VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2020年6月10日 02:55 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2020年6月7日 13:03 |
![]() |
9 | 8 | 2020年6月6日 01:11 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2020年6月3日 11:53 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2020年6月1日 23:13 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2020年6月1日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
現在こちらの商品の購入を考えているますが、周辺機器のBR、ケーブル、シアターバー全てパナ製品を使っています。現在のテレビはVT-2(プラズマ)で、ビエラリンクを活用しているのですが、このGZ2000でも写真で見る限りでは、リモコンのパネルを開けてボタンを押すようですが、このボタンを押すしか、テレビ側リモコンでビエラリンクを活用しての使用は出来ないのでしょか?毎回パネルを開けるのが一手間と思うのですが、何か別の方法でもあればと思い、皆さんのご意見をお待ちしております。
6点

>さとまんりょうさん
こんにちは。
例えばレコーダーに入力が切り替わってコンテンツを見ている時は、テレビのリモコンのアローキーや再生早送りキー等はもちろん動作します。この場合いちいち蓋を開ける必要はありません。
HDMIリンクの使い方として、本来は周辺機器の操作にテレビを連動させる趣旨です。
テレビのリモコンでも周辺機器をコントロール出来ますがリンクボタンでメニューを出してからだと手間が増えて面倒ではありませんか?
なのでボタンは蓋の中かと思います。
レコーダーのリモコンでホームボタンを押せば自動連動でテレビが起動し入力が切り替わりメニューが出るので、そこでコンテンツを選んだ後はテレビのリモコンでほとんど操作可能です。
書込番号:23453324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクからダウンロード出来るGZ200のビエラ操作活用ガイドによるとp259からp271に詳しく記載がありますが、同じくダウンロード出来る取説のp24には蓋を開けたビエラリンクのボタンの役目として接続したビエラリンク機器に応じたメニューを表示するとありますからあくまでも設定時に使用するものであり普段使いはしないものでしょう。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GZ2000_manualdl.html
書込番号:23453345
3点

コメントありがとうございました。参考にさせてもらいます。なお購入に関しては。新型(2000の後継機)が出る予定は今の所ないと、量販店販売員さんからは言われていますが、もう少し値段が下がってから考える事になりました。
書込番号:23458950
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
スターウォーズのultra HD Blu-ray boxを購入したのをきっかけに4kのテレビの購入を決めました。妻と電気屋を見て液晶よりも有機ELが良いと考えています。用途は映画、ゲーム、テレビで4:4:2くらいです。BDのプレイヤーはパナソニックDMR-4W400です。8畳程度のリビングで視聴距離2メートル程度の使用です。4kの映画を良い環境で楽しむのが目的です。
いろいろ調べたところ、イネーブルドスピーカー
が搭載されている点や独自の有機ELパネルの点で本製品に惹かれています。電気屋で見た限りでは他の有機ELテレビとの明らかな違いまでは分かりませんでしたが、どうせなら良いものをと思っています。対抗馬としては他社の昨年のモデル(レグザx930など)+サウンドバーあるいは今年発売のモデルでよいものがあればと考えています。
あまりよく分からずの質問で申し訳ないのですが、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:23449840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単純なカタログスペックでいうとGZ2000が抜けてるで間違いないと思うよ
但し、家で見るときって他と並べて見るでもないからそれをどこまで実感できるのか、他の機種(例えばPanasonicだと下位のGZ1000)だったら、やっぱ下位モデルはダメだなぁと思うことがあるのか?みたいなところじゃない?
GZ2000が一番いいと言ってもその8〜10万とか高いし、その値段を払った分の満足度があるのかなんてのもあるだろうし
スピーカーに関して言うとイネーブルドスピーカーが付いてるのはGZ2000くらいなので、この差は実感できるだろうね
画質の差とか、普通にスピーカーがいいだけだと点数の差みたいなもんだけど、イネーブルドスピーカーは機能の差なので、対応してる作品だったらあるなしは全然違うと思うよ
REGZAの場合、X930で一番大きいのはタイムシフトマシンが付いてるってところで、これも明確な機能の差なのでTVをよく見る人だったらGZ2000の画質の差よりタイムシフトマシン付きのX930の方がいいってなる場合も多いだろうね
書込番号:23449917
2点

>ランヌさん
映画メイン、店頭デモモードでなく自宅で使えば有機ELの良さはわかると思います。
その中でもGZ2000は画質最優先ならば良いと思いますが。。プレイヤーも良いものにしたいですね。
但し、良さは分かっても並べて使うわけでは無いので、、どこまでこだわりがあるか次第だと思います。
やっぱり、最上位機種が良かったと後悔する性格であればお勧めしておきます。
音についてはテレビにしては良いものがついてる程度の理解で良いと思いますよ。
書込番号:23449941
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BDのプレイヤーはパナソニックDMR-4W400です。
この組み合わせでなら、「TH-55GZ2000」で良いと思いますm(_ _)m
操作感が同じなので、扱いも楽だと思います(^_^;
書込番号:23449959
1点

UHDBDなども含め映画を楽しむなら、55サイズの画より、音にこだわったほうが何倍も臨場感があると思います。
スターウォーズultra HD Blu-rayのドルビーアトモスを(GZ2000のSPではなく)5.1.2ch以上でぜひ・・・
書込番号:23449996
1点

>ランヌさん
この機種画質・音質的に今買える家庭用TVの平均点は
優に超えているので、買って後悔することは少ないと思いますが
(あるとすれば買った後のお財布w)
ちょっと気になったのはゲームの割合が40%あること
いくら今時焼き付き対策していても怖いですね。
この辺はゲーム比率高いオーナーさんの
意見聞いておいた方が良いかも。
書込番号:23450176
2点

>ランヌさん
ゲーム4割には回答できませんが、4K映画をより良い環境で観ると言う点では、視聴距離2mあれば65型がお勧めです。部屋か8畳であれば外部スピーカーを組むのもスペース的に厳しいと思われるので、GZ2000の65型がベストかと思います。音響かなり良いですよ!
ちなみに自分はGZ2000の65型で1.6m〜2mの視聴距離で使用してます。
書込番号:23450223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん、kockysさん、名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
もう一度店舗で見て他機種や下位機種と比較してみますが、かなり購入する気持ちに傾いてきています。
mn0518さん
返信ありがとうございます。
スピーカーシステムは魅力的だと思います。しかし部屋のスペースや家族の意向もあり、今のところ設置できてサウンドバーやサブウーファーまでと思っています。
長い目で考えたいところです。
shaorin_01さん
返信ありがとうございます。
焼き付きが問題になる可能性があるのですね。この辺りはゲームもやっている方の意見を聞きたいです。またゲームを別のテレビでする様にするのがいいのかもしれませんね。
書込番号:23450253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

🔯ジョ〜さん🔯さん
返信ありがとうございます。
部屋の配置とテレビ台を考えると65インチは少し厳しいようです。しかしこちらも店舗で違いを見てみようと思います。
書込番号:23450266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ランヌさん
他機種、下位機種との価格差をどう判断するのかは、確かに一概には言え無い所はあると思います。
ただ、私が65 GZ2000を導入してみて実際感じるのは、4Kでも高画質な4Kコンテンツを見ていると、思わずハッと驚くような映像に出会える瞬間があります。例え、そのコンテンツを見慣れていてもです。
(まして、UHDなら尚更の事。)
これこそが、まさにGZ2000の醍醐味“そのもの”だと思いますよ。コレは、量販店での視聴では伝わらない、各々自宅の環境下で見てみて初めて実感するモノだと思いますね。特に照明を消して完全暗室で浮き上がって来る映像は、それこそ本領発揮では無いでしょうかね。
あと、サイズですが、部屋のレイアウトとか詳細が不明なのでコレも一概には言えないですが、プロジェクターの世界で言えば、投射距離等の条件がクリアさえ出来てしまえば、6帖で100インチが可能です。
予算もあるとは思いますが、大は小を兼ねるんで、色んな角度(方法)から思案してみて、何とかギリギリでも行けそうであれば、その時の最大サイズ、GZ2000で言えば、65インチをオススメします。
スクリーンでもTVでも同様で最初はデカっ!と感じても、ホントすぐ慣れますよ。呆気なく。
そして、買った後から無理してデカいサイズを選択した満足度も増して来ますしね。
GZ2000の音ですが、内蔵SPにしては確かに良いですが、調子乗ってVol上げると、何だかんだ言ってもすぐ低音がボコポコと耳障りになるんで、ウーファーを入れてやればそんなの気にせず、音の雰囲気の満足度も一気に上がるでしょう。
後悔の無い買い物が出来るよう、よく思案してみてください。
書込番号:23450307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ランヌさん
こんにちは。
GZ2000の輝度は平均輝度レベルにもよりますがだいたい他の機種に比べて3割増し程度です。この差はハイダイナミックレンジコンテンツではっきりわかりますが、地デジ等SDRではほぼわかりません。
また明るい店頭より自宅照度くらいまで落として展示している最近の大塚家具の入っているヤマダ電機などの方が差がわかりやすいですね。
音の方もドルビーイネーブルスピーカーが上を向いて設置されている効果は絶大で、テレビを設置した壁面に音が充満する感じがあります。
有機ELはディスプレイとしての諸特性に優れますので、映画などで上質な絵が楽しめます。
今テレビでこれ以上の画質の機種は見当たらず、ハリウッド最大手ポストプロダクションのデラックス社でもクライアントビューモニターに指定されています。
お勧めです。
書込番号:23450521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SUPER GREATさん プローヴァさん
返信ありがとうございました。
本日GZ2000を購入してきました。
自分が回れた電気店では普通に展示してあるものしか見られなかったのですが、自宅で見て実感できる良さがあるとの皆様の意見を聞いてこの機種に決めました。
サイズは妻とも相談して予算のこともあり55インチにしました。65インチを勧めて頂いた方々には申し訳ないです。
ウーファーも今後導入できればと思いますので、またご相談させていただくかもしれません。
この度は多くの方から、詳細な意見を聞かせて頂いて感謝しております。
書込番号:23451969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ランヌさん
おめでとうございます。
皆さんそれぞれ予算があっての事ですから、当然の事です。その限られた予算内で最大限に満足出来るモノを
購入出来て、堪能出来れば良い事ですので、今回のスター・ウォーズUHD Boxの画質はクオリティが高いそうなので
どうぞGZ2000で存分に楽しまれてください。
書込番号:23452136
0点

>ランヌさん
ご購入おめでとうございます。
まずはGZ2000の素晴らしい画質をご堪能ください。
GZ2000は画質だけでなく音質もテレビとしては最高ランクですが、低音はどうしても弱いですね。サブウーファー追加で劇的に改善します。JBL A100Pやソニー SA-CS9などがコスパよく定番ですね。
書込番号:23453301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

>てちこげさん
こんにちわ。
4kチューナーのSTBがあれば
基本的には4k番組も見られます。ただし右旋の放送だけです。
例えばNHKや日テレなどの民放などです。一方WOWOWやスカパーのj-スポーツなどの
左旋は見られません。私の契約しているCATVが話していました。
ただWOWOWの開局までには左旋の放送も見られますと言われました。
書込番号:23431970
3点

>てちこげさん
こんにちは。
ケーブルテレビ局によります。
パススルー方式の場合は、テレビ内蔵のチューナーで見れますが、トランスモジュレーション方式の場合は、STBをBS4K対応のものに入れ替える必要があります。お使いのケーブルテレビ局のHPでも参照してみてください。
書込番号:23431980
2点

あともう一点あります。CATVの配線でBSパススルーでしたらSTBの出力からテレビのBS入力に
アンテナケーブルを挿せばBS4kも見られます。大抵は光ケーブルでの配線です。
一方黒い同軸ケーブルで配線されていたら、申し訳ありませんがテレビでBS4kは見られません。
なのでCATVに確認して下さい。
書込番号:23431982
0点

>てちこげさん
TVに4kのチューナーがあってもケーブルテレビのチューナーから受信しているなら(接続している)
ケーブルテレビのチューナーを4k対応の物に変えないと見れませんよ
書込番号:23432001
0点

>てちこげさん
我が家はJ.COMなのですが、J.COMは視聴地域が限定されます。
通常のチューナーからHDD付き4K対応チューナー(月極めレンタル)に契約変更するとケーブル放送経由で4K観れます。(従来の契約チューナーでは視聴不可)
他のケーブル放送会社はわかりませんので、使用中のケーブル放送会社に問い合わせしてみてはどうでしょう。
書込番号:23432707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ケーブルテレビで普段から視聴しているが、4K放送が観れますか?
「CATV会社」の情報が無いので誰にも判りませんm(_ _)m
契約している「CATV会社」に直接聞くか、ホームページがあればそこで確認出来ると思います。
<どうやれば見られるかも載っているはず...
>チューナー付きなのですぐに観れますか?
「受信環境」は出来ているかも知れませんが、「供給(送信)環境」がどうなっているか判らないので答えることは不可能ですm(_ _)m
片方だけに機能が有ってもどうにも出来ない事が多いです。
書込番号:23433058
0点

>てちこげさん
我が家でもGZ2000-55インチを昨年末購入しました。ケーブルテレビにてテレビ視聴していますが、残念なことに契約しているケーブルテレビがのシステムが4K対応でないため、宝の持ち腐れ状態です。
といっても、従来の放送も前機種(十年以上前の液晶テレビ)より遥かにキレイなので十分満足しています。それに、4K放送もまだ限られた放送だけですので。因みにレコーダーも4Kチューナー内蔵のものをテレビと同時購入しています。将来的な先行投資として。
書込番号:23433157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS CSアンテナを設置するだけて見れちゃうよ4K。
書込番号:23450194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
【困っているポイント】
中古戸建リフォームに合わせ、本製品を購入し、天井埋込スピーカーも導入しようと検討しております。
おすすめの機種、必要な機材等ありましたら教えていただけると助かります。(配線関係は業者に依頼予定)
予算は10万円程度でエントリーモデルの採用を検討しております。
※テレビスピーカーと天井埋込スピーカーの両方で音は鳴らせるのか?
※音楽だけ聞きたいときはどうしたらよいのか?
全くの素人ですので、よろしくお願いいたします。
4点

>fukuokadaさん
こんにちは。
@ドルビーアトモスの天井スピーカーの設置のご相談でしょうか?
Aそれとも単にテレビの音を天井から出したいのでしょうか?
テレビの音を天井から出すと画面と音が一致しませんが、音さえ出ればそこはかまわないのでしょうか?
Aの場合は音質云々の話ではないので、工務店と話されればと思います。テレビの音はイヤホンジャックからとる方法と、HDMI ARCからアンプに入れる方法とあります。いずれにせよテレビの音と並行で出すことはできませんし、それをやると音質的にも不利になります。
書込番号:23442634
2点

何をしたいかの目的がイマイチはっきりしませんので、お薦めモデルと言っても 回答が難しいですネ!
エントリーモデルと有りますが、単に天井埋め込みスピーカーのエントリーモデルであれば5000円程度から有ります。
天井から音を鳴らしたいのであれば、埋め込みスピーカーと配線ケーブルだけで済みますが、プローヴァさんが仰られている通り、画面と音とのズレが有ったり、設置位置によっては音質の劣化やこもり音の発生が有ります。
音楽だけ聴きたい とのご質問も有りますが、音源は何を想定されていますか?
TVからの音楽を聞きたいと云うのであれば、上記のセッティングのみで聴く事は可能ですが、音源がTV以外と云うのであれば ソースは何を想定されているのかで方法論が変わって来ます。
ポータブルCDデッキなのか、ウォークマンからなのか、BDデッキなのか、フォノターンテーブルからなのか、そこを明確にしないとアドバイスは難しいです。
唯一出来るアドバイスとしては 天井埋め込みスピーカーはやめらられて、AVアンプと複数スピーカー、それにBDデッキの組み合わせが一番かと思いますが、予算10万円以内では無理でしょうネ! と云う事です。
ご検討下さい。
書込番号:23442704
3点

>fukuokadaさん
こんにちはです。
『※テレビスピーカーと天井埋込スピーカーの両方で音は鳴らせるのか?
※音楽だけ聞きたいときはどうしたらよいのか?』
これはヤマハの製品例で、他メーカーからも出ています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000701522_K0000701521_K0000701527&pd_ctg=2044
まず一つ目に AVサラウンドシステムを考えての天井埋め込みスピーカー導入なのでしょうか?
それとも部屋の中にスピーカーを設置したくない目的での天井埋め込みスピーカー導入なのでしょうか?
あと、スピーカーだけでは音は鳴らせませんのでアンプが必要になります。
その際 AVアンプを選択されますとテレビの音と、音楽だけ聴きたいときはAVアンプの入力を切替…
例えばテレビとCDプレーヤーを切り替える等すれば可能です。
ただ、テレビ本体からの音と、AVアンプ経由天井埋め込みスピーカーからの音は時間的にズレが生じるので
同時に聴けたものではありません。
ちなみにですが、天井埋め込みスピーカー導入目的で良くあるのはドルビーアトモスシステム 前後・左右からの音響
に加えて上方(天井埋め込みスピーカー)からの音響を加えた疑似映画館的環境を整える為の場合が多いです。
書込番号:23442720
4点

>fukuokadaさん
想定で書きます。
まず、テレビてスピーカーを両方鳴らすのは音が混じるだけでオススメしません。
また、テレビの音を天井のみから鳴らすのもオススメ出来ません。セリフが上から出ると、大変不自然です。
スペースの問題で天井を考えるのであれば壁埋め込みスピーカーを考えるのもありかと思います。
書込番号:23442792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、素人相手に丁寧な返信ありがとうございました!
テレビの音と埋込スピーカーとの共存はお勧めしないことが分かりましたので、
テレビ環境とは別にして、
音楽(CD、ネット音源)をライトに楽しむための環境で埋込スピーカーを考えたいと思います。
(リビング狭小のため、スペースを有効活用するため)
参考にさせていただきます。
書込番号:23442834
1点

>fukuokadaさん
天井埋め込みって指向性もへったくれも無くて
天井自体がバッフルに成るので補強も必要で
基本的には店舗でBGMを流すスピーカーだと思っています。
書込番号:23442841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fukuokadaさん
こんにちは
喫茶店とかの雰囲気になりますけどね。
その雰囲気が良ければはまるかもしれないですね。
書込番号:23442847
2点

>fukuokadaさん
http://linn.jp/products/speakers/sweetspot/
このようなダウンライトて同様の施工で別途アンプを繋ぎ鳴らすものを想定されている。
と理解しました。
書込番号:23442897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fukuokadaさん
『音楽(CD、ネット音源)をライトに楽しむための環境で埋込スピーカーを考えたいと思います。』
でしたら天井埋め込みでは無くて聴く場所の前面壁にこの様なスタイルでスピーカー設置されては?
角度調整可能ですので、少し下の方に首を振れば(自分の方を向ける)そこそこ聴けると思います。
あとはリフォームに合わせて、設置面にネジ止め可能な板を貼って頂くとか。
私は写真の様に壁に2バイ4材を横方向に貼り付けそれにステーを固定しました。
書込番号:23443014
4点

>fukuokadaさん
スピーカー付きシーリングライト、みたいな商品もあります。
https://panasonic.jp/light/products/ceiling/sound.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=light_ME_S_G_2005-gn&utm_content=light_ME_S_G_2005-gn_n&utm_term=pourdown_n_n_thesound_n&gclid=CjwKCAjw8df2BRA3EiwAvfZWaNyDvZnE3dFRBMa1pATgKve-u6LY9mMTi1IRn9-lQ1rVwl5guu7tpRoCB9kQAvD_BwE
書込番号:23443019
1点

ありがとうございます。
皆様仰るとおり、BGM鳴らす程度で考えようと思っています。
書込番号:23443034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GZ2000所有者です。埋め込みスピーカー設置との事ですが、リフォームで天井裏や壁裏にスピーカー配線施工が可能でしたらスピーカー設置をやるべきと思います。他の方が言われているとおり、埋め込みスピーカーは音質はあまり期待できなく、何より常に床に向けての音になるのが難点です。天井スピーカーはリスニングポジションに向ける事が重要です。聴ければ何でも良いとお考えなら話は別ですが・・。スピーカーの色をホワイトなどクロスの色と合わせれば目立たなくてスタイリッシュです。予算的にはエントリーモデルのAVアンプと小型スピーカーなら購入可能と思います。GZ2000は光出力があるので、私は既存のAVアンプに光入力してテレビの音を鳴らす事もしています。天井にスピーカーを設置する機会に、ホームシアターの構築をご検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23444462
1点

親切なアドバイスありがとうございます。
音響に全くの素人なので助かります。
天井解体しているので、現時点で配線は自由な状況なのでスピーカ設置も検討可能です!
差し支えなければホームシアター・エントリーモデルでおすすめの機種があれば教えていただけると助かります!
書込番号:23444473
1点

エントリーモデルなら5.1ch、ヤマハの「RX-V385」あたりなら定価で5万(税抜)以下ですね。5.1chですので天井スピーカー設置はサラウンド左右2個になりますね。設置位置はリスニングポジションと合わせて考慮する必要があります。その他フロントスピーカー左右、センター、サブウーファー、と全て新品で揃えると予算オーバーになるかもしれないですが・・・。スピーカーは中古で良さそうなのを探すのも選択肢です。テレビの音をAVアンプを通して鳴らす目的でしたら、AVアンプに光入力があれば良いです。おすすめアンプはメーカー好みもあるので何とも言えませんが、この価格帯のAVアンプでしたらどのメーカーでも大差はないと思います。将来どういう機器を繋ぎたいかで出入力をメーカーごとで確認されれば問題ないと思います。AVアンプを購入すると楽しみが増えますよ!!
書込番号:23444533
2点

>fukuokadaさん
私なら天井スピーカーはリヤの左右スピーカーにすると思います。
天井解体中なら配線スリーブの太めを引き回しておいてメンテナンスホールドアを4角に設けます。
LANケーブルも複数敷設する事をおススメします。
書込番号:23444574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fukuokadaさん
ホームシアターを作りたいのであれば、天井スピーカーはドルビーアトモスの天井スピーカーとして設置するのがベストです。そうなるとAVアンプが必要となりますね。
スピーカーのチャンネル数ですが、テレビ前提なのでセンタースピーカーは不要です。入れても起き場所に困りますし音の高さが下がります。
・フロントL, R
・サラウンドL, R
・サラウンドバックL, R
・天井L, R
・サブウーファー
Dolby言うところの7.1.2のセンターを抜かした6.1.2chといったところです。サラウンドスピーカーを耳横に置くと、斜め後ろレイアウトに比べて方位感が圧倒的に高まりますのでおすすめです。
スピーカーレイアウトは、
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/7-1-2-setups.html
のAを参考にしてください。□の中に●の書いてある位置が天井スピーカーになります。
9chアンプ内蔵のAVアンプが必要になります。
AVアンプ デノンAVR-X4500H
フロントL,R JBL Stage A190 x2
サラウンド&バック JBL Stage A120ペア x2
サブウーファー JBL Stage Sub A100P
天井スピーカー JBL C-8IC x2
予算がわかりませんが、まずはこんなところかと。
書込番号:23444592
2点

皆様、ありがとうございます!
おすすめの機種、配置等、いただいたご意見を参考に、前向きに検討いたします❗
書込番号:23444777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
先日、コジマにてVIERA TH-65GZ2000を
購入し、家族でultra hd ブルーレイのアナ雪2を
見ていたのですが、被写体が速い動きをした際に
被写体の周りが少しブレているようなモヤみたいのが
出てしまいます。設定で直るものなのでしょうか?
書込番号:23440722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまれおさん
こんにちは。
画質設定の「Wスピード」を「オフ」に設定してみて現象が消えるかどうか確認してみてください。
消えるようならいわゆる補間の副作用、補間エラーです。
補間エラーは原理的にゼロにはできませんので、ぬるぬるした絵と、補間エラーが無い絵の両者の間で妥協点を見つける必要があります。
書込番号:23440730
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>、家族でultra hd ブルーレイのアナ雪2を
>見ていたのですが、被写体が速い動きをした際に
>被写体の周りが少しブレているようなモヤみたいのが
>出てしまいます。設定で直るものなのでしょうか?
「Wスピード設定」には、「カスタム」というのが有り、映画用の「フィルムスムース」が選択出来ます。
これも試して見て下さいm(_ _)m
<最近の作品だと、「カメラスムース」の方が良いかも知れません。
テレビ内蔵の「ビエラ操作ガイド」の「映像の基本設定をする」に「Wスピード設定」についての説明が有りますので、ご一読下さい。
他の設定もそうなのですが、「強」や「最大値」が「最善の設定」ではありません。
「弱」にした方が綺麗に見える場合も良く有ります(^_^;
書込番号:23441799
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
昨年発売日に購入して楽しんでますが、最近Blu-rayをSONYのBDZ-FBT2000に変更致しました。
Blu-rayソフトやDVDを再生すると上下の黒帯が出ます。画面設定を変更しようとしても、この信号は変更できませんと表示されます。
画面フルサイズにすることはできないのでしょうか?
Blu-rayレコーダーはSONYのサウンドバー
HT-X8500経由で接続してます。
よろしくお願いします。
書込番号:23424148 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぐっさん51さん
ソフトがレターボックスのものではないのですか?
当然帯つきますが。。
書込番号:23424432
1点

>ぐっさん51さん
こんにちは。
レコーダーの方の4Kアップコンバートを自動からオフに変えて、レコーダーから2K出力にすれば、テレビ側でズームに変更できるかもしれません。
元々この様な機能はアナログ機や4:3と16:9混在時の名残なので、デジタルコンテンツではオリジナルコンテンツのフォーマット尊重の観点から、変更は基本できなくなりつつあります。
レコーダーから4K出力した場合は、変更はできないんじゃないかと。
書込番号:23424582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Blu-rayソフトやDVDを再生すると上下の黒帯が出ます。画面設定を変更しようとしても、この信号は変更できませんと表示されます。
映画などの場合、全ての作品が「16:9」とは限りませんよ?
ソフトの情報が無いので、状況がイマイチ判りませんm(_ _)m
パッケージに「アスペクト比」「画面サイズ」について記載が有りませんか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94#%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E6%AF%94
書込番号:23424664
0点

ありがとうございます。
レターボックスサイズは帯付きを変更できないんですね。
書込番号:23439121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いつもありがとうございます。
4Kアップコンバートすると綺麗ですが画面いっぱいで見たいと思っていたので。
書込番号:23439129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
レターボックスサイズ理解しました。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
画面いっぱいで見たかったのですが。
ありがとうございました。
書込番号:23439145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レターボックスサイズは帯付きを変更できないんですね。
「ビエラ操作ガイド」の「画面モードを設定する」は読みましたか?
<特に「お知らせ」の内容
「ピュアダイレクト」が影響するようですが...
書込番号:23441786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





