VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信32

お気に入りに追加

標準

GZ1000とGZ2000,もしくはGZ2000 2台で悩む

2020/02/08 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

来月、戸建てが完成するのでテレビも刷新するつもりです。

一階のLDK、二階の洋間に一台づつ。
二階の方は設計の段階でオーバーヘッドとサラウンドのスピーカーを
天井に埋め込むよう指示しました。
一階は家族でテレビ番組を、二階では映画ですね(笑)

ここからが本題なのですが、LDKはそれほど広くないので壁掛けが前提、ラックも置かない予定です。
(視野角の問題で有機EL必須です。)
となると必然的に純正スピーカーの良い機種となるわけで、GZ1800,GZ2000辺りを考えています。
ただ先日、電器店の店員に聞いたところ、GZ1800は生産終了(?)真偽の程はわかりません。
ということでGZ2000でほぼ決定です。

問題は二階でして、前述のようにホームシアター前提で考えているので、
GZ1000でも問題ないような気もしますが、階が違うとはいえ同じ家に
GZ1000とGZ2000が混在した場合、やはり画質の違いは気になってしまうでしょうか?

どちらかというと二階の方がドップリと映像と音に浸る環境になると思うので迷っています。
ただ1000と2000の差額でスピーカーやらAVアンプが買えてしまうのも迷いをより一層深めています(笑)

いっそのこと2000で揃えてしまった方が後悔が少ないかなぁ、、、とも思い始めています。
金銭的にはキツいですが。。。。。
ちなみに我が家はパナのプラズマ一辺倒です。

長文になってしまい申し訳ありません。諸先輩方、ご意見をお聞かせください。

書込番号:23217588

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に12件の返信があります。


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/02/09 07:08(1年以上前)

2000とそれ以外の画質の差が気にならないのであれば、1800や1000はLGのパネルをそのまま使ってるのでそれならいっそLGのテレビで揃えても同じかもしれません。

書込番号:23218982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/09 07:47(1年以上前)

>36乗りさん
そういう計算ですね。。エアコン4台=80万、冷蔵庫=25万、テレビ2台が残り。
エアコンは機能的に欲しいものがなけてば最新型は不要ですよ。

また同じ店でこれだけ買うからと交渉すればGZ2000を2台でも200万に収まると思います。

書込番号:23219025

ナイスクチコミ!1


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/09 08:18(1年以上前)

> しかも映像にこだわるシアターに安いモニターを使えばフラストレーションが溜まって結局買い換えることになるように思うのでどちらも2000。

恐れているのはまさしくそこです(笑)
ふとした瞬間に1000と2000の違いに気づいた時、そこから後悔が始まるのでは?なんて勘繰ってしまいます。

> エアコンは機能的に欲しいものがなけてば最新型は不要ですよ。

少々脱線しますが、、、正直言ってエアコンは適当でいいんです(笑)
ただ、4台同時購入の場合、高性能省エネタイプを2台、通常タイプを2台、というのが必須で
一番高額のものを半額、おそらく大手電気店は同様かと思いますが
ここら辺がツッコミどころです。
それにしてもどこの店でもダイキンを勧めますね、そんなにイイのかな???

書込番号:23219066

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/09 09:23(1年以上前)

>36乗りさん
私も脱線でエアコンは性能向上はいけるところまでいってるのでその中身で大丈夫です。
ダイキンは専門メーカーなので悪くない。
後はパナソニック、三菱なら外れないですよ。
一年型落ちの製品をお勧めします。
リビング等は高性能モデルが質感も良いですから。

やはり200万に収まると思いますが?

書込番号:23219170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/02/09 12:27(1年以上前)

>36乗りさん
エアコンですが、71タイプの大容量のものでも1台15万もあれば高級機が買えます。普通のは1台5万程度のもので十分でしょう。合計50万かからないと思います。
ダイキンはいいと思いますが、加湿機能は大して効果ないですよ。富士通ゼネラルも使いやすくてなかなかです。
65GZ2000が2台で90万くらいですからあと60万余ります。サラウンドも中級クラスは揃いますね。

書込番号:23219557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/09 13:32(1年以上前)

先日、近所のエディオンとケーズデンキで極々軽い立ち話をしたんですが
意外に高いなぁと思ったのが純正金具を含むテレビの壁掛け工事料金です。

ザックリ言って一台5万円程。
ということはGZ2000 2台壁掛けで100万。
ちょっと自信はないですがもしこの金額が引き出せたら、決行でしょうかね?
さすが新築なんで自分で壁掛けは躊躇しています(笑)

冷蔵庫はキッチンのコーディネートを考えてパナのF556WPX
2月末発売の艶消しグレーに決めています。値引きが厳しいのは承知の上です。

なのでエアコンはできるだけコストを低くしたいですね。

余談ですが、今朝上棟式で初めて屋内に入りました。
軽量鉄骨コンクリート外壁。
最近の家では標準なのかもしれませんが南向きの窓は二重ガラスでゴツさにびっくりです。
それほど大きな家でも部屋でもないので
これなら普通のエアコンで十分じゃないの?なんて思ってしまいます(笑)

書込番号:23219706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/09 16:37(1年以上前)

こんにちは(^^)

2WAYに関しては既にご検討されていたとのことで差し出がましく失礼しました。

エアコン(4)、冷蔵庫、TV(2)で200万であれば65GZ2000x2いけると思います。

エアコンは既出の通り3台以上購入で安くなりますので、4台全部20畳以上とかでない限り、工賃込みでも30〜40万くらいかと思います。最近の住宅は断熱/気密性能高いですし、コンクリート外壁であればなおさらエアコン性能を落としても問題ないです。

冷蔵庫は既に決定済みでF556WPX。これは前モデルが売り出し時最安30万なので、まとめ買い値引きで(電気屋に)頑張って頂いて30万。ダメでも35万くらいでしょうから、TV費用は125〜140万くらいは残る見積もりです。

これくらいの買い物になると交渉術次第で10〜20万くらい平気で支出が変わるので楽しくも恐ろしいです。

<余談>
新築時の壁掛け工事ですが、私は自分で金具取り付け、TV取り付けを実施しました。予算を抑えることもそうですが、自分でやりたかったというのが一番の理由です。TVは古いプラズマだったので50Vですが40kg以上あり、家人に手伝って貰って設置。金具設置自体は壁にねじ止めするだけなので一人でもできますが、水平出しで結構苦労しました。
65GZ2000は33.5Kg(本体のみ)ですが、大きさが大きさなので素人が扱うとそれなりにリスクがあるかと思います。今回は2台設置ですのでいずれの機種にするにしても業者に頼んだ方が良い案件かと思います。

書込番号:23220060

ナイスクチコミ!1


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/09 17:34(1年以上前)

やはりエアコンの選択が鍵になりそうですね。
今時の戸建ての気密性能は優秀なのでそこそこのエアコンで良いような気もしますが
前述の通り、4台同時購入の場合、2台は高性能省エネタイプを選択、
一番高額なものを半額にする、という条件なので色々と吟味しなくてはなりません。

エアコンもテレビも壁掛けという意味では一緒なので
金額はもちろんですが技術力の高い業者さんにお願いしたいものです。

書込番号:23220203

ナイスクチコミ!2


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度4

2020/02/13 22:35(1年以上前)

GZ2000所有者ですが、2台のうちの1台いずれかをGZ2000にするのであれば、カタログ数値は同じでも画質の明るさ(パネル)がGZ2000は頭ひとつ飛び抜けています。
店頭デモモードでなく、画質設定をスタンダードとか同じにしてGZ2000とGZ1000を見比べて見てください。
人にもよるので一概には言えませんが、差を感じると思います。
リビングと寝室ならGZ1000を2台でもそこそこ満足できるかと思いますが、一方をGZ2000にするなら2台ともGZ2000にした方が後悔しないと言うのが私見です。
画質の良い方に目が慣れ、良い方が基準になるので、GZ2000を2台かGZ1000を2台もしくはGZ1000を2台、入手できればGZ1800を2台かが良いかと。

★ご参考★
あとエアコンの話しが出ていますが、エアコンはテレビ等の黒物家電より長く使う季節家電ですが、安いエントリー省エネモデルを買ってもハイスペックのフラッグシップモデルの節電多機能モデルの価格差は安いエントリー省エネモデルは消費電力が大きいので電気代のランニングコスト高の分3-5年使えば、ハイスペックのフラッグシップモデルの節電多機能モデルと同金額になります。

エアコンはハイスペックモデルは節電もですが、お掃除機能、AI学習機能、スマホで外出先から操作できる等多機能ですが、エントリーモデルとの最大の差は暖房能力の差です。
ハイスペックモデルは室内機も室外機も大きいのは熱交換器の面積を広くし、その分低負荷で余裕を持って運転ができ冷房時も含め風の質が気持ち良く全く違います。
我が家は花粉や動物アレルギーの家族がいるので、エアコンは構造上制約のあるキッチン以外は空気中の花粉、PM2.5、ハウスダスト、カビ等の有害物質を「キャッチ」し「分解」し「除去」できるダイキンのストリーマだけで、うるさらを全室に導入しています。

パナソニックのナノイーXやシャープのプラズマクラスターも花粉、PM2.5、ハウスダスト、カビ等の有害物質を空気中にイオンを放射しフィルターで「キャッチ」はできますが「分解」と「除去」はできません。
ストリーマー運転をしているダイキン製のエアコンの部屋では特に花粉の時期は、鼻水、眼の痒み、頭痛、くしゃみ等の症状はピタッと止まりますが、パナソニックのナノイーX装備のエアコン稼働の部屋では症状は止まりませんでした。

ダイニングキッチンは内部配管の問題で日立の白くまくんのXシリーズ(フラッグシップモデル)を使っています。
ダイニングキッチンは乾燥しにくく、料理の油汚れに強い熱交換器を自動で油汚れも洗い流してくれる凍結洗浄機能のモデルが稼働し、フラップ等の内部部材も樹脂でなくステンレスなので、油汚れ知らずで清潔にエアーコントロールをしてくれています。

ダイキンにしても日立にしてもエアコンはフラッグシップモデルの多機能節電モデルのAI自動運転で、夏場も冬場も電気代を約40%減りました。
フラッグシップモデルの多機能節電モデルは、設定温度に達する時間も早くキープする能力も優れているので、床暖房等他の冷暖房機器を使用しなくなったのも節電に想像的に貢献し、CO2排出量も減らせ、地球温暖化にも微力ながら貢献できます。

書込番号:23229095

ナイスクチコミ!1


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/14 00:12(1年以上前)

戸建ての引き渡しが3月末なので、家電の導入もそれに合わせるかたちになりますから
電器店の具体的な交渉は二月末かと思いますがその時点でGZ1800が入手可能かどうか鍵になりそうです。

現時点ではGZ2000 2台でも止む無し、と腹を括ってますが。。。

エアコンに関してはやはりハイスペックものが望ましい、とはハウスメーカーの担当者も言っていました。
電器店の売り言葉だけではないようです。ランニングコストが段違いなようですね。

こういう状況なので暴走気味に一気に行ってしまおう、っていう気がしないでもないです(笑)

書込番号:23229328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2020/02/16 13:11(1年以上前)

>36乗りさん
基本的に白物家電は最高機種を買った方が絶対お得です。
ただ出たばかりだと高いので半年ぐらいもしくはそれ以上たって半額に落ち着いた時に買うのが良いでしょう。
エアコンも可能な限り一番いい機種を購入した方が絶対お得です。
最近のエアコンはとても賢いので無駄なエネルギーは使わずつけっぱなしにしても電気代は大きくかかりません。
私は購入してから約7年間年に2回ほどしか電源落としさないでずっとつけっぱなしです。
東北の田舎の方なので冬はとても寒いですが灯油などのファンヒーターと比べると扱いが楽なので非常にお得です。
個人的にはリビングのテレビの方を優先した方がお得かなあと思います。
テレビの画面はすぐ慣れてしまうので、個人的には音響重視でアンプやスピーカーにお金を使った方が満足感が高いかな。
あと重視したいのが防音対策ですね。
家の中で映画を見ると他の部屋に必ず伝わるので可能ならば防音室を設計中にでも追加した方が絶対満足します。

書込番号:23234520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/16 14:14(1年以上前)

どちらも最上級の有機ELで揃えてしまうと将来増えるであろう8K放送を体験する機会を失ってしまいそうなので、どちらか一台を安価な液晶にしておく手もありでしょうね。

まぁ今からどちらかを8K液晶にしておくという選択肢もありそうですが…。

いくら気に入ったからといっても、同じ自動車を2台揃えても楽しそうじゃないですからね。

書込番号:23234665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/16 14:40(1年以上前)

> ただ出たばかりだと高いので半年ぐらいもしくはそれ以上たって半額に落ち着いた時に買うのが良いでしょう。
>エアコンも可能な限り一番いい機種を購入した方が絶対お得です。

このスレでも書きましたが、エアコン4台同時購入だと最上級クラス2台が必須で一番高額なのを半額、ということなので
型落ち、もしくは型落ち間際を選ぶのが現実的な選択肢になりそうです。

> いくら気に入ったからといっても、同じ自動車を2台揃えても楽しそうじゃないですからね。

なるほど、確かに楽しくはないかもしれません。
ただ、自動車で例えるなら、結局気に入った方しか乗らなくなって片一方はガレージにいれたまんま、
ってことにならないか?ってことを危惧しているんですよね〜。
全く同じものなら余計な心配をしなくてもいいかなぁ、、、と(笑)

書込番号:23234716

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/16 15:38(1年以上前)

>自動車で例えるなら、結局気に入った方しか乗らなくなって片一方はガレージにいれたまんま、ってことにならないか?ってことを危惧しているんですよね〜。

テレビはそれぞれの部屋で必要なので車とは違いますけどね…

我が家も部屋ごとで違うテレビを利用していますが比較することもないですし、映画などを大画面で観たいときはリビングで観るなど住みわけをしていますね。

そもそも2台を並べて観るわけでもないし、最近のテレビはどれもきれいので多分家族の方も気にされるようなことはないような気がしますが…どうでしょう。

書込番号:23234837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/16 17:28(1年以上前)

> そもそも2台を並べて観るわけでもないし、最近のテレビはどれもきれいので多分家族の方も気にされるようなことはないような気がしますが…どうでしょう。

おっしゃるとおりです。GZ1000とGZ2000を並べて比較したことはないんですが、違いを認識できるかどうか自信はありません。
ましてや別の部屋で、別々の映像となれば余計です。

前述しましたが、LDKはできるだけシンプルにしたいので単体で音の良いもの、GZ2000,1800が候補です。
二階の洋間は5.1.2が前提なのでGZ1000でも構わないのですが、もしも何かの拍子で
その違いを認識してしまったら、、、、、であればはじめから同じものを、という発想なんです。

なのでGZ1800があれば二階にGZ1000と当初は目論んでいました。
ただ電器店の店員が1800は既に生産を終えた、と言っていたので
近々、もう一度確認に行ってみるつもりです。

書込番号:23235069

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/16 18:13(1年以上前)

なるほど、悩ましいところですね。

おっしゃる通り、リビングは家族で観るものですから長く使える良いテレビを置いておきたいものですね。

洋間は映像と音響の趣味の世界と思いますの買い替えたりする機会も多いと思われますので、できれば安価なもので我慢も必要なのかもしれません。

たまたま今、ヨドバシ梅田に居るのですが、GZ1800はヨドバシでは現役で\390.000で販売されていますよ。

書込番号:23235173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/16 19:18(1年以上前)

>たまたま今、ヨドバシ梅田に居るのですが、GZ1800はヨドバシでは現役で\390.000で販売されていますよ。

魅力ですね。
リビングはコレがベストなのでGZ2000との差額で洋間のDENON AVR-X1600Hあたりが買えちゃいそうです。

書込番号:23235346

ナイスクチコミ!1


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/02/16 20:17(1年以上前)

音響を充実させるというのもいい案ですね。

何れにしてもあれこれと考えておられるのが伝わってきますし、また一番楽しいときだと思います。

きっと満足できたと思える買い物ができることでしょう。

書込番号:23235492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/02/16 21:07(1年以上前)

>36乗りさん

こないだまでパナの65インチの「世界初の3DプラズマTV」を6.1chのサラウンドシステムと共にリビングに置いていました。このテレビを購入した際の特典の「アバター3D」は衝撃的でした。

「シアタールーム」の大きさ(特に天井の高さ)はいかほどでしょうか。また、窓などの照度の条件はどうでしょうか。130インチのプロジェクター、70インチの8Kテレビ、55インチの4Kテレビを使っている私としては、液晶や有機ELでは実現できない「映画館の体験」ができるプロジェクターをお勧めしたいところです。

書込番号:23235629

ナイスクチコミ!0


スレ主 36乗りさん
クチコミ投稿数:16件

2020/02/16 21:56(1年以上前)

二階なので天井は247cmです。遮光に関しても防音を兼ねてそれほど大きくはないです。

設計の初期段階ではプロジェクターのことも考慮したんですが
(天井の補強、配線の取り回し、スクリーンの収納等々)
普段使いの手軽さを考えて断念してしまいました。

その代わりと言っては何なんですがドルビー&#8226;アトモス用に天井に4個スピーカーを埋め込むようお願いしました。

書込番号:23235744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:76件

先週GZ2000を購入し、配送待ちの者です。
基本的にワクワクなんですが、表題の件で迷っています。当初外付け+古いブルーレイレコーダーで考えていました(ブルーレイはプレイヤーとして)。4kディスクを高画質で再生できないことに気づき、新たに購入を考えているのですが、価格面からいけば外付け+プレイヤーになるのですが、外付けでの使い勝手
や、プレイヤーの機能、画質等で不安になり迷っています。ご教示ください!

書込番号:23214315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/07 03:11(1年以上前)

外付けってHDDのことだよね?

HDD繋いでTVの機能で録画とレコーダーで録画を比べると、TVの機能で録画する方が圧倒的に楽、但し見て消し用(対応したDIGAだったらTVからダビング出来るけど、いろいろ制約あったりするのでちょっと面倒)
レコーダーの録画はTVと別の機械になるので録画する、再生するってのにワンクッション必要になるので、TVの録画に比べると若干手間が必要、だけどディスク化(BD)する場合はレコーダーで録画する必要がある

ざっくり分けると見て消し用のTV録画、保存用のレコーダー録画って感じで考えて、あとは今だったら4TBのHDDでも1万円以下で買えるし(地デジなら約400時間録画可能)、レコーダーを持っていたとしてもHDDを買っておいて損はないと思うよ(保存、ディスク化が不要ならTVの方ばっか使うようになる可能性あり)

なので、出来れば外付けHDDとレコーダーどっちも買うのが理想

僕だったらHDDは必須というか真っ先に買うリストに入れて次はレコーダー、すぐにでもUHD BD(4Kディスク)を見たいとかだったら長い目で見てレコーダーが必要かどうかを見極めてプレーヤーかレコーダーを決めるとかでいいんじゃない?

新しくなってる分多少の画質アップとか高速化はあるだろうけど、UHD BDの再生、4Kの録画<4Kチューナー内蔵レコーダー>以外は基本的に昔のレコーダーとそれほど変わらないから旧レコーダーはそのまま併用でいいんじゃない?

書込番号:23214438

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/07 04:34(1年以上前)

>TOSHICHANDAさん
レコーダーも外付けですが。。。

使い勝手やテレビと独立の機器として使いたいのでテレビにHDDよりレコーダーで4k対応のものをお薦めします。
私ならレコーダーですね。

書込番号:23214457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/02/07 05:21(1年以上前)

>どうなるさん
>kockysさん
外付けとはHDDのことです。
はしょってすみません。
そうですかー。HDDはすでに買ってまして、設置して直ぐに4Kのブルーレイ見れないと感動が薄れるんでは、と焦って購入検討してるんですよ。
まあBS4Kとかもあるし、前のレコーダー繋いだらとんでもなくがっかりするってこともないかなーとは思うんですが。
プレーヤーの評価がとても少なく(多分買ってるひとがすくないから) 、不安になる要因です。
お二人仰ってるように、基本レコーダーかな、と思うんですが、録画機能かぶるじゃん、とか家人に言われてまして 。録画機能の使い勝手がそう変わらないなら、レコーダーやめようかとおもってた訳です。ソニーテレビはチャプター打てないとか、あり得ない仕様なのでレコーダー必須と考えてましたが、パナテレビはカタログ上はまあまあ機能ありそうだったので。でもやっぱり専用機にはかなわないとかあるかなとか。
すみません、ぐるぐるまわってますね。
パナプレーヤーの評価
テレビ録画機能の使い勝手
について、ここがダメ!とか、良い!とか決定打有ればコメントください&#8252;&#65039;

書込番号:23214473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/07 07:15(1年以上前)

>TOSHICHANDAさん
パナソニックのプレイヤーですがUB9000使用してます。このテレビを使うのでしたら候補にして良いと思います。特に評価悪い事は無いですし逆に評価は良く画質優先ならば選択したい機種です。

テレビ側の録画機能はおまけです。テレビと紐付けられるので何かの不具合で紐付け切れると途端に見れなくなります。まあ、HDDは安くつけられるのでとって見の方で番組を保存しない人にはありだと思いますが、、意外と保存用に使用して困ってる方がいるのですよね。

書込番号:23214541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/02/07 07:45(1年以上前)

>TOSHICHANDAさん
こんにちは。
外付けHDDは録って消しにはお手軽で良いのですが、BD-Rなどのメディアに残すことを考えると、同じパナソニック製のレコーダーにLANダビングしてから、というワンクッション必要なのと、そもそもBS4K録画物は質を落とさずLANダビングできないから、外付けに録画するとメディアに残せないという2つの問題があります。

特に後者の問題を解決するにはBS4Kチューナー内蔵レコーダーに最初から録画するしかありません。
私はBS4Kでたまに残したいものがあるので、BS4Kチューナー内蔵レコーダーを買い足しました。

上記問題が気にならない、録った物をメディアに残す事はないのであれば、外付けHDD+レコーダーで良いと思います。

ちなみにプレーヤーですが、kockysさんもお持ちのUB9000は私もユーザーですが、間違いのない鉄板機種です。画質プロセッサが優れていて一枚ベールが剥がれた様な画質が楽しめます。
ただ、お値段が普通のレコーダーより高いほどなので一般的にはお勧めしにくいですね。
それ以外の機種は概して安いものばかりなので、HDMI出力を2個持つ機種の中からお好きな物を選ばれればと思います。画音質はそれほど大きくは変わりません。

書込番号:23214569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2020/02/07 08:11(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
又々早速レスありがとうございます。
読んでいて、やっぱりレコーダー買う気になってきました。4kで残すを実現できないのはやっぱりいたいですね。私は定年も近づきこれから昔を思い出しながらAVヘビーユーザーになろうとしてる者ですので、画質もそうわからんのですが、これからハマりたいと思ってますのでやっぱり残せることは外せないですね。アドバイスありがとうございました&#8252;&#65039;

書込番号:23214618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/02/07 08:41(1年以上前)

>TOSHICHANDAさん
ちなみに、私が最近買い足したレコーダーはパナソニックの4CW200なのですが、こちらは4Kアップコンも備えていてテレビに4K/60P出力できるのですが、このアップコン画質はなかなか優秀なのです。
一昔前の2Kブルーレイレコーダーよりはノイズがよく抑えられつつも解像感が犠牲にならない、すっきり見通しの良い画質になっておりお勧めです。もちろんUHDブルーレイ再生対応で出力も音声専用含め2系統あります。

書込番号:23214657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/07 11:03(1年以上前)

私はテレビとレコーダー両方共に外付けハードディスクを接続してます。
家族構成や録画番組のタイミングによっては両方が便利です。
番組によって録画先を選ぶと良いとおもいます。

書込番号:23214889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2020/02/07 13:34(1年以上前)

うちも子供、かみさんとそれぞれ録りまくりなので(そのくせみないとかありいさかいの原因ですが)、
領域分けてやるのはありですね。

プローヴァさん推薦の機種、いいんですね。
4kアップコンバートってどうなんだろと思っていたので参考になります。

書込番号:23215166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/08 04:22(1年以上前)

両方ですかね。

基本、レコーダーは用途で別けてます。
後、揉めるので家族2人に1台づつ渡して自分のは触らせませんw
TVのレコーダーはバラエティーなどの見て消し用で、共通。
しかし、全録に切り替えるか悩んでます。(物はあります。)
ドラマのレコーダーと衛星放送のレコーダーも別けてます。
余ったのは、予備っぽくなってるので、全録が必要なのか、見る時間があるのかとなってますw



書込番号:23216405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/02/08 06:17(1年以上前)

自己レスです。
結局1TBのCS100です。
テレビ納品に間に合わせるため急遽買ったのでカタログも見ず、4Kチューナーが1つだけなのを見落としていて軽くショックを覚えましたが、テレビにも
二つついてるし、価格も安かったので良しとする、と納得したところです。

書込番号:23216471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お使いの方教えて下さい

2020/02/05 17:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:18件

TH-50PX600からの買い換えを検討中で、先週50万まで下がっていたので、店舗に見に行きました。
店頭では、ミュージックビデオとNHK4K放送が流されていました。確かにきれいで吸い込まれるような画像でした。ふといつもの観ているものを比べてみようと思いましたが、wowowは受信出来ないとの事、BSでディーライフを選択するとあれ?なんだが画像が粗い、次に夕方でしたので地上デジタル放送の民法を選択すると、TH-50PX600よりチカチカしてテロップの輪郭もチラチラと光ってました。映像自体もお世辞にも綺麗とは言えず、店員さんに聞くと「そうですかね〜?まぁ、地デジですから」と返ってきました。その後店長さんは、Blu-rayの映画を探して再生し始めました。きれいです。とても。

実際、まだ4K放送より地デジを観る機会の方が多く、家族に賛同されず、諦めて帰ってきました。

地デジの放送が、小さい画素数の写真を引き延ばし過ぎたように粗くなるのは、仕方ないことなのでしょうか?
他に、この店舗のアンテナの受信が弱いからとか理由があるのでしょうか?

隣にあった55インチでも同じように感じました。

使用中のテレビは既に中央が水色に変色していて、近いうちに買い換えたいので詳しい方教えて下さい

書込番号:23211403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/02/05 17:32(1年以上前)

いま使用中です。地デジがイマイチなのは仕方ないので気にせず使用してます。僕は4Kストリーミングか4Kブルーレイを楽しむためのテレビと割り切って使ってます。他のソニーや東芝のテレビで見ても同じように感じられましたか?
もしそう感じて、購入の目的が主に地デジを見る目的でしたら、ハイセンスなどの安い4Kくらいに今回はしておいて、地上波が4Kになった時にその時の良い機種に買い換えるのがいいかもしれません。地上波が4kになるのはかなり先の話だとは思いますが。

書込番号:23211421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/05 17:33(1年以上前)

>ききみみずきんさん

プラズマテレビの画素数は1366×768 ですよね。

地上波はハイビジョン(地デジ)1440×1080です。
BSデジタルも同じです。

一方、bs4kは3840×2160です。これは4kテレビと一致してますね。

仰るとおりでプラズマテレビでは引き延ばしも無い為、地デジならば比較の結果綺麗に感じられたと言えそうです。

地デジはどうしても荒く感じるのは仕方が無いと思います。
55型という同型比較では如何ですか?
また視聴距離は適切な状態で比較されましたか? 近くで見てたりしませんか?

書込番号:23211423

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/02/05 17:49(1年以上前)

>ききみみずきんさん
こんばんは。
良くある話です。店頭で視聴された際に、テレビに近づいているから粗が目立ったのだと思いますよ。

今現在お使いの50インチテレビは視聴距離どのくらいとって見られていますか?
Dlifeは地デジ同等のクオリティなので、最低でも、50インチなら1.9m、65インチなら2.4m視聴距離をとらないと粗が目立つ懸念があります。

おそらくご自宅では50インチを1.9m程度は離れて見られていると思いますが、店頭で65インチを2.4m離れて見れる環境はなかなかありません。
展示物を通路から見る場合、圧倒的に近接視聴となり、粗ばかり目立つ結果になります。

ですので、いきおい「最近、4K、4Kというが、店頭でみたら目がちかちかして輪郭も汚くてとても見てられない、昔の2Kの方が画質がよかった」、なんて感想を書き込まれる方も時々いらっしゃるくらいなのです。そういう人でも、実際にテレビを購入して自宅環境で見ると「きれいでびっくり」って感想に変わるわけです。

次回視聴される際は、メジャーでも持参して、自宅同等の視聴距離から見るようにしてください。
そうすれば少なくとも自宅でみるDlifeと似たような画質で見れると思います。良質なコンテンツで詳細に見ればコントラスト感や黒の締まり、動きボケの少なさや色の鮮烈さなど、有機ならではのアドバンテージを感じられると思います。

なお、4Kのテレビだと地デジの様な低画質コンテンツでも2Kテレビよりきれいに見えるというのはやや幻想ですので過度の期待は禁物です。
もともと地デジの原信号に4K分の情報量は入っていませんから、4Kテレビで地デジを見ても2Kテレビで見るより解像度が上がったりはしません。もちろんテレビを更新すると古いテレビで経年劣化して暗くなっていたような部分が明るくなったりするので、画質は全体的に綺麗になりはしますが。

4Kネイティブのデモソフトやネット動画、BS4KのNHKの番組などは、画質の悪い地デジやBSよりもワンランク上の解像度で見れますので、これらはもっと画面に近づいても綺麗に見えますね。

書込番号:23211446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2020/02/05 18:17(1年以上前)

早速ありがとうございます。
なるほど、それは仕方のないことなんですね。
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:23211505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/05 18:22(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
液晶は購入したことがなく、プラズマに目が慣れていたんだと思います。
有機ELなら綺麗なんだと思い込んでおりました。
ありがとうございました。

書込番号:23211518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/02/05 18:31(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
今は26畳LDKほどでソファーからは2メートルほど、ダイニングテーブルから4メートル位で観ています。店頭では、ここからでもきれいに観える的な文字が書かれたマットから観ましたw。張り付いて観た訳じゃありませんが、確かにソファーの距離より近くでした。
頂いた情報をもとに、今一度どこを重視するか再検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:23211537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/05 18:33(1年以上前)

>thayashiさん
宛先入れ忘れてしまいました。
失礼しました。

書込番号:23211542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/05 18:34(1年以上前)

>kockysさん
宛先入れ忘れてしまいました。
失礼しました。

書込番号:23211544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/05 18:52(1年以上前)

>ききみみずきんさん
あと店頭のテレビの画質モードはどうなってました?
プラズマだとシネマモードと比較が良いかもしれません。

書込番号:23211576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/02/05 19:30(1年以上前)

>>プラズマに目が慣れていたんだと思います。 有機ELなら綺麗なんだと思い込んでおりました。

私も3年前にパナソニックのプラズマから有機を買い足しましたが、有機は本当に感動するくらい綺麗ですよ。特に高画質なコンテンツを見ると水を得た魚です。プラズマの延長線上でプラズマを大きく超えています。
特にこのテレビは当代一の画質ですからね。

ただそれでも魔法の箱ではありませんから、低画質なコンテンツでもどんな距離から見ても、なんでもかんでもお望みどおり綺麗に見せてくれる訳ではありません。最低限視聴条件は整えないと。

次回はちゃんと条件整えて試聴なさってください。

書込番号:23211662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/02/05 22:49(1年以上前)

今日、電気屋に寄ることがあったので、GZ1000を見て来ました。
地デジを映してみたのですが、最初はノイズだらけでしたが、画質モードをダイナミックからリビングに変えたらノイズは格段に減りました。
私の持っている2Kテレビとほとんどそん色なくて、これなら買い替えてもいいかなと思いました。
ただ、CMなど背景がシンプルな映像は画質がいいのですが、雑木林の中のロケなどごちゃごちゃした背景では、2Kテレビよりノイズは多いなと感じました。
スレ主さん、店頭に置いているテレビは見栄えをよくするためにダイナミックモードになっていてノイズが多いので、リビングモードなどに変えてみて、もう一度比較してみたらどうでしょう。

書込番号:23212140

ナイスクチコミ!3


Oneshootさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/06 11:42(1年以上前)

>ききみみずきんさん
65GZ2000を使用して約6ヶ月経ちます。販売店で視聴された時は映像モードが一番明るい設定になっていませんでしたか?
本機は、『メニュー』→『映像モード』で色々な番組あるいは、設置場所によって選択ができますので、大変簡単に明るさが変更できます。また、プリセット以外の自分の好みに応じた調整ができるプロッフェショナルモードもありますので、キラキラ感やチラチラ感は解消できると思います。私は、通常リビングモードで使用していますが、映画を観るときは『シネマ』モードで視聴しています。とにかくGZ2000の画質は最高です。(音声も大変良いです。)

書込番号:23212878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

スレ主 Oneshootさん
クチコミ投稿数:14件

本機で、高速のUSB3.0ポートは1つしかありませんので、そこに2ポートのハブをつけて現在接続しているAVアンプマランツNR1710とUSBハードディスク(録画用)を繋ぐことは、可能でしょうか? また可能であれば、どのような(バスパワー型かセルフパワー型)が良いのでしょうか? ご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:23186395

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2020/01/23 17:45(1年以上前)

>AVアンプマランツNR1710

HDCP2.2対応、HDMI入力端子が8ある
2019年発売の最新サラウンドアンプ
とビエラGZ2000
をUSB3.0で繋ごうとする意図は?

ビエラの音声をアンプで鳴らしたいなら
ビエラのARC対応のHDMI端子とアンプの
HDMI出力とをHDMIケーブルで繋いで
各々設定すればいいのでは?

書込番号:23186462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/01/23 17:49(1年以上前)

>Oneshootさん
こんばんは。
NR1710のUSBポートはUSBメモリ等を接続するためのものですから、アンプとテレビをUSBでつないでも意味がありません。
また、GZ2000の録画用USB端子(USB1)には同時にHDDを1台しか接続できませんので、HUBの使用は不可です。USB1にはHUBは使わずHDDを1台だけ接続してください。
安定録画のために、HDDはACアダプタ付のセルフパワーのものを選びましょう。
バッファローやIODATAなどのHPでテレビとの互換性確認情報が検索できますので、テレビに対して動作確認とれているHDDを選ばれた方が万一の時に安心です。

書込番号:23186466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/01/23 23:54(1年以上前)

>本機で、高速のUSB3.0ポートは1つしかありませんので、そこに2ポートのハブをつけて現在接続しているAVアンプマランツNR1710とUSBハードディスク(録画用)を繋ぐことは、可能でしょうか?

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/gx_series.html


そもそも、「USB-A端子」同士を繋ぐ意味は?

書込番号:23187275

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oneshootさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/24 10:52(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます。現在、GZ2000のUSB1からAVアンプをHDMIケーブルで接続し、AVアンプからディーガDMR-BCX2060(4K非対応)をつないでいます(説明書の仕様の通り)。BCX2060は4K番組を録画できないので、GZ2000の4Kチューナーで4K放送を録画しようとした場合USB1のポートを使用する必要があるため、このポートを2口にできたらレコーダーを買い換えなくても良いのかなと思い投稿したしだいです。
>プローヴァさん
いつも的確なご説明ありがとうございます。やっぱり無理みたいですね。

書込番号:23187855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2020/01/24 11:08(1年以上前)


4KであろうがなかろうがTVのチューナーを
介してレコーダー等に番組録画は
できんよ。


>GZ2000の4Kチューナーで4K放送を
録画しようとした場合USB1のポートを
使用する必要があるため、このポートを
2口にできたらレコーダーを買い換えなくても
良いのかなと思い投稿したしだいです

そんなわけあるか。
なら最初からそういう質問をしてくれ。

書込番号:23187876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/01/24 11:24(1年以上前)

>Oneshootさん

なんとなくHDMI系統と、USB系統がごっちゃになっている感じですね。
一応整理しますと、

●HDMI系統(映像・音声)

 レコーダー[HDMI出力] --(HDMI cable)--> [HDMI入力]NR1710
 NR1710[HDMI出力ARC] --(HDMI cable)--> [HDMI ARC]TV

●USB(データ)

 外付けHDD --(USB cable)--> [USB1]TV

でOKです。

書込番号:23187895

ナイスクチコミ!3


スレ主 Oneshootさん
クチコミ投稿数:14件

2020/01/24 12:30(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございました。ごっちゃになっていたようです。

書込番号:23187984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー

2020/01/18 21:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 baburokuさん
クチコミ投稿数:18件

再生時の画像

今日設置してもらい音を試したかったので
パイオニアのブルーレイプレーヤーBDP-3110-kを繋いで再生してみましたが、立ち上がりの画面はキチンと白の文字でPioneerの文字が出るものの、
再生開始すると画面が赤っぽく音声も出ません。
プレーヤーは昨日旧テレビKDL-32EX42Hで、また、本日KJ-55X9500Eで問題なく見る事ができました。
なぜ上手く再生できないのでしょうか?
他の番組やユーチューブなどは問題無いです。

書込番号:23176875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/18 22:39(1年以上前)

HDMIがしっかり刺さってないのか、汚れてるんじゃないかお?

書込番号:23177009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/18 22:48(1年以上前)

映像が赤いときや音声が出ないときなどはHDMIのモードを1にする。
初期設定はモード2(4K対応モード)

書込番号:23177031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/18 23:01(1年以上前)

設定方法は取扱説明書の19ページです。

書込番号:23177066

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 baburokuさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 23:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。
キレイに拭いてみましたが駄目でした。

書込番号:23177131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 baburokuさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 23:25(1年以上前)

回答ありがとうございました。
替えてみましたが駄目でした。

書込番号:23177138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 baburokuさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 23:29(1年以上前)

自己レスですがビデオ端子で音声映像ともに出ました。
初期不良ですかね。

書込番号:23177147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 baburokuさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 23:40(1年以上前)

こちらを読んでませんでした。
試して見たらできました。
ありがとうございます。

書込番号:23177175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/18 23:41(1年以上前)

他の機種ですがHDMI3とHDMI4なら問題ないという報告があります。

書込番号:23177177

ナイスクチコミ!1


スレ主 baburokuさん
クチコミ投稿数:18件

2020/01/18 23:47(1年以上前)

色々とありがとうございます。
おかげさまで解決したました。

書込番号:23177196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

気になる点があって購入を迷っています。

2020/01/18 02:10(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

こちらの機種とSONYのA9Gとで購入を迷っています。

迷っているポイントとしては、

今後新たなVODサービスや動画配信サイトが台頭してきた場合、AndroidTVはアプリがあればそれを追加して視聴できるようですが、こちらの機種ではそういったことはできないのでしょうか?

あと、ハンズフリー操作に興味を持っており、こちらの機種では、機能としては対応しているようなのですがマイクの内蔵は無いので対応スピーカーなどを接続するようになると思います。
内蔵型に対して、接続不良や動作不良(認識不良)がないか気になります。
Google アシスタントやAmazon Alexaスピーカーを接続してハンズフリー操作を利用されている方がいらっしゃいましたら感想を聞かせていただきたいです。

画質や音質についてはこちらの機種の方が優れていると思っていますが、上記の点が気になっており購入に踏み切れずにいます。
アドバイスやコメントを頂けたら幸いです。

書込番号:23175085

ナイスクチコミ!5


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/18 03:38(1年以上前)

何か勘違いされている様ですが、VIERAでの配信サービスへの対応も提供事業者によって開発提供されることで成り立っています。
https://panasonic.jp/viera/apps.html

新たな事業者が台頭してきて、VIERAのアプリを提供すれば追加もできるでしょうし、提供されなければ追加もできません。
それだけのことです。

> 機能としては対応しているようなのですがマイクの内蔵は無いので

https://panasonic.jp/viera/voice.html

書込番号:23175119

ナイスクチコミ!2


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/01/18 07:06(1年以上前)

まず、ビエラにマイクが内蔵されてますので音声で検索などはできます。アレクサにも対応してるのでオンオフなどの操作もできます。少し時間がかかりますが。
A9Gとの違いはソニーがAppleTV+, Siriでの音声操作に対応、IMAX enhanced 対応、画面がセンタースピーカーになる、vieraがLGパネルにPanasonicが手を加えて画質が良い、HDR10+対応とかでしょうか。当面AppleTV+に対応しないでしょうが、外付けでAppleTV 4K繋げれば問題ないし、HiVi四月号によるとその方が画質や操作性がいいみたいです。Panasonicはネトフリやプライムビデオのアプリの起動が早いので、画質に拘らないドラマ見るとかなら内蔵アプリ、映画を真剣に見る時はAppleTV 4kでみてます。

書込番号:23175202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/01/18 07:17(1年以上前)

正確に言うとマイクはテレビに内蔵ではなくてリモコンに内蔵されてます。音声操作というより入力ですね。使用する時はリモコンのボタンを押しながら話すと、長いタイトルなどの入力が簡単にできます。操作はアレクサでやってます。

書込番号:23175214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/01/18 07:48(1年以上前)

と言うのも、リモコンを持たないと音声操作できないのでチャンネル変えるのをリモコン持って音声操作ボタン押して言うより、さっさとチャンネルボタン押した方が早いので。アレクサでの操作もタイムラグや認識できないときもあり確実にできるのは電源オフくらいかも。まあ、BS 1チャンネルとか言ってるよりボタン押した方が早い状況ですが、SONYも似たようなもんじゃ無いでしょうか。

書込番号:23175248 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/18 08:01(1年以上前)

想像すればわかるが、ハンズフリーで、TVを点けて、ボリューム上げて、チャンネル変えて、なんていちいち喋るくらいならリモコン使ったほうが速いし、他人から見たら間抜けすぎる。

せいぜい、リモコンを手に取る前にTVを付ける時くらいしか使わない。

番組検索とかは便利にはなるが、これはfire stickとかと同じ使い勝手でハンズフリーとは違うでしょう。

書込番号:23175261

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36372件Goodアンサー獲得:7697件

2020/01/18 09:29(1年以上前)

>パーシヴァールさん
こんにちは。
パナソニックのスマートテレビは、firefox TV OS由来のプラットフォームを採用していますが、AndroidやWeb OSなどと同様、アプリを後から付加できる機構は当然備わっています。
新しい業者がアプリを提供すれば、それを付加することは技術的には可能です。

ただ、多くの機種に対応するには動作検証作業のコストがかかりますから、実際に何年も前の機種に遡ってまでアプリ供給が行われるかどうかはわかりませんね。これはAndroid含め業界横並びですね。
今までの業界の傾向を見ていると、せいぜい2年前の機種くらいまでの対応が一般的です。

テレビは10年くらいは使いたいところですが、この場合、必要に応じて都度最新のamazon fire TV stick等で補完すると割り切った方が精神衛生上いいと思います。

書込番号:23175386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/01/18 09:56(1年以上前)

テレビはテレビとして割りきるべきでしょう。

書込番号:23175445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/01/18 15:06(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。

気になっていた点について非常に参考になりました。

SONYは目新しい機能がついていたりしてついつい気になっていました。

テレビとして考えて、もう一度店頭でじっくり見比べてみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:23176016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング