VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームモードについて

2020/10/13 15:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

GZ2000のゲームモードについて質問です。
WiiUやSWITCHでカラオケをやろうとしたところ、遅延が酷かったのでゲームモードに設定しました。
ところがいくらか遅延が軽減されたものの、まだ遅延が残っており、マイクに入力した自分の音声が0.5秒ほど遅れてテレビから出力されます。
アクションゲーム等であればある程度タイミングを予測することで誤魔化しの利く範囲かもしれませんが、曲の演奏に合わせて歌うカラオケの場合はそうもいかず、また実際の自分の声ともズレて重なるので歌いづらいことこの上ありません。
前期のREGZAの時はゲームモードにすることで遅延は解消されたのですが、おなじ「ゲームモード」と謳っていても、メーカーによって遅延軽減を意図したものや、単にゲームの映像に最適化するモードであったりと違うものなのでしょうか?
もしくは、他の設定でさらに遅延を軽減できる可能性はあるのでしょうか?
AVシステム等は繋げずGZ2000単体で使用しています。

GZ2000単体でもボリュームを上げるとカラオケの演奏時は低音もしっかり出て音に厚みと臨場感があり、高音も非常にクリアで色々な音が聞こえ、音自体は非常に良いだけに残念です。

書込番号:23723478

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/14 03:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>前期のREGZAの時はゲームモードにすることで遅延は解消されたのですが、おなじ「ゲームモード」と謳っていても、メーカーによって遅延軽減を意図したものや、単にゲームの映像に最適化するモードであったりと違うものなのでしょうか?

遅延の量について東芝のように明確に示しているメーカーは多分無いと思います。
つまり、それ程遅延軽減が出来ていないって事なのでは?
 <他社と比べられたくない


>もしくは、他の設定でさらに遅延を軽減できる可能性はあるのでしょうか?

ゲームモードが、その為の設定なので、他には無いと思います。
もし、映像設定で「オン」になっている項目が有れば「オフ」にしてみるのも良いかも知れませんが、効果があるかは...

カラオケは、遅延が気になるソフトの筆頭になるとは思いますが、この辺は「音に合わせて楽しむ」のか、「得点を取るためにゲームと同じ様にタイミングを計って唄うタイミングをずらす」かのどちらかになりますm(_ _)m


もしかしたら、ホームシアタースピーカーを繋いで「音」が先に出る様にすることで音合わせが楽になるかも知れません。
 <その分、歌詞の追従が遅くなる(間に合わない)可能性も...(^_^;

書込番号:23724730

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/14 08:14(1年以上前)

>TAKE-METALさん
こんにちは。
ゲームモードは通常高画質機能をパスすることで遅延を減らすモードですが、メーカーや機種により遅延量には差があります。あくまで同機種比で遅延が減るということです。
また、東芝のように液晶の応答速度を考慮せず電子回路のみでの遅延量を謳うケースもあるので、具体的な値が書いてあっても注意は必要ですね。

ただ、海外のレビューサイトによれば本機のゲームモードの遅延量は実測21.4msecですので、0.02秒です。
なので0.5秒となるとどう考えても長すぎますね。

となると、考えられるのはゲーム機とのHDMIオートリップシンクのネゴシエーションがうまくいってない等です。テレビを買い替えた際などに前のテレビの情報を覚えたままになっている可能性があります。
一度テレビとゲーム機の電源コンセントを抜いて10分程度そのまま放置してから再度入れて見てください。それで解消しない場合はゲーム機のメーカーに問い合わせて見られてはと思います。
NintendoのHDMIは、他のHDMI機器を道連れにリンク切れを起こすなど、過去いろいろな問題が出ているので実装になんらかの問題があるのかも知れません。

書込番号:23724909

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/14 21:55(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

情報有難うございます。

>カラオケは、遅延が気になるソフトの筆頭になるとは思いますが、この辺は「音に合わせて楽しむ」のか、「得点を取るためにゲームと同じ様にタイミングを計って唄うタイミングをずらす」かのどちらかになります

ボタン操作と違って唄うタイミングをずらすというのは非常にテクニカルで難しいです。
メロディにつられずにメロディよりも微妙に早めに唄うというのは想像以上に難しく、尚且つ自分の実際の歌声が自分の耳には聞こえる訳ですから、そこにテレビのスピーカーからはちょっとずれて遅れて出力される自分の歌声が重なる中で、メロディとシンクロさせて完璧に歌い上げることができたらそれはもう仙人レベルです。

出来るとすれば遅れることを無視してメロディに合わせて唄い、松田聖子がわざと遅らせて唄うように、「これも味なんだ!」と開き直るしかありません(笑)。

書込番号:23726398

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/14 22:19(1年以上前)

>プローヴァさん

いつも的確なアドアイス非常に参考になります。
0.5秒というのは実際に計った訳ではないので、実際はもっと少ないのかもしれません。
ゲームモードにすることで、設定しない時よりは遅延は軽減される感じです。
自分の妻はあまり気にせず歌えると言いますし、おそらくアクションゲーム等であれば問題なくプレーできる範疇だと思います。
ただ、前述したようにカラオケの場合はボタン操作と違って実際の自分の声が自分の耳に入るので、スピーカーからの音が微妙にずれて重なると歌いづらくなってしまいます。

パイオニアから遅延対策としてWiiUに直接繋げられるWiiカラオケU専用スピーカーが発売されていますので、そちらを購入しようと思います。

GZ2000自体は素晴らしい製品ですし、ゲームモードもタイミング操作を必要としないRPG等はもとろんのこと、通常のゲームに支障をきたすほどの遅延ではないと思います。

書込番号:23726455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ画質について

2020/10/12 13:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

こんにちは。
今日の夜ぐらいに設置予定なのですが、1点気になるところがあります。

地デジ画質です。

うちは朝と夜に地デジをつけている傾向があります。
バラエティー番組を見ている時、もやもやしたノイズがテロップや人間の輪郭に出ています。私の場合は2mくらいの距離で見るのですが、子供はいつも近距離で見ています。そのときに
「前のテレビの方がよかった」
などと言われるか心配です。
15年前のプラズマテレビ(1024 × 720)で見るバラエティーにはそんなこと起こりません。
有機ELはこういうものなのでしょうか?

4Kコンテンツも積極的に見たいのですが、面白いのがありません。(おすすめはありますか?)

書込番号:23721334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/10/12 14:31(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>有機ELはこういうものなのでしょうか?

「プラズマテレビ」→「今のテレビ」→「TH-55GZ2000」
と買い換えなのですよね?

「今のテレビ」が何か分からないので、違いも判りませんm(_ _)m
「今のテレビ」も「有機ELテレビ」なのですか?
型番を書いて貰えると、その辺の違いをアドバイスして貰えるとは思いますが...


地デジ自体がそもそも、「1440×1080」の「4:3」の映像を[16:9」に横伸ばしにして表示しています。
なので、どうやっても映像処理に依る違和感は出ます。
次に、この解像度の映像の場合、50型以上になると、ドット(赤青緑で1ドット)の画素というのが目の良い人だと見えて来ます。
なので、「映像が粗く見える」などの弊害がありました。
その為、縦横2倍(全体で4倍)の解像度の「4Kテレビ」にする事で、ドットの大きさも4分の1になるのでその粗さが目立たなくなります。
 <細かい事を言えば、単純に縦横2倍すると、モザイクの様になるので、テレビ側の映像エンジンで処理して出来るだけ滑らかにしますが、ソレがかえって仇になる事も...


量販店などで、実際の製品の映像は見たことが無いのでしょうか?
通販で購入するにしても、量販店などの実店舗で実際に展示されて居るテレビの映像は確認した方が良かったと思います。


感じ方は、人それぞれなので、「絶対良くなる」「更に悪くなる」「大して変わらない」等々、色々思う人も居ると思いますm(_ _)m

書込番号:23721434

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/12 14:43(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

>>バラエティー番組を見ている時、もやもやしたノイズがテロップや人間の輪郭に出ています。

これは放送波の状態で送られてきている圧縮ノイズかと思います。
局でカメラで撮っている時はついてませんが、放送前に放送レートに合わせてデータ量を減らすために圧縮する際に付加されます。テレビ側の回路でノイズが付加されているわけではなく、放送電波の状態で付いてきています。
CMのようなシンプルな画面なら気になりませんが、バラエティの様にごちゃごちゃした画面だと圧縮ノイズが多くなるのです。

こういうのが気にならないようにするためには、粗が目立たない適切な距離から視聴することがベストです。つまり、大きいテレビに買い替える際は、その分離れた視聴距離からテレビを見る必要があります。

55型で地デジを見る場合は約2mが地デジで粗が目立たない最適視聴距離になりますね。2m前後を目安にするのがよいと思います。お子様の目への影響もありますので、あまり近くで大画面テレビを見せるのはやめた方がいいと思いますよ。前の方が良かったと言われても、画面が大きくなって詳細部分がはっきり見えているという至極当たり前のことがおこっているだけなので、離れて見なさいという他ありません。

古いプラズマは画面サイズ小さいですよね?例えば37型なら最適視聴距離は1.4m位になるので、2mでも最適距離よりかなり離れて見ていることになるので気にならないということでしょう。大きいテレビで粗が気になるなら離れて見るしかありませんね。

4Kのおすすめコンテンツですが、まずはNHK BS4Kで大河や朝ドラでも見てみてください。地デジでも同じ番組流していますので違いがはっきりわかると思います。あとはネット動画配信だとNetflixやアマゾンプライムビデオなどが大手でお勧めですね。

書込番号:23721453

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/12 14:53(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
まず、、視聴距離が近すぎる場合「目に悪いの」で離れるようにいうのが先だと思います。

4k面白いもの。。ここは紀行もの、自然もの、等が好きならばNHkでは十分面白いものが放送されてると思うのですが。。

書込番号:23721479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/12 17:09(1年以上前)

私はNHKの4K放送で見たいのがたくさんあり見れる時間が全然足りませんね。
スカパー4Kは見たいのがあんまり無かったし画質もあれっ?て感じでしたが。

書込番号:23721677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/12 17:24(1年以上前)

>正義のカメラさん
>kockysさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん

返信が遅くなりすみません。
何故か届くのが明日になってしまいました…。
うちの場合離れても2.1mくらいでこれ以上離すとダイニングへの行き来を塞いでしまいます。
もやもやして見えたのは画面に近づいてダイナミックモードでバラエティーを見た時が一番顕著でした。
今日の昼、もう1回量販店に行き、画面から離れてスタンダードモードにしたら目立たなくなりました
。逆に今までより画面も大きくなるし、鮮やかになるのでいいんじゃないかと思いました。
詳しくはまた明日書き込みますね。

書込番号:23721698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/12 17:50(1年以上前)

レコーダーとかで2Kで出力してテレビのモードをアップコンバートさせないでそのまま映す画面モードにしておけば綺麗に映ると思うけど画面がちっさいんだお
半分のインチサイズのテレビと同じ大きさに映るんだお

書込番号:23721758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/10/12 18:33(1年以上前)

確かにダイナミックにしたらノイズが目立つのは、どのテレビでも同じです。
店頭でクッキリ見せるためのモードですが、副作用でノイズなども強調されます。

スレ主さんのプラズマテレビはハーフHDと呼ばれる解像度のテレビです。
画面の解像度が低いので、テレビ内でアップコンバートという処理を通さずにすむので、ノイズが発生しにくくなっています。
4Kテレビはアップコンバートという過程を踏まなければいけないので、地デジはノイズが増えることがあります。

地デジの画質が悪いというのは間違いです。
ピンからキリまであって、ノイズだらけの場合もあるし、4K放送かと思うほどきれいな場合もあります。
解像度は1440x1080ありますので、人が綺麗と感じるには十分な解像度です。
画質が汚くなる場合は、放送局が撮影した映像を編集・圧縮するときにお金や手間を掛けていないことが多いみたいです。
NHKの大相撲は地デジでもめちゃめちゃきれいで、力士の肌の質感まで分かります。
ノイズも感じられません。
たぶん、最高のカメラで撮影して、最高の機材で発信しているからだと思います。

書込番号:23721822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/12 18:39(1年以上前)

>taka0730さん
とても詳しい説明、どうもありがとうございます!

とても綺麗なGZ2000でもごちゃごちゃしたバラエティーはどうしても汚くなってしまうのですね。
それ以外はびっくりするくらい綺麗だったので、明日の到着が楽しみです。

書込番号:23721832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/12 18:41(1年以上前)

>邪神ちゃんさん
そんなモードがあるのですか?知りませんでした。
しかし見づらいのは嫌なので、画質を犠牲にしてでもアップコンバートにします。

書込番号:23721836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/12 19:03(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
ダイナミックモードは所謂店頭でよく見せるギラギラで家庭での使用には全く向かないモードです。
実際に自宅で使うと分かりますが眩しすぎますよ。
シアターモードにして明るさを落としても良いくらいです。

ここは個人の好みなのでだいなみっくがお好きならば良いのですが、、実際に設置後にモード比較して見るとわかると思います。
私はシアターモードで明るさを半分まで落としてます。

書込番号:23721876

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/12 19:56(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
>>今日の昼、もう1回量販店に行き、画面から離れてスタンダードモードにしたら目立たなくなりました

であれば大丈夫ですね。
店頭モードのギラギラ画質とスタンダードモードの差が問題になっていたということになります。
自宅ではスタンダードでも明るく感じると思います。うちではぎらぎらしないシネマモードで明るさを50位にしてみています。ま、画質調整の幅はおそろしく広いですからご心配なく。
また、このブロックノイズの問題は有機だからということではなく液晶でも同じことです。

書込番号:23721968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/12 20:35(1年以上前)

>kockysさん
>>私はシアターモードで明るさを半分まで落としてます。

それくらい暗くてもいいのですね!特に暗室で映画を見るときに良さそうですね。
参考になります。

書込番号:23722051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/12 20:39(1年以上前)

>プローヴァさん
>>うちではぎらぎらしないシネマモードで明るさを50位にしてみています。

kockysさんと似たような画質設定ですね。皆さんがそうおっしゃるのなら私もシネマモードで見ようと思います。
ありがとうございます。明日が楽しみです。

書込番号:23722064

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/12 20:45(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

プローヴァさんとはよく同じ書き込みでお会いするんですが以前設定値が同じでビックリした経緯があります。

若干説明を追加するとシアターモードにすると色合いが変わります。
スタンダードが白っぽいとすると暖色系に寄る感じです。
最初は違和感あるかもですが映画などで照明落としてこれに慣れていると通常モードが我慢出来ません。

是非色々とお試しください。

書込番号:23722084

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/12 23:36(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
私もkockysさんもマニア系なので似たような画質指向になるのかも知れません(笑)。

シネマモードは色々な(副作用付きの)画質をいじる(盛る)機能がデフォルトでオフになるので、言わば原信号忠実モードです。

ただし、暗い部屋向きのモードなので、明るさは少し上げ気味に、あとは映写のように色温度が低め(黄色っぽい)なので、気になれば色温度を少し高めにセットしてもいいと思います。

ま、最初はスタンダードから入って、色々やってみて下さい。

書込番号:23722482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/13 14:12(1年以上前)

届いてきました。設定を済ませました!

めちゃくちゃ綺麗でびっくりです!
画面が大きくて大迫力ですね!
音もいいです♪
買ってよかったです。
地デジはこんなものか、という感じです。思ってたほどはノイズは無いですね。

一通り見てから詳しくレビューしますね。

書込番号:23723394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/10/14 17:09(1年以上前)

プラズマテレビは42型でしょうか?
画面の大きさの差による不公平をなくすために、プラズマを見るときは1.5m離れて、新しいテレビを見るときは2.0m離れて地デジの画質を比較して見てください。
画質の差はありますか?

書込番号:23725709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/18 08:41(1年以上前)

>taka0730さん

返信が遅くなりました。m(__)m
プラズマ(37インチ)の画質とは見比べられないのですが、やはりGZ2000は綺麗でした☆

バラエティーの一部は前の方がよかったかな…という感じですが、バラエティーよりもドラマや映画をたくさん見るので、気になりません。

本当に買ってよかったです。

書込番号:23733308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/10/18 12:32(1年以上前)

そうですか。
私も店頭でGZシリーズの地デジを見たとき、結構いいなと思いました。

書込番号:23733733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/01/10 17:26(1年以上前)

私も先ほど量販店で展示品(と言っても37万円!!)を
いろいろ弄ってきました(地デジ)
以前58インチパーフェクトHDプラズマテレビを使ってた
物の感想として・・・・

まず隣にあった液晶75インチのREGZA(半値)と比べ
さすがOLED‼️比べるもなく遥かに美麗な画質です
とくに"Wスピードをくっきりモード"にすると
輝度が落ちチラツキますが その分 ブラウン管ライクな
シャッキリ映像になりBSのフルHDに迫る画質に感じました
このモデルで85インチがあれば・・・と
切に思わせるモデルだと思います

書込番号:23899522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ2000にしようかと。。

2020/10/10 11:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

今までHZ1000で検討していたのですが、長く(10年以上)使っていくにあたってフラッグシップのGZ2000がよく見えてきました。

ちなみに価格はノジマで交渉して27万円のようです。
(GZ1000…20万、HZ1000…23万)

明日までには決めたいです。
思い切ってGZ2000にしてもいいのでしょうか?

書込番号:23716759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/10 11:50(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
GZ2000はいいですよ〜。量販店からなくならないうちに決めましょう。
逆に何が引っかかってますか?

書込番号:23716778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/10/10 11:52(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

その値段なら価格コム掲載の
・PCボンバー
・GIGA
も古くからの店ですから通販でも良いのでは?
早くしないと無くなるかも知れませんね、

書込番号:23716781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/10 11:58(1年以上前)

>プローヴァさん
機能面では申し分ないのですが、やはり価格は高いですね。できれば量販店で買いたいので。
予算より5万円以上高いのですが、ここは思い切って買うべきでしょうか?

書込番号:23716791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/10 12:02(1年以上前)

>よこchinさん
量販店で買うつもりです。5年保証入れても量販店との価格差は1万円なかったです。
初期不良対応も心配です。

書込番号:23716799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/10 12:05(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
私も量販店購入がおすすめです。
複数の量販店回って積極的に値引き交渉しましたか?
地域にもよりますが、価格コム最安値のプラマイ7%位にはできます。価格コムが今236なので、値段の高めな地域でも25万くらいには落とせそうですが。
後は郊外であれば近くの都市部に遠征してみるのもありです。
在庫さえあれば、池袋などでは価格コム最安値は割ることができますからね。
個人的にはノジマよりも、ケーズやヤマダ、コジマの方が安くなる印象を持ってます。
もしノジマにしか在庫ないなら高くても決めた方がいいです。HZ2000がそのレベルの値段に落ちるのはそれなりに時間かかりますので。

書込番号:23716805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/10 12:20(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
欲しいなら買う。それだけです。
単に背中押して欲しいだけにしか見えません。
具体的に不明点があるのですか?

思い切ってして良いか?なんて他人には分からないです。

書込番号:23716833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/10 12:50(1年以上前)

>kockysさん
特にないです。誤解を与えてすみません。
とりあえず明日あたり買います。

書込番号:23716902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/10 19:57(1年以上前)

明日の午後に55GZ2000買います。今日はもう遅いので。

映像と音にはとても期待しています!

書込番号:23717739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/11 11:44(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
>よこchinさん

おはようございます。
今日のついさっき、ノジマで55GZ2000購入しました!

価格はポイントや保証を合わせて\262,000でした。

明日(10月12日)届きます。
何か注意点などあればご教授ください。

書込番号:23719003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/10/11 12:30(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

GZ2000ご購入おめでとうございます!
私なら真っ白と真っ黒の画像を表示させてドットの状態を確認すると思います。

特に周辺部

書込番号:23719108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/11 12:42(1年以上前)

>よこchinさん
長期保証に加入したとはいえ、ドット抜けは入念にチェックしておくべきですね。
それがないことをしっかり確認してから最高の画質を楽しみたいと思います。

書込番号:23719130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/11 12:51(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
ご購入おめでとうございます。多少安くなったようで良かったですね。
本機はこれまでの口コミ見る限り傾向的な不良はなさそうですので、機種としては特段注意点はありません。
搬入の際に、取説に従ってパネル部分を必ず垂直に立てて搬入させるように監視して下さい。
最悪なのは横倒しにして水平に持ってしかもパネルの四隅を持たれたりすると、パネルの端が曲がる可能性がありますので。

書込番号:23719144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/11 13:11(1年以上前)

>プローヴァさん
コジマとヤマダには65しかなく、55はありませんでした。HZに変わるタイミングで安く買えてラッキーでした☆
設置方法がいい加減でパネルが曲がったりしたら嫌です。保証は効きません。
丁寧に設置してもらいたいですね。

書込番号:23719181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/11 14:04(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん
搬入時にパネルを曲げられたら販売店にクレームを言えますし、それで交換に持ち込めた例もあります。

でも、業者も素直に非を認めないでしょうし、搬入時に不手際で曲がったか、設置後にユーザーが曲げたか、などは証明が困難です。
なのでトラックが玄関先についたときからよく監視し(家にいるのが確認されたらすぐ荷ほどきにかかりますからね)、面倒でもちゃんと立てて持つよう注意し、万一水平持ちを確認したらすぐその場で指摘して、販売店に連絡しましょう。心配なら設置後もメジャー等をあててパネルの左右が曲がってないか業者がいるうちに確認するのがベストです。説明書通りの設置でまがっていたなら出荷時から初期不良の疑いはあるので、設置業者といっしょに確認して販売店に新品交換依頼、という流れでしょう。

まあ文章にすると大袈裟ですが普通は問題なく設置されパネルが曲がっていることもないと思われます。
うちの場合も立てて運んでいるのは確認して、設置後もパネルは曲がってなかったです。
過度に気にする必要はありません。

書込番号:23719286

ナイスクチコミ!3


綿あめさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/12 21:00(1年以上前)

>Kirisame_Marisaさん

GZ2000ご購入おめでとうございます。

設置が楽しみですね!

自分は、レコーダーも4k対応にしましたので
何枚かUHDのソフトを購入して
視聴しましたが、予想以上に映像は綺麗でした。

書込番号:23722123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

you tube 視聴について質問です。

2020/10/09 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:25件

GZ2000買ってたら2週間くらいたつのですが、you tubeで1080pの画質で視聴してるときにインターネットの回線速度は60mbpsで速いのに途中で画質が落ちたり、動画を早送りした後画質が落ちたり、また動画を最初開いたときに読み込み中のグルグル回ってる表示が出て、それが消えたら音はそのまま進み映像が2秒くらい止まってから動画が続くようなことが起きました。fire tv stickでyou tubeを見たときはこれらの症状はありませんでした。これはテレビの不具合でしょうか?

書込番号:23715865

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/09 22:53(1年以上前)

>柳ぐっちーさんさん


メーカーによって読み込みが速かったり遅かったり、機種グレードの違いによっても速い遅いの違いがあるので

テレビの問題なのか、付随するパーツのせいか、設定の問題なのか、切り分けて説明しましょう。

とりあえず状態の画像を載せてね。

書込番号:23715882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/10 11:59(1年以上前)

>柳ぐっちーさんさん
こんにちは。
回線の問題という気がしますけどね。。。

GZ2000で、youtubeのオプションメニューから、情報表示で回線速度を表示出来ますが、それを表示した状態で問題のコンテンツを再生してみて下さい。そこに表示されるのがテレビ内蔵アプリから見た実効速度になります。

GZ2000でこの情報表示を行うと、うちでは80Mbps位になります。通常再生ではほとんど問題は出ませんが、4Kコンテンツなどで特殊再生した後多少のもたつきが出る場合はありますね。
スレ主さん宅でも実効速度表示させて見て下さい。

fire TV stickか4K版でなければ、解像度2Kまでですが、GZ2000だと最高解像度4Kとなるので、4Kコンテンツの再生などやると、内蔵アプリの方がもたついて見える場合はあり得ます。

書込番号:23716793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/10/10 13:54(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。先ほどyou tubeの動画を統計情報でスピードを確認したところ50から70くらいでした。統計情報を表示させたまま動画を見ていき、50くらいのスピードの時に一瞬映像が止まって音はそのまま流れているということがあったり4kで再生したときに回線速度は50から60くらいなのに急に画質が360Pになりました。2160Pに戻せばそのまま途切れることなく見れました。また家にはsonyのa9gがありますがそれは普通に見れてます。以前質問したようにfire stick4kでも普通に見れます。やはりテレビ側の問題なのでしょうか?

書込番号:23717016

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/10 14:09(1年以上前)

>柳ぐっちーさんさん
50から70あれば速度的には十分かと。一瞬止まったりレート落ちはサーバー側や途中回線の都合でも起こります。
また、ソニーもスループットが良い方ではありませんので、ソニーで大丈夫でパナソニックで不具合というのもちょっと考えにくいですが。
ちなみに他の動画配信、アマゾンやネトフリはどうですか?接続は無線ですか、有線ですか?

書込番号:23717034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/10/10 14:37(1年以上前)

>プローヴァさん
テレビは有線で接続してます。amazon primeやNetflixは普通に見れます。YouTubeだけがおかしい感じです。何か改善策があれば教えてください。

書込番号:23717105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/10 15:01(1年以上前)

>柳ぐっちーさんさん
youtybeだけ不具合ってことはソフト起因の一時的な不具合の可能性が高いですね。

私ならとりあえず、テレビの電源コンセントを抜いて10分ほど放置して再度入れてみますかね。
それでソフトウェア起因の一時的不具合なら解消しますので。
コンセント抜いてからすぐ入れても効果ないのでご注意下さい。
ソフト起因の一時的な不具合はどんなスマートテレビでも起こります。パソコンと同じです。

書込番号:23717157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/10 18:48(1年以上前)

>柳ぐっちーさんさん

調子が悪いのは
・初めからでしょうか?
・それともいつからか?
プローヴァさん言われているように
ソフトウェア系の不具合はコンセント抜きで直る可能性高いです。
特に後者なら。
録画HDD付けている場合は作業前に接続切ることを忘れずに。

ただ他社製品とHDMIのコントロールリンクを組んでいる場合
そちらに不具合出る可能性あるのでご注意を。
(ビエラリンクでTV⇔シアター切り替え聞かなくなるとか、ARCしなくなるとか)
もし出ちゃっても根気よく対応すれば戻せます。
(こちらも対応は基本コンセント抜きですw)

書込番号:23717615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/10/10 21:53(1年以上前)

>shaorin_01さん
調子が悪いのは使い始めた初日からです。シャープのブルーレイレコーダーとfiretv stick 4kを繋げています。電源切ってコンセントを外して30分くらい経ってからつけても改善しませんでした。他の改善策はありますか?これはやはりテレビ側の不具合ですかね?

書込番号:23717991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/11 00:15(1年以上前)

>柳ぐっちーさんさん
不具合かどうかは断定できませんので、一度メーカーのサービスを呼んで見てもらうか、または、まだ買って2週間とのことなので、量販店購入なら販売店に相談して新品交換してもらっても良いかと思います。
個体不良なら後者の方が解決は早いかも。
今回のようなネット関係の話は原因が複数ありますので、サービスを呼んでもスッキリ解決しないかもなので。

書込番号:23718272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

HZ1800との違い

2020/10/08 13:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

こんにちは。

TH-P42VT3からの買い替えで有機ELを購入します。

昨日まではHZ1000を検討していましたが、テレビ単体でいい音を出せるHZ1800、GZ2000が気になり出しました。HZ2000はまだ高いので対象外です。

キャッシュバックも利用します。
予算は25万円くらいですが、どちらがいいのでしょう?
最安値より若干高くなってしまいますが。

書込番号:23713030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/08 13:37(1年以上前)

>ぴえん超えてぱおんさん
情報は出てますが、、
画質が上なのが2000です。
この差が分かるならば2000にする。気にならないならば安い方だと思います。

書込番号:23713036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/08 14:01(1年以上前)

>ぴえん超えてぱおんさん
こんにちは。
GZもHZもですが、2000シリーズは、1000/1800シリーズに比べてパネルの構造が異なっており、ピーク輝度が海外レビューサイトの実測値で2〜5割程度高くなっています。

その分HDRコンテンツではダイナミックレンジの広い迫力ある表現が可能となっていますので、GZ2000とHZ1800ではGZ2000の方が画質の基本性能では上です。自宅程度の照度環境で横並び比較だとHDRコンテンツでは見てすぐにわかる程度の差はあります。

また、HZ1800では、GZ2000と同じくドルビーイネーブルスピーカーを搭載してきましたが、GZ2000の方がアンプ出力は大きい上テクニクスチューンですので、音質の点でもGZ2000にメリットがあります。

HZ世代ではDolby Vision IQに対応するために明るさセンサーの挙動が見直され、明るい部屋での輝度再現がセンサーでより適切に自動調整されますが、このあたりはGZ世代でも、明るさをマニュアル調整すれば同じような画質に設定できますので、特に不利にはなりません。

今買うなら予算内ではGZ2000がお勧めです。

書込番号:23713061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/10/08 14:12(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん

ありがとうございます。
自宅の環境では2000の方が良いのですね!あまり在庫がないので最安値ショップで買おうと考えています。

書込番号:23713074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/10/08 15:11(1年以上前)

>プローヴァさん

別スレでサブウーファーをつけると良いとおっしゃっていましたよね。
おすすめは何ですか?

書込番号:23713139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/08 15:37(1年以上前)

>ぴえん超えてぱおんさん
サブウーファーはオーディオ商品なのでいくらでも高いものはありますが、とりあえずテレビ用ということで、安いところでコスパの良い定番商品と言えばソニーのSA-CS9ですね。なんと1万円台で25cmウーファー付きです。

他には、同じく25cmながら、見た目が少し大きめで仕上げもよく立派に見えるのが、JBL Stage SUB A100P、1万円高いですが少し重くて出力も大きいです。

GZ2000は内蔵スピーカーの音質レベルはなかなかですが低音だけは不足します。ここを補えばかなり立派な音に変身します。もちろん単体スピーカーやAVアンプに勝てるものではありませんが、下手なサウンドバーを買うくらいならこちらの方がコスパがずっといいですね。

書込番号:23713174

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2020/10/08 22:32(1年以上前)

このまえ店頭のHZ1800でデモ動画を見ましたが、残像が少ないので驚きました。
となりに液晶のHX950が置いてあり同じ映像を流していましたが、明らかに残像は少なかったです、というより残像が皆無に感じました。
昔の有機ELテレビは若干残像を感じましたが、HZ1800はそれがなかったです。
GZシリーズにはクリアモーション機能はなくて、HZシリーズにはそれがありますが、その場にはGZシリーズはなかったのでその効果かは断言できません。
HZ1800の画面はツルツルのグレア画面で、そのため明るい店頭でもすごく黒が沈んで高コントラストで、店頭効果抜群だと思いました。
となりのHX950が白けて見えましたが、暗めの照明の部屋ではそんなに違わないのかもしれません。

書込番号:23713840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/10/08 22:41(1年以上前)

>ぴえん超えてぱおんさん

HZ2000でしか対応していないことが必要で無ければ
以下参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294086/SortID=23704157/#23706347
GZ2000にしておくのが良いかと思います。

ちなみに普段の視聴は2ch音源が主ですか?
それならばサブウーファーの追加でそれなりに良くなりますが、
サラウンド音源(映画)もよく観るよという場合
サブウーファーの追加だけではあれ?ってことになるかもしれません。

イネーブルを積んでいてもサラウンド感はからっきしです。
ATMOS音源は上からの回り込みで多少包まれますが。。。

サラウンド音源も観る場合、サブウーファーを追加するのでは無く、
最初からそれなりのサウンドバー(自分が聞いている感じでは5万円以上)を追加した方が
安物買いの銭失いにならずに済みます。

主な視聴目的で選択は変わってくると思います。

書込番号:23713856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/10/09 12:03(1年以上前)

スレ主さんの最初の問い掛けが 「テレビ単体でいい音を出せるHZ1800、GZ2000が気になり出しました。」と云う事でしたので、TH-65GZ2000ユーザーの私から音質に関して一言発言させ貰います。

音質に関してはshaorin_01さんが仰られている事に同感です。

私もイネーブルドスピーカー搭載、総合出力120Wに惹かれてTH-65GZ2000を購入しましたが、音質に関しては全く期待外れでした。
定価11万円(実購入額7万円程)程度のサブウーファーを接続したりもしましたが、あまり効果は有りませんでした。

shaorin_01さんが言われておられる様に 市販のBDタイトルを再生された時は「何じゃ これは ! 」と落胆してしまう可能性大です。
ATOMS効果なんて全く無いですから !

今では「所詮TVの音はこんなものだ ! 」と諦めています。

スレ主さんも音質には期待せずに 自分好みの画質を優先されて機種を選択された方がよろしいかと思われます。
私のレビューも参考にしてみて下さい。
 https://review.kakaku.com/review/K0001162856/ReviewCD=1357129/#tab

書込番号:23714701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/10/09 18:57(1年以上前)

音に関しては感じ方は人それぞれですが、何を基準にするかによっても評価は変わると思います。
本格スピーカーのピュアオーディオ並の音質を期待する人にとっては物足りなく感じるでしょうし、テレビ単体である程度良い音を楽しみたいぐらいの人にとってはGZ2000は充分良い音に感じると思います。
そもそもとして薄型テレビ単体にピュアオーディオ並の音質を期待してそれを基準に評価するのは酷というものです。
あくまでもテレビ単体で実現できる音質として評価すべきです。
自分はGZ2000を使用する前はREGZAにONKYOのサブウーファー付きサウンドバーHTX-55HDXを繋いで使用していましたが、GZ2000はテレビ単体でサウンドバーHTX-55HDXよりもクリアで良い音を出してくれます。
そもそもとして、本格スピーカーならともかくサウンドバー自体も細い筐体の中に収まる小さなスピーカーがいくつも付いているだけなので、GZ2000にサウンドバーを付けたところで劇的には音質は変わらないと思いますよ。
サウンドバーを付けて差が出るとすればサブウーファーの有無による低音の部分なので、プローヴァさんのおっしゃるようにサブウーファーのみ後付けすればかなりの効果が得られると思いますよ。
幸いにしてGZ2000はヘッドフォン端子にサブウーファーを直接繋ぐことができますので。
それ以上の音質を求める方はAVアンプと本格スピーカーを組むしかありません。

サブウーファーをお勧めしつつも、個人的な感想ですが、GZ2000はテレビ単体で低音もかなり頑張っていると思います。
ブルーレイでBABYMETALのロサンゼルスの単独公演「LIVE AT FORUM」をGZ2000単体で爆音で見ましたが、かなり良い音で臨場感もバッチリでしたよ。
驚くことに音量を上げるとテレビ単体でも重低音がちゃんと「振動」として伝わることでした。
テレビ単体で実現できる音としてはかなり評価できますし、これにサブウーファーを加えたら個人的には充分に思えます。

書込番号:23715409

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バースピーカーとの結線方法?

2020/09/22 10:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

お世話になります。

TH-65GZ200の音質では満足出来ないナ〜と思ってバースピーカー(Atmosスピーカー付き3.1.2CHバースピーカー)を購入しましたが、問題が発生しています。
どなたか解決策を教えて頂ければ有り難いと思い、投稿させて頂きました。


■問題点
現状 TH-65GZ200からの音声出力は光デジタル端子から行い、バースピーカーに入力していますが、この接続方法だとAtmosスピーカーからの音声出力は出来ません。

Atmosスピーカーから音声出力させる為には TH-65GZ200のHDMI(ARC)出力端子からバースピーカーのHDMI(ARC)入力端子に接続させなければなりませんが、TH-65GZ2000のHDMI(ARC)出力端子は一つしか無く、そのHDMI(ARC)出力端子は別の機器(AVアンプ)に接続しているので使用出来ません。


■使用機器
 ・TV TH-65GZ2000
 ・BDデッキ SONY BDZ-FBT4000
 ・AVアンプ Pioneer SL-LX89
 ・4Kプロジェクター SONY VPL-VW555
 ・バースピーカー LG SL8YG
 ・その他 11スピーカーによるサラウンドシステム


 何か良いお知恵が有れば 拝借出来れば有り難く思います。
 私にはスプリッターを購入して分岐接続する方法くらいしか思い浮かびません。
  ※ARC対応のスプリッターは数が少ないのが難点ですが。
  ※スプリッターを使用した場合、音質劣化の有無も気になります。

 レアケースな質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23679555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/22 20:54(1年以上前)

>・AVアンプ Pioneer SL-LX89

「SC-LX89」のことですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=19800604/


>現状 TH-65GZ200からの音声出力は光デジタル端子から行い、バースピーカーに入力していますが、この接続方法だとAtmosスピーカーからの音声出力は出来ません。
>Atmosスピーカーから音声出力させる為には TH-65GZ200のHDMI(ARC)出力端子からバースピーカーのHDMI(ARC)入力端子に接続させなければなりませんが、TH-65GZ2000のHDMI(ARC)出力端子は一つしか無く、そのHDMI(ARC)出力端子は別の機器(AVアンプ)に接続しているので使用出来ません。

「SC-LX89」が「Atmos」に対応していないなら、「Atmos」音声対応コンテンツを再生する時に、ARCを繋ぎ換えれば良いのでは?
他に方法無いですよね?

ARC対応のHDMI切り替え器でもあれば別ですが...


>私にはスプリッターを購入して分岐接続する方法くらいしか思い浮かびません。
> ※ARC対応のスプリッターは数が少ないのが難点ですが。
> ※スプリッターを使用した場合、音質劣化の有無も気になります。

分配する場合、音声同期が上手く行くかというのと、AVアンプとホームシアターバーを同時に使うというのは、本来想定されない使い方だと思います。

デジタル信号に「劣化」が起きるかどうかは...
アナログ信号の時は良く聞く話ですが...

インターネットって、「デジタル信号」でデータをやりとりしていますよね?
サーバーから、自宅のPCまでの間の分岐の数って、無数に有りそうですが...

書込番号:23680904

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/09/24 12:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答有難うございました。

(誤)「SL-LX89」 ⇒ (正) 「SC-LX89」 です。
訂正させて頂きます。

4年程前に購入した総合出力810Wの製品で、ATMOS、4K、パススルーには当然対応した機種となり、4K画像もTH-65GZ2000以上の綺麗さでスクリーンに映し出してくれています。
現状のリビングシアターのスピーカー構成は「9.2.2」で組んでおり、ATMOSスピーカーもセッティング済みですので、アンプとプロジェクターを立ち上げての暗い時間帯での視聴は楽しく過ごせています。

今回の悩み所は
 BDデッキ ⇒ AVアンプ ⇒ バースピーカー ⇒ TV の順序で接続してもTV側が信号入力を認識してくれない事です。
※全てハイスピードHDMIケーブル(Ver.2.0以上) を用いて接続
※各機器の接続端子はHDMI(ARC)入出力端子を使用
※4Kプロジェクターへの信号はAVアンプ側で4K信号を分岐出力
※AVアンプ、バースピーカーは共にパススルー機能を搭載
※AVアンプ、TV側の入出力モードはチェック済み(ここが間違っているのかも?)

 本来で有れば 上記接続で信号をキャッチしてくれる筈ですが、どこかで間違いを起こしているのでしょうネ!
その部分が知りたいのです。

>「Atmos」音声対応コンテンツを再生する時に、ARCを繋ぎ換えれば良いのでは?

 簡単に繋ぎ変えられれば良いのですが、そうは出来ないのですヨ!
 TH-65GZ2000はAVボード(W3800mm X H2500mm X D500mm)に取り付けており、AVボードの重量だけで130kg、収納機器類がTH-65GZ2000以外にAVアンプX1台、ピュアオーディオアンプX1台、メインスピーカーX2台、センタースピーカー、ATMOS用スピーカー等々 その他も含めて140kg 総重量270kgも有り、それを移動させないとケーブルの差し替えは不可能で、仮に20cm 移動させるだけでも2〜3人掛かりの大仕事なので、簡単に付け替える訳には行きません。

>ARC対応のHDMI切り替え器でもあれば別ですが...

私が探し出したのは切替器ではないですが、以下の様な分配器です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FBTS9ZW/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B08FBTS9ZW&pd_rd_w=5HaOo&pf_rd_p=6413bd85-d494-49e7-9f81-0e63e79171a9&pd_rd_wg=2pLiz&pf_rd_r=A8MMN6V46QBEE0Z425A7&pd_rd_r=6609e05d-4eb9-4674-be5d-fe651c5e1ecb&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzNzcyTDVHRE9XR0ZaJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTc1MDg1UEYwMkVNVFNNTlNKJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTNDMUVOSklDQ0FPVk8md2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

>分配する場合、音声同期が上手く行くかというのと、AVアンプとホームシアターバーを同時に使うというのは、本来想定されない使い方だと思います。

 AVアンプとホームシアターバーを同時に使うと云う発想ではありません。
 AVアンプを使用する時間帯は夜間、ホームシアターバーを使用するのは昼間の時間帯で、切り分けて使用するつもりです。
 AVアンプのHDMI出力(ARC)端子から 上記のARC対応分配器を介してTH-65GZ2000 のHDMI (ARC)端子とバースピーカーのHDMI入力(ARC)端子に接続すると云う方法ですが、HDMI出力(ARC)端子が1ポートのみなので、付属のリモコンで切り替え可能なのかどうか がポイントになります。
難しいと思いますが、もし切り替え可能であれば名無しの甚兵衛さんが言われる様なHDMIケーブルの付替え作業と同様の行為なので、ラッキーだと思います。

>インターネットって、「デジタル信号」でデータをやりとりしていますよね?
>サーバーから、自宅のPCまでの間の分岐の数って、無数に有りそうですが...

 スミマセン!
 書かれている意味が理解出来ません。
 私が問題点に挙げているのは HDMIケーブルの接続方法で、冒頭書かして頂いた「BDデッキ ⇒ AVアンプ ⇒ バースピーカー ⇒ TV の順序でHDMI接続してもTV側が信号入力を認識してくれない」と云う問題点で、インターネットのデータやり取りでは無いものですから!

書込番号:23684080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/24 12:53(1年以上前)

>maypapa150さん

>>今回の悩み所は
>> BDデッキ ⇒ AVアンプ ⇒ バースピーカー ⇒ TV の順序で接続してもTV側が信号入力を認識してくれない事です。

当たり前です。
HDMIは規格上、リンク内に1つのアンプしか存在できません。サウンドバーはアンプ扱いです。AVアンプとサウンドバーなど2台以上数珠つなぎにしても1台しか認識されません。

>>私が探し出したのは切替器ではないですが、以下の様な分配器です。

リンク先商品もARC対応のポートは1系統だけなので、ARCの切り替え(アンプの切り替え)は不可ですよね。

ノンアクティブな切り替え機を使えばできる可能性はありますが、それはHDMIケーブルの差し替えと同等になります。HDMIの接続を頻繁に切り替えると、ネゴシエーションエラーが起きやすいため、リンクミスの原因となり、積極的には推奨できませんね。

スレ主さんのやりたいことはHDMI規格と矛盾しますので、難しいと思います。

書込番号:23684101

ナイスクチコミ!2


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/09/24 20:56(1年以上前)

プローヴァさん
ご返信 有難うございます。

ショックですネ〜
サウンドバーがアンプ扱いと云うのは初耳で、知らなかったです。

取敢えず 現状は光ケーブルでTH-65GZ2000とサウンドバースピーカーを直結していて、それなりの音は出してくれているのですが、その結線方法だと折角の3.1.2chが2.1chの機能しか発揮出来なくて、困ったものです。

TH-65GZ2000の音がもう少しだけでもしっかりと鳴ってくれていたらバースピーカーも要らなかったのですが、残念ながら貧弱な音過ぎますよネ〜

プローヴァさんなら 私の様なシステム構成の場合、どの様な結線方法を考えられますか?
アイデアが有る様でしたら、教えて頂けたら有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23684908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/24 22:52(1年以上前)

>maypapa150さん
GZ2000は「テレビとしては」十分良い音質ですし、普通の底面スピーカーの薄型テレビと比較すると格段に音は良いです。ですからあれをサラウンドシステムと比べて音がイマイチとかいうのは私には少々ナンセンスに感じます。
あれにサブウーファーを繋いで満足して使ってらっしゃる人は結構多いですよ。所詮テレビですからそのレベルの目線で使う方は多いです。

技術的にもテレビに単体スピーカー並みの容積入れることはできませんから、いくら音質に力を入れてても、テレビはテレビの範疇です。

私の場合、テレビの音を内蔵スピーカーで聴くことはほとんどなく、ほぼ常時サラウンドシステムで再生してます。ご存知のようにその方が内蔵スピーカーよりずっと音が良いですので。

スレ主さんは、AVアンプを普段使いしないのは何故ですか?
内蔵スピーカーとサラウンドシステムの間にサウンドバーという段階が必要というのが私にはわかりません。
でも普段サラウンドシステムを使うのが大袈裟に感じるなら、私ならテレビにサブウーファーをつけると思います。
内蔵スピーカーも中高音は相当高品位に出てますので、ウーファー接続だけで印象一変しますよ。それこそソニーのSA-CS9レベルのもので十分です。

書込番号:23685224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/25 00:47(1年以上前)

なんか音が良いか悪いかとかそんなニーズあるの?とか
話が逸れているようなので

>maypapa150さん
・機器リンク
・TV⇔サウンドバー間以外のARC
を無視し
・TVのソース(動画サイトや放送)はサラウンドシステムで鳴らさない
と出来るなら以下はいかがでしょう?
(どうせGZ2000のARCがeARCで無い時点でARCで対応できるコーデック限られてるし)
あと今回4Kプロジェクターは本題では無いようなのでそれも抜いてます。

・BD→切り替え器(1in2)→アンプ→TV(インプット1) −1
               →サウンドバー→TV(インプット2) −2
前提さえ明確にすればしごくシンプルに。

注意点は切り替え器は単なる電気接点の切り替え式では無く
切り替え時にネゴシエーション(OFF/ON)をやり直すタイプを選定。
頻繁な切り替えはリンクが不完全になったりするので
(HDMIは相性が難しく、ケーブル抜き差ししただけで機器リンク出来なくなったり)
切り替え器を使う時点で機器リンクはあてには出来ない。
単に映像と音声だけであれば余程のことで無ければ
リンク確立できず画や音が出ないなんてことにはなりにくい。
(もしそうなるなら世の中の切り替え器は使えない
個人的にはRATOCの製品が信頼出来ます)
ここをもしスプリッターにした場合はアンプとサウンドバーで
対応するものが違う場合低い方に合わせられるかもしれないし
何が起きるかわからないのでスプリッターではダメ。

機器リンクがだめになった場合
オートで切り替えはされなくなるだろうし
ミュートも自分ですることにはなりますが、
・BDのソースをサラウンドシステムで鳴らしたければ 1
・BDのソースをサウンドバーで鳴らしたければ 2
・TVの音をサウンドバーで鳴らしたければ 1(ARC) 
とは出来るのでは無いでしょうか?

あと機器リンクに関しても相性・運が良ければこの構成で動いてくれる可能性は0ではありません。

切り替え器はきちんとした物を選べば
扱ってる信号がデジタルなので劣化は気にしなくてもいいと思いますよ。
信号のアイパターンさえ開いていればいいので。
アナログと違ってデジタルはいけるかだめかのどっちかだけです。
(粗悪品が場合劣化以前の問題)

なかなか珍しい使い方なので(普通はシステム組めないからサウンドバーでって人が多いかと)
これだって解は得られないかもですね。

書込番号:23685426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/09/25 17:55(1年以上前)

shaorin_01さん

ご回答 有難うございます。
話しがそれてしまっていた様で申し訳ないです。

私は 昼間はTVの音をもう少し良い音で、夜間はサラウンドシステムで楽しみたい と単純に思っただけでした。

プローヴァさんと同様 サブウーファーも接続してみましたが、それでも線の細い音にしか感じなかったので、TH-65GZ2000から出る音は諦めて 昼間の音はバースピーカーに頼るしかないか ! と思い、バースピーカーを購入しました。

「サウンドバーはアンプ扱い」と云う事も知らずに、一か月ほど色々と結線方法に悩んだ末に自主解決出来ず、質問させて貰った次第です。
その間 機器メーカーにも問合せを行いましたが、「他メーカー機器との接続については そのメーカーに問合せて下さい。」と云う決まり文句の回答しか得られませんでした。

どうやらshaorin_01さんの仰られる方法が落とし所の様に感じました。
RATOC製品は頭の片隅に在りましたので、shaorin_01さんから頂いた回答をベースに RATOC製品も含めてその辺りの製品をもう少し勉強して、自分なりに解を見つけ出してみようと思います。

有難うございました。

書込番号:23686796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/27 20:27(1年以上前)

アンプの全面HDMI5に延長HDMIケーブルをつけて、バースピーカーの方にも延長HDMIケーブルをつける。
使いたいシチュエーションにあわせてテレビから出力したHDMIケーブルに合体して使うのが一番かと。
ケーブル代も大した額ではないので、一本買ってみてそれでも音質の劣化が気になると思うほどのお耳をお持ちでしたらAVアンプだけにされたほうがいいかと。
バータイプのスピーカーレベルでは満足できないと思います。

書込番号:23691492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/28 20:21(1年以上前)

>maypapa150さん

>>「他メーカー機器との接続については そのメーカーに問合せて下さい。」
そうなんですよねぇ。同メーカー内でも不安定だったりするので
そんな感じですよね。もう少し相互検証とかやって欲しいなぁと。
まぁ規格が乱立しすぎで追い付いてないのもあるかと。
自分は先日雷が鳴っているので電源抜いた後
TVとサウンドバーのリンクがしなくなって
電源抜き差しやリセットなんかで復帰するのに半日かかりました。
大丈夫だった組み合わせでもちょっとしたきっかけでこれですから。

サウンドバー買った後なんであれですけど
買う前であって昼間はTV放送を2chで聞ければいい。ってことであれば
光入力持っているアクティブスピーカーを追加という選択もありましたね。

書込番号:23693230

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/30 23:14(1年以上前)

>maypapa150さん
こんにちは。

LGのサウンドバーは「スピーカー付きのサラウンドアンプ」だと考えた方
がいいと思います。サウンドバーとかシアターバーと呼ばれる物はすべ
て同じです。

そしてTVであれBDレコーダーであれ、音声再生を2つ以上のアンプ(+
スピーカー)を切り替えてで再生する前提では設計されていません。
またサウンドバーとTVとAVアンプをシーケンシャルに接続して使用する
方法も想定外の使用方法です。
またセレクターやスプリッターをかました場合、HDMIのCEC機能(機器間
信号制御)がうまく作動しなくてもメーカーはそれを理由に一切保証して
くれません。

例外的にTVの場合、特に薄型TVでは構造上どうやってもAVアンプと外
部スピーカー(サウンドバーではなくて単純なスピーカー)に匹敵する高
性能な物は搭載できないので、音声再生能力にすぐれたAVアンプを活
用する為にARC対応のHDMIが存在します。

この話のボタンの掛け違えは、スレ主さんが「バースピーカーが単なる
スピーカーだと思っていた」こと、そして「TV音声を(単なる)スピーカー
で鳴らすことをHDMIや光の接続でできると思っていた」ことによるものだ
と思います。

単なるスピーカーは(BTなどの無線を除けば)赤黒のスピーカーケーブル
で接続するもので、HDMIや光ファイバーケーブルなどで音声データを出力
する端子から接続する場合、プローヴァさんのおっしゃる通り、その先に
は必ずアンプが必要です。
LGのバースピーカーはスレ主さんの意図通りの使い方を行うには全く向
いていません。

サラウンドを含めた音声信号処理はAVアンプに任せ、AVアンプ側の各種
再生設定で調整して使用するのが普通です。
私ならLGのサウンドバーをヤフオクあたりでさっさと売り払い、イネーブル
ドスピーカーとサブウーハーを買って、すべてAVアンプのスピーカー端子
に繋ぎ、あとはAVアンプの各種設定を変えて楽しみます。スレ主さんの
AVアンプ(パイオニア)は、ものすごくたくさんのシチュエーションでの再生
条件に対応できるはずです。


>プローヴァさん

「GZ2000にサブウーファーを繋いで満足して使ってらっしゃる人は結構多い
ですよ」とのことですが、GZ2000にサブウーハー用の接続端子ってあります
か?
当機種で音声出力が可能な端子はHDMI(ARC)以外には光とイヤホン端子
しかなく、スピーカー端子もサブウーハー用のプリアウト端子もありません。
当機種だけでなく、最近のTVでスピーカー端子のある物を見たことがない
んですが、上記コメントはどのような接続方法のことをおっしゃっているんで
しょうか?(私の勘違いならごめんなさい)

書込番号:23697667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/01 08:17(1年以上前)

>KIMUTAKAUさん
>>GZ2000にサブウーハー用の接続端子ってありますか?

ヘッドフォン出力端子をメニューで設定変更してサブウーファー出力端子(ラインレベル)として利用できます。
サブウーファー出力のついていたころのソニー機なんかもだいたいこの方式ですね。
サブウーファーは当然アンプ内蔵のものが必要です。
詳しくは取説等DLしてご確認ください。

書込番号:23698089

ナイスクチコミ!3


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/10/03 20:29(1年以上前)

8kテレビまで待ちますさん
 ご回答有難うございました。

 >アンプの全面HDMI5に延長HDMIケーブルをつけて、バースピーカーの方にも延長HDMIケーブルをつける。
 >使いたいシチュエーションにあわせてテレビから出力したHDMIケーブルに合体して使うのが一番かと。

 8kテレビまで待ちますさんのご提案ですと、TVの音源をバースピーカー 若しくはAVアンプに出力接続する様に理解しました。
 TV側のHDMI 1(ARC)ポートは入力のみで出力ポートではありません。
 他にもHDMIポートが3ポート有りますが、全て入力ポートです。
 すなわち TV側のHDMIポートは4ポート全てが入力ポートとなっていますので、TV側からバースピーカー側に音声データーを出力する事は出来ないのです。

 8kテレビまで待ちますさんのご提案方法を活かせないか 考えてみましたが、信号の流れから考えてTH-65GZ2000を最終ターミナルにしておかないと結線図が完結しないので、8kテレビまで待ちますさんのご提案方法では難しい様です。


shaorin_01さん 
 ご回答有難うございました。

 >買う前であって昼間はTV放送を2chで聞ければいい。 ってことであれば光入力持っているアクティブスピーカーを追加という選択もありましたね。

 仰る通りです。
 2.1chであれば、それで良かったと思います。
 ただ TH-65GZ2000にはATMOSスピーカーが付いていると云う事に惹かれて購入したものですから、やはりバースピーカーも最低3.2.1chは欲しいナ と思って、 LG SL8YGを購入した次第です。

 今の所 昼間にどうしても市販のBDタイトルをTH-65GZ2000で視聴したい場合は、TH-65GZ2000とバースピーカーの音量はミュートにして、AVアンプとBDデッキを立ち上げた状態(AVアンプの音)で視聴しています。(BDデッキの音をAVアンプで鳴らしています。)
 もちろん ATMOSスピーカーもシステム化してますヨ!

 最初からそうすれば と云う疑問を持たれるかと思われますが、根がズボラな者ですから 昼間にAVアンプを立ち上げて、TVの音量をミュートにする等の行為が面倒だったものですから。
 バースピーカーだったら、TVのON-OFFと連動していますので、AVアンプを立ち上げる必要も無く 単純に動作は一回で済むので楽かと考えてしまいました!

 そもそも そんな発想が間違っていたんでしょうネ。
 そんな発想だけで5万円近い追加出費は無駄だったと 今になって後悔しています。


KIMUTAKAUさん
 ご回答有難うございました。

 仰る通り ボタンを掛け違えてしまいました。
 と云うより 自分としては皆さんからご指摘を受けた「バースピーカーはアンプと同様」と云う事が全くの想定外でした。

 一番の問題点は 何度も書いてしまって恐縮ですが、TH-65GZ200の音質が貧弱だった事から端を発しています。
 TH-65GZ2000の音がそこそこ鳴ってくれていたら、こんな間違いはしなかったと思います。

 恐らく 皆さんのTH-65GZ2000の音質に関しては好評価を出してられると思いますが、音が好きな私にとってはTVの音だと云う事を考慮しても 40万円前後する製品であれば 「貧弱 この上ない音!」だと今でも思っています。

 と云う事で 最初に描いたイメージ通りにならないか! と云う考えはまだ捨て切れていないものですから、AVアンプやプロジェクターを購入したオーディオ専門店を訪問して相談してみました。
 結論として 解決方法は見つかりましたが、その為にはアト100万円程度の機器類を購入する必要が有るらしく、本末転倒の話しになりましたのでそれは却下としました。


 皆さんから頂戴したアドバイスをベースにして私なりに色々と検索〜調査を行って来ましたが、結論としてはKIMUTAKAUさんのご指摘通り 明日にでもサウンドバーを取り外して、ヤフオクにでも出品する方向で腹を固めました。

 色々とご相談に乗って頂きました皆様には厚く御礼申し上げます。
 有難うございました。

書込番号:23703521

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/13 13:19(1年以上前)

>maypapa150さん

こんにちは。
一つ補足しておきます。

>TV側のHDMI 1(ARC)ポートは入力のみで出力ポートではありません。
> 他にもHDMIポートが3ポート有りますが、全て入力ポートです。
> すなわち TV側のHDMIポートは4ポート全てが入力ポートとなっていますので、TV側からバースピーカー側に音声データーを出力する事は出来ないのです。

TVのARC対応HDMI端子は接続先のホームシアター(バースピーカー含)やAVアンプに音声を出力できます。
安価なホームシアターはHDMI入力と出力が各1系統しかない物が多く、その場合例えばホームシアターにBDレコーダー/プレイヤーなどを接続すると、TV自体の音声がホームシアターに出力できなくなる(=TVスピーカーからしか音が出せない)対策として、TV側のHDMI入力端子に音声のみを出力できる機能を付加した物がARCと呼ばれる機能です。
※ARC=Audio Return Channel

ARCでホームシアター側にTV音声が送れるとTVのスピーカーは不要になるので、TV側の音声出力設定には「TVスピーカーの音声を消す」という項目が必ず付いています。
逆にホームシアターやAVアンプ側のARC対応HDMI出力端子はこのTV音声を受けてスピーカーに音声を出力することが可能となる訳です。

スレ主さんのTVにARC対応のHDMIが2つ付いていれば、一応AVアンプとホームシアターの両方に音声は送れますが、もともとそうした使い方をするユーザーは皆無に近いので、そんなTV自体が存在しません。
また、仮にこんな接続形態が可能だったとしても、ホームシアター又はAVアンプのどちらか使用しない方を、切り替えを行う度に音量ゼロにする必要があり、かなり面倒です。




書込番号:23723293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/10/16 22:25(1年以上前)

KIMUTAKAUさん

フォローアップ 有難うございます。

ARCポートは入出力でしたネ !
バースピーカー SL8YGとTH-65GZ2000をARCポートで直結すると、ホント凄い迫力の有る良い音を出してくれましたので、その点は判っていたのですが 私の書き方が間違っていましたネ。

繰り返しになりますが、我が家のホームシアターシステムはBDデッキ(SONY)からの出力(映像 音声共)をスタートとして、BDデッキからAVアンプに信号を送っている形になっています。
バースピーカーが無かった時には AVアンプからTV(ARCポート)とプロジェクターに分岐出力されていました。

問題は バースピーカーを購入した後で、TH-65GZ2000のARC対応ポートは1個しかない事に気がつきましたので、そのTH-65GZ2000のARC対応ポートをどの様に活用すれば良いのかで頭を打ってしまい、皆さんのお知恵をお借りする事になりました。
私のミスは TH-65GZ2000にもう2つ装備されているHDMIポートも全てARC対応と思い込んでしまっていた事です。

殆どのTVがARC対応のHDMIポートが1つしか付いていないと云う事も皆さんから教えて頂いて 始めて知りました。
AV機器のプロにも相談してみましたが、結局は私の思い描くバースピーカーの使用方法は無いと云う事が判り、皆さんから教えて頂いた事を再確認しただけでした。

と云う事で これ以上結線方法を考えても時間の無駄と判断しましたので、その後は速攻でヤフオク出品となりました。
購入した金額には届きませんでしたが、そこそこの金額で落札して頂けましたので落札者様には感謝しています。

現状はTH-65GZ2000の音質改善は諦めて、単なるTVの音と割り切って聴いています。
サブウーファーも接続してみましたが、そんなに迫力も感じられなかったので、現在ではTH-65GZ2000とサブウーファーは接続していません。

音そのものを楽しみたい時、と云うよりは日が暮れてからはTH-65GZ2000の出番は殆ど無く、ホームシアターシステムの9.2.2ch 110インチ大画面でシアターライフを楽しんでいます。

皆さん 色々とアドバイスを頂戴しまして、ホントに有難うございました。

■追伸
  ニュース番組なんかは勿論TH-65GZ2000で見てますヨ!

書込番号:23730563

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/18 23:54(1年以上前)

>maypapa150さん
こんにちは。

>現状はTH-65GZ2000の音質改善は諦めて、単なるTVの音と割り切って聴いています。
>サブウーファーも接続してみましたが、そんなに迫力も感じられなかったので、現在ではTH-65GZ2000と
>サブウーファーは接続していません。

それが正解です。
元々サブウーハーはサラウンドプロセッサーを介して低音成分のみを抽出、強調した
信号を受けて鳴らす物です。TH-65GZ2000はその低音成分のみを外部に出力する端
子を持っていません。サブウーハーはパイオニアのAVアンプのサブウーハー端子との
接続でないと本来の性能は発揮できないと思います。


確か以前のコメントで、下記の記述がありました。
>プローヴァさんと同様 サブウーファーも接続してみましたが、それでも線の細い音
>にしか感じなかったので

ひょっとしてヘッドホン(正確にはイヤホン端子)からのサブウーハー接続でしょうか?
それだと高音やセリフも入り混じった全域の音がダイレクトにサブウーハーに行って
しまいますので、まともな低音が鳴らせるとは思えません。
例えとして正しいかどうか分かりませんが、ヴァイオリンでチェロやコントラバスの旋
律を弾いてるみたいなものです。

お手持ちのパイオニアのAVアンプはかなりのポテンシャルがあるので、スピーカー
はすべてこのAVアンプに集約・接続した上で、BD・TVの各ソースのサウンドはAV
アンプ側の設定でチューニング&最適化するのが高価なAVシステムを生かす唯一
の正解だと思います。

書込番号:23735035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/19 08:41(1年以上前)

>KIMUTAKAUさん
>>TH-65GZ2000はその低音成分のみを外部に出力する端子を持っていません。

出鱈目です。

上にもこの人にレス入れていますように、GZ2000はメニュー設定でイヤホン端子からサブウーファー出力を取り出せます。カットオフなども選べます。

書込番号:23735346

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング