VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 ninjya3002さん
クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ディズニーデラックスのディズニーシアターアプリのダウンロードが出来ません。
【使用期間】
購入後2週間です。
【利用環境や状況】
NTTフレッツ光回線、フレッツテレビです。
【質問内容、その他コメント】
ディズニーシアターのアプリをダウンロードすることは、この機種では出来ないのでしょうか?
視聴方法をご存じの方、教えて頂けませんか?

書込番号:23391452

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/05/09 12:28(1年以上前)

>ninjya3002さん
こんにちは。
下記に載っていますが、今現在ディズニーシアターアプリが供給されているテレビはAndroidプラットフォームのものだけです。本機は未対応です。
https://www.disney.co.jp/deluxe/blog/maximum-guide/theater-on-tv.html

今すぐ見たいのであれば、Fire TV Stick 4KやAppleTVなどのデバイスをつなぐことになりますね。

書込番号:23391919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ninjya3002さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/09 15:13(1年以上前)

プローヴァさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございました。現状のままではアプリダウンロードは、出来ないのですね!!
早速、Fire TV Stick 4Kを手配しました。
素早い対応してくださり感謝します。
多分このままではダメなんだろうとは思っていたのですが、
他の方にダメ押しして先に進みたいと思いまして質問させていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23392303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:7件

このタイプのテレビボードです。

TH-55GZ2000 の購入を検討しております。
こちらの機種はイネーブルドスピーカーが内蔵されているので
非常に魅力を感じております。

そこでハウスメーカー(一条工務店)のテレビボードに
壁掛けでテレビを設置する予定なのですが
テレビボード上部に収納棚があるタイプになります。
こういったケースの場合、イネーブルドスピーカーが
正常に動作するものなのでしょうか。
※GZ1000にして浮いた予算でサウンドバーを導入するのも
ひとつの手段かとは思ってます。

書込番号:23353206

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/04/22 09:53(1年以上前)

>たぬきRRさん
こんにちは。

GZ2000を設置してみると、背面で上を向いているイネーブルスピーカーからの音が天井に反射して、部屋全体を包み込むようなサラウンド感が実際に得られます。メインスピーカーは画面の下ですが、このサラウンド感により出音位置が画面くらいまで高くなる印象はありますね。綾瀬さんのCMに偽りはありません。

写真のようなテレビボードの場合、テレビボードの天面棚に反射して、前に音が出ると思いますので、出音の高さを高める効果は出るかもしれませんが、サラウンド効果は低下するかもしれません。積極的に前に音を向けるために、棚の裏に斜めに反射板でも置きたいところです。
まあこのあたりはやってみないと、ですね。

GZ1000で浮いたお金でサウンドバー、もいいですが、GZ2000と1000では画質はかなり差がありますよ。
明るすぎる環境の店頭ではわかりにくいですが、自宅環境だとパッと見てわかる差はあります。GZ2000は何を見てもワンランク明るいんです。測定でも階調によりますが2-4割くらい違いますからね。GZ1000は他社並みの普通のOLEDです。画質は後付けでグレードアップはできませんからね。

一番いいのは、まずはこのままGZ2000を導入してみて、音に不満が残るようなら天井スピーカーも含めた独立スピーカーとAVアンプによるサラウンドシステムを後付けで導入されるのがよいと思いますよ。そこはゆっくり後から考えましょう。

書込番号:23353233

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/22 10:15(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こういったケースの場合、イネーブルドスピーカーが正常に動作するものなのでしょうか。

テレビボードのテレビ格納部分に十分な空間があれば、
テレビ自体に支障が出る事は無く、スピーカーも正常に動作するでしょう。

ただ、「音響効果」については、この製品の趣旨通りに得る事は難しいと思いますm(_ _)m

書込番号:23353262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/22 10:37(1年以上前)

>プローヴァさん

こんにちは。回答まことにありがとうございます。

>写真のようなテレビボードの場合、テレビボードの天面棚に反射して、前に音が出ると思いますので、出音の高さを高める効果は出るかもしれませんが、サラウンド効果は低下するかもしれません。

やはりそうですか・・・サラウンド効果は薄れてしまいますか。
こちらのテレビボードは思った以上に奥まったところにテレビが設置されているので
気になった次第です。

>GZ2000と1000では画質はかなり差がありますよ。
そこも気になってました!家電量販店だとなかなか体感が出来なかった
(自分が鈍感というのもありますが・・)部分でしたので、非常にタメになりました。

>一番いいのは、まずはこのままGZ2000を導入してみて、音に不満が残るようなら天井スピーカーも
>含めた独立スピーカーとAVアンプによるサラウンドシステムを後付けで導入されるのがよいと思いますよ。
>そこはゆっくり後から考えましょう。

はい!そうします。
背中を押していただいてありがとうございます!

書込番号:23353299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/22 10:40(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

こんにちは。ご回答ありがとうございます。

>テレビボードのテレビ格納部分に十分な空間があれば、
>テレビ自体に支障が出る事は無く、スピーカーも正常に動作するでしょう。
>ただ、「音響効果」については、この製品の趣旨通りに得る事は難しいと思いますm(_ _)m

やはりそうですか・・・サイズが55インチとなると収納棚までの距離も近いため
本来のサラウンド効果が薄そうですよね。
ただ画質面の差がかなりあるようですので、前向きに検討したいと思います!

書込番号:23353302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/04/22 12:24(1年以上前)

>たぬきRRさん

>ハウスメーカー(一条工務店)のテレビボードに壁掛けでテレビを設置する予定〜
壁掛けするので有れば、アッサリ引き出してスイングするタイプの壁掛けキットを使用するのも一つの
案だと思います。ただ、面倒ですが、使用する度に前に引き出す形となりますが…。

あと、ラックの奥行き次第では、引き出し代が足らない可能性もあるので要確認ですね。

書込番号:23353469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/04/22 12:50(1年以上前)

>SUPER GREATさん

こんにちは!回答ありがとうございます。

>壁掛けするので有れば、アッサリ引き出してスイングするタイプの壁掛けキットを使用するのも一つの
>案だと思います。ただ、面倒ですが、使用する度に前に引き出す形となりますが…。

おぉ!たしかにそうですね。テレビ側が前に動いてくれれば
解消できるかもしれませんね。
固定金具も含めて検討したいと思います。

書込番号:23353511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/04/23 10:44(1年以上前)

>皆さま

昨日改めて家電量販店に行き
GZ2000とGZ1000を見比べてきました。
映像モードを同じにして比較をしました。

今回行ったお店が小さめのお店ということもあり
あまり照明をたいていない状況でしたので
ハッキリと違いを感じました。
また、運よくテレビの上に棚があったので
イネーブルドスピーカーの具合も確認しました。
ただ、音の届き方については正直わからなかったです。
※テレビを勝手に移動させるのも店員さんに悪い気がして・・・

値段を聞いたところ、33万にポイントが10%分返ってくるとのこと。
田舎なのでまぁまぁいい値段かなと思ってます。

機種はTH-55GZ2000に決めました。
あとは数店廻って条件のいいお店で購入したいと思います。

書込番号:23355226

ナイスクチコミ!2


yoshi81さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/05 22:13(1年以上前)

>たぬきRRさん

はじめまして。

全く同じテレビボードを使用しています。
そして同じくこのテレビの購入を考えています。
その後、購入されましたか?

スピーカーの具合などわかった点がありましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23383751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/05/06 15:03(1年以上前)

>yoshi81さん
こんにちは!
無事TH-55gz2000を購入しました。
壁掛け前に通常のスタンドに立てて数日
様子見してみたのですが、壁掛けにすると天井から
降ってくるような感覚は薄らいだ感じがします。

一条のオプションで天井に設置する
スピーカーもあるので、お金に余裕ができれば
AVアンプを購入しようかと思ってます。

参考になれば幸いです。

書込番号:23385295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yoshi81さん
クチコミ投稿数:20件

2020/05/07 12:45(1年以上前)

>たぬきRRさん

購入おめでとうございます!

やはりテレビボードの構造上、効果は薄らいでしまうのですね。

付属スタンドで様子を見て伸縮タイプの壁掛けスタンドや反射板、AVアンプ等をいろいろ考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23387368

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Google Home Miniとの連携

2020/04/27 13:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

Google Home Miniと連携してテレビの電源のオン・オフを利用していましたが、
オフだけ出来ないようになってしまいました。

録画用にUSBメモリーを取り付けた事が原因かと思い、外してみましたが変化ありませんでした。
対策方法ご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:23363718

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/27 23:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


取り敢えず「テレビのリセット」
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23364841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/04/28 09:42(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

情報ありがとうございます。
書き込み内容で試しましたがダメでした(涙

書込番号:23365454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/28 22:39(1年以上前)

「連携機能」の設定は、双方の機器で確認しましたか?

結構、「ネットに繋がっていれば勝手に出来る」とか「HDMIケーブルで繋がっていれば勝手に連携する」と思い込んでいる人も居るので...

書込番号:23367034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/04/29 08:44(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

アドバイスありがとうございます。
双方で確認はしてます。
GoogleHomeMiniからTVは認識出来ています。
TVとGoogleHomeMiniの連携も出来ております。
スマホにインストールしたGoogleHomeのアプリからは電源のオンもオフも出来ます。

書込番号:23367694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/29 21:23(1年以上前)

>GoogleHomeMiniからTVは認識出来ています。
>TVとGoogleHomeMiniの連携も出来ております。

「状態の確認」では無く、「設定の確認」が必要なのですが..._| ̄|○
こういう「何となく出来ているから、設定もされているだろう」という思い込みが面倒の始まりになる事も...


もし、設定の確認も出来ているなら、一度設定を「連携しない」にして、先に書いた「テレビのリセット」をもう一度行い、
再度「連携する」にし直してみて下さい。

問題が起きる前に、「HDMIの接続を変えた」など今回の様に「USB-HDD(メモリ)」の抜き挿しを行った事で、その辺の連動が上手く処理出来なくなったのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:23369299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/05/05 11:19(1年以上前)

他のメーカーで同じような内容の記載がありテレビパワーオン、パワーオフと言い換えて出来るようになりました。

書込番号:23382155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン端子にサブウーハー接続について

2019/10/04 13:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

購入を検討中の者です。
購入動機としては、4Kチューナー内蔵で有機EL、そして「音質」を重視したモデルであること。
音質については「ホームシアターセットを接続すればいいじゃん」と思うかもしれないが、配線も含めてテレビの周りがゴチャゴチャになるのが嫌なのと、周辺機器との接続も面倒だし、機器同士の連動性の相性によっては反応が悪かったり、テレビの下にシアターバーを置くとリモコンの受信部に干渉したりといったこともあるので、どうせそのスペースにシアターバーを置くなら最初からそのレベルのスピーカーがテレビに付いていた方が良いという考えです。

上記のような要望を持ったユーザーは多いと思うのだが、意外としっかりとしたスピーカーが最初から付いている音質重視のモデルが少なく、パナソニックのGZ2000やGZ1800はまさに条件を満たすモデルな訳です。
とはいえ、いくら音質重視といっても重低音だけはテレビの筐体で実現するのは物理的に無理があります。
パナソニックの商品サイトを見ると、
「低音をさらに強調したい場合、イヤホン端子を使って市販のサブウーハーを接続することができます。」
と書いてあります。
ウーハーを端子1本で直接テレビに接続することができるなら低音もカバーできるし、シンプルな構成で音質も重視るする為の最適解
なんじゃないかと思います。

そこで質問なのですが、「イヤホン端子を使ってサブウーハーを接続することができる」というのはアンプもいらないということなのでしょうか?
また、通常スピーカーを接続するのはスピーカー線や音声端子であって、イヤホン端子にはスピーカーって繋がりませんよね?
この辺ってどうなっているんでしょうか?

購入を検討する際のポイントとなりますので、ご教示いただければと思います。

書込番号:22966695

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2019/10/04 13:50(1年以上前)

>TAKE-METALさん
こんにちは。

>>「イヤホン端子を使ってサブウーハーを接続することができる」というのはアンプもいらないということなのでしょうか?

イヤホン端子はライン出力レベルですので、直接スピーカーの駆動はできません。
書いてあるのは、アンプ内蔵の(アクティブ)サブウーファーを繋いで低音増強できますよ、という意味です。
サブウーファー商品のほとんどはアンプ内蔵であり、AVアンプにサブウーファーを繋ぐ場合も普通はアンプ内蔵のサブウーファーをラインレベルでつなぎます。

例えばソニーのSA-CS9などは、アンプ付きでユニット口径も大きいですが値段が安く、ハイコスパなアンプ付きサブウーファーになります。

書込番号:22966727

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/04 13:56(1年以上前)

>TAKE-METALさん
>「イヤホン端子を使ってサブウーハーを接続することができる」というのはアンプもいらないということなのでしょうか?
多分このテレビは、TVスピーカーとイヤホンの同時出力が出来るため、イヤホン入力に対応したアンプ内蔵のサブウーハーであれば、サブウーハーの利用が可能だという事ではないでしょうか。
ただし、TVスピーカーとサブウーハーを使用した場合、低域の不自然さや低音の定位に問題が出るかもしれない為、その点に気を付けてください。
私はPCスピーカーにサブウーハーを追加したら、特にPCスピーカーの低音の歪みが気になってしまい、結局、簡易なアンプと安価なオーディオ用スピーカーを購入する羽目になりました。
因みに、理屈は分かりませんが、PCスピーカだけで聞いていたときは、低音の歪みはそれほど気にならなかったです。

書込番号:22966736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2019/10/04 14:03(1年以上前)

>TAKE-METALさん
>また、通常スピーカーを接続するのはスピーカー線や音声端子であって、イヤホン端子にはスピーカーって繋がりませんよね?

音声出力端子があればよいのですが、最近のテレビにはついていないですね。
デジタル出力は付いていますが、音量調整が連動しません。
結局イヤホン端子に接続するしか無い、ということですね。

書込番号:22966748

ナイスクチコミ!2


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2019/10/04 14:19(1年以上前)

東芝のバズーカウーハーなら、
取り付けが簡単ですが。
音のバランス取るのが面倒なので、
音に拘るなら、別の製品が良いです。

AVアンプとスピーカーを別で買うのが、
一番音を良くする方法です。

書込番号:22966775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/10/06 00:24(1年以上前)

本機のサブウーファー出力は単にテレビと同じ音をイヤホン端子から同時に出すだけのものではなく、カットオフ周波数も設定できるので本格的ですね。
本体のウーハーにもそれなりの容量があるようなので、100-400Hz以下のかなり低い帯域をサブウーハーから出力することを想定しているようですね。あまり、定位も関係ない帯域なので、ウーハーの帯域特性を踏まえながら設定すると良いですね。

書込番号:22970289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Oneshootさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/07 13:01(1年以上前)

>TAKE-METALさん
私も本機を使用していて、ヤマハYST-TWS150を繋いでいます。
イヤホン端子は、ミニステレオジャックなので、直接はサブウファーのRCA端子には繋げませんので、ステレオミニ→ピンプラグ(L-R)メスを使って繋ぐ必要があります。
>プローヴァさん
が7月22日本レス『お勧めの』で説明して下さっています。本当はブローヴァさんのお勧めのソニーのサブウファーにしようと思いましたが、設置場所がなかったので、縦置きできるヤマハにしました。
本機の低音域を補ってくれるサブウファーはやはりお勧めです。

書込番号:22973424

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2019/10/07 13:11(1年以上前)

>Oneshootさん
私もショップで聞いたことがありますが、GZ2000にサブウーファーは相性いいですよね。

サブウーファーの使いこなしのポイントは、明らかにサブウーファーが鳴っているのがわかるような音量設定にしないことですね。実際にスペアナを使ってレスポンスを測定しながら、中高域のレベルに合わせてサブウーファーのレベルを決めると、結構レベルは思ったよりずっと小さめになるもんです。サブウーファーが過度に主張せず、しかも必要な時はガツンと底支えするようないい感じに持っていけます。

ソニーのを推奨するのは音質コスパがいいから、それだけですね。外観などは近くで見るとそれなりに安っぽくもあります。最近ではJBLの新製品も3万切っていてなかなか良いですね。

書込番号:22973444

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKE-METALさん
クチコミ投稿数:131件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2019/10/07 23:58(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

>Oneshootさん
>イヤホン端子は、ミニステレオジャックなので、直接はサブウファーのRCA端子には繋げませんので、ステレオミニ→ピンプラグ(L-R)メスを使って繋ぐ必要があります。

なるほど。イヤホン端子には直接スピーカーは繋がらないのではと思っていたのですが、ピンプラグを介して繋げる訳ですね。
疑問が解けました。
「できるだけシンプルな構成で音質も重視したい」と思っている自分にとっては、GZ2000とウーハーという組み合わせは完璧な組み合わせです。
購入意欲が湧きました。
ありがとうございます!

書込番号:22974709

ナイスクチコミ!3


Tara3552さん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/06 23:30(1年以上前)

>TAKE-METALさん

GZ2000愛用者です。
音声設定メニューのなかに、「ヘッドフォン端子出力」があり、これでヘッドフォンかサブウーハーかを切り替えることができます。
たぶん、インピーダンスや出力電圧の切り替えを行っているのではないでしょうか。

書込番号:23153189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2020/05/01 17:57(1年以上前)

すみませんが、接続方法を教えてもらえますか?
プラグとか全然わかりません。

書込番号:23373198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/05/01 20:46(1年以上前)

>さとやん2524さん
ステレオミニプラグからL/R RCAピンプラグに変換するケーブルを使って、どちらか一方をサブウーファーに繋げば良いです。下記のような物です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/ref=cm_sw_r_tw_api_i_0TaREbA6BTEFK

書込番号:23373571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:12件

3日前に念願のGZ2000が到着しました!
買い替え前は15年前のプラズマでしたので、GZ2000の圧倒的な高画質、音響の良さに大変満足しています!
今回、接続でご指導いただきたいのですが、
大変古い機種で申し訳ないのですが、以前のテレビを購入した際に、デジタルAVコントロールアンプSA-XR50とスピーカーシステムSB-FS70、サブウーハーをセットで購入し、今回もテレビとは光音声ケーブルで接続したのですが、一緒に購入したブルーレイDMR-4CW400に光音声端子がなく、HDMIのみでしたので、サンワサプライから発売されているHDMI信号オーディオ分離器VGA-CVHD5を購入し、オーディオシステムに光音声ケーブルで接続し、テレビとはHDMIケーブルで接続したのですが、ブルーレイを見る際にオーディオシステムの電源を入れないと、テレビから音声が出なく困っております。
ブルーレイ側の音声出力のHDMIケーブルを外せばテレビから音が出るのですが、テレビ、オーディオシステム両方から音を出す方法はないのでしょうか?
どちらかを選択しなければならない場合、GZ2000の場合では、オーディオシステムに繋げない方が音は良いのか、オーディオシステムからの音の方が良いのか、ご指導いただければと思い質問させていただきました。
わかりにくい書き方で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:23367822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/04/29 10:33(1年以上前)

>サトっっちんさん
こんにちは。
HDMIはテレビか外部オーディオかどちらか一方にしか音を出せません。また両方から同じ音を出しても混変調で音が濁るだけです。
お使いのアンプは古く、最新フォーマットにも対応しませんし、HDMI入力がないのでテレビと連動せず不便と思います。

今後のおすすめプランとしては、
@スピーカーだけ生かしてアンプを入れ替える
Aテレビのスピーカーを生かして単体サブウーファーだけ付け加える。

せっかく単体スピーカーがあるので、まずは@がオススメです。デノンのAVR-X1600Hあたりでまずは十分かと思います。このテレビのオーディオはテレビとしてはトップクラスに優秀な部類ですが、単体スピーカーのサラウンドシステムには負けます。

書込番号:23367886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/04/29 10:50(1年以上前)

HDMI接続設定→映像出力設定→「音声+映像」

映像出力のHDMI設定をを「音声+映像」にしたら両方から音声がでるのではないでしょうか

DMR-4CW400:HDMI出力→GZ2000(TV)HDMI入力→AVアンプ光デジタル
レコーダの音声もテレビの光デジタル経由でAVアンプから音声出力できます

サラウンドフォーマットはAVアンプの仕様による制限を受けます

書込番号:23367919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 11:57(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
やはり、どちらかしか音が出せないのですね。
テレビを思い切ってGZ2000にしたので、財政上しばらく出資は出来そうにありません。
その場合、やはりこのアンプに繋ぐよりテレビ単体にした方が良いのでしょうか。
テレビから音は出なくてもアンプから音を出した方がよいのでしょうか?
サブウーハーは、スピーカーセットを買った時にSB-WA70を買って持っているのですが…

書込番号:23368067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 11:59(1年以上前)

>カナヲ’17さん
ご指導ありがとうございます。
テレビの光音声出力はアンプに繋いでおり、設定をやってみたのですが、やはり音が出ません。
そもそもアンプが古すぎるのですね。

書込番号:23368072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/29 12:50(1年以上前)

>サトっっちんさん
こういうのは自分が音が良いと思うものを選択する。それ以上のものはないですよ。

書込番号:23368172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 13:16(1年以上前)

>kockysさん
おっしゃる通りですね。
いろいろ試して決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:23368207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/04/29 13:55(1年以上前)

>サトっっちんさん
将来的にはアンプを買い換えるとして、当面ですが、同時出音しなくても、アンプ電源を入れなくてもテレビから音を出せるようにしたいですね。

試しに
・オーディオ分離機をレコーダーの音声専用HDMI出力用端子に繋ぐ
・テレビにはメインのHDMI出力から直につなぐ
こうしたらどうなりますか?

また、別の手としては、テレビの光デジタルからアンプに繋ぐ手ですね。この場合分離器は使いません。

書込番号:23368275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 14:11(1年以上前)

>プローヴァさん
素人配線で意味不明かもしれませんがお許しください。
今の配線は、BDのメインHDMI端子をテレビのHDMI端子に接続。
BDの音声HDMI端子を変換器に繋ぎ、変換器からサウンドアンプに光接続。
テレビの光出力からサウンドアンプの光入力。
考えてみれば、テレビからの音声がサウンドアンプに繋いであるので、わざわざBDの音声だけをサウンドアンプに繋ぐことなく、アンプのセレクターをTVにしておけばよいのですかね?
初歩的ですみません。
BDの音声HDMIを抜けばTVから音はでます。

書込番号:23368315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/04/29 14:16(1年以上前)

>サトっっちんさん
私なら分離器はやめて、テレビからの光デジタルだけアンプにつなぎますかね。
レコーダーの音声はテレビ経由になるので、マルチ音声がうまくいかない可能性はありますが、そこはアンプを買い換えるまで我慢ですね。

書込番号:23368322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/29 15:37(1年以上前)

>サトっっちんさん
>プローヴァさん
ご使用のHDMI光デジタル変換器はDolby対応のものですが結局テレビに任せても同じです。
テレビの光出力もdolby対応してますので試しにテレビのみにしてフォーマットも問題なければ変換器取ってしまうのが良いと思います。
何より機器がごちゃごちゃして切り替えも面倒ではないですか?

HDMIの音声のみをアンプに入れる意味はあるのですがそれは機器入れ替え後だと思います。

書込番号:23368503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 15:51(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
ご丁寧にご指導ありがとうございます。
確かに、ゴチャゴチャしてわけわからなくなる感があります。
おっしゃる通りに、変換器を外してテレビからの光接続だけに変更します。
お忙しい中ありがとうございました!

書込番号:23368538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suumin7さん
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:40件

2020/04/29 19:37(1年以上前)

>GZ2000の圧倒的な高画質、音響の良さに大変満足しています…

音響の迫力を売りにしている製品だけに、外部出力はもったいないと思いますね。

書込番号:23369058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 21:42(1年以上前)

>suumin7さん
以前購入したサウンドシステムがあったものですからつい…
テレビだけでもかなり良い音です!
いろいろ勉強しなきゃいけませんね。

書込番号:23369345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

FZとの画質の違いについて

2020/04/27 14:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:6件

画質について質問させてください。
GZ2000、GZ1000、FZ950のどれを購入しようか迷ってます。
GZ2000とGZ1000では素人が見てもわかるレベルで画質が違うのでしょうか?また、GZ1000とFZ950は画質に大差ないという認識ですが合ってますか?

書込番号:23363782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2020/04/27 15:03(1年以上前)

>まりも羊羹さん
こんにちは。
>>GZ2000とGZ1000では素人が見てもわかるレベルで画質が違うのでしょうか?

一般家庭環境程度の照度下であればだれが見てもわかる差かと思います。一般家庭より照度が最大10倍程度明るい量販店店頭では環境が明るすぎてわかりにくいですね。
両者の輝度差は階調によりますが、どの階調でもおよそ3割程度GZ2000の方が明るいです(海外の測定結果によれば)。

FZ950とGZ1000は大差ないと言って差し支えありません。

FZにはBS4Kチューナーなついてないので、GZ1000かGZ2000がよろしいかと。そもそもFZは通販ショップでしか買えませんしGZ1000と価格差がほとんどありません。
通販ショップで高価なテレビを買うのは積極的にはお勧めできません。

書込番号:23363878

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/27 16:10(1年以上前)

>まりも羊羹さん
テレビを何年も見続けてきてますよね?素人なんていませんよ。

要は気になる人は気になる。それだけなんです。
微かな違いが分かったとして、それが求めるものかは誰にもわかりません。

今何をお使いですか?有機ELは現在総じて高画質です。FZ950でも高画質ですよ。
というレベルからの比較です。
ちなみに液晶と有機では仕組みの違いから雰囲気自体変わってくるのですが、、この違いさえ些細な違いと判断する人も居ます。

最後に今買うのにFZ950はありえないですね。
価格差に納得できるならGZ2000で良いでしょうし、、この差は、、というならばGZ1000で良いと思います。

書込番号:23363987

ナイスクチコミ!4


QMASAさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/04/27 17:26(1年以上前)

どのような視聴下でどのようなソースを再生するかによるのですが、通常店舗での
表示比較は当てになりません。明るさマックスの設定で画質がギラギラです。
可能であれば店舗でスタンダードモードにて機種比較すれば解りやすいと思います。
当方パナソニックの液晶機種DX950(1000nit輝度超えモデル)を数年使用しGZ2000に機種変更しましたが
輝度も高く眩いばかりのHDR映像を暗室にて楽しんでします。
購入にあたりGZ1000と比較しましたが明るさ、暗さとも全く異なります。
しかしGZ1000の画質が悪いという訳ではなく値段の折り合いをどう考えるかです。
妥協できない、究極画質に浸りたいならGZ2000一択です。
生産終了のGZ1000のコスパも否定は出来ません。
ご自身が何処まで求めるかです。

書込番号:23364148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/04/27 17:35(1年以上前)

>QMASAさん
>kockysさん
>プローヴァさん
皆さま丁寧に教えていただきありがとうございます。
GZ2000かGZ1000のどちらかを財布と相談しながら検討したいと思います。

書込番号:23364167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング