Amazon Echo Show 5 [サンドストーン] のクチコミ掲示板

2019年 6月26日 発売

Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]

  • 5.5型タッチスクリーンを備えたスマートスピーカー。「アレクサ」に話しかけることで、音楽や映画を楽しめるほか、対応家電や照明などを制御可能。
  • 本製品とスマートフォンなどの端末上のアレクサアプリを使用して、音声操作によりビデオ通話やメッセージの送受信、呼びかけ呼び出しが行える。
  • 2500種類以上の「スキル」を持ち(発売時点)、ラジオや英語学習、乗り換え案内など、自分に合ったスキルを追加してより便利にカスタマイズできる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Bluetooth:○ 総合出力:4W スピーカー構成:フルレンジ Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]の価格比較
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のスペック・仕様
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のレビュー
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のクチコミ
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]の画像・動画
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のピックアップリスト
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のオークション

Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]Amazon

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 6月26日

  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]の価格比較
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のスペック・仕様
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のレビュー
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のクチコミ
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]の画像・動画
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のピックアップリスト
  • Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]のオークション

Amazon Echo Show 5 [サンドストーン] のクチコミ掲示板

(514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]」のクチコミ掲示板に
Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]を新規書き込みAmazon Echo Show 5 [サンドストーン]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
50

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone用のハンズフリー通話

2020/09/17 21:02(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

返信する
亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/09/18 20:40(1年以上前)

>ya.yuさん

ご質問の意味がよく分からないので、勝手に解釈しました。

スマートスピーカとしての機能では無く、通話時のBluetooth接続のヘッドセットの代わり(マイクとスピーカ)になるか?でしょうか。

ヘッドセットならBluetoothプロファイルはHSPかHFPが必要だと思いますが、Echoではどちらも対応していないはずです。
従って、ご希望の利用は出来ないと思います。

ご質問の意味が違うならスルーして下さい。

ついでに、Amazonの製品ページを紹介される際には余計な部分はカットされた方が良いと思います。(下記だけで十分)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008OSBOFU

書込番号:23671215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2020/09/19 08:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:23672058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

『はい』で失敗

2020/08/28 08:22(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:746件

アレクサへ音声指示した時に失敗するパターンっていくつかありますよね。
よく起きるのが・・・
『はい』で失敗する場合。
『わかりました』で失敗でする場合。

Remoのシーンや、定型アクションなど少し複雑な指示だと『わかりました』と返答のあとに失敗する。
これはシーンか定型アクションそのものに問題があるからなんでしょうか??定型アクションが間違っている等です。


いつも(成功時)は『わかりました』なのに、『はい』と返答したら『ああ、失敗するな』と分かるんですが、
この『はい』で失敗する時があるっていうのも、定型アクションに問題があるからでしょうか??
それとも、アレクサがこちらの指示を聞き違え『はい』となり失敗するんでしょうか??

書込番号:23626630

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/28 15:34(1年以上前)

>シェフ777さん

前回スレはかなり長くなっていたので終了は特に問題は無いと思ってました。
追加投稿をされてたのですね。気づかずにすみません。
更新日付の確認はしているのですが、別のスレがあったので、それだと思って終了したはずのスレは確認しませんでした。

>『わかりました』のあと『よっしゃー』や『かしこまりました』等こちらが設定したAlexaのおしゃべりが入り、

定型アクションで「わかりました」と個別設定した「よっしゃー」等が共存するのですか?
私の環境では個別設定していると「わかりました」の応答はないです。
単にスマートデバイスの動作指定のみの場合は「わかりました」の応答があります。

定型アクション実行時の「わかりました」の応答は昨年くらいからだったと思います。
最初の頃は自分で設定しない限りしゃべらなかったと思います。
私の設定はその頃からなので、最近の設定とは何か差異がある可能性はありますが。

>エアコンや照明などは問題なく消えてるのに、テレビだけが消えず失敗するってパターンです。

これは定型アクションの設定の問題とは言い切れません。
前にも書いたかもしれませんが、ネットワーク、クラウド等々が介在するので完全(100%成功)は無理だと思います。

ちなみに、さきほど「おやすみ」を確認したのですが、前回テスト時に無効化してたらしく、有効化後に確認したところ最後のテレビOFFにみ失敗しました。
ほぼ同じ設定(差異は応答メッセージのみ)の「全部消して」(日常利用)は問題ありません。
「おやすみ」はテスト時に無効化する以前は「全部系して」と同様に正常稼働していたはずです。

テレビ電源はトグル式(ONもOFFも同じボタン)なので、Alexaアプリ上で最後のテレビ電源をONに変更したところ正常稼働しました。

原因は不明ですが、ユーザ側の設定に関わらず動作が変化する(失敗する)可能性があるって事だと思います。
スッキリしない部分もありますが、その程度の信頼性だと割り切って試行錯誤しながら利用するしかないと思ってます。

書込番号:23627263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/28 16:36(1年以上前)

>亜都夢さん

またこうしてレスのやり取りができ嬉しく思っております。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m


>定型アクションで「わかりました」と個別設定した「よっしゃー」等が共存するのですか?

すいませんm(__)m
また、いつもの大ボケかましてました。
『よっしゃー』などの個別設定した場合は『わかりました』は言いません。
両方とも個別設定したら言うと思います。


>エアコンや照明などは問題なく消えてるのに、テレビだけが消えず失敗するってパターン

実は同じ液晶アクオスを使ってる方に教えてもらったシーンを定型アクションと連携し
『アレクサ、全部消して』を試したら滅多に失敗しなくなりました。
それでも、失敗する時があり、それはアレクサが『はい』と応答した時です。
定型アクションの最後の方で『かしこまりました』とAlexaのおしゃべりが入る設定なんですが、
『かしこまりました』と言った時は100%テレビが消えます。で、『はい』だと失敗する。


それと我がアクオスには癖がある事が分かりました。
例の書き込み番号「23428387」の確実にテレビをオンにするシーンですが、亜都夢さんにRemoアプリでタップして
確実ONになるかテストしましたか??と言われ、試したらテレビのON/OFFに関係なくONになったのでそう伝えましたよね。
実はあのあと1回目はONにならない事に気づいたんです。この1回目というのは、アクオスの電源を切り、しばらく経った事を
言ってます。

しばらくアクオスを放置しシーンを試すと、一瞬ONになり、その後OFFになります。しかし、その直後2回目からは何度タップしても
確実ONになります。同じアクオスを使ってるかた曰く、アクオスは電源OFF後しばらく経つと休止状態になるとの事でした。
休止状態だから先ほどのシーンは1回目だけONにならなかったんではないかと??でも、休止状態なら一瞬ONになるのも
変ですよね??
これは仕様なのか?癖なのか?この事にもっと早く気づき、それを亜都夢さんに伝えてれば『アレクサ、全部消して』は
早くに解決してたかもしれませんm(__)m

書込番号:23627350

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/28 17:36(1年以上前)

>シェフ777さん

こちらこそよろしくお願いします。
考えることは惚け防止にもなると期待して…

>それでも、失敗する時があり、それはアレクサが『はい』と応答した時です。

これは定型アクションの実行そのものが失敗するのか、何度も出ているテレビ電源OFFだけが失敗するのか、どちらでしょうか?

私の環境では定型アクションで「はい」の時はの開始フレーズとしての認識に失敗して何も実行されない(或いは別の応答をする)です。
これは発音の問題か音声認識率の問題の可能性が高いと思うので、考えても仕方ないので即時再実行してます。

>アクオスは電源OFF後しばらく経つと休止状態になるとの事でした。

通常テレビはメイン電源を落とさない限りは待機状態(リモコン操作等が受付可能)だと思います。
たぶん、アクオスの場合は待機状態が二段構えって事なのですね。

>休止状態なら一瞬ONになるのも変ですよね??

これはそうとも言い切れないと思います。

仕様が分からないので推測ですが…こんな可能性もあると思います。
・通常の待機状態の場合は同じ信号が連続した場合は操作ミスと判断して2回目を無視する
・より深い待機状態の場合は、バッファリングされた信号を順次実行する(判断するロジックが実行されない)

>これは仕様なのか?癖なのか?この事にもっと早く気づき、

待機状態が二種類あるのが仕様だとして…
最後に電源OFFにする為には、電源操作(シーン)を2回実行すれば可能だと思います。
但し、テレビの劣化が進むかもしれませんが。

通常の待機状態の場合
 ・シーン1回目 電源ONになる
 ・シーン2回目 一瞬OFF後に再度ONになる

深い待機状態の場合
 ・シーン1回目 一瞬ON後に再度OFFになる
 ・シーン2回目 この時は通常の待機状態なので、電源ONになる

電源ON状態の場合
 ・シーン1回目 一瞬OFF後に再度ONになる
 ・シーン2回目 一瞬OFF後に再度ONになる

当然ですが、シーン1回目と2回目の間には一定の待ち時間の設定が必要です。
上記が実現できれば現在の定型アクションの様に最後に電源操作すればOFFになるはずです。

書込番号:23627449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/28 19:58(1年以上前)

>亜都夢さん

>これは定型アクションの実行そのものが失敗するのか、何度も出ているテレビ電源OFFだけが失敗するのか、どちらでしょうか?

う〜ん?? 現認していません(^^ゞ
実はつい先ほど『全部消して』が『はい』で失敗したんです。
でも、それは嫁が指示した全部消して・・だったんです。
確かエアコンと照明がONだったと思います。
でも、失敗した事は分ったのですが、何が消えたとか、
消えなかったとか定かではありません。OFFだったテレビだけONになったような??

嫁の失敗を目の当たりにして、この所わたしが『全部消して』と指示して
失敗した事がなかったので、もしかして??と思ったのは、嫁の指示は
わたしと比べ声が小さい。
それでアレクサは定型アクションだと認識せず『はい』と応答し失敗した。
わたしはいつも大きな声で『全部消して!』と指示するので失敗がない。


>たぶん、アクオスの場合は待機状態が二段構えって事なのですね。

テレビにクイック起動設定というのがありまして、ON(常に有効)で使用しています。
OFFだと電源ONから映像が出るまで結構待たされます。


先ほどのレスに書き忘れました。亜都夢さんが言ってる事と重複しますが・・。
もし、前の板で亜都夢さんにアドバイスしてもらった定型アクションでテレビが消えたり、消えなかったりと
安定感に欠けた原因がアクオスの待機状態だったのなら、必ずONになるシーンを2個並べ間に5秒待機を
入れ、最後に定型アクションのテレビ:電源オフで消えるはずですよね??
前に試したんですが、消えませんでした。また大ボケかましてないか明日にでも試してみます。

もう1つ書き忘れがあります。
アクオスが待機状態?最初の必ずONシーンを受け付けない所から、2回目のシーンタップで解除されるんですが、
そのあと約10分の放置で必ずONシーンを受け付けなく(待機状態?)なります。今日試しました。

書込番号:23627701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/28 20:09(1年以上前)

>亜都夢さん


アクオスの待機状態二段構えとクイック起動は関係ないですよね(^^ゞ

書込番号:23627719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/28 20:21(1年以上前)

>亜都夢さん

いま無気力な力のない声で『アレクサ、全部消して』と指示したら案の定『はい』で失敗しました。
状況は照明のみONでした。
で、照明は消えず、テレビだけONになりました。


そのあとメリハリのある声で『アレクサ、テレビ消して』は見事成功でした。
まあ、最初の失敗でアクオスが待機状態?から解除されてた・・かも?ですが・・。

書込番号:23627744

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/28 21:48(1年以上前)

>シェフ777さん

定型アクションの実行失敗は奥様ですか…はっきり発音しないと認識ミスする可能性がありますね。

>テレビにクイック起動設定というのがありまして、ON(常に有効)で使用しています。

AQUOSだけでは無く、SONY製でも似たような設定がありました。
マニュアルとか見ないので全く知りませんでした。

実はその前はAQUOSだったのですが、買替え直後はAQUOSよりも起動が遅くて安いテレビだからだと思い込んでました。

起動設定は学習モード(利用状態によって時間帯毎に自動的に設定変更する)になっていて、朝の時間帯のみ高速起動となっていました。
ただ、時間帯によっての起動時間の差にも気づいていなかったので、モードの差はAQUOSほど大きくないのだと思います。

当然ですがモードによって消費電力も異なり、シェフ777さんのテレビ(60インチ)は起動時は262W、待機時0.15W、クイック起動時40Wらしいですが、私のテレビ(46インチ)は起動時130W、待機時0.13W、高速起動時14Wでした。

それにしても、40Wはかなり大きいですね。

少し脱線しましたが、前回投稿時もクイック起動はONだったのですよね?

>必ずONになるシーンを2個並べ間に5秒待機を入れ、最後に定型アクションのテレビ:電源オフで消えるはずですよね??

シーン間にはそれなり(実際に試さないと適当な時間は不明)の待機時間を入れていますか?
もし、単に連続しているならテレビ側は同じ信号が連続して4回届いたと認識して動作するはずです。
但し、受信して記憶可能な信号数には制限があるかもしれません。

>アクオスが待機状態?最初の必ずONシーンを受け付けない所から、2回目のシーンタップで解除されるんですが、そのあと約10分の放置で必ずONシーンを受け付けなく(待機状態?)なります。

「最初の必ずONシーンを受け付けない所」の意味は何でしょうか?
一瞬ONになりOFFに戻るという意味ですか?
そうであれば、前回レスで書いたように対処は可能だと思います。

その場合、2回目のシーン実行で解除では無く、1回目で待機状態が通常になるので2回目では期待した動作になるだけだと思います。

>アクオスの待機状態二段構えとクイック起動は関係ないですよね

ご質問の意味がよく分かりません。
クイック起動を設定しないと場合と、設定した場合の待機状態(どちらの場合でも)からの起動では差があるのですよね?

そうであれば、関係はあると思いますけど…質問の意図が違いますか?

書込番号:23627912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/28 21:54(1年以上前)

>シェフ777さん

投稿がもう一つあったのですね…

無気力な声で「全部消して」ですが、もしかするとAlexaは「テレビ消して」と誤認識したのかもしれません。
そうであれば、「はい」の応答でテレビの電源操作が実行され、OFFだったテレビがONになった説明がつきます。

書込番号:23627923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/29 14:34(1年以上前)

>亜都夢さん

>それにしても、40Wはかなり大きいですね。

同じ型のAQUOS板に「電気代節約のためクイック起動はOFFにしたいが、できない」との
書き込みがあったような気がします。


>シーン間にはそれなり(実際に試さないと適当な時間は不明)の待機時間を入れていますか?
もし、単に連続しているならテレビ側は同じ信号が連続して4回届いたと認識して動作するはずです


いま試してきました。シーンと定型アクションの画像を添付したので見てください。
テレビONは例の必ずONになるシーンです。
テレビOFFは電源ボタン1回操作のみのシーンです。
わざわざシーンにしなくても定型アクションのテレビ電源:オフでもよかったんですが・・。

テレビON/OFF両方でテストした結果どちらも成功でOFFになりました。
ただ、安定度は未知数なんで少し様子を見てみます。
AQUOSをしばらく放置(待機状態?)させて、テストし成功なら信頼できると思います。


>「最初の必ずONシーンを受け付けない所」の意味は何でしょうか?
一瞬ONになりOFFに戻るという意味ですか?

上にも書いた『AQUOSをしばらく放置(待機状態?)させる』って事です。
必ずONになるシーンが失敗しOFFになる所って意味です(一瞬ONになりOFFに戻る)
AQUOSを10分放置で『必ずONシーンを受け付けない所』になります。
最初の1回目だけで、2回目以降は必ずONになります。
必ずONシーンを受け付けない所が存在するのはAQUOSが待機状態だから・・かは???です。



>ご質問の意味がよく分かりません。


質問なら最後に「?」をつけます(^o^)
亜都夢さんの『たぶん、アクオスの場合は待機状態が二段構えって事なのですね』に対し、
クイック起動の事を書いたもんですから、的外れだったかな?と思い、ああ答えただけです。


>無気力な声で「全部消して」ですが、もしかするとAlexaは「テレビ消して」と誤認識したのかもしれません

なるほど!
じゃあ『全部消して』はやめて、違う開始フレーズにしたらOKですね。ただ、いい開始フレーズが浮かばないですね〜。
『テレビつけて、エアコンつけて、照明つけて』等は誤認識することなく、ほぼ100%でONになるんですけどね。

書込番号:23629245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/29 14:44(1年以上前)

>亜都夢さん

先ほどのテスト(全部消しての)から10分以上が経過し『必ずONになるシーンが失敗しOFFになる所』(Remoアプリで
タップした場合)になったので、再度テストしてきました。
テレビはOFFでした。

成功です、ハイOFFになりました。

書込番号:23629262

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/29 15:20(1年以上前)

>シェフ777さん

>成功です、ハイOFFになりました。

これは23627449で書いた3パターンの全てで成功(今のところ)って事ですよね。
目的の達成おめでとうございます。

音声認識の問題(開始フレーズを何にするかを含め)は残りますが、これは音声指示を利用する場合は避けて通れないので意識して発声するしかないと思います。


書込番号:23629310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/31 08:29(1年以上前)

>亜都夢さん

今回もいろいろアドバイスありがとうございましたm(__)m

先日の定型アクションは残念ながら失敗しました。1度しか失敗してませんが、
前のに戻しました。
オーケーと言ったのに失敗したので、完全な失敗です。
前のはアレクサのおしゃべりのあと失敗はなかったので、安定感は上かな?と・・。

開始フレーズを『全て消して』で試してみたら『すいません、全てというデバイスをみつけられませんでした』
と言われました。
全部消してだと、ちょくちょく『扇風機というデバイスをみつけられませんでした』と言うので、変えてみたんですが・・。
それと『テレビ消して』『はい』で失敗しないよう違う開始フレーズにしようと考えてるんですが、なかなかいいのが
思い浮かびません。

また何かアドバイスお願いすると思いますが、その時はよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:23632946

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/31 10:12(1年以上前)

>シェフ777さん

前にも書きましたが、完全(100%ミスがない)を求めるのは無理があります。
なので、より安定していると思われる設定で利用するのが正しいと思います。

初期(今回のように)は各機器の状態(及び特性)を理解し、指示のタイミングを適度に調整しながら、より確率の高い状態を探します。
でも、利用していると外因(ネットワークやクラウド、各機器のファームウェア等の状態変化)によって意図しない状態になる(失敗する)可能性があります。
その頻度が高くなるようなら、再度細かい調整をするしかないと思います。

残念ながら、殆どの部分はユーザにとってはブラックボックスなので試行錯誤は避けて通れないと思います。
1万円程度で手に入れられる環境なのでやむを得ないですよね。

試行錯誤もクイズの答え探しだと思って楽しんで下さい。

書込番号:23633057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/09/01 08:05(1年以上前)

>亜都夢さん


>前にも書きましたが、完全(100%ミスがない)を求めるのは無理があります

確かに100%は無理かもですね。
でも『テレビつけて/消して、エアコンつけて/消して、照明つけて/消して』などは滅多に
失敗がないです(それでも100%じゃないですが・・)
中でも『テレビつけて』はFire TVから起動しないよう亜都夢さんにアドバイスして
もらった定型アクションです。あれは今のところ100%です。



前項で書いた『それと『テレビ消して』『はい』で失敗しないよう違う開始フレーズにしようと考えてる』
ですが、わたしの書き間違えで『全部消して』をアレクサが『テレビ消して』と誤解し『はい』で失敗しない
よう何かいい開始フレーズがないか模索してる・・です。


少し余談になりますが・・
前の板でスキルが使い物にならないと愚痴った小次郎(ルンバ)ですが、アイロボット社がアプリを
更新してくれ使えるようになりました。
毎朝11:00にルンバが起動するようスケジュールしてるんですが、好きな時間に掃除させたい時は
『アレクサ、ルンバを使って掃除して』で『OK!小次郎が掃除を開始します』と動き出します。


それと、テレビのボリュームを数値で指示ですが、アレクサと連携できるテレビだと可能みたいです。
うちのAQUOSは型が古いからか?連携できません(´。`)


最後に・・
また何かありましたら、スレを立てるので今回同様サポお願いいたしますm(__)m

書込番号:23634831

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/09/01 15:47(1年以上前)

>シェフ777さん

感覚的ですが、より複雑な指示で失敗(一部のみ成功など)が起きやすい気がします。(除く音声認識ミス)
連携する機器も増えるし、それぞれの状態も変化している可能性もあるので当然かもしれませんけど。

そこで、今一度読み直して、よく分からなかったのですが…

>前のはアレクサのおしゃべりのあと失敗はなかったので、安定感は上

前回の定型アクションに戻したのは理解しました。
ただ、テレビの状態(10分以上OFF状態が継続)では成功しなかったのでは?

それ(10分以上のOFF状態)を無視すれば安定しているって事でしょうか?
そうであれば、指示の数が少ない方が安定感が上なのは、最初に書いたように理解できます。

>テレビのボリュームを数値で指示ですが、アレクサと連携できるテレビだと可能みたいです。

最近のテレビでは単独で音声指示可能だったり、スマートスピーカ連携可能な機種も増えてますね。
買替える時は機能面を確認された方が良いかもしれません。

テレビ以外の家電でも同様ですが、多少違和感(無理矢理の機能搭載?)を感じる事もあります。
単なるおまけなら良いですが、それで値上げは勘弁して欲しいです。

ちなみに、指示を大きく分類すると下記の3パターンしか無いらしいです。
トグルスイッチ(テレビの場合は電源のON/OFFなど)、レンジコントロール(同、音量調整など)、モード変更(同、チャンネル変更など)

書込番号:23635445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/09/01 17:18(1年以上前)

>亜都夢さん

>前回の定型アクションに戻したのは理解しました。
ただ、テレビの状態(10分以上OFF状態が継続)では成功しなかったのでは?

画像を添付したので見てください。
同じAQUOSを使ってる方に教えてもらったシーン(一斉にOFF)を自分なりに定型アクションへ
連携したら失敗はしなくなりました。それでも、100%ではなく、アレクサが『はい』と応答した
時だけ失敗します。
それに対し、亜都夢さんはアレクサは『テレビ消して』と誤認識し『はい』と応答するんではないか?と・・。
上記の定型アクションで『かしこまりました』と言った時は100%失敗なしです。


この安定した定型アクションがあるのに、なぜ違うのを試したかというと、前の板で亜都夢さんがアドバイして
くれた定型アクションでもOKだという事を証明するためです。
テレビを10分以上放置すると休止状態となり、最初の1回目は必ずONになるシーンがはじかれ無効なる・・ので失敗していた。
なら、必ずONを2個並べ間に5秒待機を入れ、最後に電源ON(OFF)で必ず消えるんではないか?と試してみたんです。
これも、5秒待機だけではなく、更なるウェイト『オッケー、YES』とアレクサのおしゃべりを2つ入れ、わかりやすく
したんですが、『オッケー、YES』と言って失敗したので、最初の方が安定感は上だと・・。



アレクサと連携できるテレビをググってました。ソニーだとトグル式ではないのか??等です。
わたしのAQUOSはアレクサと連携してませんが、アレクサで外付けHDに録画したり、それを再生したり
等の単純な事ぐらいはできるのか??などです。

わたしのAQUOS板にもスレを立てたんですが、テレビが古いからか?レスがつきません(^^ゞ

書込番号:23635587

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/09/01 20:22(1年以上前)

>シェフ777さん

理解しました。

前回の定型アクション(含むシーン)が以前とは違っているのですね。
確かに別のAQUOSユーザのアドバイスでシーン作成したとは書かれてましたが…

掲載されたシーンですが、「電源」を2回、「戻る」を6回、最後に「電源」ですね。
Remoのシーンでは各コントロールの間隔は同一(3パターン)しか設定できないので、「戻る」の多重化で個別の待機時間を設定したのですね。
これは面白い発想(工夫)です。

定型アクションではこのシーンが5秒待機を挟んで2回指定されているので、動作(テレビのみ)としては下記のような感じでしょうか。

テレビ電源がONの場合
 1回目のシーン
  「電源」 : OFFになる
  「電源」 : ONになる
  「戻る」6回
  「電源」 : OFFになる
 2回目のシーン
  「電源」 : ONになる
  「電源」 : 無視される
  「戻る」6回
  「電源」 : OFFになる

テレビ電源がOFF(10分未満)の場合
 1回目のシーン
  「電源」 : ONになる
  「電源」 : 無視される
  「戻る」6回
  「電源」 : OFFになる
 2回目のシーン
  「電源」 : ONになる
  「電源」 : 無視される
  「戻る」6回
  「電源」 : OFFになる

テレビ電源がOFF(10分以上)の場合
 1回目のシーン
  「電源」 : ONになる
  「電源」 : OFFになる
  「戻る」6回
  「電源」 : ONになる
 2回目のシーン
  「電源」 : OFFになる
  「電源」 : ONになる
  「戻る」6回
  「電源」 : OFFになる

確かに全てでOFFになりますね。
もしかしたら定型アクションでシーンを繰り返さなくても、シーンを長くすることで1回のみで済むかもしれないですね。

ただ、どちらにしても頻繁な利用でテレビが劣化しないと良いですけど。

書込番号:23635923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/09/02 09:00(1年以上前)

>亜都夢さん


>確かに別のAQUOSユーザのアドバイスでシーン作成したとは書かれてましたが…

その方はスピーカーがGoogleHomeだったので、アプリを含めアレクサの事は分からないと、
シーンのみアドバイスしてくれました。


>これは面白い発想(工夫)です。


さすがは亜都夢さん!
シーン見ただけでそういう事が分かるんですね。



>もしかしたら定型アクションでシーンを繰り返さなくても、シーンを長くすることで1回のみで済むかもしれないですね。


シーンを長くするというのは『戻る』の数を増やすって事ですか??



>ただ、どちらにしても頻繁な利用でテレビが劣化しないと良いですけど。


もう少しデカいテレビが欲しくなってたので、壊れたら買い替えよか・・と。
それに『全部消して』はそう頻繁には使わないので・・。
どちかといえば、テストで使う事の方が多いです(^^ゞ

書込番号:23636793

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/09/02 11:41(1年以上前)

>シェフ777さん

>シーンを長くするというのは『戻る』の数を増やすって事ですか??

このシーンの動作を理解して利用されているのではないのですか?

以前のスレで下記の定型アクションを試しましたよね。
「電源」
「電源」
5秒待機
「電源」

これとほぼ同じ事をシーンのみで再現しているのですよ。
但し、Remoのシーンには5秒待機は無いので、「戻る」(実際は何もしない)を6回実行しているのですよね?

「戻る」が5回以下でも7回以上でも無いのは、たぶん6回が最適値って事なのだと思います。
環境やテレビの機種によっては回数を調整すれば良いのだと思います。

で、現在の定型アクションでは2回のシーンの間に5秒待機が入っています。
なので、これをシーンのみで再現するなら、下記のような感じだと思います。
「電源」
「電源」
「戻る」6回
「電源」
「戻る」?回(6回でも良いかもしれないですが不明)
「電源」
「電源」
「戻る」6回
「電源」

或いは下記でも動作するかもしれません。
「電源」
「電源」
「戻る」6回
「電源」
「電源」
「戻る」6回
「電源」

一応解説します。

最初の「電源」2回でONまたはOFFの状態になります。
この時OFF状態でも10分未満です。

従って、次の「電源」2回でONになると期待できます。
後は「戻る」6回(回数は必要に応じて調整)で待機して、最後に「電源」でOFFにすれば良いはずです。

どちらのシーンを利用した場合でも、定型アクションのAlexaのおしゃべりは必要なら別の所に入れるしか無いです。

書込番号:23637051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/09/03 07:50(1年以上前)

>亜都夢さん

>このシーンの動作を理解して利用されているのではないのですか?


はい・・・安定して使えたので『やった!』と喜んだだけです。
『戻る』が5秒待機の役割だったんですね。


今の定型アクションが安定してるので、今のままで使おうと思います。

書込番号:23638700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:52件

2台まとめ買いキャンペン期間中に購入を検討しております。
オプションとして、スマートプラグやスマートリモコンを追加するボタンがありますが、果たして実際必要になって来るものなのか?お教えいただきたく投稿いたしました。
TVや照明のリモコンとの連携をしたいと考えると、買っとけば良かったと後で思うものなのでしょうか?
でも、スマートプラグやスマートリモコンを追加すると割引対象でなくなるので、悩みところです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23629524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/08/29 17:48(1年以上前)

必要になるかは人それぞれ。

なしで安く買っておいて、のちのち必要になったら、その浮いたお金で買えばいいんじゃない?
あとで個別に買えるものならば。本体と一緒じゃなきゃ買えないなら、初めに買っておくしかない。

書込番号:23629540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20372件Goodアンサー獲得:3401件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/29 19:27(1年以上前)

スマートプラグは、物理スイッチのある家電(扇風機、照明スタンド)などでしか使えません。
スマートリモコンは、慌てなくても、毎月のタイムセール時に安くなります。
取りあえず、Echoに慣れてからでも遅く無いと思います。

書込番号:23629735

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2020/08/31 09:04(1年以上前)

>焼き飯大好き!さん

価格を優先するのであればとりあえず割引対象の本体だけを購入でよいかと思います
他の機器は後からでも購入できるわけですし

個人的な意見だと、スマートスピーカーを使う上ではスマートリモコンは必須かなと感じています
既存のテレビ、エアコン、照明を音声制御するというのはスマートスピーカーの醍醐味でもありますし
逆にスマートプラグに関しては使い道が少なくあまり必要ないかもしれません
一応持っていますが、リモコンの無いサーキュレーターにつけてONOFFしているくらいです

まずはEchoを購入して何をしたいかですが、新しいものは実際に触って使ってみないと何ができるかわからないということもあると思いますので、本体を購入後に少し触って再検討してみてはいかがでしょうか

書込番号:23632984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度3 ハート・プラス 

2020/08/31 11:13(1年以上前)

2台で9,980円(^^♪

色々試して楽しみましょう(⌒∇⌒)

吾輩、辛口レビューしてるけど、それなりに便利だよ(*^-^*)

書込番号:23633168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/08/31 15:31(1年以上前)

皆様
アドバイスありがとうございます!
まずは本体を手に入れて後で考える、が良いようなイメージを掴みました。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします

書込番号:23633524

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

スレ主 APOPAPAさん
クチコミ投稿数:2件

echo show5で「呼びかけ」などのビデオ通話をする際に、近所迷惑にならない様にヘッドセットを使用したいと考えていますが、背面の3.5mmジャックにヘッドセット(3.5mm4極の入出力タイプ)を接続したいのですが、音声は聞こえるもののマイクが反応しません。echo show5の仕様上、外部出力のみでありマイク入力は使えないのでしょうか?
※いろいろとサイトで検索してみましたが当該質問に関する情報が出てこず。。。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:23621069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:284件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度5

2020/08/25 10:20(1年以上前)

Amazonに記載の仕様には、

外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャックあり。

としかないので、マイク入力には対応していないのでしょう。

書込番号:23621087 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度3 ハート・プラス 

2020/08/25 10:30(1年以上前)

>背面の3.5mmジャックにヘッドセット

そこはステレオイヤホン端子です(^^♪

書込番号:23621096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 APOPAPAさん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/25 10:31(1年以上前)

>tametametameさん
コメントありがとうございました。
仕様をみてもその辺りの詳しい事が書いてなかったので、
どなたか実践されている方いないかな?と思って質問しました。
>マイク入力には対応していないのでしょう。
やはりそれっぽいですよね。

書込番号:23621097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信85

お気に入りに追加

解決済
標準

Fire TVから起動

2020/07/26 09:04(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:746件

いつもお世話になっております  今回もよろしくお願いしますm(__)m

最近アレクサでTVの起動が悪いです。
前までは「アレクサTVつけて」・・ほぼ1発でONになってたんですが、最近は3度ほど言わないとつかなかったり、
かと思えば1発でついたりと安定しません。
その他の照明やエアコンは、ON/OFFに失敗することなど滅多にありません。

それと、アレクサでTVをONにすると必ずFire TVが起動します。
地デジを見てて、TVを消し、次に「アレクサTVつけて」でFire TVが起動してしまうので、
地デジを見たい時は「アレクサTVを8chに変えて」と言う必要があります。

TVは少し古いシャープのAQUOSです
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001173306/SortID=23324161/#tab

テレビのファミリンク設定で「HDMIで接続した機器(Fire Stick)と連動してTVを自動で起動する」
この設定を「しない」にすると、アレクサは完全にTVをつける事ができなくなります。
Fire StickをHDMIから抜いても、同様にTVがつかなくなります。

TVのコンセントを抜き挿し、Fire Stickの抜き挿し、試したんですが駄目でした。

アレクサで・・・
テレビのON/OFFが安定しない。
必ずFire TVが起動してしまう。


上記2点で何かアドバイス等あればお願いいたしますm(__)m

書込番号:23558927

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:746件

2020/08/05 14:48(1年以上前)

>亜都夢さん

>可能ならリモコンの設置位置を見直した方が良いと思います。


Remoの位置ですよね。
テレビとは斜め対角線上の一番電波が届きやすいであろう位置(壁に)に
ピンを挿し、Remo裏の穴をピンに引っ掛けて吊るしてます(イメージ画像です)
高さはテレビの方がほんの少しだけ下というか、低いです。
吊るしてるとはいえ、Remoが浮いてるって感じではなく、壁と水平になってます。
ココで失敗が続くようなら、位置を変更してみます。


>人の有無にかかわらず全ての機器に赤外線が到達可能な位置はありませんか?

それだと、わたしや嫁の背より高い所って事になりますね。
壁の上の方に吊るせばいけます。
ただ、地デジから起動だと失敗しないので、どうなんでしょうか??



わざわざ画像まで添付していただきありがとうございますm(__)m
亜都夢さんと同じ設定にしてみました。おしゃべりだけ『よっしゃー』
にしました。
5秒待機がなくなった分、ON/OFFが早く、失敗する時のパターンと
似てたので、一瞬失敗したと思いました。

書込番号:23580625

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/05 16:07(1年以上前)

>シェフ777さん

リモコンは壁掛けだったのですね。
テスト時にテレビ前に居て信号を遮ったかもしれないって事でしょうか?

>壁の上の方に吊るせばいけます。

テレビの仕様に依存するので断言は出来ませんが、一般的にリモコンを天井近くで利用することはないですよね。
なので、あまり高いところからだと信号の受信感度は落ちる気がします。

あと、壁(絵だと右の壁)や天井に近いと遅延も少なくそれなりに強い反射波が発生する気もするので、もし安定しないようであれば離した方が良いかもしれません。

ちなみに、Remo miniの性能は知りませんが、所持しているリモコンでも赤外線の到達範囲はかなり違うみたいです。
ラトック製だと問題の無い位置(テレビから見て左45〜60度程度)でも、Magic Cubeは安定せず、現在はテレビ前に置いてます。

それでも成功率は完全に100%にはなりません。
理由は不明(勝手にネットワークやクラウドの問題と思ってる)ですが、希に希望した結果にならず、文句を言いながら再実行してます。

シェフ777さんの環境でも、殆どが成功ならOKとすべきなのかもしれません。

ところで、「全部消して」(おやすみの場面ですよね?)で「よっしゃー」ですか。
元気に寝ましょうですかね…

書込番号:23580742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/05 16:39(1年以上前)

>亜都夢さん

>リモコンは壁掛けだったのですね。

薄っぺらいリモコンなんで、机やテーブルに置くタイプではないです。
壁に貼る両面テープまでついてました。粘着力が落ちると、マジで落ちたので、
ピンで吊るす事にしたんです。


>ところで、「全部消して」(おやすみの場面ですよね?)で「よっしゃー」ですか。
元気に寝ましょうですかね…


『アレクサ、おやすみ』の時は、おやすみ=電気を消す・・だったんですが、
『アレクサ、全部消して』になったので、アレクサが『よっしゃー』とOKしてる・・です。
『わかりました』と同じです。

書込番号:23580792

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/05 18:46(1年以上前)

>シェフ777さん
残っているのは「全部消して」でテレビの電源がついてしまう現象でしょうか?

恐らくですがテレビのON/OFFは同じ信号を出していると思いますので
テレビの電源がOFFになっていれば逆のON状態になるのが正常だと思います。

私のところではチャンネルボタンでも電源がONになるタイプのテレビでしたので
定型アクションの最初によく見るチャンネルに切り替えておき、
最後にテレビをOFFにすることで確実に電源が切れる様にしています。

[動作イメージ]
テレビONの場合 : チャンネル切り替え → 電源OFF
テレビOFFの場合 : テレビ電源ON → 電源OFF

電源ONから電源OFFまでの待機時間をうまく調整してみてください。

書込番号:23580973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/05 19:53(1年以上前)

>AE91さん

レスありがとうございますm(__)m
亜都夢さんじゃない方からレスがきたので少し驚いてます。


>残っているのは「全部消して」でテレビの電源がついてしまう現象でしょうか?

そうですね。今の設定でも、ちょくちょく失敗してテレビがONになってしまいます。


>私のところではチャンネルボタンでも電源がONになるタイプのテレビでしたので

AE91さんが仰る通りテレビのON/OFFは同じ信号を出している我が家のテレビでは、
どんな設定にすればいいんでしょうか??
テレビのON/OFFに関係なく『アレクサ、全部消して』で確実に消す設定はあるんですかね??

書込番号:23581096

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/06 12:38(1年以上前)

>シェフ777さん
テレビのリモコンのチャンネルボタンを押してテレビの電源がONになるタイプでしょうか?

それであればNature Remo mini を所有していないので詳細を説明できませんが
チャンネルボタンに特定に名前(NHKなど)を設定できないでしょうか。
あるいは照明機器として特定のチャンネルの信号を学習してみてください。
その名前でテレビが直接変更できる様にしてみてください。
(アレクサ 、NHKつけて!でテレビがONになればOK)

そこまでできれば先にご案内した通り、定型アクションでチャンネル変更を先に
入れておくことで(確実に電源ONにすることで)電源OFFも動く様になると思います。


またチャンネル別に設定を追加しておくことでチャンネル名を指定して
アレクサから切り替えできるので楽になるかと。

>亜都夢さんじゃない方からレスがきたので少し驚いてます。
なかなかスレッドが終わらないなーと眺めていたもので、、、失礼いたしました。

書込番号:23582342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/06 21:55(1年以上前)

>AE91さん

> テレビのリモコンのチャンネルボタンを押してテレビの電源がONになるタイプでしょうか?

それはAE91さんのテレビなんじゃないですか??
うちのは電源ボタンでON/OFFするタイプです。

書込番号:23583292

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/06 23:57(1年以上前)

>シェフ777さん
伝わりにくかった様で申し訳ありません。

電源ボタンでON/OFFするのは当然ですが、それ以外の操作で
テレビをONにすることが出来る機種でしょうか?という質問でした。

電源ボタン以外でONにできないのであれば回避策はないと思います。

書込番号:23583503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/07 00:11(1年以上前)

>AE91さん

> 伝わりにくかった様で申し訳ありません

いえいえ!何をおっしゃる!

電源ボタンのみです。
ほかにON/OFFのボタンがあったなら、もっと早く解決してたと思います。

書込番号:23583526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/11 08:55(1年以上前)

>亜都夢さん

ちょっとご無沙汰しておりますが、お元気ですか?

あれからRemoの位置を変えたりし、『アレクサ、全部消して』の定型アクションを
亜都夢さんのアドバイス通り(書込番号:23580390)ウェイトをおしゃべりにした場合で
設定しました。
100%とはいきませんが、失敗も少なくなり以前よりかなり安定しました(^o^)


今度はエアコンのONタイマ−を制御できないか?とググってみたりしてるんですが、
難しいみたいですね。
何かご存知なら、またレスお願いしますm(__)m

書込番号:23592438

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/11 12:55(1年以上前)

>シェフ777さん

安定してきた様子で何よりです。

今の方法(連続した電源操作)は機器の動作の隙間を利用したものなので、100%を求めるのは無理があるかもしれません。
ただ、リモコンの設置位置の変更で成功率に変化があるなら、環境の影響もあるのかもしれませんね。

もし、もっと追求したいならテレビの赤外線受光部の近くにリモコンを設置して、成功率に大きな変化があるかどうか(ほぼ100%になるか?)を確認するくらいでしょうか?
もう一つは以前書いたようにHDMI電源連動した別の機器を利用する方法を試すのも良いかもしれません。

>今度はエアコンのONタイマ−を制御できないか?

すみません、今ひとつイメージがわかないのですが…

単に決まった時刻指定ならスケージュール(定型アクションの実行条件を時刻に)すれば良いですよね。
例えば「Alexa、○○分後にエアコンをONにして」の様な指示をしたいって事でしょうか?

それは、リモコンのスキルでサポートしているなら可能かもしれませんが、よく分からないのでRemoの板で聞いた方が良いかもしれません。

未サポートの場合は何か(カレンダーなど)を介して近い仕組みを作る事は出来るかもしれません。
たぶんAlexaだけでは出来ないと思うのでIFTTT等も併用する事になると思います。
今の「全部消して」とは比較にならないくらいに面倒(大変)だと思いますけど。

書込番号:23592792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/11 16:59(1年以上前)

>亜都夢さん

レスいただけて少し安心しました。
急に間が開いたので、ひょっとして・・コロナ?とか思ってしまいました(^^ゞ


>もし、もっと追求したいならテレビの赤外線受光部の近くにリモコンを設置して、
成功率に大きな変化があるかどうか(ほぼ100%になるか?)を確認するくらいでしょうか?


なるほど!試してみる価値ありですね。
Remoを赤外線受光部の近くに両面テープで貼り付けて様子をみてみます。
成功率でいえば『全部消して』だけじゃなく、『テレビのボリュームを3つ上げて』なども
アレクサの気分?によってNOな時があります。『それには対応していません』と拒否され、
ええ?いつも出来てる事なのに??・・。
で、再度『テレビのボリュームを3つ上げて』でOKになったり・・。


>例えば「Alexa、○○分後にエアコンをONにして」の様な指示をしたいって事でしょうか?


その通りです!
寝室のエアコンなんですが、1、2時間のOFFタイマーを合わせて寝るんですが、
夜中に暑くて目が覚めたり、朝起きたとき汗だくだったりします。
かといって、朝までツケッパは風邪をひきそうで恐いんです。実際にキツイ風邪をひいた事があり、
あの時は長引いてしんどかったです。

そこで、1度OFFになったエアコンを再度ONにできないものかと・・。
23:00にOFFタイマーを合わせ就寝、1:00に切れる。
3:00に再度ONになり、5:00にOFFタイマーで切れる。


>今の「全部消して」とは比較にならないくらいに面倒(大変)だと思いますけど。


やはりそうですか・・もう少し粘って駄目ならあきらめます(^^ゞ
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:23593197

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/11 18:02(1年以上前)

>シェフ777さん

>急に間が開いたので、

失礼しました。
前回リモコンの設置位置についてコメントさせて頂いて、その結果(試したかどうか)を待ってました。
別の方の投稿もあったのと、スレタイからは少し離れた上に長くなりすぎたかなと思いましたが。

エアコンの件ですが、ご利用のminiでは出来ませんが、温度センサー付きなら温度をトリガーにして制御できましたね。
温度を制御に使えないなら時刻指定(可変)は余り意味を持ちませんよね。(単に暑くなる頃との予測)
必ず3時から5時(などの固定時間)で良いなら定型アクションの実行条件を時刻指定にすれば良いと思いますが、それでは駄目ですか?

書込番号:23593314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/11 19:40(1年以上前)

>亜都夢さん


>失礼しました。
前回リモコンの設置位置についてコメントさせて頂いて、その結果(試したかどうか)を待ってました。


こちらこそ失礼しましたm(__)m
あのあとすぐRemoの位置を変更したんですが、その報告するのを忘れてましたm(__)m
わたしも亜都夢さんからのレスをお待ちしてました(^^ゞ


>別の方の投稿もあったのと・・

あの方のレスを拝見した時に『ああ、我がのりモコンでの話しになってるな』と気づきました。



>エアコンの件ですが・・・
必ず3時から5時(などの固定時間)で良いなら定型アクションの実行条件を時刻指定にすれば良いと思いますが、それでは駄目ですか?


固定時間・・それで十分です(^o^)
朝までツケッパだと風邪の心配だけじゃなく、朝起きた時に身体がダル重く感じます。

定型アクションの実行条件を時刻指定にすればON/OFFが可能なんですね。
Remonアプリでシーンの作成は必要でしょうか??
よろしければサポお願いしますm(__)m

書込番号:23593528

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/11 20:49(1年以上前)

ONの場合

OFFの場合

>シェフ777さん

>定型アクションの実行条件を時刻指定にすればON/OFFが可能なんですね。

今までの定型アクションに比べると簡単ですよ。
単に電源ON(温度指定が可能ならそれも)とOFFの時刻指定をするだけです。

適当に作成したので画像添付します。(とりあえず毎日指定にしましたが、曜日指定も可能です)

書込番号:23593706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/11 21:43(1年以上前)

>亜都夢さん

画像まで添付していただきありがとうございます<(_ _)>
あの画像を拝見し『なるほど!そうか!』と、なりました(^^ゞ 

これでRemoを追加でもう一台買う気になりました。はい、寝室用です。
ちなみに、一台のアレクサで、何台のRemoを動かせるんですかね??


今夜は夜勤です。
明日帰ったらテレビの受信部近くへRemoを移動し、その結果報告させてもらいます。

書込番号:23593871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/12 16:23(1年以上前)

>亜都夢さん

画像の通りRemoを赤外線受光部の目の前に置き『アレクサ、全部消して』のテストをしてみました。
計10回づつのテスト結果です。

受光部の前・・・・9勝1枚

現状の壁・・・・・・9勝1枚


と、奇しくも同じ結果となりました。受光部の目の前でも100%とはいかないようです。
これで、Remoの位置はそう気にしなくていいと分かったのでスッキリしました(^o^)


寝室用のリモコンを探してます。亜都夢さん教えてもらったエアコンのON/OFF用です。
エアコン1台だけの使用なんで、安いのでいいんです。千円以下っていうのもあるみたいですが、
あまりに安すぎのもどうかと・・・。

書込番号:23595362

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:486件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/12 18:09(1年以上前)

>シェフ777さん

リモコンの位置は結果に差は無かったのですね。
サンプル数を増やせば多少の差は出る可能性もありますが、仮に差があったとしても大きくは無さそうですね。

リモコンですが、Alexa連携が前提ならクラウドサービス経由になるはずです。
単に価格の高低や機能だけを見るのではなく、サービスの継続性は意識した方が良いと思います。
実際には賭けみたいなもので、ある程度メジャーだとか、運営母体で判断するしかないです。

機能的にはセンサーの有無や連携可能なサービスの内容などが比較ポイントだと思います。
でも、利用時に重要になるレスポンスは試してみないと分からないのが難点ですね。

まあ、寝ている間にON/OFFするだけなら基本機能が動けば良いと思いますが。

書込番号:23595560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/13 08:51(1年以上前)

>亜都夢さん

本当に長い間お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
かなり長くなってきたので、この辺で終わりにしようと思います。


また必ずお世話になる時が来ると思いますので、その時も今回同様よろしくお願いいたしますm(__)m


お世話になりました!

書込番号:23596694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2020/08/25 09:52(1年以上前)

>亜都夢さん

ご無沙汰しております、お元気ですか??
先日は長い付き合いありがとうございましたm(__)m
このスレを急に終わらせ気を悪くしてませんか??


あのあとも『アレクサ、全部消して』を完璧にしようと奮闘しております(かなり、しつこい)
昨日YouTubeで耳寄りな動画を見つけました。
できれば、亜都夢さんに見ていただき、またアドバイスしていただきたいです。

このスレを見る機会があるか???なので、とりあえずお願いまでm(__)m

書込番号:23621047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面OFF機能

2020/08/23 21:10(1年以上前)


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5

クチコミ投稿数:52件

これまで全くAIスピーカー系に興味がなかったのですが、最近気になり出しました者です。
寝室にAmazon echo show5を置こうかと思っているのですが、画面OFF機能は付いているのか気になっております。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:23618200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度3 ハート・プラス 

2020/08/23 21:15(1年以上前)

>画面OFF機能は付いているのか気になっております。

「画面OFF」と言えば消えます(^^♪

書込番号:23618214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2020/08/23 22:06(1年以上前)

>TWINBIRD H.264さん
ありがとうございます。
すっきりしました!

書込番号:23618345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20372件Goodアンサー獲得:3401件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度4

2020/08/23 22:41(1年以上前)

寝室に設置して、夜明かりを消すと、自動的に画面は暗くなります。
わざわざ画面を消す必要はないと思います。

書込番号:23618442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 Amazon Echo Show 5のオーナーAmazon Echo Show 5の満足度3 ハート・プラス 

2020/08/24 14:32(1年以上前)

省エネ(^^♪

書込番号:23619568

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]」のクチコミ掲示板に
Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]を新規書き込みAmazon Echo Show 5 [サンドストーン]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]
Amazon

Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 6月26日

Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング