VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(3385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

録画映像について外部からの削除について

2023/09/17 23:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:154件

分かる方、ご教授お願いします。
現在、パナソニックビエラ TH-55GZ2000にハードディスクを接続して、録画を行っています。
また録画した映像を、家庭内ネットワーク上のパソコンから『PC TV Plus(Sony製品)』を使用し視聴をしています。
この、『PC TV Plus』で録画映像一覧が見れますので、まとめて削除を行ったところ、
『保護されている番組か、機器がアプリからの削除操作に対応していません』と言う表示がされ削除できません。
録画映像には保護の設定はしていませんので、テレビがアプリからの削除操作に対応していないと思われるのですが、
テレビの設定でこの操作が可能になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25426999

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/09/18 02:57(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>この、『PC TV Plus』で録画映像一覧が見れますので、まとめて削除を行ったところ、
>『保護されている番組か、機器がアプリからの削除操作に対応していません』と言う表示がされ削除できません。
>録画映像には保護の設定はしていませんので、テレビがアプリからの削除操作に対応していないと思われるのですが、
>テレビの設定でこの操作が可能になるのでしょうか?

取扱説明書や操作ガイドは読んだのですよね?
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

ユーザーが対応していない機能をテレビに追加することは不可能ですm(_ _)m

「TH-55GZ2000」を直接操作して不要な番組を削除して下さい。

書込番号:25427136

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/09/18 08:00(1年以上前)

>kazuyuki999さん
こんにちは

ジャンプリンク機能でも、まとめ番組表示になっている場合は、

削除はできませんので、その辺で削除が 外部機器からでは、

できないのでしょうね。初期値ではまとめ番組表示になってます。

書込番号:25427246

Goodアンサーナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/09/18 09:14(1年以上前)

>kazuyuki999さん
こんにちは
この場合、PC TV Plusがクライアント側になってますが、クライアント側からサーバー上のコンテンツは削除できないと思います。

サーバー側であるテレビにそれを可能にする設定変更はありません。

書込番号:25427330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2023/09/18 21:39(1年以上前)

ありがとうございます。
サーバーとクライアント側、その考えがありませんでした。
地道に、削除します。

書込番号:25428336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/21 09:44(1年以上前)

VIERAは外部から録画再生ができるのに、削除ができない

BRAVIAは外部から録画の削除ができるのに、再生ができない

両方ともソフトさえ対応すれば、良いのにね

書込番号:25431604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ438

返信40

お気に入りに追加

標準

はぁ〜・・・

2019/06/08 18:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

ここまで拘って中途半端なことしますか・・・
音声エンジン付けてハイレゾ非対応
HDMI2.1非搭載
なんでかな??
これを対応させるだけでいくら上がるの?というレベル。

購買意欲そそられる仕様なのに、もったいない。

書込番号:22721706

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/08 18:40(1年以上前)

HDMI2.1のALLMには対応していると思いますよ。
GX850で対応していてこれが非対応ということはないでしょうから。

書込番号:22721757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2019/06/08 18:53(1年以上前)

>アルファxクローバーさん
フル対応してなければ意味はないですし、正式対応した端子がついてるかですね。
140wでハイレゾ非対応とかもう意味が不明です。
ツイーターを超高音域のものに差し替えるだけでしょ?って思いますが・・・

A9Gを超える機種が出てきたと思いましたが惜しい。
あちらもハイレゾ非対応という謎仕様

書込番号:22721788

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/08 19:12(1年以上前)

達次郎さん

>フル対応してなければ意味はないですし

そうですか?
現行機で、他社も含めてVer1.4にもフル対応していないのですが、
意味無いですか?

ユーザーが望んでいる(と判断した)機能のみ対応させればいいのでは?
多くの(殆どの)ユーザーが使わない機能を実装してコストアップするよりも良いと思うのですが。。

書込番号:22721830

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2019/06/08 19:36(1年以上前)

eARCには対応して欲しかったですね。まぁ買うんですけど

書込番号:22721866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2019/06/08 19:44(1年以上前)

>yuccochanさん
それは中級機にやることです。
これはあくまでフラグシップです。
コストにこだわる方は購入しませんし、その2つを対応させて増えるコストなどしれてます。

書込番号:22721889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/08 19:51(1年以上前)

HDMI2.1をフル対応って4Kテレビで10Kまでサポートしろって事?ソレこそ意味あんの??

ぼくのかんがえたさいきょうのてれび、じゃないんだからw

書込番号:22721912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/08 20:07(1年以上前)

>HDMI2.1をフル対応

将来的にも繋ぐ機械が有るのだろうか?

書込番号:22721943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/06/08 20:15(1年以上前)

本機のような音質重視モデルの良い点は、底面スピーカーの一般的な薄型テレビの様なひどい音声を聞かなくて済む点ですね。
でもそうは言ってもテレビですから、コスト制約はかなりキツイので、安物のAVアンプやスピーカーの組み合わせにすら物量で余裕で負けるレベルです。
この手のテレビ音響にハイレゾは個人的には必要性を全く感じません。テレビでオーディオコンテンツは聞きませんので。

HDMI2.1はあくまで規格ですから、機能は実装前や現時点で対応チップのメドのたってないものも含め多岐に渡りますが、スレ主さんは具体的にGZ2000で実装されてないHDMI2.1の機能のうちどれが必要と思われているのでしょうか?

書込番号:22721969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/08 21:36(1年以上前)

達次郎さん

各メーカーは、規格で定義された内容の必要な機能を選択して、実装しているので、
必要と考えない機能は搭載されていない、と言うことです。

油 ギル夫さん が、1例を挙げてくれました。
このテレビに、10K映像が(ダウンコンバートしてでも)映る必要がありますか?
映らなければ、HDMI2.1にフル対応しているとは言えないのです。

なので、
HDMI のVer1.3(前回の1.4から訂正します)ですら、フル対応したテレビは、
発売されていない、と言っています。

書込番号:22722176

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/08 21:56(1年以上前)

シャープの8Kチューナーを4Kテレビに接続
4K UHD BD再生機/4KチューナーをフルHD/HDテレビに接続

↑出力側でダウンコンバートするしね。

書込番号:22722225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/06/08 22:09(1年以上前)

オーディオマニアに満足されるテレビにするなら、スピーカーとアンプは別売にするべきかな。
内蔵スピーカーはどうせ使わないのだから。

書込番号:22722268

ナイスクチコミ!13


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/08 22:48(1年以上前)

>あさとちんさん

同意見でございます。
中途半端なSPつけてデザインまで損ねてます・・・。
そっちのほうが惜しい・・・

書込番号:22722372

ナイスクチコミ!14


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/08 23:28(1年以上前)

HDMI2.1に関しては、来年末ごろに出るであろうPS5が対応するかどうか、が自分にとっては重要で、
ソニー幹部は8K対応、4K120P対応などと発言してるのでほぼHDMI2.1対応になりそうなので、
今現在はHDMI2.1端子が搭載されているLGの2019年モデルを検討しているところです。
来年の今頃にはだいぶ安くなってそうですし。

もちろんゲーム用途ということで、有機ELテレビにするデメリットもありますが、今のところLGの液晶には惹かれないので
ソニーなど日本メーカーの液晶テレビでHDMI2.1搭載の良さそうな製品が出るのも期待したいですね。

書込番号:22722477

ナイスクチコミ!3


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2019/06/09 08:09(1年以上前)

皆さんへ

規格のどれが必要必要でないとかではありません。
後々の問題です。
今必要なくても後で必要になった場合、それは機種変更という形でしか成しえません。
最初から積んでいれば末永く使えるわけです。
無線が最たる例でしょう。
ac積んでるテレビはありません。
必要ない、優先でつなげばという意見もあるでしょうがあるに越したことはありません。
またこれに対するコストも知れてます。
要するに大は小を兼ねるが小は大を兼ねないということです。
高いんだからできることはきちんとやってということです。

書込番号:22722940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/09 08:42(1年以上前)

>ac積んでるテレビはありません。

ん?11acに対応してるテレビならいくらでもあるでしょ。

>後々の問題です。

4Kテレビが10Kのサポートを必要とする事は未来永劫訪れませんよw

書込番号:22722990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2019/06/09 09:16(1年以上前)

達次郎さん

10年戦えるTVはありません。
最後の規格になったTVやモニターは、その時の最高峰、ユーザーにとって高画質だとしても、繋げる規格等で将来の機器とは繋がらなく、若しくは制限のあるコンバーターで繋ぐとか。
HDMI2.0→DP1.2コンバーターが未だ出てこない所を見ると、メーカーはハードウェアアップデートを極力控えてそう。
4Kテレビと銘打ったテレビが、HDMIの規格拡大で無理やり対応させ、4KBSも見れますよとなったが、「本当の4KBSを見たければ最新機種を買ってね」としているのでしょうね。

書込番号:22723056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2019/06/09 13:19(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ルーターですら発売されたばかりなのに、adに対応してるテレビあるんだ。
教えてよ。

書込番号:22723560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/06/09 13:34(1年以上前)

>ルーターですら発売されたばかりなのに、adに対応してるテレビあるんだ。

adの話は誰もしていないな。
自分のレスを読み直してください。

書込番号:22723589

ナイスクチコミ!19


スレ主 達次郎さん
クチコミ投稿数:1253件

2019/06/09 13:48(1年以上前)

>あさとちんさん
??
指摘する前にご自身が読み直せばいいのでは。

書込番号:22723605

ナイスクチコミ!0


meriosanさん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:107件

2019/06/09 14:20(1年以上前)

達次郎さんがおっしゃりたいのは、LGの今年の有機ELテレビが既に全端子HDMI2.1対応してて、
それよりだいぶ高い値段設定のこの製品が対応してないのはどうなの、そんなにコストがかかるようなものでもないんじゃないの、
ということだと思います。

私も既に書きましたが、今後テレビを買う際にはHDMI2.1対応は必須で、このGZ2000はその点で選択肢には入りません。値段的に高くて手が出せないというのもありますが。

まだHDMI2.1出力に対応する機器が出ていない現状、テレビにそれを積む必要性が薄いというのもわかりますが、
このクラスのテレビはそうそうすぐに買い換えるものではないでしょうし、それだったら来年以降にHDMI2.1対応テレビが出揃ってからでもいいじゃないか、という判断になってもおかしくないと思います。

書込番号:22723661

ナイスクチコミ!8


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

リモコンの反応

2023/04/22 13:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:7件

純正リモコンの反応が悪く、汎用リモコンに変えましたが効果ありませんでした。
1メートル以内、リモコン受信部に向けないと反応しない状態です。
本体のリモコン受信部の交換しか解決法はありませんか?

書込番号:25231653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/22 14:44(1年以上前)

>とーる006さん

単純に電池の消耗じゃないの?

書込番号:25231784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:24件

2023/04/22 15:58(1年以上前)

>とーる006さん

はじめまして

機種は違いますが以前使ってたテレビ 東芝REGZAのリモコン
同じ様に 50cmの距離でも リモコン受信部に向けないと
駄目な機種でした。

もう面倒でしたが我慢して使ってました。
今のテレビのリモコンは大丈夫です。

いきなりリモコンの感度が悪くなったのですか?

書込番号:25231867

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/04/22 18:12(1年以上前)

この製品を持っているわけではありませんが...m(_ _)m


>純正リモコンの反応が悪く、汎用リモコンに変えましたが効果ありませんでした。

「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントを抜く」→「5分ほど放置」→「コンセントを挿す」→「電源ON」

書込番号:25232012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/04/22 21:01(1年以上前)

この機種はBluetoothリモコンなのでは?
Bluetooth接続設定を確認してみて

赤外線なら、ダウンライトやLEDライトなどの
調光の点滅が原因かも知れないから
照明などの電源を切ってみる

他のリモコンの赤外線が出っぱなしの場合も有るかも
夜中に無照明でスマホのカメラで部屋を見回して
光ってるものが有れば、それが原因でしょう

書込番号:25232241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/04/23 00:46(1年以上前)

>とーる006さん
こんばんは
GZ2000ユーザーです。
本機のリモコンは赤外線とBluetooth両刀リモコンです。電源オンオフは赤外線なので受光部に向ける必要ありますが、オン後はBTで動作しますのであさっての方向でも動作します。

BTに不具合があるかもなので、まずはBTのペアリング等確認してみてください。
解決しない場合は一度サービスを呼んで本体かリモコンかどちらに問題があるのか切り分けが必要です。

書込番号:25232491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/04/23 13:09(1年以上前)

電池は新品で、純正品、汎用リモコンともに1m以内でテレビ本体リモコン受信部にしっかり向かないとなかなか反応しませんでした汗

書込番号:25233014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/23 13:42(1年以上前)

はじめまして、返事ありがとうございます!
気がついたら急に受信範囲が狭くなりました汗
併用リモコン、純正リモコンともにスマホのカメラで確認しても赤外線は出ているようでリモコン本体は正常に動いているみたいです。

書込番号:25233064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/23 13:43(1年以上前)

電源オンオフ、初期化もしましたが改善はされなかったです汗

書込番号:25233066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/23 13:46(1年以上前)

Bluetoothは音声認識時のみ反応するみたいで、音声マークを、押すと何処でも反応します!
音声マーク以外のボタンは1m以内、本体リモコン受信部に向けて押さないと反応が凄く悪いです。。。
照明、他のリモコン等で鈍くなっている感じもしないです。

書込番号:25233070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/04/23 13:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。Bluetoothは音声認識時のみ反応するみたいです。
Amazonで赤外線リモコンリピーター リモコン中継器なるものを購入したのでそちらを設置して効果がありましたらコメント致します。

書込番号:25233076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

U-NEXTのドルビーアトモス視聴

2023/03/26 10:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

スレ主 Gf2020さん
クチコミ投稿数:12件

お世話になっております。
ビエラはU-NEXTのドルビーアトモス再生に対応していないと思っていましたが、ビエラのホームページで対応しているとの記載を見つけました。サポートにも確認したところドルビーアトモス視聴可能とのことでしたが、テレビのU-NEXTアプリではサラウンド設定もできず視聴できません。アプリは2018年11月リリースでこれが最新のようです。
U-NEXTのヘルプページも確認しましたが、ビエラは対応していないように思います。
もし視聴可能なのであれば、設定方法をご教示下さると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:25195832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/26 12:39(1年以上前)

>Gf2020さん
U-NEXTを8年ほど利用中のヘビーユーザーです。U-NEXTはGoogle TV OS優先でアプリリリースしている印象です。LG WEB OSやPS4 PROのU-NEXTはではドルビービジョン、ドルビーアトモスとも非対応でした。
HDMI入力でのドルビーアトモス対応は既存テレビでは絶望的ですしね・・・私もXLED DP1で経験済みです。

SHARP XLEDではドルビーアトモスU-NEXTアプリにてOK、もちろんドルビービジョンも。
KJ -75Z9DではU-NEXTアプリでドルビービジョンのみ対応。
U-NEXT IOSアプリですらなかなか全画面化せず・・・iPhone XS でのノッチ黒縁でイライラしていました。現在はもちろんiPhone14Proのダイナミックアイランド全画面(パンチホール)にも対応しています。

アトモスを楽しみたいなら試しにネットフリックス加入でGZ2000でアトモス再生できるか試すのもありかもです。LG OLED65G8PJAでネットフリックを開くと頻繁にアトモス作品に当たります。ただ、私は旧式オーディオ環境のBOSE、バングアンドオルフセン、LINNで各部屋オーディオに気を入っているので
テレビ内蔵スピーカー(LG曰くサウンドボックス型シアターバー内蔵 後発売のOLED 83C3で復刻されました、海外ではG8やW7から買い換える人いるかも)を使った上で画面表示にアトモス再生できていると聞いても体感は少し変わるくらいです
U-NEXTは音質よりも画質を楽しむ配信サービスのような。ラストオブアスとか、ミッションインポッシブル系がドルビービジョンでおすすめですね。破壊者クローバーフィールドも他社配信と違い SDRでありながら4K見放題配信なので
気に入っています。私は新旧の深夜アニメを一番良い画質で見る目的で長期契約中ですが。

書込番号:25196008

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Gf2020さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/26 13:25(1年以上前)

>KUMA&CAFE様
詳細にコメントありがとうございます。参考になります。ちなみにGZ2000のディズニープラスアプリではドルビーアトモス視聴でき画面表示もされました。アップルTV4Kでもドルビービジョン、ドルビーアトモスコンテンツを視聴できています。
U-NEXTは洋画も邦画も豊富で私もよく視聴しております。おっしゃるようにAndroid TV優先のようですね。パナソニックのページでなぜ視聴可能としているのか謎です。Amazon Fire TV Stick 4Kを利用すれば可能なのかもしれませんね。

書込番号:25196071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/26 16:04(1年以上前)

>Gf2020さん
ディズニープラスも対応作品多くなっているのですね。ahamoもサブ回線で契約中でしてせっかくなのでahamo特典6ヶ月無料で試してみようかと思います。画質と音質面で興味があります。
U-NEXTは作品数多いことが魅力ですよね。配信で見て気に入った作品はUHD BD映画、BDアニメを買うきっかけになっています。

書込番号:25196282

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/27 07:15(1年以上前)

>Gf2020さん
こんにちは
U-Nextのアトモス対応作品は下記になりますが、これらでもアトモス再生不可でしょうか?

また、U-NextのHPにはテレビのアトモス再生には外部オーディオ必須と書いてあります。どこまで正確かわからないけど。

https://video.unext.jp/browse/feature/FET0008864?_gl=1*145rwaw*_ga*MTE0ODMzNzE0Ny4xNjc5ODY4NzUx*_ga_ZVMFHVEJ18*MTY3OTg2ODc1MS4xLjAuMTY3OTg2ODc1MS42MC4wLjA.*_fplc*cEclMkIyRWJzRXNIaVBHbzFPOWZCenpGVjRIWjNWbFIyU3BDdSUyRnVwSFdkRFZQVkk3eWlSZjZXcm9xVHlJcGV0ODYzbG10JTJCd0tmNnNaT1JwVzJWdHB4bCUyQnZja1IlMkJ0elBIZWRKZnN5REcwV3A5bWFOczN4WWVMelp3eTljZWZWdyUzRCUzRA..*_ga_RLHSMYV9NQ*MTY3OTg2ODc1MS4xLjEuMTY3OTg2ODc4NS4yNi4wLjA.

書込番号:25197053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Gf2020さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/27 12:23(1年以上前)

>プローヴァさま
その節もお世話になり、ありがとうございました。
ミッションインポッシブルを試してみましたが、ドルビーアトモス表示はなくサラウンドが効いてる感じはありませんでした。アプリでサラウンド設定の表示が出ないので、やはり対応していないと見られます。
たしかにヘルプに外部オーディオ必要との記載もありますね。

書込番号:25197327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2023/03/27 13:29(1年以上前)

>Gf2020さん
U-Next特有の問題かもですね。
当方も同じくGZ2000ユーザーですがU-Nextは試し見以来契約してません。

書込番号:25197431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gf2020さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/28 13:40(1年以上前)

U-NEXT カスタマーセンターから回答がありました。やはりAndroid TV以外ではドルビーアトモスの再生はできないとのことです。パナソニックのHPが間違いということになりますかね。機器を追加すれば視聴可能という趣旨なのでしょうか。

書込番号:25198853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2023/03/28 13:59(1年以上前)

私は2年ほど前に TV-CMで流されていたドルビーアトモス再生に惹かれてTH-65GZ2000を購入しました。
結論から言って 全くの期待外れでしたネ !

Netflix番組やBDデッキでのUHD BD盤を再生しても GZ2000のアトモススピーカーから出力されるアトモス効果音は期待していた音とはほど遠い音しか出力されていませんでした。

私は65GZ2000購入以前から 音を楽しみたい番組を視聴する場合は、AVアンプからの音出しで楽しんでいました。
AVアンプを一々立ち上げるのは面倒な面も有り、TV-CMでのドルビーアトモス再生に乗っかって購入してしまいました。
結果 今は音優先の番組ではAVアンプからの音出しとなっています。

比較例を挙げますと、前提としてBDデッキ(DIGA DMR-4X600)でUHD BD盤を再生したとします。
  ・AVアンプを通常の音量レベルで再生した場合の臨場感を100点すると、
  ・GZ2000での音量レベルを最大の100 (日常的には30〜40までのボリュームレベルです) まで上げたとしても 感じる臨場感は10〜20点程度
    との感覚です。
TV-CMでは天井面から音が降り注いで来ると云う様な音を感じさせるCMでしたので、全くの期待外れでガッカリ感満載でした。
 
スレ主さんが何とか設定方法が判り、GZ2000のアトモススピーカーから音が出せる所までたどり着けたとしても その音に対しての感動はあまり感じないのでは とも思います。

人それぞれでの感じ方は違うかと思いますので 決めつける事は出来ませんが、あまりドルビーアトモス再生に拘られる必要は無いのではと考えています。

書込番号:25198870

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Gf2020さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/28 20:40(1年以上前)

>maypapa150様
アドバイスありがとうございます。本格的なサラウンドは未体験なので、このテレビのスピーカーでそこそこ満足しているレベルの者です。U-NEXTについてはドルビーアトモス未対応と思っていたのですが、パナソニックのホームページを見て踊らされてしまいました。せっかく加入しているのでドルビーアトモスも視聴できたら良いなと思った次第です。あまり拘らないようにしたいと思います。

書込番号:25199343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gf2020さん
クチコミ投稿数:12件

2023/03/28 20:43(1年以上前)

改めまして、コメント下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:25199348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドット欠けが激増

2022/08/05 09:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:263件

購入してから2年弱使用してるのですが
購入時には上部に3つのドット欠けがあったのですが
最近確認したら上部3センチ幅のエリアで左右全域に渡り20箇所以上に画素欠けが増えていました
ちょうどパネルリフレッシュのメッセージが出たのでリフレッシュしたあと確認したのですが変わりありませんでした
急に増えることはあるのでしょうか、今後増え続けることがあるのかも心配です
同じような現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:24864010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2022/08/05 10:11(1年以上前)

基本的には劣化していくのが普通で欠けは増えていくでしょう。
時には少し直ったりもします。

補償のある内に点検等の相談をするのがいいですね

書込番号:24864054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/08/05 13:24(1年以上前)

GZ2000は、もう古いから買い換えしましょう

書込番号:24864263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/08/05 18:50(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>購入時には上部に3つのドット欠けがあったのですが

ご購入は通販だったのでしょうか?
量販店での購入なら、「初期不良交換」を相談出来たと思いますが..._| ̄|○

>最近確認したら上部3センチ幅のエリアで左右全域に渡り20箇所以上に画素欠けが増えていました

スマホにカメラがあるなら、画面を撮影して投稿した方が説明する手間が省けますm(_ _)m

「YouTube」が見られるなら、
https://youtu.be/SlS21jqpR7g
こういう映像で、各色(赤青緑白)一色の状態で、それぞれの画素の状態を確認してみては?


>ちょうどパネルリフレッシュのメッセージが出たのでリフレッシュしたあと確認したのですが変わりありませんでした
>急に増えることはあるのでしょうか、今後増え続けることがあるのかも心配です

メッセージが出たのは、今回が初めてだったのでしょうか?

リフレッシュは、1回だけでは無く、何度か少し時間を空けて試して見て下さいm(_ _)m
 <「電源リセット」も試して見て下さいm(_ _)m
  「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:24864603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/01 00:12(1年以上前)

メーカー問わずドット欠け不良はOLED TVで起きています。海外YouTuberではOLED65CXで購入数ヶ月でドット欠けでメーカー修理している人もいました。
その方はその後、OLED65G2に買い替えていたので再発したのかもしれません。
私もOLED G8でドット欠けし、半年で20から500ドットまで増えたので、可能でしたら延長保証での修理をオススメします。私は保険で直しました。
また、延長保証に入っていなくても修理不可能などの理由で減額返金をメーカーから提案される場合もあります。


放置するとドット欠けが増えます。一世代前のE7は当たりだったのかドット欠けは発生しておりませんが、四角枠のような跡がうっすら付きました。
焼付きチェック動画でないとわからないうっすらな□です。
焼き付きなのか、古いOLEDで言われている基盤不良なのかはわかりません。こちらも修理(もしかしたら、機種交換か?)を依頼するかもしれません。

現在はG8の再発に備えてシャープXLEDも買い足しました。画質面やドルビービジョンの表現力はOLED TVの方が好みですが、4-6年でハイエンドテレビは買い替えの時代かもしれませんね。
>せいこまつださんは、結構、テレビを買い替えされているかもしれませんが、、、

書込番号:24946291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2022/10/28 16:04(1年以上前)

>KUMA&CAFEさん
ありがとうございます
やはり増えるんですね
今の所視聴に問題ないので
これ以上増えるようなら延長保証を使って対応してもらおうと思います

書込番号:24984215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/28 19:36(1年以上前)

>せいこまつださん
私も同症状で困っている方を見つけ、内心同じ悩みの方もやっぱりいたかと思いました。
延長保証時は同等機種 後継機に交換になると思います。私は懲りずにOLED65G1pjaも導入しましたが、厚みのある冷却板+フレームが僅かに太くなったことで画素欠けが少しは対策されているかなと思っています。LG C2は枠が細いみたいですが。
OLEDの対抗としてハイエンド量子ドットmini LEDも早く進化してほしいです。国内だとシャープ以外、エントリーモデルが多いので。

書込番号:24984478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ335

返信64

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 長時間表示による焼き付き

2020/05/14 13:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:42件

以前有機ELテレビのインチ数について質問させていただき、購入機種を55インチのGZ2000にするというところまでは決まったのですが、有機ELテレビ購入にあたってもう一点気がかりなことがあり質問させていただきました。

それはタイトルにも記載している通り、長時間同じ画面を表示した際の焼き付きについてです。

私はHPやマップが固定表示され続けるようなゲームをよくプレイしており、またテレビ視聴だと常に局のロゴが表示されているBS11をアニメ関連で良く見ます。
これらは有機ELテレビの焼き付きが起こる要因としてどのメーカーでも注意書きがされているぐらいなので、テレビの寿命を縮める行為だということは認識しております。

ただGZ2000含め他の有機ELテレビの口コミを見ると、出始めの頃の機種はともかく最近の機種に関してはメーカーそれぞれで焼き付き対策をしているので、そこまで神経質になる必要はないという内容があったので、それなら私みたいにゲームをよくプレイする人間でも大丈夫だろうと自分に言い聞かせてきました。

その上で焼き付きに関して3点質問させていただきます。

1.同じ画面を長時間表示とは連続なのか、それともテレビ購入時からの累計時間のどちら?

2.HPやマップが表示され続けるゲームでも頻繁にメニュー画面への切り替え、マップ移動や戦闘画面切り替え時の暗転を挟めば同じ画面の長時間表示にはならない?

3.BS11のような画面右上にうっすらロゴが表示されているものでも焼き付きの可能性は高い?

以上となります。

よろしくお願い致します。

書込番号:23402948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/14 14:24(1年以上前)

>テイクレさん
こんにちは。

経験談ですが私はLGのOLEDをすでに3年以上使っていて、ゲームはしませんが、SDRもHDRも、レターボックスのコンテンツも局ロゴや時刻表示の出る朝番組も気にせず見ていますが、今のところ焼き付きの兆候すらありません。ただ価格コム口コミ含め、焼き付いたというステハン投稿はちらほらはあります。常連の方の中にも有機ユーザーは多いですがそういう方々の焼き付き報告は見たことがありません。
サムスンは一時期LGに対して焼き付きのネガキャンを大々的にしかけていたので、そういうコンテンツも海外youtubeなどにはあります。今後サムソンも有機をやるそうなので、自然におとなしくなるでしょう。

有機ELの場合、元々自発光なのでブラウン管やプラズマと同じく焼き付くnatureはあると思いますが、そう簡単にはおこらないと思っています。理由は最新デバイスなので、デジタル処理でいろいろな防護策が入っているからです。
静止画が続くと輝度が落ちます、スクリーンセーバーに移行します、SDRでは輝度がHDRの半分しか出ません、局ロゴや時刻表示部分はローカルに輝度調整されます、強いピークが続くと緩やかに輝度が調整されます、画像をドット単位でわからない程度にゆっくり動かし特定画素にピーク輝度が出続けるのを防止します、等々。
一方局側も、出続ける局ロゴや時刻表示、マーク、天気予報などは昔より全然輝度を落として表示してますね。

ゲームでも、Netflixなどのメニューでも、画面出したまま放置してトイレとか行くと、帰ってきたときは輝度が落とされてるかスクリーンセーバーになってるかどっちかですね。

ということで過度な心配は不要と感じます。

>>1.同じ画面を長時間表示とは連続なのか、それともテレビ購入時からの累計時間のどちら?

焼き付きといっても実際にどこかが焼けるわけではなく輝度集中が起こって負荷が高まった部分だけが部分的に輝度劣化を起こしているわけです。輝度劣化が見えるためには、@連続して、A画面の一部だけに、B高い輝度を表示することが必要です。連続と不連続では温度上昇が全然違うので、不連続(時々休ませる)の方が全然負荷は軽くなりますね。電動工具なんかでも強い負荷を連続してかけ続けると一発で壊れたりしますが、強い負荷でも短時間にとどめてちょこちょこ休ませると全然長持ちするのと一緒です。
焼き付きは温度と輝度に依存するでしょう。輝度が上がっても温度を下げる工夫があれば強いのです。
実際にGZ2000はパネル独自構造で温度低減を図っていますが、焼き付きの前段階のイメージリテンション(一見軽く焼き付きに見えるがほかの画像を出し続けていると消失する)が唯一起こらないOLEDと海外では言われていますね。

>>2.HPやマップが表示され続けるゲームでも頻繁にメニュー画面への切り替え、マップ移動や戦闘画面切り替え時の暗転を挟めば同じ画面の長時間表示にはならない?

高輝度、連続表示、画面上の一部分だけ、全部そろわないと焼き付きは顕在化しません。
メニュー画面やスコア表示は固定位置ですが、昔のNTSC時代のゲーム機みたいな100%白とか100%原色などの表示は今はありませんので負荷が相応に軽く、前述の保護機能含めて、ここだけが焼き付くのは考えにくいと思います。HDRゲームでもスコア表示は輝度が絞られてます。全然まぶしくないですよね。

また、連続でなく暗転を挟むとかスクリーンセーバーが効くとか、時々休むとか、それだけで連続に比べ温度が下がるのでリスクは断然減ります。連続して高輝度を出し続けて温度が上がってもやめない、というのがよくないかと。前述の保護回路でこういう表示自体が普通はおこらないようプロテクトされますが。

>>3.BS11のような画面右上にうっすらロゴが表示されているものでも焼き付きの可能性は高い?

局ロゴは輝度が低く、その多くは透過表示なのでロゴの中身が遷移しますので、あれを焼き付かせるのは難しいかと。

海外サイトで焼き付きのエージング試験をやってますが、人為的に焼き付かせるためのエージング機器に工夫があります。要はスクリーンセーバーなどが効かないように常に動画を流しながら、輝度をマックスまで設定で上げて、ロゴなど焼き付かせたい固定表示の輝度を100%にあげて試験してました。
ちなみにここまで焼き付かせる設定を行えば、焼き付きは起こります。それでも映画のレターボックス段差は見えてないのであれは焼き付かないってことですね。

そもそもLGによれば有機の寿命は10万時間、話半分でも一般家庭の約30年分、これでおそらく輝度半減でしょうから、焼き付き=目に見える輝度劣化を短期間で生じさせるためにはそれなりに工夫が必要かと。

なお、これまで焼き付き報告があった少数ケースも、その多くは(交渉の仕方にもよるのでしょうが)メーカーで無償修理になっているようです。特にメーカー保証期間以内に起こっているものは、なんらかの故障や調整不具合等が関係しているのではないかと思っています。

書込番号:23403026

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:42件

2020/05/14 14:41(1年以上前)

>プローヴァさん
こんにちは。
前回に引き続き懇切丁寧な解説ありがとうございます。

確かにそれだけ細かな対策をテレビメーカーだけではなくゲーム開発者、テレビ局が行なっているのであれば、意図的に焼き付かせようとしない限り簡単には起こらなさそうですね。

プラスアルファでテレビ使用者が過度に長時間同じ画面表示をさせず休み休み使う等最低限の気遣いをすれば、有機ELテレビでゲームをしたい私のような人間でも大丈夫そうなのでひとまず安心しました。

書込番号:23403058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2020/05/14 16:46(1年以上前)

実際は焼き付くかどうかは使ってみなければ分かりませんね。
構造的には焼き付く物ですし。
数少ない焼き付き報告の一例になるかもしれませんし。

書込番号:23403256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2020/05/14 17:08(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
こんにちは。

そうですね、最終的には実際に使用してみなければ分からないですね。
ある程度のリスクは覚悟の上で使う必要がありそうです。

書込番号:23403294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 09:27(1年以上前)

有機ELの焼き付きはあります。
LG製C7Pを2台、3年ほど運用していますが
その1台にうっすら影が残ってます。

テレビ放送をnasne経由でps4で観ており、
ニコ動のコメントをよく表示しているので
そのUIが焼き付いたようです。
パネルクリアしても残ってます。
中央付近も緑色気味になっています。

パネル交換で治るようですが普段は
全く気にならないので放置しています。
ロゴ画面など全画面が同一色になるときに思い出します。

書込番号:23404516 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2020/05/15 10:13(1年以上前)

>ウイスさん
こんにちは。

UIは固定表示されているので、焼き付きやすそうですね。
使い方によって違いは当然あるかと思いますが、3年でも焼き付くということを知れたのは良かったです。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23404588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/15 10:36(1年以上前)

>テイクレさん
問題は使い方もあるでしょうが、実際に不具合が起こる頻度ですかね。

不良率的な情報はメーカーの中の一部の人しか知りえない情報になりますので、一般市民はこういう口コミ等で想像するしかありません。

口コミで焼き付きの話題というと、半分以上新規登録のステハン投稿になりますので、こういうのは個人的にはあてにならないと考えています。

例えば、他社の液晶モデルで斑点むらの問題が発生した際はもっと異口同音に同様の意見が投稿されて、しばらく尾を引いていました。焼き付きに関しては話題に上る頻度はずっと少ないです。

かといって不具合や調整不良で症状が出ないとは限りませんし、どんな機器でもそうですが、たまたま買ったものがどういうものが当たるかはわかんないですね。
これは液晶の不具合でもいっしょで、素性の悪いパネル搭載の変な個体に当たれば、延長保証終了と同時に壊れて部品なしで修理不能、5年で買い替え、なんて話も割と聞きます。
まあ液晶よりは歴史は浅いですし高価格品ですから、懐に余裕がない人がぎりぎりで選ぶものではないと思います。

結局のところ、有機の、液晶に対する画質差の重要性のプライオリティが低い人は、無難な液晶を買っておけば悩まなくて済むかも、と思います。
一方で私もそうですが、店頭で画質差を見てその印象がすごくて忘れられない、あの画質をぜひ自宅で体験したい、と強く思える人は、とりあえず悩むより買ってみては?と思います。店頭印象以上に幸せになれますよ。
液晶も、輝度むら、色むら、黒むら、に個体差が結構あるので、個人的には液晶を買う方がはずれが来ないか心配になります。有機はそういう悩みが液晶よりずっと少ないのはメリットです。液晶機の当たり個体の輝度むら・色むら・黒むらよりはるかに平均レベルが良いですね。

書込番号:23404615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2020/05/15 11:02(1年以上前)

>プローヴァさん
確かに言われてみれば液晶か有機ELかで悩んでいた時に液晶の口コミをのぞいてみると、斑点ムラが発生したというのを長い期間で様々な人が投稿していた記憶があります。

程度の差はあれど液晶であれ有機ELであれ故障の可能性は十分にあると認識していたほうが良さそうですね。

私としては長期間使い続けることができるのが当然1番ですが、焼き付き等何かしら視聴が困難な状況になれば、それはそれで新たなテレビに買い替える大義名分ができるからいいかと軽い気持ちで考えています。

書込番号:23404649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/15 11:41(1年以上前)

>テイクレさん
そうですね。
液晶で耐用年数が長いのは液晶セルの部分だけで、大電力で多数のLEDを点灯させるバックライトやその電源部、実装密度の高い液晶周囲の配線部分や基板のトラブルが多いです。バックライトが壊れても液晶モジュールごと交換になります。

有機はセル1枚が金属パネルに貼りつけられているシンプルで部品点数の少ない構造ですが、液晶は液晶セル以外にバックライト、多数の光学フィルム、等々が液晶パネルの筐体に入っています。部品点数が多いということは個体ばらつきも多く故障率も高いということです。直下型でもエッジ型でも色むら、輝度むらは液晶の持病のようなものですね。

3年以上前に初めて有機を買ったとき一番感動したのは、コントラストや黒の沈み、色の鮮やかさもさることながら、この輝度むら・色むら・黒むらの少なさです。根本的に有機の方が画質要素一つ一つの品質が高いんですよね。

書込番号:23404708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/05/15 11:48(1年以上前)

>プローヴァさん
それを聞いてしまうと少なくとも今回は有機一択になりそうです。
早く直接自分の目で有機ELテレビの画質を確認したいです。

書込番号:23404718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ウイスさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/15 12:37(1年以上前)

>テイクレさん

自分は次も有機EL4Kを選ぶと思います。
7年ものの液晶テレビの焼き付きと色ムラは
比較にならないほど酷いものです。

有機ELのもつ特徴である
ナナメから見ても色が変わらないことに加え
鮮やかな色のりや鋭いきらめきは特にps4proの
AAAゲームには最適でした。

書込番号:23404775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/05/15 13:05(1年以上前)

>ウイスさん
1度有機ELテレビの良さを味わってしまったら液晶には戻れなくなってしまうんですね。

有機ELテレビとPS4proの組み合わせ凄そうです。
先日公開されたUE5の映像も有機ELテレビで見ると更に美しくなりそうなので、それを思うと焼き付きの不安だけで購入しないのはもったいないのかもしれません。

書込番号:23404811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/15 17:20(1年以上前)

>テイクレさん
うちではパナソニックの最終型プラズマは半年で時刻表示が焼き付きました。それに比べるとプラズマとは比べ物にならない程明るいのに、3年間使い倒しても焼き付きの兆候すら見えていない有機ELは優秀と感じます。

書込番号:23405191

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/15 17:25(1年以上前)

>テイクレさん
UE5のデモ映像に関しては、まさに有機ELのための超ハイコントラストで実写映画的なデモHDR映像、という印象を持ちました。あれを液晶で見るのは実に勿体ないですね。

書込番号:23405200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/05/15 20:48(1年以上前)

>プローヴァさん
半年で焼き付きですか・・・。
そう考えるとテレビ技術の進歩は凄まじいですね。
UE5も4の時と比べ更に進歩していますし、本当に凄いです。
その技術の進歩を堪能するのならプローヴァさんの言う通り液晶で見るのはもったいないですね。

書込番号:23405519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/16 14:34(1年以上前)

UE4 HDRデモ映像 Y値

1.同じ画面を長時間表示とは連続なのか、それともテレビ購入時からの累計時間のどちら?
最終的には累積でしょうね。一旦生じた負荷は決して消えません。等しく劣化させるのは技術的には可能です。

2.HPやマップが表示され続けるゲームでも頻繁にメニュー画面への切り替え、マップ移動や戦闘画面切り替え時の暗転を挟めば同じ画面の長時間表示にはならない?
この場合ピクセル単位で考えるので画面が同じじゃないから大丈夫、とはなりません。光ったピクセルが劣化していきます。

3.BS11のような画面右上にうっすらロゴが表示されているものでも焼き付きの可能性は高い?
白は負荷が高いですよ。輝度が低いから大丈夫、などとは決して言えません。色で言えば緑や赤を含む色、黄色も高負荷ですね。

>>UE5
あれ、SDRでなくHDRのデモであれば恐ろしく高輝度求めてくるでしょうね。
UE4のHDRサンプルがありますが、これをOLEDで見るのは正直表現の半分を捨てるようなものです。
DP-V3120やPA32UCX、Z9H、X10やZ9Dのような、HDRをちゃんと表示できるデバイスで見て初めて真価を発揮できますね。
https://youtu.be/eXYP7uqQpYU

輝度情報を添付するので見てみると良いかと。
これだけの輝度、OLEDで出せるのはABLも考慮すると実際の輝度の半分程度行けば御の字でしょう。
RGBWによる色の劣化も考えると色の表現がかなり弱くなりますね。

書込番号:23407039

ナイスクチコミ!11


Solareさん
クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2020/05/16 15:54(1年以上前)

>テイクレさん

GZ2000は他の有機より輝度が高いので焼き付きに関しては、他の有機と比べられない部分もあるので、誰も分からないと思います。

うちでは有機ELは殆どHDRのBDとWOWOW等録画した物を見るのに楽しんでるくらいで、たぶんとしか言いようがないですが、SDRの放送などでのロゴ程度は大丈夫かと思います。

ただHDRのゲーム等で使い方次第ではそのあたり絶対無いとは言えないでしょうね。

しかし不具合はどんなテレビを購入しても起こる時は起こるので、やはり自分が見て良いと思うものを購入されるのが良いと思います。


>nelldripさん

UE4のHDRサンプルを有機ELとPA32UCXで見比べてみました。

確かに色も輝度もコントラストの差が良く分かりました。

ありがとうございました。

書込番号:23407199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2020/05/16 21:57(1年以上前)

>nelldripさん
液晶テレビもそうなのかもしれませんが、有機ELテレビを使い続ける以上劣化は避けられないですね。
その辺は覚悟します。

わざわざ添付していただいてありがとうございます。
なるほど、並の液晶ならともかく最上位の液晶ともなると有機ELテレビではまだ敵わないんですね。
念の為に今度店頭で液晶テレビの画質も確認してみようと思います。
現時点では55GZ2000一択の考えになっていますが、実際に確認して考えが変わるかもしれませんしね。


>Solareさん
ですね、不具合のことを気にしても仕方ないですし、自分の目で見てこれだ!っていう機種を選ぶことが1番大事ですよね。

情報は情報で参考にしつつ、最終的な判断は自分の感覚に任せたいと思います。

書込番号:23408097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2020/05/16 22:26(1年以上前)

>テイクレさん
>>並の液晶ならともかく最上位の液晶ともなると有機ELテレビではまだ敵わないんですね。

そんなこと断じてないですよ。

今現在有機ELをディスるために投稿を繰り返す人は流石に少なくなりましたが、過去発言をご覧になればわかる通り、いつもパターンは同じで輝度のことしか言えないわけです。
それもピーク輝度ではなくAPLが高い領域の輝度だけ。ピーク輝度自体は有機も十分高いですからね。
でも画質は輝度だけでは決まりません。
他の画質要素、色むら、輝度むら、黒むら、コントラスト、黒の沈みや艶感、暗部の色乗りの良さ、色の鮮やかさ、視野角の圧倒的な広さ、画素応答速度など、ほとんど全ての画質要素で液晶は有機の足元にも及びません。

明るすぎる店頭では差はわかりにくくても、自宅でじっくりご覧になると、液晶とは全く別物であると言うことがはっきりわかると思います。いろいろな要素の品位の高さが、ボディブローのように効いてきますね。
視聴はなるべく照度を一般家庭並みに落としてあるお店でご覧になって下さい。最近大塚家具のソファーとかもレイアウトしてるヤマダ電機はなかなか環境が良い場合が多いです。

書込番号:23408178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2020/05/17 00:14(1年以上前)

>プローヴァさん
それはまったく知りませんでした。
なんとなく有機ELはまだ発展途上で、長い歴史がある液晶には敵わないのかと思っていましたが、液晶に対して有機ELが優れている箇所はたくさんあるんですね。
それらを確認するには照度を一般家庭並みに落としているお店がベスト、勉強になりました。
言われてみれば私の家の近所にあるヤマダ電機もテレビコーナーの一ヶ所が他の売り場より暗めな照明で、ソファーに座ってテレビを確認できる作りになっていました。
なるほど、購入店舗はまた別として有機ELの画質を確認するのはヤマダ電機が良さそうです。

書込番号:23408468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング