VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2020年11月15日 22:26 |
![]() |
23 | 5 | 2020年10月4日 17:18 |
![]() |
70 | 17 | 2020年9月29日 08:35 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2020年9月25日 21:30 |
![]() |
11 | 4 | 2020年9月22日 13:13 |
![]() |
77 | 12 | 2020年8月21日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
11月も半ば、年末商戦にもチラホラ入ってると感じたので今日だ!と思いお店に向かいました
案の定、ひと月前の週末〜最近の平日の店頭価格調査よりもかなり安くなっており、ここが決めドキと感じました
事前確認した他店では55GZ2000
店頭表示価格が税込248000円(税別225454円)表示
今回の購入店(購入するつもりで行った店)は店頭表示で既に税込239800円、1万円程安かったのでどこを突いて交渉するかと考えたのですが、現使用テレビの下取り名目の値引きが他店ではあるとの部分で話をすると頑張っていただけ、提示価格は税込229900円(税別209000円)、ポイントなし、6年保証
ホントに最後の在庫処分価格の様でこれ以上の値引きは無理でした
しかしながらこの時点で、価格コムの最安値を下回っており、手持ちポイント等使用で、実質購入金額が20万を下回りましたので旧モデルで在庫希少、来週では在庫は無いと判断し、購入決定しました
検討機種は55HZ1000、55HX950でしたが
やはり有機EL、音響もイネーブルドスピーカー搭載でこの価格は旧機種とはいえ、選択肢の最上位でした
配送は1週間後、到着までは、リビングでの設置検討などして待ち期間を楽しみに過ごしたいと思います
書込番号:23790358 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
先日、
近所のコジマ電気で、
税込37万円、
さらに40000ポイント、
買い替え扱いで二万円という提示がありました。
(写真の値段から交渉で。)
買い替え時だと思います。
書込番号:23702567 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>たかし1987さん
あらそこまで安いと55狙いだった人がちょっとがんばって65ってなっちゃいそうですねw
書込番号:23702698
1点

HZ2000の発表で一気に下がりましたね。
書込番号:23702883
1点

コジマ(違う地域かもしれない)で65GZ2000が売っていました。
価格が32万円、と書いていました。展示品かもしれませんが。
写真は残念ながら撮り忘れました。
書込番号:23704275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たかし1987さん
素晴らしい情報を有難うございました♪
お陰様で近畿地方のコジマで、税込37万円で購入出来ました!
ポイントは残念ながら30,000ポイントしか付きませんでしたが、それでも大満足です。
近畿地方には在庫が無い為、関東地方から取り寄せとなります。
関東地方の方で店舗在庫があれば、更に交渉可能かもしれません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23705401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]


>ずるずるむけポンさん
だから何だろうか。自分の方が3分ほど早く情報あげてるから既存スレなんだ!って言う指摘と同時にアピールなのかな?それはご苦労さまでした。
書込番号:23692707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://kakaku.com/item/K0001294086/
https://kakaku.com/item/K0001294087/
スレをたてる場所のハナシですね、HZ2000のページができているのでHZ2000話題は今後該当ページでどうぞ。
HZ2000の有用な話題があったとしても埋もれてしまうし。
書込番号:23692730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

売り始めの価格からして相当安くなりますね
慌ててGZ買う理由はないな
書込番号:23692734
4点

スイーベルや転倒防止などスタンド部分に小ネタを入れてはいるものの、中身は海外向けモデルと同じですね。
コロナがあったとはいえ、なんで国内向けがここまで遅れたんだろう、と考えてしまいます。
書込番号:23692789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これで迷い、悩み解決に向かうのでしょうか? それとも更に?
書込番号:23692796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当初言われていた、秋前後に出すと言う意味では確かに予定通りの発表でしたね。
ただ、GZ対比で価格を下げての発売となるようですが、反面、中途半端感も否めないと思います。
未だGZ2000の新品在庫を処分価格で入手可能なのであれば、コスパ的にはかなり有利だと
思いますから、いよいよ最終で急いで抑えた方が良いかも知れません。
展示機はパネル稼働時間が有に4000時間を超えている個体も珍しくはないので、
極力展示処分は避けたいモノ…。
しかしながら、HZ2000搭載パネル世代も新しいのでしょうから、単にプロファイルの
追加に留まらず、その周辺の画質制御系もリファインはされていると思います。
実際にその違いがGZ対比でどこまで差が出るのか興味もありますしね。
それはそれでその内に評論家の見解も出るであろう今後の国内でのレビュー記事を
待ちたいと思います。
書込番号:23692871 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

eARCがうらやましいかなぁ
(GZ2000がeARCで無いことは回避できる問題)
まぁ自分がGZ2000買ったときの価格と
10万円乖離あるし、まぁいいかな
ワイヤレスでサラウンドスピーカー付けれますとか
DTS対応しました。ならおぉって感じだったけど。
それも先の差額で外付けしてしまえば済む話。。。
ってくらいかなぁ
自分が買った時にHZ2000が35万円で出てたとしても
GZ2000買ったと思う。
書込番号:23693009
2点

>スタインハートさん
さてどっちでしょうね?w
HZ2000がどんなか気になってた勢が
今回の発表で踏ん切りが付いて
1.値差をもってもしてもHZ2000という人と
2.これだけ値差があるならGZ2000をという人
3.さらにはHZ2000が25万円くらになるまで待とうという気長な人
なんとなくこれだけの差別化だと2に行く人が多くて
一気に市場在庫枯れそうな予感。。。
書込番号:23693090
2点

>shaorin_01さん
自分も2のケースのような気がします。
ただし店頭在庫には限りがあるので、お急ぎくださいって、感じですかね。
3のケースは、そのころには新製品の噂が、出始め無限ループのような気がします。
書込番号:23693104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SUPER GREATさん
新機種も確かに中途半端ですね。
HDMI2.1機能への対応、120PやVRR等がなされてないので。
Hの次は例年ならCES1月発表、発売は来年6月頃のはずですが、HZは8ヶ月くらい売って終了になるのかな。
書込番号:23693142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SUPER GREATさん
>プローヴァさん
中途半端ですよねぇ
パナからしたら欧州向けを日本向けにするだけで
夏前に出そうとしていたところがコロナの影響で後ろにずれ込み
そのままで出したら他のHZに比べ劣る部分(スタンドとか)が出てしまうので
そこだけ変更したって感じかなぁと予想。
新規格対応などせずに大きな設計行為にならない範疇で。
(欧州向けから規格対応とか変えたら2500とかにしないといけないだろうし)
だからこそ強気の値付け出来ないのが実勢予想35万円にあらわれたと。
GZより値落ち早そうですねw
書込番号:23693184
3点

>プローヴァさん
>shaorin_01さん
HZ2000の国内での販売時期をスライドさせた分、実質一年満たない時点で後継モデルに
切り替わるのでしょうかね。だとしたら余程価格の下落がない限り、
HZ2000の後継モデル狙いが良さそうです。PanasonicがTV市場から撤退もしくは
大幅な縮小でもしない限り、来年以降のモデルには流石にHDMI2.1を載せての完全対応の
フルモデルチェンジとして“改めて”史上最高画質のモデルとして登場してきそうですので。
書込番号:23693320
3点

HZ2000発表されましたね。
マイナーチェンジということで、外観は変化なしに見えますが、HZ2000の「スタンド」はGZ2000に付いたりしますかね。
「スイーベル機能」が欲しかったりします。
書込番号:23693748
1点

>BlueSky06さん
自分としては不要なのですが興味ありますね。
さすがに本体側をGZ2000と変えてる可能は低いと思うので
転用出来るかも。
寸法的に付いたとしてもメーカーはお薦めしませんって言ってくるだろうし
スタンドだけを保守部品扱いで入手出来るかはわからないですが。
書込番号:23693800
0点

>shaorin_01さん
コメントありがとうございます。
壁付けの方が余ったスタンドをメルカリなどに出品してるようなので、モノはそのうち手には入りそうなんですよね。
誰かチャレンジしてくれないかな。
書込番号:23693912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUPER GREATさん
パナも、来月1日からキャシュバックキャンペーン始まるようですね
単体では少しショボイようですが、最大はプラズマから対象のVIERA及びDIGA購入で、最大70000円にようですので、興味ある方は確認してみて下さい。
書込番号:23694038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
ヨドバシは在庫なし、ビックとケーズは65型のみ僅か、ヤマダも55型は残り数台とのこと。
SONY A8Hや東芝X9400と比較しましたが、落ち着いた映のGZ2000がいいね、ということになり、急ぎ購入することに。
池袋や新宿にも行ってみたけど、結局、近所のN島が最安値で在庫もあり、AV機器安心サポートも値引きしてくれるということで本日決めました。
55GZ2000本体 267,300円+ポイント5,000円で、実質26,2300円
有料延長保証 4,365円(安心保証+AV機器安心サポートから▲値引き)
+リサイクル料 4,070円
最安ではないけど、まぁまぁですかね。
6点

私もノジマで購入しました。5年保証もその場でネット会員になって無料で付けてくれました。購入価格はオンライン最安値プラス他社5年保証(3万円)レベルでまずまずだったと思います。明日、購入商品が搬入されます。楽しみです。
書込番号:23676562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BlueSky06さん
>チャッチャオさん
おめでとうございます。
今となっては最安はオンラインショップだけになったので
地元量販店でそのくらいで買えたなら安心を考えると
よかったのでは無いでしょうか?
在庫が無くなったら元も子もないですし
期末が終わって10月に入ったら
一気に値段戻っちゃうリスクもありますから。
>BlueSky06さん
無意味な伏せ字は利用ルールで控えることになってますので。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:23676642
0点

もう生産終了ですからね。ここクチコミでもたびたび話題になります。早めに買うのがベターです、特に生産終了直後のVIERAは。
書込番号:23677130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> チャッチャオさん
> 明日、購入商品が搬入されます。楽しみです。
おめでとうございます。
お互い、フラッグシップ機を楽しみましょう。
> shaorin_01さん
> 今となっては最安はオンラインショップだけになったので
> 地元量販店でそのくらいで買えたなら安心を考えると
> よかったのでは無いでしょうか?
はい、雷保証や一年間の新品交換保証などもつけての価格でもあり、
満足しています。
> shaorin_01さん
> 無意味な伏せ字は利用ルールで控えることになってますので。
失礼しました。ご教示ありがとうございます。以後気をつけます。
書込番号:23679861
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
GZ2000が日本で画質が一番綺麗ということで観に行ったがいまいち綺麗さが分からない。トランスフォーマーの映画がJohshinで流れていたのでシネマモードやらスタンダード、ダイナミックとしてみるも、どーも10年前のテレビからの買い替えとしてはいまいち進化が感じられず、感動もしなかった。
愚痴で申し訳ないが私のような人はいないのだろうか?
リモコンの操作性も遅いし、技術力がこんなものなのかと思ってしまうのは普通なのか?
書込番号:23599223 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>トリミンチさん
興味がない人にはわからない。それだけです。
詳しいものありませんか?趣味など。
それに対して熱弁しても、それだけ?と他の人から言われるのと全く同じです。
画質が良いだけでしょ。あんまり変わらない。
音もそういう部分があって、音が良いだけでしょ。
で終わり。
書込番号:23599271
15点

トリミンチさん
10年前のテレビと変わらず感じられるなんて、物持ちよくて良いですね。
今お持ちのテレビが壊れて買い換えが必要になった時で。
10年前のテレビって、あの頃はプラズマだったり液晶でもIPSだVAだ、録画はUSB-HDDとか、そして3Dと。
書込番号:23599299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トリミンチさん
ある意味で羨ましいです。
自分のように、財力の伴わない煩悩は、中々切ないです。
書込番号:23599344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トリミンチさん
テレビ商品に興味がない時期はそんなものかと。
10年前のテレビと比べると、今のテレビは解像度、ダイナミックレンジ、信号処理の点で大きく進化していますので、UHDブルーレイの4K HDRコンテンツ等を自宅でじっくり見れば、差は素人でも簡単に分かるほどですが、分かるかどうか、分かってもバリューを感じるかどうかは、商品に興味があるかないかに大きく依存すると思います。
また、地デジの画質は相変わらずですので、地デジを店頭でぼんやり見ている位だとあまり差が分からなかったりもしますね。
書込番号:23599446 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もスレ主さんのご意見と同様の部分も有りますが、違う点も有りますので一言 口を挟まして下さい。
私も購入して一ヶ月以上経過しましたので、TH-65GZ2000のレビュー投稿をしています。
下段にそのURLを貼っておきますのでご参照下さい。
スレ主さんのご意見に対して 興味の無い人には判らない的なご意見もお有りですが、私は画質や音質には大いに興味があるタイプで、映画(特に洋画)も好きですし、自宅にはホームシアター(もちろん4K対応 9.2.1チャンネル)も有り、別途ピュアオーディオも楽しんでいますので、それらの経験値も含めてTH-65GZ2000のレビューを投稿しており、読んで頂けたら幸いです。
TH-65GZ2000は10年前のTVよりは画質も向上していますので、その点については否定的では有りません。
ただ この板で投稿されていた好意的ご意見 "驚異の高画質"とか、"黒がサイコー"とか、"4Kってスゴイ" とかのご意見に賛同するのには少し抵抗が有ると言うか TH-65GZ2000に期待をしていたあまり、ガッカリ感が強かったと感じる人間もいる と言う事を知って頂きたくて、レビューさせて貰いました。
私のレビューにも スレ主さんと同様 感動はしなかった と書いています。
「私の様な人はいないのか? 」との問い掛けでしたので、ここにも居ますヨ と言う意味でレスさせて貰いました。
私のレビューは以下のURLです。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/#tab
書込番号:23602250
4点

>トリミンチさん
人それぞれ感じ方って違うものなのですね。
自分は約8年前のシャープ液晶ハイエンドクラスからの買い換えでした。
65GZ2000を発売前に予約して購入したのですが、映像は想像を遥かに超える美しさを感じましたし、音響もテレビ単体としては大満足なレベルでした。実は当初ソニーの有機orシャープ8Kの購入を検討してましたが、サウンドバーは必須(スペースの都合でマルチスピーカーを設置は不可)と考えていたのですが、GZ2000はテレビ単体スピーカーで十分だと感じた次第です。
書込番号:23602293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maypapa150さん
差し支え無ければ、以前に使用の機種
又これが最高と思われる機種ご教授下さい。
参考にさせていただきます。
書込番号:23602300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリミンチさん
実際2K映像については2KのTVで視聴した方がスッキリ見えると思います。
GZ2000は4KTVなので4Kのコンテンツ、更にほぼ全てのリマスターがオフになっているシネマプロモードがこの機種の良さが一番体感出来る設定です。このモードでの映像の美しさと残像感の無さは液晶TVでは体感出来ないと思ってます。
トランスフォーマーは4Kだと思うので、本来綺麗な映像で見れると思うのですが、動きの早い作品なので、モードのみの設定だとシネマプロ以外では残像やオブジェクトの周りのシマシマが気になる映像になっていたと思います。
ところで、量販店に行った時に他メーカーの商品も色々見たと思いますが、他メーカーで目を惹く商品はありましたか?
どちらにしても安い買い物では無いので、ご自身が満足行く商品を購入するのが一番だと思います!
書込番号:23602633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタインハートさん
>以前に使用の機種は?
9年程前に購入したシャープ製の52型液晶TV(亀山モデル後期)です。
画質は結構キレイですが、TVに関してはやはりGZ2000の方がキレイだと思います。(2Kも4Kも)
>これが最高と思われる機種をご教示下さい。
レビューの総評にも書いていますが、現行機種では 画質的にはSONY BRAVIA KJ-65A9Gが私的には一番良かったと思っています。
GZ2000を選択したのは量販店の店頭販売員の方が出力W数(140W)を強調されたので、それに乗せられて画質ではSONY 音質ではPANAと判断してしまいました。
それが間違いでしたね。
先日投稿したレビューを読み返してみましたが、チョッと表現の正確性に欠けていた事に気づきました。
レビューでは「ガッカリした!」と書いていますが、ガッカリ感は4K液晶プロジェクター(SONY VPL-VW555)の画質と比較してのものです。
プロジェクターは夜間(暗い環境)でないと視聴が難しいので、昼間ではやはりTVに頼ってしまいます。
購入してGZ2000とプロジェクターの画質を比較した所、2Kでも4Kでもきめ細やかさの点では圧倒的にプロジェクター画質の方が優位に立っていました。
もちろん黒沈みでもプロジェクター画質の方がシッカリとしています。
前評判の高かったGZ2000であればプロジェクター画質以上のものを映し出してくれると勝手に考えてしまっていたので、その点が甘かったな と反省しています。
もう一点 音質に関してですが、GZ2000の総合出力は140W、旧液晶TVは64Wで倍以上の開きが有りますが、2台並べて聴き比べてみた所 音質の差はハッキリとしませんでした。
GZ2000のイネーブルドスピーカーの効果もイマイチと言うか あまり役に立っていないと感じています。
想像ですが、同等レベルに聴こえてしまうのはおそらくW数の違いではではなく、音圧(db)の違いによるもので、旧液晶TVの方が音圧(db)が高いのではと判断しました。
音圧は両機ともに不明でしたが、確かめる方法として音量を大きくすると言う方法が有り、試してみました。
音量を大きくするとその差は歴然として来て、音質では旧液晶TVの方が迫力の有るシッカリとした音を出していますので、その点は間違いが無いのかなと考えています。(特に 中音域、低音域での違いが明瞭です。)
今のTVの方が 古いTVより進化していると一言で切り捨ててしまうのは間違いだな〜 と思いました。
レビューでは言葉足らずで申し訳なかったと反省しています。
私のレビューは以下のURLです。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/#tab
書込番号:23603209
3点

>maypapa150さん
丁寧な解答ありがとうございます。
以前のスレ拝見してますが、シャープに
関してのコメント失念していました。
4K対応のシアターシステムお持ちとのことで、テレビに対する評価厳しめになるのかも? 次は有機EL8k検討してみて下さい。
書込番号:23603238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GZ2000といっても所詮OLEDですし。
昔のと比べれはこれでもかなり良くなっている、といえばそうですが、
10年以上前のLCDやCRTと比べて買った負けたなんて語るだけ無駄と言いますか。
ひと目見て凄い、別物、感動、と言えるのは最新の高細分割FALDを積んだLCDハイエンドで、
かつHDR映像を見た場合ですね。
これについては本当に別次元。Z9GやX10等のハイエンドテレビか、
PA32UCXやCG3146等のリファレンス機を是非お勧めします。
書込番号:23609503
0点

>トリミンチさん
ULTRA HDの映像じゃなかったのかもしれませんねぇ。
今お持ちのテレビと遜色ないのであれば、買い換えしなくて良いのでお得ですね。
書込番号:23613859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





