VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2020年10月14日 22:19 |
![]() |
47 | 15 | 2020年10月12日 21:00 |
![]() |
10 | 9 | 2020年10月11日 00:15 |
![]() |
30 | 9 | 2020年10月9日 18:57 |
![]() |
9 | 2 | 2020年9月21日 17:35 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2020年9月21日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
GZ2000のゲームモードについて質問です。
WiiUやSWITCHでカラオケをやろうとしたところ、遅延が酷かったのでゲームモードに設定しました。
ところがいくらか遅延が軽減されたものの、まだ遅延が残っており、マイクに入力した自分の音声が0.5秒ほど遅れてテレビから出力されます。
アクションゲーム等であればある程度タイミングを予測することで誤魔化しの利く範囲かもしれませんが、曲の演奏に合わせて歌うカラオケの場合はそうもいかず、また実際の自分の声ともズレて重なるので歌いづらいことこの上ありません。
前期のREGZAの時はゲームモードにすることで遅延は解消されたのですが、おなじ「ゲームモード」と謳っていても、メーカーによって遅延軽減を意図したものや、単にゲームの映像に最適化するモードであったりと違うものなのでしょうか?
もしくは、他の設定でさらに遅延を軽減できる可能性はあるのでしょうか?
AVシステム等は繋げずGZ2000単体で使用しています。
GZ2000単体でもボリュームを上げるとカラオケの演奏時は低音もしっかり出て音に厚みと臨場感があり、高音も非常にクリアで色々な音が聞こえ、音自体は非常に良いだけに残念です。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>前期のREGZAの時はゲームモードにすることで遅延は解消されたのですが、おなじ「ゲームモード」と謳っていても、メーカーによって遅延軽減を意図したものや、単にゲームの映像に最適化するモードであったりと違うものなのでしょうか?
遅延の量について東芝のように明確に示しているメーカーは多分無いと思います。
つまり、それ程遅延軽減が出来ていないって事なのでは?
<他社と比べられたくない
>もしくは、他の設定でさらに遅延を軽減できる可能性はあるのでしょうか?
ゲームモードが、その為の設定なので、他には無いと思います。
もし、映像設定で「オン」になっている項目が有れば「オフ」にしてみるのも良いかも知れませんが、効果があるかは...
カラオケは、遅延が気になるソフトの筆頭になるとは思いますが、この辺は「音に合わせて楽しむ」のか、「得点を取るためにゲームと同じ様にタイミングを計って唄うタイミングをずらす」かのどちらかになりますm(_ _)m
もしかしたら、ホームシアタースピーカーを繋いで「音」が先に出る様にすることで音合わせが楽になるかも知れません。
<その分、歌詞の追従が遅くなる(間に合わない)可能性も...(^_^;
書込番号:23724730
2点

>TAKE-METALさん
こんにちは。
ゲームモードは通常高画質機能をパスすることで遅延を減らすモードですが、メーカーや機種により遅延量には差があります。あくまで同機種比で遅延が減るということです。
また、東芝のように液晶の応答速度を考慮せず電子回路のみでの遅延量を謳うケースもあるので、具体的な値が書いてあっても注意は必要ですね。
ただ、海外のレビューサイトによれば本機のゲームモードの遅延量は実測21.4msecですので、0.02秒です。
なので0.5秒となるとどう考えても長すぎますね。
となると、考えられるのはゲーム機とのHDMIオートリップシンクのネゴシエーションがうまくいってない等です。テレビを買い替えた際などに前のテレビの情報を覚えたままになっている可能性があります。
一度テレビとゲーム機の電源コンセントを抜いて10分程度そのまま放置してから再度入れて見てください。それで解消しない場合はゲーム機のメーカーに問い合わせて見られてはと思います。
NintendoのHDMIは、他のHDMI機器を道連れにリンク切れを起こすなど、過去いろいろな問題が出ているので実装になんらかの問題があるのかも知れません。
書込番号:23724909
2点

>名無しの甚兵衛さん
情報有難うございます。
>カラオケは、遅延が気になるソフトの筆頭になるとは思いますが、この辺は「音に合わせて楽しむ」のか、「得点を取るためにゲームと同じ様にタイミングを計って唄うタイミングをずらす」かのどちらかになります
ボタン操作と違って唄うタイミングをずらすというのは非常にテクニカルで難しいです。
メロディにつられずにメロディよりも微妙に早めに唄うというのは想像以上に難しく、尚且つ自分の実際の歌声が自分の耳には聞こえる訳ですから、そこにテレビのスピーカーからはちょっとずれて遅れて出力される自分の歌声が重なる中で、メロディとシンクロさせて完璧に歌い上げることができたらそれはもう仙人レベルです。
出来るとすれば遅れることを無視してメロディに合わせて唄い、松田聖子がわざと遅らせて唄うように、「これも味なんだ!」と開き直るしかありません(笑)。
書込番号:23726398
1点

>プローヴァさん
いつも的確なアドアイス非常に参考になります。
0.5秒というのは実際に計った訳ではないので、実際はもっと少ないのかもしれません。
ゲームモードにすることで、設定しない時よりは遅延は軽減される感じです。
自分の妻はあまり気にせず歌えると言いますし、おそらくアクションゲーム等であれば問題なくプレーできる範疇だと思います。
ただ、前述したようにカラオケの場合はボタン操作と違って実際の自分の声が自分の耳に入るので、スピーカーからの音が微妙にずれて重なると歌いづらくなってしまいます。
パイオニアから遅延対策としてWiiUに直接繋げられるWiiカラオケU専用スピーカーが発売されていますので、そちらを購入しようと思います。
GZ2000自体は素晴らしい製品ですし、ゲームモードもタイミング操作を必要としないRPG等はもとろんのこと、通常のゲームに支障をきたすほどの遅延ではないと思います。
書込番号:23726455
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
今までHZ1000で検討していたのですが、長く(10年以上)使っていくにあたってフラッグシップのGZ2000がよく見えてきました。
ちなみに価格はノジマで交渉して27万円のようです。
(GZ1000…20万、HZ1000…23万)
明日までには決めたいです。
思い切ってGZ2000にしてもいいのでしょうか?
書込番号:23716759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Kirisame_Marisaさん
GZ2000はいいですよ〜。量販店からなくならないうちに決めましょう。
逆に何が引っかかってますか?
書込番号:23716778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kirisame_Marisaさん
その値段なら価格コム掲載の
・PCボンバー
・GIGA
も古くからの店ですから通販でも良いのでは?
早くしないと無くなるかも知れませんね、
書込番号:23716781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
機能面では申し分ないのですが、やはり価格は高いですね。できれば量販店で買いたいので。
予算より5万円以上高いのですが、ここは思い切って買うべきでしょうか?
書込番号:23716791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
量販店で買うつもりです。5年保証入れても量販店との価格差は1万円なかったです。
初期不良対応も心配です。
書込番号:23716799 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kirisame_Marisaさん
私も量販店購入がおすすめです。
複数の量販店回って積極的に値引き交渉しましたか?
地域にもよりますが、価格コム最安値のプラマイ7%位にはできます。価格コムが今236なので、値段の高めな地域でも25万くらいには落とせそうですが。
後は郊外であれば近くの都市部に遠征してみるのもありです。
在庫さえあれば、池袋などでは価格コム最安値は割ることができますからね。
個人的にはノジマよりも、ケーズやヤマダ、コジマの方が安くなる印象を持ってます。
もしノジマにしか在庫ないなら高くても決めた方がいいです。HZ2000がそのレベルの値段に落ちるのはそれなりに時間かかりますので。
書込番号:23716805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Kirisame_Marisaさん
欲しいなら買う。それだけです。
単に背中押して欲しいだけにしか見えません。
具体的に不明点があるのですか?
思い切ってして良いか?なんて他人には分からないです。
書込番号:23716833
3点

>kockysさん
特にないです。誤解を与えてすみません。
とりあえず明日あたり買います。
書込番号:23716902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日の午後に55GZ2000買います。今日はもう遅いので。
映像と音にはとても期待しています!
書込番号:23717739
0点

>kockysさん
>プローヴァさん
>よこchinさん
おはようございます。
今日のついさっき、ノジマで55GZ2000購入しました!
価格はポイントや保証を合わせて\262,000でした。
明日(10月12日)届きます。
何か注意点などあればご教授ください。
書込番号:23719003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kirisame_Marisaさん
GZ2000ご購入おめでとうございます!
私なら真っ白と真っ黒の画像を表示させてドットの状態を確認すると思います。
特に周辺部
書込番号:23719108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
長期保証に加入したとはいえ、ドット抜けは入念にチェックしておくべきですね。
それがないことをしっかり確認してから最高の画質を楽しみたいと思います。
書込番号:23719130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirisame_Marisaさん
ご購入おめでとうございます。多少安くなったようで良かったですね。
本機はこれまでの口コミ見る限り傾向的な不良はなさそうですので、機種としては特段注意点はありません。
搬入の際に、取説に従ってパネル部分を必ず垂直に立てて搬入させるように監視して下さい。
最悪なのは横倒しにして水平に持ってしかもパネルの四隅を持たれたりすると、パネルの端が曲がる可能性がありますので。
書込番号:23719144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
コジマとヤマダには65しかなく、55はありませんでした。HZに変わるタイミングで安く買えてラッキーでした☆
設置方法がいい加減でパネルが曲がったりしたら嫌です。保証は効きません。
丁寧に設置してもらいたいですね。
書込番号:23719181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Kirisame_Marisaさん
搬入時にパネルを曲げられたら販売店にクレームを言えますし、それで交換に持ち込めた例もあります。
でも、業者も素直に非を認めないでしょうし、搬入時に不手際で曲がったか、設置後にユーザーが曲げたか、などは証明が困難です。
なのでトラックが玄関先についたときからよく監視し(家にいるのが確認されたらすぐ荷ほどきにかかりますからね)、面倒でもちゃんと立てて持つよう注意し、万一水平持ちを確認したらすぐその場で指摘して、販売店に連絡しましょう。心配なら設置後もメジャー等をあててパネルの左右が曲がってないか業者がいるうちに確認するのがベストです。説明書通りの設置でまがっていたなら出荷時から初期不良の疑いはあるので、設置業者といっしょに確認して販売店に新品交換依頼、という流れでしょう。
まあ文章にすると大袈裟ですが普通は問題なく設置されパネルが曲がっていることもないと思われます。
うちの場合も立てて運んでいるのは確認して、設置後もパネルは曲がってなかったです。
過度に気にする必要はありません。
書込番号:23719286
3点

>Kirisame_Marisaさん
GZ2000ご購入おめでとうございます。
設置が楽しみですね!
自分は、レコーダーも4k対応にしましたので
何枚かUHDのソフトを購入して
視聴しましたが、予想以上に映像は綺麗でした。
書込番号:23722123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
GZ2000買ってたら2週間くらいたつのですが、you tubeで1080pの画質で視聴してるときにインターネットの回線速度は60mbpsで速いのに途中で画質が落ちたり、動画を早送りした後画質が落ちたり、また動画を最初開いたときに読み込み中のグルグル回ってる表示が出て、それが消えたら音はそのまま進み映像が2秒くらい止まってから動画が続くようなことが起きました。fire tv stickでyou tubeを見たときはこれらの症状はありませんでした。これはテレビの不具合でしょうか?
6点

>柳ぐっちーさんさん
メーカーによって読み込みが速かったり遅かったり、機種グレードの違いによっても速い遅いの違いがあるので
テレビの問題なのか、付随するパーツのせいか、設定の問題なのか、切り分けて説明しましょう。
とりあえず状態の画像を載せてね。
書込番号:23715882
1点

>柳ぐっちーさんさん
こんにちは。
回線の問題という気がしますけどね。。。
GZ2000で、youtubeのオプションメニューから、情報表示で回線速度を表示出来ますが、それを表示した状態で問題のコンテンツを再生してみて下さい。そこに表示されるのがテレビ内蔵アプリから見た実効速度になります。
GZ2000でこの情報表示を行うと、うちでは80Mbps位になります。通常再生ではほとんど問題は出ませんが、4Kコンテンツなどで特殊再生した後多少のもたつきが出る場合はありますね。
スレ主さん宅でも実効速度表示させて見て下さい。
fire TV stickか4K版でなければ、解像度2Kまでですが、GZ2000だと最高解像度4Kとなるので、4Kコンテンツの再生などやると、内蔵アプリの方がもたついて見える場合はあり得ます。
書込番号:23716793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。先ほどyou tubeの動画を統計情報でスピードを確認したところ50から70くらいでした。統計情報を表示させたまま動画を見ていき、50くらいのスピードの時に一瞬映像が止まって音はそのまま流れているということがあったり4kで再生したときに回線速度は50から60くらいなのに急に画質が360Pになりました。2160Pに戻せばそのまま途切れることなく見れました。また家にはsonyのa9gがありますがそれは普通に見れてます。以前質問したようにfire stick4kでも普通に見れます。やはりテレビ側の問題なのでしょうか?
書込番号:23717016
1点

>柳ぐっちーさんさん
50から70あれば速度的には十分かと。一瞬止まったりレート落ちはサーバー側や途中回線の都合でも起こります。
また、ソニーもスループットが良い方ではありませんので、ソニーで大丈夫でパナソニックで不具合というのもちょっと考えにくいですが。
ちなみに他の動画配信、アマゾンやネトフリはどうですか?接続は無線ですか、有線ですか?
書込番号:23717034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
テレビは有線で接続してます。amazon primeやNetflixは普通に見れます。YouTubeだけがおかしい感じです。何か改善策があれば教えてください。
書込番号:23717105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柳ぐっちーさんさん
youtybeだけ不具合ってことはソフト起因の一時的な不具合の可能性が高いですね。
私ならとりあえず、テレビの電源コンセントを抜いて10分ほど放置して再度入れてみますかね。
それでソフトウェア起因の一時的不具合なら解消しますので。
コンセント抜いてからすぐ入れても効果ないのでご注意下さい。
ソフト起因の一時的な不具合はどんなスマートテレビでも起こります。パソコンと同じです。
書込番号:23717157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柳ぐっちーさんさん
調子が悪いのは
・初めからでしょうか?
・それともいつからか?
プローヴァさん言われているように
ソフトウェア系の不具合はコンセント抜きで直る可能性高いです。
特に後者なら。
録画HDD付けている場合は作業前に接続切ることを忘れずに。
ただ他社製品とHDMIのコントロールリンクを組んでいる場合
そちらに不具合出る可能性あるのでご注意を。
(ビエラリンクでTV⇔シアター切り替え聞かなくなるとか、ARCしなくなるとか)
もし出ちゃっても根気よく対応すれば戻せます。
(こちらも対応は基本コンセント抜きですw)
書込番号:23717615
1点

>shaorin_01さん
調子が悪いのは使い始めた初日からです。シャープのブルーレイレコーダーとfiretv stick 4kを繋げています。電源切ってコンセントを外して30分くらい経ってからつけても改善しませんでした。他の改善策はありますか?これはやはりテレビ側の不具合ですかね?
書込番号:23717991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柳ぐっちーさんさん
不具合かどうかは断定できませんので、一度メーカーのサービスを呼んで見てもらうか、または、まだ買って2週間とのことなので、量販店購入なら販売店に相談して新品交換してもらっても良いかと思います。
個体不良なら後者の方が解決は早いかも。
今回のようなネット関係の話は原因が複数ありますので、サービスを呼んでもスッキリ解決しないかもなので。
書込番号:23718272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
こんにちは。
TH-P42VT3からの買い替えで有機ELを購入します。
昨日まではHZ1000を検討していましたが、テレビ単体でいい音を出せるHZ1800、GZ2000が気になり出しました。HZ2000はまだ高いので対象外です。
キャッシュバックも利用します。
予算は25万円くらいですが、どちらがいいのでしょう?
最安値より若干高くなってしまいますが。
書込番号:23713030 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぴえん超えてぱおんさん
情報は出てますが、、
画質が上なのが2000です。
この差が分かるならば2000にする。気にならないならば安い方だと思います。
書込番号:23713036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴえん超えてぱおんさん
こんにちは。
GZもHZもですが、2000シリーズは、1000/1800シリーズに比べてパネルの構造が異なっており、ピーク輝度が海外レビューサイトの実測値で2〜5割程度高くなっています。
その分HDRコンテンツではダイナミックレンジの広い迫力ある表現が可能となっていますので、GZ2000とHZ1800ではGZ2000の方が画質の基本性能では上です。自宅程度の照度環境で横並び比較だとHDRコンテンツでは見てすぐにわかる程度の差はあります。
また、HZ1800では、GZ2000と同じくドルビーイネーブルスピーカーを搭載してきましたが、GZ2000の方がアンプ出力は大きい上テクニクスチューンですので、音質の点でもGZ2000にメリットがあります。
HZ世代ではDolby Vision IQに対応するために明るさセンサーの挙動が見直され、明るい部屋での輝度再現がセンサーでより適切に自動調整されますが、このあたりはGZ世代でも、明るさをマニュアル調整すれば同じような画質に設定できますので、特に不利にはなりません。
今買うなら予算内ではGZ2000がお勧めです。
書込番号:23713061
4点

>プローヴァさん
>kockysさん
ありがとうございます。
自宅の環境では2000の方が良いのですね!あまり在庫がないので最安値ショップで買おうと考えています。
書込番号:23713074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
別スレでサブウーファーをつけると良いとおっしゃっていましたよね。
おすすめは何ですか?
書込番号:23713139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴえん超えてぱおんさん
サブウーファーはオーディオ商品なのでいくらでも高いものはありますが、とりあえずテレビ用ということで、安いところでコスパの良い定番商品と言えばソニーのSA-CS9ですね。なんと1万円台で25cmウーファー付きです。
他には、同じく25cmながら、見た目が少し大きめで仕上げもよく立派に見えるのが、JBL Stage SUB A100P、1万円高いですが少し重くて出力も大きいです。
GZ2000は内蔵スピーカーの音質レベルはなかなかですが低音だけは不足します。ここを補えばかなり立派な音に変身します。もちろん単体スピーカーやAVアンプに勝てるものではありませんが、下手なサウンドバーを買うくらいならこちらの方がコスパがずっといいですね。
書込番号:23713174
4点

このまえ店頭のHZ1800でデモ動画を見ましたが、残像が少ないので驚きました。
となりに液晶のHX950が置いてあり同じ映像を流していましたが、明らかに残像は少なかったです、というより残像が皆無に感じました。
昔の有機ELテレビは若干残像を感じましたが、HZ1800はそれがなかったです。
GZシリーズにはクリアモーション機能はなくて、HZシリーズにはそれがありますが、その場にはGZシリーズはなかったのでその効果かは断言できません。
HZ1800の画面はツルツルのグレア画面で、そのため明るい店頭でもすごく黒が沈んで高コントラストで、店頭効果抜群だと思いました。
となりのHX950が白けて見えましたが、暗めの照明の部屋ではそんなに違わないのかもしれません。
書込番号:23713840
0点

>ぴえん超えてぱおんさん
HZ2000でしか対応していないことが必要で無ければ
以下参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294086/SortID=23704157/#23706347
GZ2000にしておくのが良いかと思います。
ちなみに普段の視聴は2ch音源が主ですか?
それならばサブウーファーの追加でそれなりに良くなりますが、
サラウンド音源(映画)もよく観るよという場合
サブウーファーの追加だけではあれ?ってことになるかもしれません。
イネーブルを積んでいてもサラウンド感はからっきしです。
ATMOS音源は上からの回り込みで多少包まれますが。。。
サラウンド音源も観る場合、サブウーファーを追加するのでは無く、
最初からそれなりのサウンドバー(自分が聞いている感じでは5万円以上)を追加した方が
安物買いの銭失いにならずに済みます。
主な視聴目的で選択は変わってくると思います。
書込番号:23713856
1点

スレ主さんの最初の問い掛けが 「テレビ単体でいい音を出せるHZ1800、GZ2000が気になり出しました。」と云う事でしたので、TH-65GZ2000ユーザーの私から音質に関して一言発言させ貰います。
音質に関してはshaorin_01さんが仰られている事に同感です。
私もイネーブルドスピーカー搭載、総合出力120Wに惹かれてTH-65GZ2000を購入しましたが、音質に関しては全く期待外れでした。
定価11万円(実購入額7万円程)程度のサブウーファーを接続したりもしましたが、あまり効果は有りませんでした。
shaorin_01さんが言われておられる様に 市販のBDタイトルを再生された時は「何じゃ これは ! 」と落胆してしまう可能性大です。
ATOMS効果なんて全く無いですから !
今では「所詮TVの音はこんなものだ ! 」と諦めています。
スレ主さんも音質には期待せずに 自分好みの画質を優先されて機種を選択された方がよろしいかと思われます。
私のレビューも参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/ReviewCD=1357129/#tab
書込番号:23714701
4点

音に関しては感じ方は人それぞれですが、何を基準にするかによっても評価は変わると思います。
本格スピーカーのピュアオーディオ並の音質を期待する人にとっては物足りなく感じるでしょうし、テレビ単体である程度良い音を楽しみたいぐらいの人にとってはGZ2000は充分良い音に感じると思います。
そもそもとして薄型テレビ単体にピュアオーディオ並の音質を期待してそれを基準に評価するのは酷というものです。
あくまでもテレビ単体で実現できる音質として評価すべきです。
自分はGZ2000を使用する前はREGZAにONKYOのサブウーファー付きサウンドバーHTX-55HDXを繋いで使用していましたが、GZ2000はテレビ単体でサウンドバーHTX-55HDXよりもクリアで良い音を出してくれます。
そもそもとして、本格スピーカーならともかくサウンドバー自体も細い筐体の中に収まる小さなスピーカーがいくつも付いているだけなので、GZ2000にサウンドバーを付けたところで劇的には音質は変わらないと思いますよ。
サウンドバーを付けて差が出るとすればサブウーファーの有無による低音の部分なので、プローヴァさんのおっしゃるようにサブウーファーのみ後付けすればかなりの効果が得られると思いますよ。
幸いにしてGZ2000はヘッドフォン端子にサブウーファーを直接繋ぐことができますので。
それ以上の音質を求める方はAVアンプと本格スピーカーを組むしかありません。
サブウーファーをお勧めしつつも、個人的な感想ですが、GZ2000はテレビ単体で低音もかなり頑張っていると思います。
ブルーレイでBABYMETALのロサンゼルスの単独公演「LIVE AT FORUM」をGZ2000単体で爆音で見ましたが、かなり良い音で臨場感もバッチリでしたよ。
驚くことに音量を上げるとテレビ単体でも重低音がちゃんと「振動」として伝わることでした。
テレビ単体で実現できる音としてはかなり評価できますし、これにサブウーファーを加えたら個人的には充分に思えます。
書込番号:23715409
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
ホコリを払うのにクイックルハンドワイパーを使ったのですが
逆にクイックルの細い繊維がスピーカーネットの細かな穴に刺さり取り除くのに苦労しました
皆さんはお掃除どうされてますか?
書込番号:23677806 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>せいこまつださん
こんなのはどうでしょうか?静電気でほこりを取ります。目詰まりしません
OAスティックブラシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B018S1TJAE/
書込番号:23677875
2点

>すずあきーさん
この商品良さそうですね
テレビ以外にも使えるし
早速購入しました
ありがとうございます
書込番号:23678139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
約15年ほど使用したプラズマの調子が悪くなってきたので今年の2月に55インチのGZ1000を購入しました。2ヶ月ほどで子供にパネルを割られてしまい途方に暮れていましたが保険で対応できることが分かり新品購入を検討しています。
GZ2000、HZ1800、HZ1000で迷っていますが大きな違いはGZ2000のサウンドシステムくらいしか分かりません。詳しい方がいらっしゃいましたらどれがおすすめか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:23666524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Ninja.comさん
こんにちは。
G始まりは昨年モデル、H始まりは今年モデルです。Hの今年モデルは昨年モデルと比べ、新たにDolby Vision IQなどに対応してますが、マイナーチェンジレベルの差です。
1000,1800は普通のLG製の標準パネル使用、2000はパナソニック内製組み立て、独自構造で輝度アップを図ったモデルです。1000/1800より2-5割程度ピーク輝度が高いですね。
HDRでは差がはっきりわかります。
音質は、1000は底面スピーカーの普通の薄型テレビ並みのあまり褒められない音質、1800と2000は前向きスピーカーとドルビーイネーブルスピーカー搭載の高音質モデル。2000の方がスピーカーにもアンプにもより一層お金がかかってます。
1000はサウンドバー必須ですが、1800,2000は安物のサウンドバー位の音は出ます。
こんな感じです。
どれを選ぶかですが、GZ2000が買えるならそれに越したことはないです。
書込番号:23666658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんが挙げられた品番ならGZ 2000が一番でしょうね!
違いはプローヴァさんが書かれている程度でしょうね!
私は65GZ2000を選びましたが、過度な期待は肩透かしを喰いますヨ!
私のレビューを参考にしてみて下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/ReviewCD=1357129/#tab
私はバースピーカーを購入しました。
書込番号:23666774
1点

>Ninja.comさん
パネル割られたのは災難でしたね。
代わりをどの機種とするかは元々GZ1000で満足していたのか不満があったのか?
普段見ているコンテンツは何か?によるかと。
(ちなみにHZ1800やGZ2000だと上位機種になりますが保険は
そこまで払ってくれるのでしょうか?同等品までってのがよくあるパターンかと
まぁ時価額を支払ってくれて差額持ち出しってだったら楽ですけどね)
GZ2000買っておけば間違い無いは一理ありますが
・もしGZ1000でも満足していたならば3万(今の価格com最安比較。実際にはそれ以上値差が開くかなと)も
余分な出費になります。まぁそのくらいの差なら払っておくか!というのもありですが。
(ただし単純に同等グレードでGZ1000→HZ1000とした場合スピーカーの総合出力が20W落ちることが
主さんにとってどれだけ影響有るか?ですけど)
・GZ1000の画質に不満・欲求があったなら差額を出してもGZ2000一択
・GZ1000の音質に不満・欲求があったならばどうでしょうかねぇ。。。
GZ2000の音質・サラウンドに過度な期待はしない方がいいです。
スペック的には立派なこと書いてますが、あくまで薄型TVとしてはいい音というだけで
昔のボックススピーカーを抱いていた時代の音質重視していたTVには劣るので。
あとイネーブルもそこまでサラウンド感に寄与しません。無いよりは聞こえるかな?くらい
アトモスソースで無い場合全然音に包まれません。きちんと包まれたい場合GZ2000を買ったとして
それなりの物を追加で買うことが必要です。
(主さんがそんなに映画とか見ないのであれば後者は無視できます。
その場合イネーブルも要らないってことになりますね)
あとはスタンドの仕組みが変わったり、bluetooth対応が追加されたり
細かいところでHZシリーズは変わっているので画や音だけでは無く
詳細をカタログ・HPで比較されることをお薦めします。
書込番号:23667091
1点

>Ninja.comさん
おはようございます
無事保険が効いたんですね。
購入された時期が最近なので、時価額(減価償却)か新価はあまり関係なく、修理も買い替えも同程度なので、ほぼ満額下りると思いますよ。
但し突発的な事故は免責が1万ぐらい(差し引き額)ですが、臨時費用特約もついていれば10%ぐらいの見舞金も付くと思います。
さて、嬉しい悩みですね(笑)
私も主様と同じ55GZ1000なので、私だったらインチアップの65HZ1000でしょうか。ほんの数ヶ月前まで1000と2000は10万ぐらいの開きがあったので、1000にAVアンプとスピーカー足してアトモス環境の構築を即断できたのですが、ここまで価格が詰まって来ると悩みますね。
現状の55型ならGZ2000、HZ1000ならインチアップか音響設備の追加…1800は1000の画質に2000より音質落ちるタイプなので…………です。
主様が55GZ1000を見ながらどう感じていたかですね。
書込番号:23667834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki31485854さん
>shaorin_01さん
>maypapa150さん
>プローヴァさん
色々と教えていただきありがとうございます。55GZ1000に大きな不満はありませんでした。逆に約15年前のプラズマからの買い替えだったので感動していたくらいです。
部屋のレイアウト上部屋の角にTVを設置するため、65へのインチアップは無理なんです。
HZ1000でも良いのですがGZ1000よりもスピーカー出力が20W低いのが気になります。使用用途は地上波、ブルーレイ映画鑑賞、子供のゲーム、YouTubeくらいです。20Wは気にならない程度でしょうか?
書込番号:23668024
0点

>Ninja.comさん
>>20Wは気にならない程度でしょうか?
こればっかりは主さんの部屋の大きさ、視聴距離などがわからないので
なんとも言えないです。また店頭での比較もあまりあてにならないです。
(広いし騒音だらけだし)
すごい乱暴な話ですがまだGZ1000が手元にあるなら
ボリュームを普段使いの6割程度に落としてみてどうか?(同じ音量レベルでW数落ちる影響)
逆に7割増しにできるか?(W数落ちる分を音量レベル上げて補えるか)
まぁ過度に音量レベル上げた場合音質的には悪影響出ることありますが。
その辺確認するのが煩わしくて、スピーカー出力合わせようとすればHZ1800以上を
選択することになり、そうすると実売価格がGZ2000に近づきますから
めんどくさいのでGZ2000買っちゃえ!ってのもありかもしれないですね。
(主さんが値差に納得行けばですが)
ただしその場合でもGZ2000には無くHZ1800にはある機能(bluetooth・eARCなどなど)を
チェックしておくことはお忘れなく。
あとで「あぁこれあったほうがよかった」となっても手遅れなので。
一方は買ってからもし音量的に物足りなかったらサウンドバー買えばいいやと割り切って
HZ1000を買うか。GZ2000買ってもサブウーファーは欲しくなるパターンが多いのでw
書込番号:23668245
2点

>Ninja.comさん
20Wの差はフルボリュームにでもしない限り関係ないと思います。
GZ2000にすれば音の水準は1000よりはかなり上がります。スピーカーが前向いてるだけで違いますのでね。
それで低音に不満が出るようなら、例えばソニーのSA-CS9程度のサブウーファーを足せば18000円程度で低音は大幅に強化可能です。
書込番号:23668258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ninja.comさん
65型は余計な提案でした。現状の最高画質、音響を考えるとGZ2000ではないでしょうか。
後はサブウーファーを買い足すだけで15,000円程の手出しですみますが、HZ1000はそれ以上の出費で音響整える事になります。
音楽や映画を見だすとカスカスの音では迫力に欠けます。GZ2000に負けない音響作りを目指そうとするとAVアンプ必須です。
口コミ件数が2,000件超すようなテレビはそうそうありませんよ(笑) EX850を躍起になって探していた時を思い出しました。
プローヴァさんは、LGとGZ2000の2台持ちで比較されてますから、店頭で高設定の状態で横並び比較された方々とは違う信憑性のある意見だと思いますよ。時々難しい専門用語に悩まされますがw
「音響は買い足せば良いが、画質とサイズは買い足せない」 いい言葉です。
過去の口コミを参考にして悔いの無い選択されて下さい。
書込番号:23668618
7点

>shaorin_01さん
返信ありがとうございます。
GZ1000でも音に不満はありませんでしたが、HZ1800とGZ2000の店頭価格はGZ2000の方が安価なのでGZ2000で検討しています。
いろいろ教えていただきありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23677105
0点

>プローヴァさん
>aki31485854さん
返信ありがとうございます。
フルボリュームでは使用しないですね。しかもGZ1000で特に不満はありませんでしたので20Wは気にならないかもしれませんね。
店頭価格ですがHZ1000の金額に40,000円程度追加すればGZ2000に手が届く。そしてテクニクスチューンってのも魅力的で悩むところです。店頭から姿を消す前に早めに判断したいです。
いろいろ教えていただきありがとうございます。「音響は買い足せば良いが、画質とサイズは買い足せない」ですね。
書込番号:23677152
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





