:23843868
1点

自分も、ケーブルが届くなら不要と思います
大抵の最近のマザーはその配列なので態々細かく分けなくてもそのまま挿せるから、その方が便利だと思います
書込番号:23843943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMD用ってわけじゃなく、こういうやつじゃないの?
機種違うけど。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13226951513
書込番号:23843960
1点

Multi-Language Manual
https://sta3-nzxtcorporation.netdna-ssl.com/uploads/download/attachment/766/H510i_H510-manual-ver4-041919.pdf
に,因れば,基本的には,「インテル標準のF_PANELヘッダー」であるが,「非インテル標準のF_PANELヘッダー」
へ変換するアダプターが添付されている・・・・・
このコネクタの挿入が困難(堅い)だ ! と言うことでしょう。
コネクターのピンにごく少量の接点クリーニング剤(CRC 5-56でも可)辺りを塗ってみては ???
書込番号:23844064
1点

皆様ありがとうございます。
マザーボードの配列を確認したところ、変換しなくとも大丈夫でしたので
そのまま使用することにします。
説明書に「非インテルの場合〜」というような英語があったので、
インテルでない場合は必ず必要だと勘違いしてしまいました。
お騒がせしました。ありがとうございます。
書込番号:23844145
0点

所謂,Intelと同型でしたか!
宜しゅう御座いました。
書込番号:23844191
1点



PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
自作PC初心者です。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
こちらのPCケース購入を考えていますが、
フロントtypeCに対応しているマザーボードの選定方法が分かっておりません。
マザーボードの製品情報のどの部分を見ればよいか、教えて頂けないでしょうか。
またフロントtypeC対応のマザーボードは高価になることが多いと知りましたが、
なるべく予算は抑えたいと考えています。。
変換アダプタ等で対応することも可能なのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けると幸いです。
0点

マザーの詳細情報の中のUSBの中にUSB3.1 or 3.2 Gen2 Type-Cで内部と書いて有れば対応です
マザーの写真で銀色のType-Cヘッダーが見えれば確実ですね
ヘッダーの形は検索で出ます
書込番号:23605031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taki2208さん
このような端子です。
Type−Cの端子が無い場合は、このようなアダプターがありますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832MVLRR
書込番号:23605084
2点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
内部という表記ですね。。
初歩的な質問で申し訳ありません。
情報を元に色々探してみます。
>あずたろうさん
写真、URLありがとうございます!
そのアダプタ、使えるのかなと悩んでたんですが
よくわからなかったので教えて頂き助かりました!
安価な物を購入したいので、アダプタ試してみようかと思います。
書込番号:23605100
0点



PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
1回目はCPUファンも回り、BIOSの画面も表示されるのですが、
2回目以降は、ビープ音も鳴らずBIOSの画面も表示されません。
2枚のマザーボードで試しましたが、両方ともビープ音もBIOS画面も表示されなくなります。
3、4日前に雷でブレーカーが落ちて、組み立てる時に箱から痺れを感じたのですが、
それが原因でしょうか。
電源ボタンを押した時、マザーボードからカチという音が聞こえますが、1回押しただけで、2回目以降
カチという音はなくなります。
マザーボードは光っているので故障していないということでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

カチという音は多分、リレー音で電源を切って、再度、入れる時にカチという音がしないなら保護回路が入ってるのでは?
マザーが光ってるなら、5VSBは入ってるんでしょう。
インテルならスイッチを入れれば、12Vが生きてればCPUファンは回る。AMDならCPUが生きてないとCPUファンは回らない。
BEEPスピーカは付けてる?付けてるなら音はするんですか?
ステータスLEDとかは付いてないの?
箱だけ提示されても中身までは分からないから、状況から分かることだけしか答えられないです。
2枚のマザーとは、どんなマザーなんですか?
故障かどうかは分かりません。ワンコイン診断など販売店で見てもらった方が確実だとは思います。
書込番号:23533986
1点

お返事ありがとうございます。
CPU
Intel core i5-8500
マザーボード
H370-PRO GAMING
PRIME H370-A
メモリ
CMK16GX4M2B3000C15 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]
電源
KRPW-PT500W/92+ REV2.0
CPUはインテルですがスイッチを入れてもファンが回りません。
BEEPスピーカは付けていますが、1回目は鳴りましたが、2回目以降まったく鳴らなくなりました。
ステータスLEDは分かりません。マザーボードに標準で付いているのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:23535454
0点

恐らくケースとは無関係、電源ユニットの確率が高いと思います。
漏電している可能性があるので交換した方がいいのかなとは思いますが、AC電源ケーブルを抜いて1〜2時間放置後に戻して電源スイッチを入れるとどうなるか確認というのでもいいと思います。
書込番号:23537818
1点



PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
今までツクモのBTOのパソコンを使っていました。その間グラボは数度交換の経験が
あったのですが、今回初めて自作用に購入したこのケースにグラフィックボードが刺さりません(涙)
今まではPCI-E16にグラボを差してケース内部のネジ穴に、グラボの側面のネジ穴を
あわせてネジ止めすればよかったのですが、このケースは内部にネジ穴がありません。
ケース外側のブラケットにネジがあり、それを抜いてブラケットを外す形になっています。
PCI-E16にグラボを差そうとすると、グラボの側面が干渉して刺さりません。ブラケットの穴を通すこともできません。
グラボを通常の横差しで固定したいのですが、お分かりになる方はぜひご教示をよろしくお願いいたします。
4点

2スロットのビデオカードを刺すんですから、その分のスロットカバーを外さないと。
…というレベルの話ではないの?
書込番号:23443049
3点

ケースについたL字ブラケットと同じよな感じなるように
グラボのL字を挿せばよさそうな気がしますが。
ネジを挿すL字の短い部分をケースの隙間に挿す。
書込番号:23443053
0点

ケースの干渉だったら、強引に捻じ曲げたりギコギコ加工したりするし、ねじなんてめんどくさいからつけないでそのまんまとかよくやるけど。
書込番号:23443058
0点

カードのねじ止めはケースの外側じゃないですか。
書込番号:23443063
1点

早速のご連絡ありがとうございました。
画像の例が分かりにくくて申し訳ありませんでした。ロープロファイルのグラボでも試したため、1枚抜きの画像になっております。
どちらのグラボもケースの外に出せないため
ケースの外側にあるネジで固定出来ない状況なのです。 よろしくお願い致します。
書込番号:23443075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


これ、単に外側の金具でグラボの取り付け部を挟み込む構造なだけですよね?
外側のねじを緩める。金具の間にグラボの取り付け部を挟み込む挟んだら、ねじを締めて固定するだけな気がします
書込番号:23443094
1点

スロットカバーが縦並び7本、横並び2本ある。
横並びの2本分のスロットカバーをはずして
縦挿しのカードの顔を出させて、上からスライド、
という手順だと思います。
書込番号:23443167
1点

皆さま大変ありがとうございました。
グラボ縦刺し用のスロットを外すと
隙間からグラボを潜らせて中に入れること
が出来ました。縦刺しの予定がなかったので
これを取り外さすとは思いもしませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:23443292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外すまでしなくても、緩めればスライドできると思うのですが。
書込番号:23443354
1点

>KAZU0002様
スライドは出来ませんでしだ。固定されていました。
でもおっしゃるとおりこの板を動かさないと
グラボは取り付けられません。貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23443542
0点

書込番号:23443986
1点

zuul様ありがとうございました。
取説に図があったのですね。
目を通したつもりだったのですが
気がつきませんでした。
今後はよく確認するようにします。
ありがとうございました。
書込番号:23444309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





