VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2024年6月19日 20:54 |
![]() |
4 | 2 | 2022年1月20日 19:21 |
![]() |
10 | 8 | 2021年11月9日 16:47 |
![]() |
92 | 38 | 2021年3月1日 14:17 |
![]() |
15 | 14 | 2021年2月3日 22:59 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年1月6日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
【故障、不具合情報】
VIERA TH-65 GZ2000(2020年製)
購入から4年過ぎた辺り。パネル稼働時間:3851h。電源起動回数:1182回
以前から何度かYouTube上で操作中に突如ブラックアウト→強制電源落ち→
主電源を切って入れ直しで復旧(インジケータの点滅などは一切ナシ)
その後、しばらくは普通に使えていたので様子見で使用。
その他、不定期にネットには繋がっているにも関わらず、地デジからYouTubeアプリと
Disney+、アマプラと言ったVODアプリを起動しようにも全く反応ナシで立ち上がらず…。
画面は地デジのまま→コンセント抜きリセットで復旧していました。
そして先週末を境に地デジのチャンネル切り替えと画質等のメニュー、vol、
ミュート以外の操作が一切受け付けず、今回はコンセントを抜いて半日以上放置しようが
ネットを繋ぎ直そうが何を試そうが復旧ならずで。
気付けばネット関連はもとより、4K含むBSCSの放送波、データ放送、番組表、
BD等の入力切り替え、ホームボタン、ネトフリ、アプリ、音声認識のマイクと言った
各ボタンを押してもリモコンからの入力の度に本体のインジケータが点滅するだけで
全くもって反応はなく、全ての機能が全滅で完全なる地デジ専用TVになってしまいました。
(本体裏の操作ボタンも主電源とボリューム調整のみ反応するも入力切り替えは無反応)
エディオン経由の修理依頼でPanasonicに連絡。結果、PCと同様、いわばCPU関連の故障が
濃厚との判断でメイン基板=マザボ交換となりました。
(当然ですがパネル稼働時間も含め完全工場出荷時に戻る)
近年のPanasonicは白物黒物問わず、フラッグシップ機を中心に割高な指定金額設定が
主流となっていますが、それに見合った製品Qualityであって欲しいですね・・・。
プレーヤーのUB9000もですが、そもそも論的に動作の安定性、品質の向上も伴うであろう
FWのアップデートの提供サービスそのものが少な過ぎると思いますけどね・・・。
ちなみに状態3、中央の6桁の0数列(=正常)は何らかのソフトウェアによる不具合検知で
初めて変化する数列だそうです。と言ってもフリーズ等の回数をカウントする数字ではないようですが。
今回は長期保証で無償でしたが、
有償だとメイン基板交換になるので部品だけで\50,000、+出張料&工賃との事でした。
8点

パナソニックの弱電部門・消費者向け製品の部署にソフトウェア・エンジニアの割り当ては少ないのではないでしょうか。テレビは基本ソフトは借り物だし
これは他社も同じではあるけれど
東芝、日立と三菱は利益が出ないからか撤退済みです
書込番号:25779332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
アプリ一覧にDisney+のアプリが追加されてますね!
4KUHD、Dolby Visionにも対応しています。今までPCの液晶ディスプレイで見てたけどやっぱり、有機EL/Dolby Visionで見ると黒の引き締まり方、全然違います!
2点

残念、Dolby Atomosには対応していないようです。今後のアップデートに期待。
書込番号:24428571
0点

先日ボバ・フェット見たら再生開始時に画面右上にDolby Atmosの表示が出ました。Dolby Atmosにも対応しているようです。
書込番号:24554265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
家電量販店で買って2年も経ってないんですが
小さな子供がいまして転んだ勢いで手に持っていたトミカが飛んで画面の上層部の端っこ
見るに支障がないぐらいの位置にですがあたり
1センチに満たないヒビが入ってしまいました。
ホントもう真上の橋 端ギリギリなところしかも小さい
たったそれだけでテレビが映らなくなってしまいました
購入時は乳児でしたが今後成長と共に画面の破損が不安でしたが
店員さんがちょっとやそっとじゃヒビも入らないぐらいの強度な画面なんで大丈夫ですよと言っていたので
購入しました
それで今回のようなことになり
メーカーに問い合わせたところパネルの交換で22万8千円といわれ、出張費含めれば23万超
内部の損傷があるとそれ以上と言われました
そこまで出して修理すべきでしょうか?ほんと見るに支障がない程度なので
パネルはそのままでの修理って無理なんでしょうか?
価格com見ると最安29万ですよね
修理すべきか悩みます
書込番号:24436355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>購入時は乳児でしたが今後成長と共に画面の破損が不安でしたが店員さんがちょっとやそっとじゃヒビも入らないぐらいの強度な画面なんで大丈夫ですよと言っていたので購入しました
まぁ、購入時の環境と変わっているならそれに対応する必要が有るとは思いますm(_ _)m
幼児の力程度なら問題無いという話で、今後大きくなったらどうなるかという話では無かったのですよね?
市販の「保護パネル」を使うだけでも「万が一」には備えられたとは思いますm(_ _)m
>それで今回のようなことになり
>メーカーに問い合わせたところパネルの交換で22万8千円といわれ、出張費含めれば23万超
>内部の損傷があるとそれ以上と言われました
>そこまで出して修理すべきでしょうか?
「修理すべき」かどうかを決めるのは、●マムシ●さん自身です。
液晶パネルユニットだけの交換なら、録画番組はそのまま再生出来ます。買い換えたら見られません。
その辺とのトレードオフでしょう。
>ほんと見るに支障がない程度なのでパネルはそのままでの修理って無理なんでしょうか?
「一部だけの修復」というのは無理です。
それが出来るなら、始めからメーカーも対応するでしょう。
<スマホでも割れたまま使っている人が居ますが、その内何も映らなくなる可能性も有るので、本来は直ぐに修理(パネル交換)や買い換えをお勧めします。
何も映らなくなってからでは、機種変更の操作などが出来なくなるので、データ移行など出来なくなる可能性が有ります。
液晶パネルについては、
https://youtu.be/GW665hO8inw
<バックライトは交換出来ても、液晶自体の修復には手を出していません。
https://youtu.be/282aLqo-sU8
<液晶パネル自体の交換しかしません。
とかが参考になるかも...
本来、液晶の製造工程を考えると、クリーンルームが必要で、更にそこに機械を設置して、液晶を塗布し直すとなると、10万じゃ済まないと思いますが...(^_^;
<それだけのコストがかかるので、部品(液晶パネルユニット)代だけで10万以上かかるのですが...
>ホントもう真上の橋 端ギリギリなところしかも小さい
>たったそれだけでテレビが映らなくなってしまいました
「大きさ」の問題では無く「位置」の問題だったかも知れません。
重要な部分が壊れたことで、画面全体が表示出来なくなったのかも...
<端では無く中の方が一部表示出来ないだけで済んだかも...(^_^;
書込番号:24436448
1点

テレビが映らなくなったなら、修理しか無いでしょう
割れた周辺だけが写らないなら我慢しても
こちらは困りませんし、23万なら安いかなと
最近のインナーヒートパネルが無いJZ2000なら
柔らかくて へこむから割れなかったかもね
書込番号:24436458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>●マムシ●さん
修理無理ですね。メーカーが実際に無理と判断しているものです。
ここで大丈夫ですできる筈と言っても全く説得力ありません。
こういうのはモジュール交換するのでディスプレイ部に不具合が出たのならば一式交換が普通です。
書込番号:24436459
2点

>●マムシ●さん
こんにちは
>>ほんと見るに支障がない程度なので パネルはそのままでの修理って無理なんでしょうか?
損傷した部分の面積は小さいから、そこは最悪見れなくていいから他の割れてないところは映るように出来ないのか?
という質問ですよね?
無理だと思います。
65型の4Kテレビなら0.37mmピッチで画素が並んでいます。そのピッチに4個のサブ画素が入っていて、そのサブ画素1つあたり数個のトランジスタが仕込まれています。
割れた部分にはスレ主さんの想像を超える回路が詰まっており、また、割れた部分で真空が破壊されてしまっています。特にパネル全体にタイミングを提供するような部分が壊れたらもうパネルは死んでますし、修復も不可能です。
実際に打ちどころが悪かったために画面全体が映らなくなっていますよね。
店員さんの言った、ちょっとやそっとじゃヒビも入らないというのは、感覚的な表現なので嘘とは言い切れません。実際2枚のガラスと樹脂フイルムの多層ラミネート構造ですのでガラス厚が薄いわりに割れにくいです。
でも店員さんは同時に、所詮ガラスであることは伝えるべきでした。
トミカ位でと思われるかも知れませんが、比重の重い金属ダイキャスト製で尖ったりしてますので、車の脱出用ガラス割りハンマーと同じ効果が1mmのガラスに対してはあるかと思います。
今回はどうにもならないので修理より買い替えでしょうね。
お子さんがコントロールできないうちは安い液晶テレビで我慢するとかそっち方向で買い換えてはいかがですか?
お子さんが大きくなってから高いテレビに買い替えればと思います。
アクリル保護板等を使ってもいいですがああ言うものは高い割に画質を劣化させますので。
書込番号:24436731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
家財や物損保険の類いは無いのですか?
買い替え検討するより先に保険の確認でしょう。
普通のクレカに物損保険が付いているものもあります。(そのクレカで買ってなくても)
子供の保険とかも要確認です。
無ければ今後のためにも入っておくべきかと。
(出先で何かを壊してしまったとかも想定して)
書込番号:24436769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おまとめでのお返事で申し訳ありません
ご回答くださいました皆様ありがとうございます
皆様のご回答を読んで諦めがつきました!
もっと激しく割れたりしたならばまだ素直に諦めもついたかもしれませんが本当些細なもの
数ミリのヒビで壊れてしまうだなんてという落胆さでなかなか諦めもつきませんでしたが
映らないものは映らないということは壊れたわけで直すにはパネル交換しかない
あとは直すか、買い換えるしかないということですね
火災保険自体は入ってるんですが
家財に入って無かったようで残念ながらおりませんでした
来年更新があるので今回のことを教訓に入ろうと思ってます
たくさんな方からたくさんお話が聞けて
とてもなっとかできました
ありがとうございます
買い替えるにしろ直すにしろアクリル板を買うことにします
今回そういうのがあると初めて知りました
ありがとうございました
書込番号:24436925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>●マムシ●さん
今回は、ご愁傷さまです
壊れたテレビですが、パネル破損なので
部品交換用に、パネル以外の基板などを
オークションなどで、販売できるから
そのまま棄てずに、トライしてみては?
録画番組が見たいなら、パネル交換ですが
書込番号:24436945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

23万円出して修理する、せっかくだし29万でもいいから新しいのに買い換える
色々選択肢はあるけど子供が小さいうちは注意していても同じようなことが起きる可能性大だし、もう大丈夫だろうってくらいになるまで安いテレビにしておくってのがいいような気がする
書込番号:24437899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
65GZ2000購入して一か月程過ぎました。画質は綺麗ですが速い動きに弱いのか画像が一部ボケるというかチラつきます。
人が歩くぐらいのスピードなら問題ないのですが、例えば刑事さんが犯人を追いかけてる場面などで人物の輪郭が乱れます。
あと、車が画面右から左に走り去る場面も同様にクルマの輪郭などがチラチラと画像が壊れたように写ります。
メーカーに問い合わせてみた所、HDオプティマイザーをオートから強へ変えてみたらどうか、と言われて実行しましたが
全く変わりません。これが有機ELの特性なのかもしれませんが、家電量販店の店員さんに速い動きは液晶より有機ELのほうが
はるかに優れていると言われていたので、正直騙された気分です。
有機ELを使っておられる方、もしくはパナのGZ2000を購入された方、自分と同じような症状が出てますか?
出ていなければ、うちのTVだけが不良品と言う事になると思うのですが。
5点

>C250sportsさん
こんにちは。
同機のユーザーです。
Wスピード設定を弱かオフにして下さい。
本機は動きボケを減らすために倍速パネルを採用してますが、倍速パネルではフレーム補間が必要で、補間フレーム生成は原理的に完璧に出来ません。
動きベクトル検出がミスると輪郭が破綻したり影が出たりする副作用があります。
そもそも副作用がないなら強弱設定など必要ないわけです。
これらの瑕疵は各社共通ですが、パナソニックの弱設定は破綻が少ない方ですね。
オフにしても直らないようなら、これはテレビ側の問題ではなく、コンテンツ側、あるいはネット動画なら配信や回線等の問題です。
書込番号:23991691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>C250sportsさん
そもそも上記の動きボケの問題は、視線追従を伴う動きボケに対してホールド型素子である液晶や有機ELで原理的に起こる内容です。
視線追従を伴わない場合のボケ、例えばアップの女優さんのインタビュー等で服や髪の毛の細部が細かく速く動くような場合、視線は固定している場合に感じるボケは、画素応答が液晶より20倍程度高速な有機の方がかなり有利です。
まあその辺りまで理解できてる店員はいませんので、あまり話を間に受けないことです。聞き流していれば騙されたとも感じません。
書込番号:23991708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。Wスピードを弱にしてみましたけど動きボケは少し軽減されますね。
カスタム/強/中/弱/オフと5段階あって、最初中にしてみたらあまり変わらずで、弱にしたら
変化を感じる事ができました。しばらくこの状態で色んな動画を見てみます!
このWスピードというのは動画をなめらかにする機能のようですが、確かにオフにした時は画質が変わりました。
どう言えばいいのか、滑らかさが無くなってカクカクした動きになりましたよ。
ひょっとしたらカスタムでその辺を調整できるのかもしれませんね。
それと、動きボケはメーカー問わず出る症状なんですね。
という事はやはり有機ELの特性であって、うちのTVだけが不良品ではなさそうですね(笑)
書込番号:23991851
5点

以前使っていたテレビはどこのメーカーの何という機種でしょうか?
書込番号:23991980
3点

>C250sportsさん
視線追従を伴う動きボケは有機も液晶も出ます。
視線追従を伴わない動きボケは液晶より有機の方がずっと少ないです。
オフだと補間フレームを生成しないので、下位モデルの等速パネルと同じような表現になり、パン映像などだとジャダーを感じることもあるでしょう。代わりに不自然な副作用である輪郭の破綻はありません。
輪郭の破綻少なめ、ジャダー少なめの妥協点が、弱になります。ここからカスタムで追い込むこともできますが、まあ普通は必要ないかなと思います。
トムクルーズなんかは映画に関しては、秒24コマなので、その格調を維持するためには、補間してヌルヌルさせずそのまま見てほしいと言ってます。つまりオフということになりますが。
HDオプティマイザーなんかこの件に関係ないですね。まーメーカーの客相もマニュアルみて答えてるだけなので。
書込番号:23992003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
GZ2000の前に使っていたのはパナのPZ800というプラズマTVでした。
動きボケはほとんど無かったですよ。
書込番号:23992099
4点

>C250sportsさん
プラズマは点滅駆動なので、黒挿入を入れると多少良くなりませんか?
書込番号:23992199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
視線追従というレベルではありません。座っていた人物が素早く立ち上がっただけで動きボケが見られますね。
女性が振り返ったはずみで髪の毛が風になびく瞬間も同様です!
Wスピードを弱にしても、多少軽減される程度で根本的な改善には至りません。
もう一台液晶も保有してますが、不思議な事に動きボケは気になりません。
とりあえずメーカーに修理依頼してみますよ。
まあ、不具合をすんなり認めるはずないでしょうけど・・・
書込番号:23992363
5点

>f_n_t_さん
プラズマは以前使っていたテレビで、この件はGZ2000有機ELテレビでの話ですよ。
書込番号:23992424
2点

>C250sportsさん
人が立ち上がるような時は通常視線追従が起こるケースと思いますが、そうではないとおっしゃるなら、視線固定で起きる動きボケということでしょうか。
であれば、ボケは画素応答速度で決まりますので、有機が液晶に劣ることは通常考えられません。
録画物やBDソフトなど全く同じコンテンツで液晶と比較してみて下さい。画面サイズが違う場合、画角が一緒になるよう大画面の方は離れてみて下さい。例えば40型液晶と65型有機を比較するなら、有機の方は1.62倍離れてみないと公平な比較になりません。画角が広いほど粗が目立ちますので。
それではっきり両者に差があると感じるなら、サービスを呼んで点検して貰えばよろしいかと思います。
但し、BDのソフトなど圧縮率が低い高画質なコンテンツで比べてボケが気にならないようなら、やはりコンテンツの問題が大きいと思いますね。
書込番号:23992601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん。ありがとうございます。
勿論、同じコンテンツでの比較ですよ。同じ地上波ドラマを録画したものです。
GZ2000は動きボケがあるのに対して液晶はあまり感じませんでした。
というか、判らなかったというのが正直なところですが・・・
パネルの大きさ、画質の鮮やかさが違うので一概に言えませんが
自分が指摘する動きボケに関しては液晶に軍配が上がると思います。
書込番号:23992744
6点

>C250sportsさん
クチコミは所詮テキスト情報なので、スレ主さんが指摘したい内容と、お話からこちらがあのことを言っているのだろうと推定している内容も、違っているかもしれませんね。
Wスピードで状況が変わったと言われてましたが、その後満足されなかったようなので違うことをおっしゃっていたのかもしれません。
当方は液晶もプラズマも有機も所持していますが、動きボケが液晶より悪いと感じたことはありません。
Wスピードがオフの時はテレビ側でノイズやボケを足したりすることはありません。有機も液晶もホールド型素子なのでインパルス型素子のプラズマには、動きボケでは絶対に勝てません。
ただ、有機と液晶は両方ともホールド型素子なのでプラズマには劣りますが、こちらも原理的に差は出にくいかと。
ともあれ現象がわからないとなると、これ以上お役に立ちそうもありませんね。
では。
書込番号:23992814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文面から察するにスレ主さんの言われてる症状はほぼ間違いなく補間エラー(輪郭周辺に出る波打ったようなノイズ)のことだと思いますが、設定を弱にしても根本的な解決とまではいかないのでしたら見てもらった方がいいかもしれませんね。ウチはレグザの有機なので恐縮ですが、倍速を一段階落とすと補間エラーはほぼ0と言っていいほど出なくなり、違和感のない自然な動画になります。65インチでも近くで観ようがコンテンツが地デジだろうとBDだろうと出ないものは出ない・・・と言った感じです。またオフにするとカクつくのはウチも同じなので、やはり倍速の事で間違いないと思いますが、それを弱にして大きく改善されないのであれば(考えにくいですが)テレビ側の不具合なのかも?しれません。動きボケが補間エラーの事であれば、液晶も同じように出ますので設定を変えれば改善されますが、ハイエンド液晶でも出てしまうような速度応答の遅れ症状であれば有機にはそれが殆ど見受けられません。因みにいずれの症状も小さなテレビで観た場合には気づきずらいと思います。
書込番号:23993054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C250sportsさん
GZ2000にもホールドボケ(視線移動すると残像みたいに感じる)を半減させたように錯覚させる黒挿入機能は有りませんか?
液晶も有機ELもホールドデバイスですから、120Hz駆動であっても8msほどの間隔で表示は固定されます
液晶の(10%-90%)反応速度は16ms以上、有機ELは0.1ms以下なのですが
表示サイクルが8msなので、目視での差は2倍程度の差になります
しかし、液晶のバックライトのLEDを120Hzで点滅させると
見かけ上の液晶パネルが240Hzで駆動している事になり
擬似的な反応速度が4msになり、ホールド残像が気になりにくくなる可能性が有ります
(厳密には液晶が素直に反応しないから残像はわずかに見えます)
そんなところでしょうか?
厳密には液晶のバックライトLEDは常時720Hzや480Hzで点滅していますから
ちらつくから逆に、残像間もボケ感も減る可能性もあります
書込番号:23993867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
どうもありがとうございます。その、補間エラーだと思います。試しに電気屋さんで65inch有機ELを見てきましたが
地上波の幾つかチャンネル替えてみたけど補間エラーが出そうな場面に恵まれず(笑)確認できませんでした。
主にドラマを見てる時が一番多いと思いますね。
おそらくは他の有機テレビも家でじっくり見てたら動きボケ出るのかもしれませんが
一度メーカーの方に見てもらおうと思ってます。追ってレビューしますので!
書込番号:23993884
2点

>f_n_t_さん
>GZ2000にもホールドボケ(視線移動すると残像みたいに感じる)を半減させたように錯覚させる黒挿入機能は有りませんか?
そういう機能があるんですか?
映像調整の中には「黒挿入機能」というものは無かったですけど・・
メーカーが違うから?名称も変わってるかも?
書込番号:23993893
3点

視線追従ではないとおっしゃってましたが、補間エラーだと言うなら、視線追従を伴う現象になりますね。
パナソニックなら弱設定、東芝ならスムーズ設定(弱)にしておけば、エラーにつながるような無理な補間フレームは生成しないので、メーカーは違っても結果は似たようなものです。
ま、全て正常に動作していればの話ですので、一度電源コンセントを抜いて10分程度放置してみるとか(ソフト起因の一時的誤動作は解消可能)サービスに見せてみるとかはおやりになれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23993905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C250sportsさん
ドラマは60コマ撮影のものが多いので(エラーは出ることは出るんですが)24コマものに比べたら出るシーンが少ないかもしれません。倍速を強にすると、画質はくっきりするのですがコンテンツがなんであれ強制的に60コマ(もしくはそれ以上)の動きに変換されるため、モノが動いたときに発生する副作用みたいなものなんですよね。また、各社ともたぶんデフォルトが強になってるので最近の大画面に買い替えた場合「なんじゃコレ?」ってなってコムのサイトに質問されるケースが非常に多いです(笑
書込番号:23993959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補完エラーだとすると、SONYの液晶や有機ELの
補完回路の性能を100として
パナソニックの液晶は50、有機ELは75の性能なので
補完エラーは出やすいかも
書込番号:23994076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補間エラーは、特定の条件のときにたまに出るという感じだと思いますが、常に残像のように出るのは補完エラーではないです。(少なくとも液晶ではそうです。)
黒挿入はHZシリーズから付きましたね。より残像が少なくなるかもしれません。
ただ、それをONにすると明るい環境では輝度不足になるかもしれませんが。
書込番号:23994101
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
本日、ヤマダでTV下取り有りで21万、ヨドバシで25万8千円のポイント10%。
HZも既に生産終了という状況で、GZを買うのはありなのか‥。
書込番号:23931139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HZとは機能もデザインもほぼ一緒なので安く買えるのであれば全然有りだと思います。
画質も音も良く、良いテレビですよ。
書込番号:23931314
1点

>19761108さん
前にコメントした自分が把握しているGZとHZの差異です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294086/SortID=23704157/#23706347
この差異でHZの必要性を感じないのであればGZで良いかと。
価格的には底値だと思います。
よくヨドバシに在庫ありましたね。
なおネット動画をよく見る場合でサウンドバーでロスレスを鳴らしたいという場合は
eARC対応しているHZ一択になります。
それ以外の差はなんともです。
HZ2000は今度のキャッシュバック対象から外れたし。
書込番号:23931567
1点

>19761108さん
GZからHZはマイナーチェンジレベルだったので、安く買えるなら今GZを買うのは十分ありだと思いますよ。
画音質はGZ2000の時点で最高峰でしたし、それはHZでも変わりません。
>>なおネット動画をよく見る場合でサウンドバーでロスレスを鳴らしたいという場合はeARC対応しているHZ一択になります。
ネット動画でロスレス?
ネット動画でロスレスマルチのDolby ATMOS, Dolby TRUE HD, PCM5.1ch等の音声信号を流しているサイトがあるのかは私は知りません。Netflix, amazon prime, youtubeは圧縮マルチ音声かと。
Dolby Atmos対応ネット動画配信では、Dolby Digital Plusの音声データにDolby Atmos用のデータを付加して配信されていますので、ロッシーマルチです。ネット動画の(ロッシー)Dolby ATMOS音声であれば、eARCがなくても通常のARCで体験できます。
eARCの利点は、ロスレスマルチ音源をもつパッケージソフトなどを、TVにつないだBDレコーダー、プレーヤー等で再生する場合も、アンプ側にロスレスマルチ音声データーを送れる点です。普通のARCでは送れませんでした。
4K HDRパススルー機能を持つアンプを持っていたら、アンプ側にプレーヤー等をつなげば、eARCがなくても何の問題もありません。
書込番号:23931780
3点

>プローヴァさん
あらNetflixのAtmosはTrueHDじゃなくDD+ベースだったんですね、
てっきりARC接続してるからサウンドバーの表示がDD+になってるんだと
思ってました。
GZ2000がロスレスのソースになることが無いのであれば
eARCで無いことはマイナスポイントにならないですね。
書込番号:23931914
0点

>TAKE-METALさん
>shaorin_01さん
>プローヴァさん
アドバイス、ありがとうございます。
我が家はテレビゲームも無いし、ネット動画も見ないのでGZでも問題なさそうです。
プラズマのPV46VT3を10年間愛用してきましたが、やっと買い換える決断が出来ました。
今週末どちらかで購入します。
ちなみにヨドバシはまだ7台新品在庫がありました。
書込番号:23934907
1点

どちらの店舗でしょうか?
教えていただけますでしょうか?
書込番号:23934928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシ梅田です。ちなみに今日行った時は、在庫6台になっていました。
結局、ヤマダで212,500円で購入しました。
書込番号:23938998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
欲しいですけど、残念ながら関東に住んでいます。。
書込番号:23939213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HUAXUさん
ヨドバシだと他店在庫を回してくれることありますよ。
書込番号:23939339
0点

>HUAXUさん
関東なら池袋ヤマダにあるかもしれません。
書込番号:23939685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shaorin_01さん
そうなんですね。ヨドバシに寄る機会があったら、聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23940935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
帰りに寄ってみたのですが、残念ながら、GZは置いてなかったです。
書込番号:23940948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HUAXUさん
そうでしたか。年明けにはまだあったんですけどねー。
書込番号:23941091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月1日、都内のヤマダ電機にて55GZ2000の新品在庫を181,000円(税込)で購入しました。
ポイント加算なし、6年保証付き、下取り(regza 55J10 2015年製)5千円で、実質176,000円です。
2月12日配達です。
かなり格安だと思います。
書込番号:23945002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
今年の6月に購入し使用頻度も週一程、休みの日の夜に3〜4時間映画やゲームを楽しむ程度でした。
年末年始の休みに入り、ゆっくり映画やゲームを楽しもうと思っていた矢先です。昨日の夜に縦線を確認しまさか…と大ショック。以前からアニメやゲーム時にたまに多少動きがカクカクしたりはありましたが
仕方がないのかな?と思っていました。
ですが縦線を確認しパネルか基盤の不具合によるものかも…と思い始めました。
一年以内ですのでメーカー保証になりますが、修理に来るのは年明け後になると言われました。
私は運が悪く不良品に当たることが多くてまたか…と本当にショックです。
テレビをバラバラにされるなら新品交換してくれないかなぁ…という思いもあります。
パネル交換になった方や同じような症状が出て修理になった方々と情報交換がしたいと思い、投稿させて頂きました。
また修理がくるまで自分で何か出来る事はないだろうかと思いアドバイスなどありましたらご教授下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:23876513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>七瀬556さん
縦線はパネル交換が濃厚です。過去同事象の経験より。
新品交換は無いですね。
書込番号:23876558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
やはりパネル交換になりますよね。
パネル交換の場合当日にしてもらえるのでしょうか?
それともまた後日でしょうか?
パナの方は基盤が〜とおっしゃっていて、基盤のみなら当日できそうな言い方でしたが、kockysさんは如何でしたか?またパネル交換後、同現象は解決しましたでしょうか?
書込番号:23876578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>七瀬556さん
まず、現場確認。パネル交換必要と判断後に部品手配。部品到着後に交換の流れが多いと思います。
テレビで最も高価な部品です。
流石に交換すれば直りますよ。
書込番号:23876622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
やはりその日のうちに…とはいきませんよね
流れを説明して頂き有難うございます。
大人しく修理の方がくるのを待とうと思います
有難うございました。
書込番号:23876732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のモデルの数個前のEZの65型ですが、
1年半で、色むら発見でパネルを長期保証で交換。
コロナ禍前だったのですが、現地確認に来てから
パネルは在庫があるとのことで、1週間程度でパネル交換作業でした。
(パナのサービスさんも無料対象か有料かは即判断付くみたいで、
無料で交換と話されてきたので安心でした。焼き付きだと有料
みたいなネット書込みも見てたのでハラハラでしたが、それではないとのこと。)
部屋にスペースがあればそこで交換。時間は2時間程度で終了。
(なければ屋外で?)
長期保証がないと20数万自腹だったので助かりました。
書込番号:23891484
0点

>べろででぃちさん
貴重なお話をありがとうございます!
パネル交換の場合はやはり日数がかかりそうですね…
長期保証には絶対に入るべきですね!何があるかわかりませんから泣
実はあれから縦線が消えてしまい、数日様子見していたのですが…縦線が出る事はありませんでした。
その事をパナソニックに問い合わせた所、一度見ておいた方が良いとの事で今週来てもらいます。
早く色々と落ち着きたいです泣
書込番号:23892299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





