VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2020年9月21日 17:35 |
![]() |
15 | 5 | 2020年9月19日 13:59 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2020年9月21日 10:11 |
![]() |
22 | 13 | 2020年9月17日 06:28 |
![]() |
8 | 15 | 2020年9月12日 23:31 |
![]() |
8 | 4 | 2020年9月11日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
ホコリを払うのにクイックルハンドワイパーを使ったのですが
逆にクイックルの細い繊維がスピーカーネットの細かな穴に刺さり取り除くのに苦労しました
皆さんはお掃除どうされてますか?
書込番号:23677806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せいこまつださん
こんなのはどうでしょうか?静電気でほこりを取ります。目詰まりしません
OAスティックブラシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B018S1TJAE/
書込番号:23677875
2点

>すずあきーさん
この商品良さそうですね
テレビ以外にも使えるし
早速購入しました
ありがとうございます
書込番号:23678139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
この画像にもありますが、55vだけ☆マークがついていました。生産終了ということです。
当初は年末に購入予定でしたが、急遽10月末に前倒しすることにしました。
個人的にはHZ2000が登場するサインだと考えていますが、GZ2000が買えなくなるということはあるのでしょうか。
書込番号:23672388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

生産終了とは出荷してる在庫限りという意味なだけ。
後継機種が出たところで発火の危険のような不具合が出たとかでもない限りメーカーが出荷済み在庫を回収することはない。
在庫がどれだけ市場に出回ってるとかどれだけ旧製品に需要が残ってるかなんて誰も分からない。
よっていつまで購入できる状態にあるかなんてことは全く分からないので
価格と折り合いがつくのなら早い内に購入するに越したことはないが
まぁ同等品かそれ以上の製品が市場に出回るのはほぼ確実だろうから慌てず本当に必要な時期まで待つという考えかたも有り。
ただし、パナは液晶パネル事業から2021年を目処に撤退表明してるので
そのうち他社調達パネル品に切り替わっていくのが既定路線じゃないかな。
書込番号:23672485
1点

>そのうち他社調達パネル品に切り替わっていくのが既定路線じゃないかな。
2013年からパネルは他社調達ですよ。
書込番号:23672564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2013年からパネルは他社調達ですよ。
あ、申し訳ない。
テレビ向けは2016年にもう終了してたみたいですね。
2021年目処に撤退のニュース見たときにまだ自社製パネルでテレビ作ってると思い込んでたみたい。
書込番号:23672618
1点

もうしばらく在庫はあるでしょうが、再生品(初期不良等の返品分を再整備して出荷するもの)が混じり出す時期ですね
書込番号:23672742
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
約15年ほど使用したプラズマの調子が悪くなってきたので今年の2月に55インチのGZ1000を購入しました。2ヶ月ほどで子供にパネルを割られてしまい途方に暮れていましたが保険で対応できることが分かり新品購入を検討しています。
GZ2000、HZ1800、HZ1000で迷っていますが大きな違いはGZ2000のサウンドシステムくらいしか分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたらどれがおすすめか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23666524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ninja.comさん
こんにちは。
G始まりは昨年モデル、H始まりは今年モデルです。Hの今年モデルは昨年モデルと比べ、新たにDolby Vision IQなどに対応してますが、マイナーチェンジレベルの差です。
1000,1800は普通のLG製の標準パネル使用、2000はパナソニック内製組み立て、独自構造で輝度アップを図ったモデルです。1000/1800より2-5割程度ピーク輝度が高いですね。
HDRでは差がはっきりわかります。
音質は、1000は底面スピーカーの普通の薄型テレビ並みのあまり褒められない音質、1800と2000は前向きスピーカーとドルビーイネーブルスピーカー搭載の高音質モデル。2000の方がスピーカーにもアンプにもより一層お金がかかってます。
1000はサウンドバー必須ですが、1800,2000は安物のサウンドバー位の音は出ます。
こんな感じです。
どれを選ぶかですが、GZ2000が買えるならそれに越したことはないです。
書込番号:23666658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんが挙げられた品番ならGZ 2000が一番でしょうね!
違いはプローヴァさんが書かれている程度でしょうね!
私は65GZ2000を選びましたが、過度な期待は肩透かしを喰いますヨ!
私のレビューを参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/ReviewCD=1357129/#tab
私はバースピーカーを購入しました。
書込番号:23666774
1点

>Ninja.comさん
パネル割られたのは災難でしたね。
代わりをどの機種とするかは元々GZ1000で満足していたのか不満があったのか?
普段見ているコンテンツは何か?によるかと。
(ちなみにHZ1800やGZ2000だと上位機種になりますが保険は
そこまで払ってくれるのでしょうか?同等品までってのがよくあるパターンかと
まぁ時価額を支払ってくれて差額持ち出しってだったら楽ですけどね)
GZ2000買っておけば間違い無いは一理ありますが
・もしGZ1000でも満足していたならば3万(今の価格com最安比較。実際にはそれ以上値差が開くかなと)も
余分な出費になります。まぁそのくらいの差なら払っておくか!というのもありですが。
(ただし単純に同等グレードでGZ1000→HZ1000とした場合スピーカーの総合出力が20W落ちることが
主さんにとってどれだけ影響有るか?ですけど)
・GZ1000の画質に不満・欲求があったなら差額を出してもGZ2000一択
・GZ1000の音質に不満・欲求があったならばどうでしょうかねぇ。。。
GZ2000の音質・サラウンドに過度な期待はしない方がいいです。
スペック的には立派なこと書いてますが、あくまで薄型TVとしてはいい音というだけで
昔のボックススピーカーを抱いていた時代の音質重視していたTVには劣るので。
あとイネーブルもそこまでサラウンド感に寄与しません。無いよりは聞こえるかな?くらい
アトモスソースで無い場合全然音に包まれません。きちんと包まれたい場合GZ2000を買ったとして
それなりの物を追加で買うことが必要です。
(主さんがそんなに映画とか見ないのであれば後者は無視できます。
その場合イネーブルも要らないってことになりますね)
あとはスタンドの仕組みが変わったり、bluetooth対応が追加されたり
細かいところでHZシリーズは変わっているので画や音だけでは無く
詳細をカタログ・HPで比較されることをお薦めします。
書込番号:23667091
1点

>Ninja.comさん
おはようございます
無事保険が効いたんですね。
購入された時期が最近なので、時価額(減価償却)か新価はあまり関係なく、修理も買い替えも同程度なので、ほぼ満額下りると思いますよ。
但し突発的な事故は免責が1万ぐらい(差し引き額)ですが、臨時費用特約もついていれば10%ぐらいの見舞金も付くと思います。
さて、嬉しい悩みですね(笑)
私も主様と同じ55GZ1000なので、私だったらインチアップの65HZ1000でしょうか。ほんの数ヶ月前まで1000と2000は10万ぐらいの開きがあったので、1000にAVアンプとスピーカー足してアトモス環境の構築を即断できたのですが、ここまで価格が詰まって来ると悩みますね。
現状の55型ならGZ2000、HZ1000ならインチアップか音響設備の追加…1800は1000の画質に2000より音質落ちるタイプなので…………です。
主様が55GZ1000を見ながらどう感じていたかですね。
書込番号:23667834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki31485854さん
>shaorin_01さん
>maypapa150さん
>プローヴァさん
色々と教えていただきありがとうございます。55GZ1000に大きな不満はありませんでした。逆に約15年前のプラズマからの買い替えだったので感動していたくらいです。
部屋のレイアウト上部屋の角にTVを設置するため、65へのインチアップは無理なんです。
HZ1000でも良いのですがGZ1000よりもスピーカー出力が20W低いのが気になります。使用用途は地上波、ブルーレイ映画鑑賞、子供のゲーム、YouTubeくらいです。20Wは気にならない程度でしょうか?
書込番号:23668024
0点

>Ninja.comさん
>>20Wは気にならない程度でしょうか?
こればっかりは主さんの部屋の大きさ、視聴距離などがわからないので
なんとも言えないです。また店頭での比較もあまりあてにならないです。
(広いし騒音だらけだし)
すごい乱暴な話ですがまだGZ1000が手元にあるなら
ボリュームを普段使いの6割程度に落としてみてどうか?(同じ音量レベルでW数落ちる影響)
逆に7割増しにできるか?(W数落ちる分を音量レベル上げて補えるか)
まぁ過度に音量レベル上げた場合音質的には悪影響出ることありますが。
その辺確認するのが煩わしくて、スピーカー出力合わせようとすればHZ1800以上を
選択することになり、そうすると実売価格がGZ2000に近づきますから
めんどくさいのでGZ2000買っちゃえ!ってのもありかもしれないですね。
(主さんが値差に納得行けばですが)
ただしその場合でもGZ2000には無くHZ1800にはある機能(bluetooth・eARCなどなど)を
チェックしておくことはお忘れなく。
あとで「あぁこれあったほうがよかった」となっても手遅れなので。
一方は買ってからもし音量的に物足りなかったらサウンドバー買えばいいやと割り切って
HZ1000を買うか。GZ2000買ってもサブウーファーは欲しくなるパターンが多いのでw
書込番号:23668245
2点

>Ninja.comさん
20Wの差はフルボリュームにでもしない限り関係ないと思います。
GZ2000にすれば音の水準は1000よりはかなり上がります。スピーカーが前向いてるだけで違いますのでね。
それで低音に不満が出るようなら、例えばソニーのSA-CS9程度のサブウーファーを足せば18000円程度で低音は大幅に強化可能です。
書込番号:23668258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ninja.comさん
65型は余計な提案でした。現状の最高画質、音響を考えるとGZ2000ではないでしょうか。
後はサブウーファーを買い足すだけで15,000円程の手出しですみますが、HZ1000はそれ以上の出費で音響整える事になります。
音楽や映画を見だすとカスカスの音では迫力に欠けます。GZ2000に負けない音響作りを目指そうとするとAVアンプ必須です。
口コミ件数が2,000件超すようなテレビはそうそうありませんよ(笑) EX850を躍起になって探していた時を思い出しました。
プローヴァさんは、LGとGZ2000の2台持ちで比較されてますから、店頭で高設定の状態で横並び比較された方々とは違う信憑性のある意見だと思いますよ。時々難しい専門用語に悩まされますがw
「音響は買い足せば良いが、画質とサイズは買い足せない」 いい言葉です。
過去の口コミを参考にして悔いの無い選択されて下さい。
書込番号:23668618
7点

>shaorin_01さん
返信ありがとうございます。
GZ1000でも音に不満はありませんでしたが、HZ1800とGZ2000の店頭価格はGZ2000の方が安価なのでGZ2000で検討しています。
いろいろ教えていただきありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23677105
0点

>プローヴァさん
>aki31485854さん
返信ありがとうございます。
フルボリュームでは使用しないですね。しかもGZ1000で特に不満はありませんでしたので20Wは気にならないかもしれませんね。
店頭価格ですがHZ1000の金額に40,000円程度追加すればGZ2000に手が届く。そしてテクニクスチューンってのも魅力的で悩むところです。店頭から姿を消す前に早めに判断したいです。
いろいろ教えていただきありがとうございます。「音響は買い足せば良いが、画質とサイズは買い足せない」ですね。
書込番号:23677152
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
別スレでもプローヴァさんをはじめ、いろいろな方から回答をいただきました。ありがとうございました!
量販店に見に行き、予算との相談で一番気に入ったこの機種(55GZ2000)に決めました!
しかしながら、いつ購入するかは未だに分かりません。
近くのヤマダ電機で32万円、ノジマで29万円で、予算の25万をオーバーしてしまっています。予算は厳守です。
2019年7月発売ということで、発売から1年以上経っています。この場合でも年末にかけて値下がりすることはあるのでしょうか?HZ2000の有無も考慮してお教え下さい。
書込番号:23663385 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

年末にかけての値下げはないのではないかと思います。既に都内のビックカメラやコジマでは新品在庫はないと聞きました。ヤマダ電機もここ1週間で在庫が捌けるのではないかと言っていました。大手量販店のオンライン価格は横這い、一部切り上がっています。HZ2000が発売されるまでにGZ2000の在庫は捌けるのではないかと思われます。
書込番号:23663460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>焼肉のタレとTKGさん
HZ2000の発売可能性、GZ2000の値下がりの予想は過去スレで
散々出ていますので自身の考えの参考にされたらと。
主さんの場合ターゲット金額決まってますし、
金額切ることが絶対条件ということであれば
最悪条件合わず購入出来ないというリスクを冒せる訳ですから
年末まで粘ってみる価値はあるかと。
実際実質25万切った例はいっぱい報告されているので
あり得ない話では無い。
ただしこまめに価格調査をすることが必要。
アウトレット(外箱損傷の新品とか)・デッドストックの放出とか。
あと価格が第一条件ならアフターサービスの心配はありますが
ネットショップで買ってみるのも手なのでは?
(製品の性格上あまりお薦めしませんが)
HZ2000が仮に明日発売されたとしても年末まで25万切る可能性は
何らかの異常事態が起きない限り0でしょうね。
HZ1800-55でも10万下がるまでに3ヶ月掛かってるし(異常な下落率ですが)
GZ2000-55は今の価格になるのに14ヶ月掛かってますから。
ですから、機能面でHZ2000が捨てきれないと言うことでも無ければ
価格面では待つ価値はないかと。
一方おそらくHZ2000が出てもGZ2000の価格急落に
つながらないと思っています。(うまく在庫調整していそうなので)
なので年末までにGZ2000が25万という話にはHZ2000は関係してこないかと。
書込番号:23663487
3点

「GZ1000/GZ1800」の後継機「HZ1000/HZ1800」が出たことから「GZ2000」の後継機の可能性も有るとは思います。
そうなれば、在庫を処分したいお店は出るでしょうから、値下がりする可能性も有ります。
ただ、本当に出るかどうかは、メーカー次第なので年明けになってしまう可能性も含め、先読みは難しい所ですm(_ _)m
書込番号:23663501
1点

>焼肉のタレとTKGさん
こんにちは。
テレビなのでアフターを考えると量販店で買うべきですね。
量販店のネットショップにもまだ在庫はあるので、あるうちに可能なら大都市圏に足を運んで、競合店同士で価格競合させて買うのがいいと思います。
例えば池袋であれば、ヤマダとビック競合で価格コム最安値以下程度は割と簡単に狙えます。今既に最安値は25を切ってますから。
でもそれも在庫があるうちの話になります。
いつ終売になってもおかしくはないので、25を切ったら、欲を出さずにすぐ買われた方が良いかと思います。
在庫が無くなって値段が上がり始めると手がつけられなくなります。
25切らない故に買えず、待っている間に在庫が枯渇して買えなかった場合も、後悔しない覚悟は必要ですね。
書込番号:23663719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
先日、発売&生産終了となったGZ1000がヤマダ電機で発売されていました。20万円を切っていました。
同じようにGZ2000がなる可能性はありますか?
書込番号:23663853
1点

>焼肉のタレとTKGさん
正直わかりません。
GZ1000は歴代最安値は19万前後でしたから実績のある価格であり、特別な値段ではありません。
ただすでに通販ショップだけの扱いなのでメーカーからの通常ルートではありえません。でも量販店で正規ルートが終了後でも、いろんなルートから商品が流れてくることはありそう(通販ショップが倒産前に在庫を量販店に安く引き取ってもらう等々)なのでそういう偶発的な事象でしょうね。
ただそういうのはあくまで偶然の出会いであって、狙って取りに行ったから取れるというものでもないと思います。
スレ主さんがそういう偶然にチャレンジされるというなら止めません(笑)。
失敗して結局買えないというリスクはありますが。
ただ仮にそういう偶発性があってもGZ1000がGZ2000と同じ値段になるはずはないと私は思います。GZ2000の歴代最安値は237000円なので精々その程度でしょう。
書込番号:23663908
0点

参考までに、私も1ヶ月前にGZ2000を購入しましたが、店舗価格31万から交渉して26万まで下げてもらいました。
予算をオーバーしていましたが、買って良かったと思ってます。
在庫など状況は違いますが、交渉してみてはいかがでしょうか。目標金額まで達しないにしても、差は縮められると思います。
書込番号:23665266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>檸檬サワーさん
どこで購入されたか教えてもらえないでしょうか。
教えてくださると嬉しいです。
書込番号:23665349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉のタレとTKGさん
こんにちは、僕はネット通販で購入、ヤマトコンビニでの設置込みで24万円台でした。
購入後に異音トラブル、映像の青被りが発生しています。
ネット通販の場合はトラブルがあっても新品交換はなかなか出来ませんので、
後々のことを考えると量販店での購入が良いと思います。
僕の近所にあるヤマダでは29万円台でした。
書込番号:23666562
1点

>焼肉のタレとTKGさん
連続投稿失礼します。
近所のヤマダは先週29万台(税別)でしたが、8月中旬は31万円(税別)で
ヤマダポイント3万円、JTB商品券2万円サービスしていました(現在は、やっているか不明)
焼肉のタレとTKGさんの近くのヤマダでJTB商品券サービス確認してみたらいかがでしょうか。
書込番号:23666711
0点

>岬町1丁目さん
私の家から一番近いコジマをよく使うのですが、GZ2000の在庫がたまたま無かったため、2番目に近いヤマダで購入することを検討しています。
なのでコジマポイントはたくさんあるのですが、ヤマダポイントはあまりありません。
このような場合はどうすれば良いのでしょうか。
書込番号:23666883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉のタレとTKGさん
コジマで、もう2度と入荷なしと言われたのでないなら待てばいいと思います。待てないならコジマの他店舗から取り寄せてもらえばいいのでは?
書込番号:23666905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焼肉のタレとTKGさん
先月、ビックカメラ店舗に行ったらパナソニックの販売員さんが居てビックカメラでは完売したと言ってました。
コジマもビックカメラグループなので入荷は?です。プローヴァさんの言われる通り確認されたら良いと思いますよ。
書込番号:23667810
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

>岬町1丁目さん
こんばんは。
有機の色むらは液晶に比べればかなり少ないですが、完全にゼロではありません。特に左右上下辺付近に残がある場合が多いです。
おそらくバックパネル貼り合わせの際の応力歪みが残ってるのではないかと。
既に3年半使っているLGのOLEDは徐々に応力が開放されたのか、購入時より少し周辺ムラが減りました。
色むらの色味や範囲など、程度には多少の個体差はあるとは思いますが、バックパネル貼り合わせが国内の本機は、新品時から状態は概して良い様に思います。店頭品含めせいぜい10台程度見ての印象に過ぎませんが。
書込番号:23658583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決致しました。
LGサイトに掲載してました。
すみませんでした。
https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-20150143992525
書込番号:23658592
2点

>岬町1丁目さん
スレ主さんは斜め視で10cmくらいのエリアが限定的に青味がかるとのことでしたので、視野角特性ではなく色むら系の話だと思います。
では。
書込番号:23658616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
いろいろなコメントを参考にさせて頂いてます。
おっしゃる通り個体差は感じてます。僕のGZ2000はパキバキ音もするし
少しハズレを引いたのかも知れません。
書込番号:23658624
0点

>岬町1丁目さん
まだ音直らないですか?
書込番号:23658643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
親身になっていただきありがとうございます。
プローヴァさんのコメント通り、2〜3日前から異音は減少してきました。
今月末には消えることを期待してます。
書込番号:23658672
0点

>岬町1丁目さん
ちなみに参考までになんですが、バックパネルのコネクタ部分のカバーは付けていらっしゃいますか?
うちは端子の接続のためカバーは外してます。
書込番号:23658688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岬町1丁目さん
あらら悩み尽きないですね(苦笑
バキバキ音の元は切り分けた結果TVだったのでしょうか?
ちなみにうちのGZ2000(55)は色むらとか被りを感じたこと無いです。
(鈍感なだけかもしれませんけど)
原理的にあり得るとわかっていても気分的にはあれですよね。
GZ2000は組み立て調整時にユニフォミティも見ていたと思うので
通常の製品に比べたらそういうリスク低そうなイメージなんですけどね。
周囲10cmは不問とかの仕様になっていたらダメですが。
白ベタとか映して状態に白黒を付けて販売店・メーカーと話をするのもありなんですが
精神衛生的にいやな結果だった場合さらに疲れるので
まずは先のバキバキも含めて苦情と言うより「こういうのってどんなもんなんですか?」くらいの
感じで購入店に問い合わせしてみてはどうでしょうか?
書込番号:23658698
0点

>岬町1丁目さん
こんばんは。
我が家のGZ2000は色ムラありません。
色々と当たり悪かったですね…
心中お察しいたします。
そういえば、パキパキ音はその後どうですか?
書込番号:23658712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
カバーは取り付けてます。
カバー側からも音は出るのですが、右側裏の主電源がある方から
も出てる感じです。
2〜3日、カバー外して様子をみてみます。
書込番号:23658720
0点

>shaorin_01さん
>🔯ジョ〜さん🔯さん
ありがとうございます。
テレビ台から下ろして確認しても異音は出てます(泣)
ただ、当初より少なくなってきました。
数日前にパナソニックのサポートに電話したら信じられないみたいな回答でした。
斜めから見たら少し青く見えるのは自分としては有機ELの視野角特性だと思いたいです。
書込番号:23658752
0点

すみません…
レス全部見てませんでした。
まだ、パキパキ音するんですね…
裏のカバーって関係あるのですかねぇ?
shaorin_01さんと同じく販売店に相談してみた方がスッキリする可能性あるのでは?と思います。
せっかく高額なテレビを購入したのですから!
自分なら2〜3日で販売店に連絡入れてますよ。
書込番号:23658755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
ありがとうございます。
前機のREGZAも購入当初は異音が出ていた記憶があり、いつのまにか出なくなったため、
もう少し様子を見ようと思います。
パナソニックも現認したいと言ってくれてます。
書込番号:23658772
0点

>岬町1丁目さん
実際には視野角特性とムラと混ざっているとは思いますが、ムラの方はほっとくと2-3年でかなり解消すると思います。おそらく状態は悪くはないと思いますし、そもそもゼロではないですから。
書込番号:23658884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お世話になります。
有機ELはムラが改善されるのは知りませんでした。
大変参考になりました。
パナソニックサポートから異音と青味を合わせて確認したいと返事をもらってますが、
コロナが落ち着くまで様子を見たいと思ってます。
ありがとうございました。
また、何かあったら宜しくお願い致します。
書込番号:23658945
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
A9Gユーザーなのですが
どうしてもGZ2000が欲しくて寝室用に購入しました
外付けHDDで再生し、番組が終わるとタイトル画面に戻り
小窓に番組が永遠と流れ、タイトル画面のままなのですが
設定で再生終了後は放送画面に戻す設定はありませんか?
寝室で使用のため寝落ちしてしまい
タイトル画面のままだったらしく
スクリーンセーバーになってしまってました
焼き付きが怖いのでオフタイマーにはしていますが
設定があればお聞きしたいです
またこのようにタイトル画面が続いた時は何分くらいでスクリーンセーバーに移行するのでしょうか?
書込番号:23654252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>せいこまつださん
こんばんは。
そういう設定があれば良いのですが残念ながら見た事がありません。再生終われば録画一覧に戻る仕様はパナソニックはかなり昔からです。
私も同じような経験ありますが、放置するとせいぜい5分前後でセーバーに移行したと思います。わざわざ試す気は致しませんが(笑)
セーバーに移行してたのなら、なんの問題もないと思いますよ。
書込番号:23654289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
お久しぶりです
X9500G
A9Gの時はアドバイスいただきありがとうございました
やはり設定はないんですか、、、。
有機なら戻る仕様のがいいと思うんですが
寝る前はレコーダーの番組を見るようにした方が良さそうですね
ありがとうございます
書込番号:23654373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
わざわざ試してみましたw
5分ぴったりでスクリーンセーバーになりました
万一寝落ちしてもそんなに気にする必要なさそうです
書込番号:23655176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せいこまつださん
情報ありがとうございます。
パナソニックはいろんな画面で予防的な焼き付き防止ロジックが入るので安心感が高いです。
特にGZ2000はパネルの排熱構造が特別なので、海外テストでも焼き付きの前段階であるImage Retentionが殆ど出ない機種として知られていますので安心です。
書込番号:23655191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





