VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2020年9月9日 13:53 |
![]() |
14 | 5 | 2020年9月5日 12:40 |
![]() |
11 | 10 | 2020年9月4日 21:46 |
![]() |
21 | 9 | 2020年9月13日 07:45 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月3日 20:12 |
![]() |
12 | 7 | 2020年8月30日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
最近GZ2000を購入した者です。ひかりTVを視聴されている方がおりましたら教えて頂けないでしょうか?
ひかりTVでの視聴時にチャンネル切替を行うと、10秒後に次のアラームが表示されて、その後20秒経過した後から映像が流れます。
従って、チャンネル切替を行うには約30秒程度の時間を要します。
テレビは有線で接続しており、下り200Mbpsであるため通信環境は問題ないと思っています。
また、インターネットテレビであるabemaのチャンネル切替時間は1秒以内です。
GZ2000購入前は、外付けチューナ(ST-3400)で視聴していましたが、チャンネル切替は1秒以内でした。(通信環境は同じです)
ひかりTVのチャンネル切替の時間を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
>Happy My Lifeさん
『GZ2000経由とAVアンプ経由ではウーハー音質は大差ないのでしょうか?』
GZ2000経由→GZ2000のサブウーファー出力を別売りサブウーファーに接続して鳴らす。
AVアンプ経由→AVアンプのサブウーファー出力を別売りサブウーファーに接続して鳴らす。
であれば、実際に音を出すサブウーファーは同じ機器からとなりますのであまり差は無いでしょう。
GZ2000経由→GZ2000内蔵のサブウーファースピーカーからとなるとAVアンプ経由のサブウーファー
の方が良い低音でしょうね。
書込番号:23642004
4点

>Happy My Lifeさん
こんばんは。
テレビ直からでも、LPF入りのラインレベル出力が得られます。テレビの録画物やテレビ内蔵アプリから出るソースでは低音の音質はAVアンプとも言うほどの差はないでしょう。
ただ、BDソフトなどでは、AVアンプ直だとロスレスになりますが、テレビを経由するとロッシー音声になるため、少し落ちます。
ただサブウーファーはLFEなので言うほど影響受けない可能性はあります。
あとは、音場キャリブレーションをするAVアンプの中には、LFE信号もタイムアライメントする機種がありますので、そう言う機種ではAVアンプの方がアドバンテージありますね。
GZ2000のサブウーファー端子にサブウーファーを繋ぐと、足らない低音が安く補えるので下手なサウンドバーは要らなくなりますが、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組めるならその方が遥かに良いですね。
書込番号:23642027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古いもの大好きさん、ブローヴァさんありがとうございます。
ウーハーだけ購入予定でしたが
テレビ購入をGZ2000からGZ1000に変更してアンプとスピーカーって選択もありかなと思いました。
悩んでみます(笑)
書込番号:23642461
0点

GZ1000とウーハーを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23642465
0点

>Happy My Lifeさん
GZ2000とGZ1000は画質面の性能差が大きいのでその点ご注意ください。
お勧めはGZ2000にサブウーファーです。
書込番号:23643184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
初投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。
取説に書かれている温度、環境変化によるキャビネットの収縮音は承知の上での質問です。
当方、約1週間使用していますが、パキパキ音が頻繁に発生します。
具体的には電源OFFにしている状態で1時間に多い時で10回以上はパキパキ音が出るのですが、
こんなに発生するものでしょうか?所有されてる皆様の製品はいかがでしょうか?
当方の設置環境はテレビ台の上に置きエアコン稼働で室温27℃〜28℃です。
4点

>岬町1丁目さん
私はこの製品は持っていないのですが、プラズマテレビでは結構頻繁に起こります。
故障ではありませんが、気になるのであればパナソニックに問い合わせてみてください。
書込番号:23641201
4点

>岬町1丁目さん
こんにちは。
65型ですがほとんど聞いた覚えがないですね。ただテレビと生活スペースが2m以上は離れているので気になってないだけの可能性もあります。
これはプラスチックと金属などCTEの素材を締結することにより、温度変化(電源オンオフで機内温度が変化)に伴う応力によって起こりますので、時間がたつと徐々に軽減するとは思います。
確認するとしたら、設置が斜めになっていないか、スタンドの固定部がしっかりねじ止めされているか、程度かと思います。
書込番号:23641211
0点

↑すみません。
誤:CTEの
正:異なるCTEの
書込番号:23641224
0点

焼肉のタレとTKGさん
プローヴァさん
早々のご返信ありがとうございます。
焼肉のタレとTKGさんの「プラズマテレビでは結構頻繁に起こります」で少しホットした気持ちになりました。
プローヴァさんの65型は、ほとんどないとのことで自分としては少しショックです。
時間がたって軽減することに期待するしかないですかね、もう少し様子を見させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:23641270
0点

>岬町1丁目さん
TH-65GZ2000を昨年7月から使用しておりますが、パキパキ音は一度も聞こえた事はありません。
購入した販売店に相談された方が良いと思います!
書込番号:23641276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>岬町1丁目さん
本体の下部の臓物の入ったランドセル部分を少し前後に揺らしてみたらバキバキいいますかね?
揺らす際は必ずランドセル部分に力を加え、パネル上部には触れないようにして行います。
もし聞きなれた音が出るようなら、スタンドとの取り付け部分が音の発生源かも。
一度スタンドカバーをはずして、固定ねじを一度緩めてから、きつすぎない程度に締め直してみるとか。
書込番号:23641302
1点

>岬町1丁目さん
皆さんの部屋の温度や湿度を聞けば参考になるのでは?
書込番号:23641370
1点

発売して直ぐに購入しましたが、一度もバキバキ音はないですね。
ちなみに我が家の環境は、室内概ね26度前後、湿度はこの時期は55%位でしょうか
何か他に原因とかないのですかね?ラップ音とか・・・・
書込番号:23641379
0点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
>たけ♪さん
皆さん忙しい中、返信ありがとうございます。
皆さんの筐体は音がしないということですので、帰宅後にスタンド取り付け部の点検をしてみます。
実は昨日テレワーク中、朝から一度も電源ONしていない状態で午後になってもパキバキ煩かったため
スタンドのネジが緩んでないか確認したところ増し締めできないくらいに強く締めてましたので、
プローヴァさんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
書込番号:23641483
0点

帰宅後にスタンドの点検と取り付けネジを適度の強さに締め直しましたが、その後にも数回パキパキ音がしました。
GZ2000購入の2週間前にテレビ台も新調しており、テレビ台のミシッという軋み音もあります。
今回返信頂いた皆様は音がしないとのことですので、もしかしたらパキバキ音はテレビ台かも知れませんので
しばらくは様子を見ることにします。
時間のある時にGZ2000をテレビ台から下ろして問題点を切り分けたいと考えてます。
皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:23642113
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
10年ぶりのテレビの買い替えで色々口コミも拝読し勉強させていただきこちらの購入を決めました!
コジマ店頭でネット同価格でOKと店員さんと相談できましたのでこちらに決めたはいいのですが、毎日ジリジリと下がってくれるお値段に買い時を悩んでいます。
特に急ぎではない場合どういうタイミングでみなさん購入を決められているのでしょうか?あまり数万円+端数の増減は気にされない方が多いですか??
戸建て3階にクレーンで搬入予定の為少しでも費用を抑えられたらなと思っています。
ある程度で下げ止まる、または売り切れてなくなってしまうという感じだと思うのですが、「もう買っとけ」や「まだ下がるのでは?」などご意見あればお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23639550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねここさん=(^ェ^)=さん
こんにちは。
この機種はもう十分に下がっています。今でも十分に買い時です。
コロナ禍で価格が全般的に不安定なので、ぼやぼやしているとまた来週になったら値上げするかも知れませんよ。そのまま生産終了とか。十分ありうる話です。
書込番号:23639555
7点

今年の4月〜6月はパナソニックの国内販売はかなり調子悪かったらしく今でもダブつきはあるでしょうね。まあただタイムセールで突然大安値を出す傾向があるノジマオンラインが完売御礼ですから在庫は結構危ない状態かなと予想します。取り敢えずクレーン台を追加で値引く交渉をしてそこで手を打つってな感じであまり先延ばしするのは得策では無いような気がします。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200709_181281.html
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4549980234877/
書込番号:23639685
3点

私はもう十分安いとコジマネットで日曜日にポチりましたが僅か4日で
2万円近く下がってしまいました。
悔しいですが待ってたらいつまでも買えないしプローヴァさんがおっしゃるように
在庫が無くなってしまう可能性もありますのでまぁいいかと言い聞かせてます。
在庫切れ直前の最安値で買えるといいですね。
書込番号:23639746
1点

>ねここさん=(^ェ^)=さん
数万円は気にしないというか
製品の価値を決めてこれ以下になれば買うと決めてます。
そうしないと買い時を逃しませんか?
現状、、本機は格安レベルですね。
4月ごろは量販店50万超えてたんですよ。
書込番号:23639755
1点

今がその買い時です。VIERAは生産終了したら後は在庫が高くなるだけ。買えるなら早めに買いましょう。
書込番号:23640044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>特に急ぎではない場合どういうタイミングでみなさん購入を決められているのでしょうか?
「買いたい時が、買い時」です。
人に依っては、テレビが壊れた時が買い時でしょう。
>あまり数万円+端数の増減は気にされない方が多いですか??
それは、人の価値観の違いなので何とも言えませんm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
余程収入に余裕が有る人で無いと、万単位の違いを無視出来る人は居ないのでは?(^_^;
今のテレビの調子が悪くなってから考えれば良いのではとも思います。
<いきなり故障する可能性も有りますが..._| ̄|○
普段使っていて、ある時から「こんな動きだっけ?」「表示が変?」と思い始めたら故障の前兆かも知れないので、その時に「欲しいと思ったテレビ」の購入を考えれば良いのでは無いでしょうか?
量販店の店員も、単価の高い製品を売りたいだけの場合も有るので、出来れば複数のお店で値段を確認してみるのも良いです。
書込番号:23640100
2点

遅レス済みません。
2週間前にヤマダ電機の店頭販売で購入。
店頭での表示はWeb価格より高かったのですが、店員に相談するとすぐさまWeb価格と同じになり且つ100円単位を切り捨てで、Web価格より安く購入可能。
また店員から20000円のデパート券も希望しなくとも先方から提示が有り、実質Web価格より20000万円強安く購入出来ました。
勿論6年補償も価格に含まれて居ます。
しかし在庫は殆ど無く倉庫からの直接配送となり、自宅設置まで1週間掛かりました。
書込番号:23650616
1点

>遊び人の父さん
ご購入おめでとうございますm(_ _)m
>勿論6年補償も価格に含まれて居ます。
約款は良く読んで置いて下さいm(_ _)m
<ヤマダの無料延長保証は、年毎に保証範囲が変わったりします...
書込番号:23650759
0点

昨日、ノジマで55インチ277,000円(税込、5年保証付)で購入しました。この週末、ノジマオンラインでは価格が前日比2千円上がり、またBやKでは新品在庫はないと確認していたので、この辺でケリを付けようということで決めました。ノジマは未だ新品在庫抱えているようです。
書込番号:23659317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
こちらの機種に興味があります。
口コミを見てると、実店舗で購入される方がほとどんのように思います。
ネットの価格にあわせてもらったりして上手にお安く購入されていて羨ましいです。
私はなかなかそうはいかなそうなので、ネットでの購入を検討しているのですが、
例えばヤマダ電機コムでは367000円程で6年保証付き、設置込みのようですが、実店舗と値段が同じ場合、
実店舗で買うメリットは何になりますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23639326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セイキチさん
地域によりますが、ヤマダならヤマダウェブコムと同じ値段にしてくれる場合が多いですよ。
この機種は他の量販チェーンも結構横並びの通販価格になっているので、交渉はしやすいと思いますけど。
同じ値段ならリアル店舗一択でしょう。
大手量販系のネットショップの場合、通販専門ショップよりは安心感は高いですが、それでも少人数オペレーションにより細かい差はあります。主に初期不良対応ですかね。
例えばヤマダウェブコムの場合、
・初期不良交換期間が8日間限定(リアル店舗なら、確認必要ですが通常1か月程度)
規定には、修理もしくは交換対応とあるので、8日以内でも修理になる可能性はある。
規定には、全付属品込みで商品を返送するよう書いてあるので、梱包箱含め保管が必要だったり、
自分で梱包する必要があるかも知れません。
・不良かどうかの確認に手間どる可能性
リアル店舗なら撮影した動画などを店頭で見せるなどで交換判断される場合が多いですが、
通販の場合、メーカーのサービスを呼んで不良品判断が必要な場合があります。
それで却下になれば交換対応されません。
実際は話し合いで解決する場合もありますが、昨今のコロナで通販系は概して電話がつながりにくくなっていますので、何かあったらストレスですね。
やはりリアル店舗はいざというときお店に駆け込んで、担当販売員とF2Fでやれる点が一番メリットと思います。
店頭で値切っても言うことを聞かない場合、同地域の他の量販チェーンでも聞いてみましょう。それで横並びの様だとその件はダメです。でも、隣県等の同じチェーン店をまわってみると、ネットに合わせてくれる場合はありますよ。
この機種の場合、ネットの値段なんて朝令暮改ですから、安いうちに早く動きましょう。
書込番号:23639368
1点

>セイキチさん
ヤマダは大手なので他のリアル店舗でもヤマダウェブに合わせる事が可能な場合が多いです。
初期不良が起きた場合の対応できますか?テレビは大きいので面倒です。
格安店では一旦メーカーに故障判断してもらわないと対応不可という事が多いです。
書込番号:23639411
1点

>プローヴァさん
>kockysさん
返信ありがとうございます。
初期不良を考慮すると断然実店舗がいいんですね。
段ボールの保管もかさばるのでたいへんですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23639919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
今まで、プラズマビエラのTH42PX80で10年間楽しんできましたが、やっと念願のGZ2000を手に入れて、期待通り、いや、それ以上の画質に(と応答速度)、液晶に浮気しなくて良かったと満足しております。
今まで、見えてなかった暗部が、どれだけあっただろうと、驚嘆の毎日です。
さて、表題の件ですが、知識不足なもので、ぜひご教授下さい。
ブルーレイはディーガのBZT665です。
サウンドバーを介さずに、直接接続です。
PCはiMacのHDMI出力(ミラーリング)です。
1、ビエラとディーガをHDMI(全ポート)で接続すると、ビエラリンク認識する
2、そこに、PCをHDMIで接続すると、ビエラリンクを認識しなくなる。でもディーガHDMI接続は生きていて、ディーガ側のリモコンでは操作はできる。
3、PCのHDMIを抜くと、10秒程で、ビエラリンク接続が復活する
念のため、ビエラの電源を落とした状態でビエラ、PCをHDMI接続してから、ディーガ→ビエラの電源を入れても、ビエラリンクは認識しない。
上記を、HDMIのポートを変えて(ビエラ1、PC4、とか、ビエラ2、PC1とか)も、同じ症状。
PCとビエラリンクって、排他なんでしょうか?
実は、以前のプラズマでも同じ現象がありましたが、その際はビエラにサウンドバーを挟んでいて、そっちの問題か、プラズマが古いからか、と思って探求していませんでした。
ご享受のほど、よろしくお願いします。
4点

>エビフライ定食さん
macが原因でしょう。
CEC制御に対応して無いため、これが現象を引き起こしてるようにみえます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204388
未対応
https://blog.queile.com/?p=855
ここまでやるか?
書込番号:23630884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エビフライ定食さん
こんにちは。
ビエラリンクが認識しない、というのはどういう状態ですか?連動が効かないと言うことでしょうか?
PCは通常HDMIリンクに対応しませんので、HDMIリンク内に入れることで動作不良に陥ることはあり得ます。ニンテンドーswitchなどでも同様の現象は報告されてます。
書込番号:23630907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超絶速攻&的確な返信、ありがとうございます。
CECの知識はありませんでした。13pin殺しは、、、悩んでみます。
マックはMid2011 HighSierra なんですが、現行版も対応していないんでしょうか?
兎に角、ビエラ側で設定探しても無理な事が理解できました。ありがとうございました。
書込番号:23630911
0点

プローヴァさん、回答ありがとうございます。
「ビエラリンクが認識しない、というのはどういう状態ですか?連動が効かないと言うことでしょうか?」
はい、ビエラからディーガが見えなくなります。
ニンテンドーでも報告されてたんですね。
ありがとうございました。
書込番号:23630916
2点

>2、そこに、PCをHDMIで接続すると、ビエラリンクを認識しなくなる。
>でもディーガHDMI接続は生きていて、ディーガ側のリモコンでは操作はできる。
HDMIによる制御ではなく、ディーガリモコンの赤外線信号が飛んでいるだけでしょう。
書込番号:23630939
0点

>エビフライ定食さん
>>ビエラからディーガが見えなくなります。
見えなくなる、というのは機種名が表示されなくなるという意味ですか?
リンクは効くのですか?
書込番号:23630944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中さん、プローヴァさん、ありがとうございました。
今、PCからのHDMI抜き差しで問題解決しました。
CECの解決方法を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23630978
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





