VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バースピーカーとの結線方法?

2020/09/22 10:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

お世話になります。

TH-65GZ200の音質では満足出来ないナ〜と思ってバースピーカー(Atmosスピーカー付き3.1.2CHバースピーカー)を購入しましたが、問題が発生しています。
どなたか解決策を教えて頂ければ有り難いと思い、投稿させて頂きました。


■問題点
現状 TH-65GZ200からの音声出力は光デジタル端子から行い、バースピーカーに入力していますが、この接続方法だとAtmosスピーカーからの音声出力は出来ません。

Atmosスピーカーから音声出力させる為には TH-65GZ200のHDMI(ARC)出力端子からバースピーカーのHDMI(ARC)入力端子に接続させなければなりませんが、TH-65GZ2000のHDMI(ARC)出力端子は一つしか無く、そのHDMI(ARC)出力端子は別の機器(AVアンプ)に接続しているので使用出来ません。


■使用機器
 ・TV TH-65GZ2000
 ・BDデッキ SONY BDZ-FBT4000
 ・AVアンプ Pioneer SL-LX89
 ・4Kプロジェクター SONY VPL-VW555
 ・バースピーカー LG SL8YG
 ・その他 11スピーカーによるサラウンドシステム


 何か良いお知恵が有れば 拝借出来れば有り難く思います。
 私にはスプリッターを購入して分岐接続する方法くらいしか思い浮かびません。
  ※ARC対応のスプリッターは数が少ないのが難点ですが。
  ※スプリッターを使用した場合、音質劣化の有無も気になります。

 レアケースな質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:23679555

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/22 20:54(1年以上前)

>・AVアンプ Pioneer SL-LX89

「SC-LX89」のことですかね?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=19800604/


>現状 TH-65GZ200からの音声出力は光デジタル端子から行い、バースピーカーに入力していますが、この接続方法だとAtmosスピーカーからの音声出力は出来ません。
>Atmosスピーカーから音声出力させる為には TH-65GZ200のHDMI(ARC)出力端子からバースピーカーのHDMI(ARC)入力端子に接続させなければなりませんが、TH-65GZ2000のHDMI(ARC)出力端子は一つしか無く、そのHDMI(ARC)出力端子は別の機器(AVアンプ)に接続しているので使用出来ません。

「SC-LX89」が「Atmos」に対応していないなら、「Atmos」音声対応コンテンツを再生する時に、ARCを繋ぎ換えれば良いのでは?
他に方法無いですよね?

ARC対応のHDMI切り替え器でもあれば別ですが...


>私にはスプリッターを購入して分岐接続する方法くらいしか思い浮かびません。
> ※ARC対応のスプリッターは数が少ないのが難点ですが。
> ※スプリッターを使用した場合、音質劣化の有無も気になります。

分配する場合、音声同期が上手く行くかというのと、AVアンプとホームシアターバーを同時に使うというのは、本来想定されない使い方だと思います。

デジタル信号に「劣化」が起きるかどうかは...
アナログ信号の時は良く聞く話ですが...

インターネットって、「デジタル信号」でデータをやりとりしていますよね?
サーバーから、自宅のPCまでの間の分岐の数って、無数に有りそうですが...

書込番号:23680904

ナイスクチコミ!0


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/09/24 12:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご回答有難うございました。

(誤)「SL-LX89」 ⇒ (正) 「SC-LX89」 です。
訂正させて頂きます。

4年程前に購入した総合出力810Wの製品で、ATMOS、4K、パススルーには当然対応した機種となり、4K画像もTH-65GZ2000以上の綺麗さでスクリーンに映し出してくれています。
現状のリビングシアターのスピーカー構成は「9.2.2」で組んでおり、ATMOSスピーカーもセッティング済みですので、アンプとプロジェクターを立ち上げての暗い時間帯での視聴は楽しく過ごせています。

今回の悩み所は
 BDデッキ ⇒ AVアンプ ⇒ バースピーカー ⇒ TV の順序で接続してもTV側が信号入力を認識してくれない事です。
※全てハイスピードHDMIケーブル(Ver.2.0以上) を用いて接続
※各機器の接続端子はHDMI(ARC)入出力端子を使用
※4Kプロジェクターへの信号はAVアンプ側で4K信号を分岐出力
※AVアンプ、バースピーカーは共にパススルー機能を搭載
※AVアンプ、TV側の入出力モードはチェック済み(ここが間違っているのかも?)

 本来で有れば 上記接続で信号をキャッチしてくれる筈ですが、どこかで間違いを起こしているのでしょうネ!
その部分が知りたいのです。

>「Atmos」音声対応コンテンツを再生する時に、ARCを繋ぎ換えれば良いのでは?

 簡単に繋ぎ変えられれば良いのですが、そうは出来ないのですヨ!
 TH-65GZ2000はAVボード(W3800mm X H2500mm X D500mm)に取り付けており、AVボードの重量だけで130kg、収納機器類がTH-65GZ2000以外にAVアンプX1台、ピュアオーディオアンプX1台、メインスピーカーX2台、センタースピーカー、ATMOS用スピーカー等々 その他も含めて140kg 総重量270kgも有り、それを移動させないとケーブルの差し替えは不可能で、仮に20cm 移動させるだけでも2〜3人掛かりの大仕事なので、簡単に付け替える訳には行きません。

>ARC対応のHDMI切り替え器でもあれば別ですが...

私が探し出したのは切替器ではないですが、以下の様な分配器です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FBTS9ZW/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B08FBTS9ZW&pd_rd_w=5HaOo&pf_rd_p=6413bd85-d494-49e7-9f81-0e63e79171a9&pd_rd_wg=2pLiz&pf_rd_r=A8MMN6V46QBEE0Z425A7&pd_rd_r=6609e05d-4eb9-4674-be5d-fe651c5e1ecb&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEzNzcyTDVHRE9XR0ZaJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTc1MDg1UEYwMkVNVFNNTlNKJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QTNDMUVOSklDQ0FPVk8md2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWwmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl

>分配する場合、音声同期が上手く行くかというのと、AVアンプとホームシアターバーを同時に使うというのは、本来想定されない使い方だと思います。

 AVアンプとホームシアターバーを同時に使うと云う発想ではありません。
 AVアンプを使用する時間帯は夜間、ホームシアターバーを使用するのは昼間の時間帯で、切り分けて使用するつもりです。
 AVアンプのHDMI出力(ARC)端子から 上記のARC対応分配器を介してTH-65GZ2000 のHDMI (ARC)端子とバースピーカーのHDMI入力(ARC)端子に接続すると云う方法ですが、HDMI出力(ARC)端子が1ポートのみなので、付属のリモコンで切り替え可能なのかどうか がポイントになります。
難しいと思いますが、もし切り替え可能であれば名無しの甚兵衛さんが言われる様なHDMIケーブルの付替え作業と同様の行為なので、ラッキーだと思います。

>インターネットって、「デジタル信号」でデータをやりとりしていますよね?
>サーバーから、自宅のPCまでの間の分岐の数って、無数に有りそうですが...

 スミマセン!
 書かれている意味が理解出来ません。
 私が問題点に挙げているのは HDMIケーブルの接続方法で、冒頭書かして頂いた「BDデッキ ⇒ AVアンプ ⇒ バースピーカー ⇒ TV の順序でHDMI接続してもTV側が信号入力を認識してくれない」と云う問題点で、インターネットのデータやり取りでは無いものですから!

書込番号:23684080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/24 12:53(1年以上前)

>maypapa150さん

>>今回の悩み所は
>> BDデッキ ⇒ AVアンプ ⇒ バースピーカー ⇒ TV の順序で接続してもTV側が信号入力を認識してくれない事です。

当たり前です。
HDMIは規格上、リンク内に1つのアンプしか存在できません。サウンドバーはアンプ扱いです。AVアンプとサウンドバーなど2台以上数珠つなぎにしても1台しか認識されません。

>>私が探し出したのは切替器ではないですが、以下の様な分配器です。

リンク先商品もARC対応のポートは1系統だけなので、ARCの切り替え(アンプの切り替え)は不可ですよね。

ノンアクティブな切り替え機を使えばできる可能性はありますが、それはHDMIケーブルの差し替えと同等になります。HDMIの接続を頻繁に切り替えると、ネゴシエーションエラーが起きやすいため、リンクミスの原因となり、積極的には推奨できませんね。

スレ主さんのやりたいことはHDMI規格と矛盾しますので、難しいと思います。

書込番号:23684101

ナイスクチコミ!2


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/09/24 20:56(1年以上前)

プローヴァさん
ご返信 有難うございます。

ショックですネ〜
サウンドバーがアンプ扱いと云うのは初耳で、知らなかったです。

取敢えず 現状は光ケーブルでTH-65GZ2000とサウンドバースピーカーを直結していて、それなりの音は出してくれているのですが、その結線方法だと折角の3.1.2chが2.1chの機能しか発揮出来なくて、困ったものです。

TH-65GZ2000の音がもう少しだけでもしっかりと鳴ってくれていたらバースピーカーも要らなかったのですが、残念ながら貧弱な音過ぎますよネ〜

プローヴァさんなら 私の様なシステム構成の場合、どの様な結線方法を考えられますか?
アイデアが有る様でしたら、教えて頂けたら有り難いです。

よろしくお願いします。

書込番号:23684908

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/24 22:52(1年以上前)

>maypapa150さん
GZ2000は「テレビとしては」十分良い音質ですし、普通の底面スピーカーの薄型テレビと比較すると格段に音は良いです。ですからあれをサラウンドシステムと比べて音がイマイチとかいうのは私には少々ナンセンスに感じます。
あれにサブウーファーを繋いで満足して使ってらっしゃる人は結構多いですよ。所詮テレビですからそのレベルの目線で使う方は多いです。

技術的にもテレビに単体スピーカー並みの容積入れることはできませんから、いくら音質に力を入れてても、テレビはテレビの範疇です。

私の場合、テレビの音を内蔵スピーカーで聴くことはほとんどなく、ほぼ常時サラウンドシステムで再生してます。ご存知のようにその方が内蔵スピーカーよりずっと音が良いですので。

スレ主さんは、AVアンプを普段使いしないのは何故ですか?
内蔵スピーカーとサラウンドシステムの間にサウンドバーという段階が必要というのが私にはわかりません。
でも普段サラウンドシステムを使うのが大袈裟に感じるなら、私ならテレビにサブウーファーをつけると思います。
内蔵スピーカーも中高音は相当高品位に出てますので、ウーファー接続だけで印象一変しますよ。それこそソニーのSA-CS9レベルのもので十分です。

書込番号:23685224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/25 00:47(1年以上前)

なんか音が良いか悪いかとかそんなニーズあるの?とか
話が逸れているようなので

>maypapa150さん
・機器リンク
・TV⇔サウンドバー間以外のARC
を無視し
・TVのソース(動画サイトや放送)はサラウンドシステムで鳴らさない
と出来るなら以下はいかがでしょう?
(どうせGZ2000のARCがeARCで無い時点でARCで対応できるコーデック限られてるし)
あと今回4Kプロジェクターは本題では無いようなのでそれも抜いてます。

・BD→切り替え器(1in2)→アンプ→TV(インプット1) −1
               →サウンドバー→TV(インプット2) −2
前提さえ明確にすればしごくシンプルに。

注意点は切り替え器は単なる電気接点の切り替え式では無く
切り替え時にネゴシエーション(OFF/ON)をやり直すタイプを選定。
頻繁な切り替えはリンクが不完全になったりするので
(HDMIは相性が難しく、ケーブル抜き差ししただけで機器リンク出来なくなったり)
切り替え器を使う時点で機器リンクはあてには出来ない。
単に映像と音声だけであれば余程のことで無ければ
リンク確立できず画や音が出ないなんてことにはなりにくい。
(もしそうなるなら世の中の切り替え器は使えない
個人的にはRATOCの製品が信頼出来ます)
ここをもしスプリッターにした場合はアンプとサウンドバーで
対応するものが違う場合低い方に合わせられるかもしれないし
何が起きるかわからないのでスプリッターではダメ。

機器リンクがだめになった場合
オートで切り替えはされなくなるだろうし
ミュートも自分ですることにはなりますが、
・BDのソースをサラウンドシステムで鳴らしたければ 1
・BDのソースをサウンドバーで鳴らしたければ 2
・TVの音をサウンドバーで鳴らしたければ 1(ARC) 
とは出来るのでは無いでしょうか?

あと機器リンクに関しても相性・運が良ければこの構成で動いてくれる可能性は0ではありません。

切り替え器はきちんとした物を選べば
扱ってる信号がデジタルなので劣化は気にしなくてもいいと思いますよ。
信号のアイパターンさえ開いていればいいので。
アナログと違ってデジタルはいけるかだめかのどっちかだけです。
(粗悪品が場合劣化以前の問題)

なかなか珍しい使い方なので(普通はシステム組めないからサウンドバーでって人が多いかと)
これだって解は得られないかもですね。

書込番号:23685426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/09/25 17:55(1年以上前)

shaorin_01さん

ご回答 有難うございます。
話しがそれてしまっていた様で申し訳ないです。

私は 昼間はTVの音をもう少し良い音で、夜間はサラウンドシステムで楽しみたい と単純に思っただけでした。

プローヴァさんと同様 サブウーファーも接続してみましたが、それでも線の細い音にしか感じなかったので、TH-65GZ2000から出る音は諦めて 昼間の音はバースピーカーに頼るしかないか ! と思い、バースピーカーを購入しました。

「サウンドバーはアンプ扱い」と云う事も知らずに、一か月ほど色々と結線方法に悩んだ末に自主解決出来ず、質問させて貰った次第です。
その間 機器メーカーにも問合せを行いましたが、「他メーカー機器との接続については そのメーカーに問合せて下さい。」と云う決まり文句の回答しか得られませんでした。

どうやらshaorin_01さんの仰られる方法が落とし所の様に感じました。
RATOC製品は頭の片隅に在りましたので、shaorin_01さんから頂いた回答をベースに RATOC製品も含めてその辺りの製品をもう少し勉強して、自分なりに解を見つけ出してみようと思います。

有難うございました。

書込番号:23686796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/09/27 20:27(1年以上前)

アンプの全面HDMI5に延長HDMIケーブルをつけて、バースピーカーの方にも延長HDMIケーブルをつける。
使いたいシチュエーションにあわせてテレビから出力したHDMIケーブルに合体して使うのが一番かと。
ケーブル代も大した額ではないので、一本買ってみてそれでも音質の劣化が気になると思うほどのお耳をお持ちでしたらAVアンプだけにされたほうがいいかと。
バータイプのスピーカーレベルでは満足できないと思います。

書込番号:23691492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/28 20:21(1年以上前)

>maypapa150さん

>>「他メーカー機器との接続については そのメーカーに問合せて下さい。」
そうなんですよねぇ。同メーカー内でも不安定だったりするので
そんな感じですよね。もう少し相互検証とかやって欲しいなぁと。
まぁ規格が乱立しすぎで追い付いてないのもあるかと。
自分は先日雷が鳴っているので電源抜いた後
TVとサウンドバーのリンクがしなくなって
電源抜き差しやリセットなんかで復帰するのに半日かかりました。
大丈夫だった組み合わせでもちょっとしたきっかけでこれですから。

サウンドバー買った後なんであれですけど
買う前であって昼間はTV放送を2chで聞ければいい。ってことであれば
光入力持っているアクティブスピーカーを追加という選択もありましたね。

書込番号:23693230

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/30 23:14(1年以上前)

>maypapa150さん
こんにちは。

LGのサウンドバーは「スピーカー付きのサラウンドアンプ」だと考えた方
がいいと思います。サウンドバーとかシアターバーと呼ばれる物はすべ
て同じです。

そしてTVであれBDレコーダーであれ、音声再生を2つ以上のアンプ(+
スピーカー)を切り替えてで再生する前提では設計されていません。
またサウンドバーとTVとAVアンプをシーケンシャルに接続して使用する
方法も想定外の使用方法です。
またセレクターやスプリッターをかました場合、HDMIのCEC機能(機器間
信号制御)がうまく作動しなくてもメーカーはそれを理由に一切保証して
くれません。

例外的にTVの場合、特に薄型TVでは構造上どうやってもAVアンプと外
部スピーカー(サウンドバーではなくて単純なスピーカー)に匹敵する高
性能な物は搭載できないので、音声再生能力にすぐれたAVアンプを活
用する為にARC対応のHDMIが存在します。

この話のボタンの掛け違えは、スレ主さんが「バースピーカーが単なる
スピーカーだと思っていた」こと、そして「TV音声を(単なる)スピーカー
で鳴らすことをHDMIや光の接続でできると思っていた」ことによるものだ
と思います。

単なるスピーカーは(BTなどの無線を除けば)赤黒のスピーカーケーブル
で接続するもので、HDMIや光ファイバーケーブルなどで音声データを出力
する端子から接続する場合、プローヴァさんのおっしゃる通り、その先に
は必ずアンプが必要です。
LGのバースピーカーはスレ主さんの意図通りの使い方を行うには全く向
いていません。

サラウンドを含めた音声信号処理はAVアンプに任せ、AVアンプ側の各種
再生設定で調整して使用するのが普通です。
私ならLGのサウンドバーをヤフオクあたりでさっさと売り払い、イネーブル
ドスピーカーとサブウーハーを買って、すべてAVアンプのスピーカー端子
に繋ぎ、あとはAVアンプの各種設定を変えて楽しみます。スレ主さんの
AVアンプ(パイオニア)は、ものすごくたくさんのシチュエーションでの再生
条件に対応できるはずです。


>プローヴァさん

「GZ2000にサブウーファーを繋いで満足して使ってらっしゃる人は結構多い
ですよ」とのことですが、GZ2000にサブウーハー用の接続端子ってあります
か?
当機種で音声出力が可能な端子はHDMI(ARC)以外には光とイヤホン端子
しかなく、スピーカー端子もサブウーハー用のプリアウト端子もありません。
当機種だけでなく、最近のTVでスピーカー端子のある物を見たことがない
んですが、上記コメントはどのような接続方法のことをおっしゃっているんで
しょうか?(私の勘違いならごめんなさい)

書込番号:23697667

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/01 08:17(1年以上前)

>KIMUTAKAUさん
>>GZ2000にサブウーハー用の接続端子ってありますか?

ヘッドフォン出力端子をメニューで設定変更してサブウーファー出力端子(ラインレベル)として利用できます。
サブウーファー出力のついていたころのソニー機なんかもだいたいこの方式ですね。
サブウーファーは当然アンプ内蔵のものが必要です。
詳しくは取説等DLしてご確認ください。

書込番号:23698089

ナイスクチコミ!3


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/10/03 20:29(1年以上前)

8kテレビまで待ちますさん
 ご回答有難うございました。

 >アンプの全面HDMI5に延長HDMIケーブルをつけて、バースピーカーの方にも延長HDMIケーブルをつける。
 >使いたいシチュエーションにあわせてテレビから出力したHDMIケーブルに合体して使うのが一番かと。

 8kテレビまで待ちますさんのご提案ですと、TVの音源をバースピーカー 若しくはAVアンプに出力接続する様に理解しました。
 TV側のHDMI 1(ARC)ポートは入力のみで出力ポートではありません。
 他にもHDMIポートが3ポート有りますが、全て入力ポートです。
 すなわち TV側のHDMIポートは4ポート全てが入力ポートとなっていますので、TV側からバースピーカー側に音声データーを出力する事は出来ないのです。

 8kテレビまで待ちますさんのご提案方法を活かせないか 考えてみましたが、信号の流れから考えてTH-65GZ2000を最終ターミナルにしておかないと結線図が完結しないので、8kテレビまで待ちますさんのご提案方法では難しい様です。


shaorin_01さん 
 ご回答有難うございました。

 >買う前であって昼間はTV放送を2chで聞ければいい。 ってことであれば光入力持っているアクティブスピーカーを追加という選択もありましたね。

 仰る通りです。
 2.1chであれば、それで良かったと思います。
 ただ TH-65GZ2000にはATMOSスピーカーが付いていると云う事に惹かれて購入したものですから、やはりバースピーカーも最低3.2.1chは欲しいナ と思って、 LG SL8YGを購入した次第です。

 今の所 昼間にどうしても市販のBDタイトルをTH-65GZ2000で視聴したい場合は、TH-65GZ2000とバースピーカーの音量はミュートにして、AVアンプとBDデッキを立ち上げた状態(AVアンプの音)で視聴しています。(BDデッキの音をAVアンプで鳴らしています。)
 もちろん ATMOSスピーカーもシステム化してますヨ!

 最初からそうすれば と云う疑問を持たれるかと思われますが、根がズボラな者ですから 昼間にAVアンプを立ち上げて、TVの音量をミュートにする等の行為が面倒だったものですから。
 バースピーカーだったら、TVのON-OFFと連動していますので、AVアンプを立ち上げる必要も無く 単純に動作は一回で済むので楽かと考えてしまいました!

 そもそも そんな発想が間違っていたんでしょうネ。
 そんな発想だけで5万円近い追加出費は無駄だったと 今になって後悔しています。


KIMUTAKAUさん
 ご回答有難うございました。

 仰る通り ボタンを掛け違えてしまいました。
 と云うより 自分としては皆さんからご指摘を受けた「バースピーカーはアンプと同様」と云う事が全くの想定外でした。

 一番の問題点は 何度も書いてしまって恐縮ですが、TH-65GZ200の音質が貧弱だった事から端を発しています。
 TH-65GZ2000の音がそこそこ鳴ってくれていたら、こんな間違いはしなかったと思います。

 恐らく 皆さんのTH-65GZ2000の音質に関しては好評価を出してられると思いますが、音が好きな私にとってはTVの音だと云う事を考慮しても 40万円前後する製品であれば 「貧弱 この上ない音!」だと今でも思っています。

 と云う事で 最初に描いたイメージ通りにならないか! と云う考えはまだ捨て切れていないものですから、AVアンプやプロジェクターを購入したオーディオ専門店を訪問して相談してみました。
 結論として 解決方法は見つかりましたが、その為にはアト100万円程度の機器類を購入する必要が有るらしく、本末転倒の話しになりましたのでそれは却下としました。


 皆さんから頂戴したアドバイスをベースにして私なりに色々と検索〜調査を行って来ましたが、結論としてはKIMUTAKAUさんのご指摘通り 明日にでもサウンドバーを取り外して、ヤフオクにでも出品する方向で腹を固めました。

 色々とご相談に乗って頂きました皆様には厚く御礼申し上げます。
 有難うございました。

書込番号:23703521

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/13 13:19(1年以上前)

>maypapa150さん

こんにちは。
一つ補足しておきます。

>TV側のHDMI 1(ARC)ポートは入力のみで出力ポートではありません。
> 他にもHDMIポートが3ポート有りますが、全て入力ポートです。
> すなわち TV側のHDMIポートは4ポート全てが入力ポートとなっていますので、TV側からバースピーカー側に音声データーを出力する事は出来ないのです。

TVのARC対応HDMI端子は接続先のホームシアター(バースピーカー含)やAVアンプに音声を出力できます。
安価なホームシアターはHDMI入力と出力が各1系統しかない物が多く、その場合例えばホームシアターにBDレコーダー/プレイヤーなどを接続すると、TV自体の音声がホームシアターに出力できなくなる(=TVスピーカーからしか音が出せない)対策として、TV側のHDMI入力端子に音声のみを出力できる機能を付加した物がARCと呼ばれる機能です。
※ARC=Audio Return Channel

ARCでホームシアター側にTV音声が送れるとTVのスピーカーは不要になるので、TV側の音声出力設定には「TVスピーカーの音声を消す」という項目が必ず付いています。
逆にホームシアターやAVアンプ側のARC対応HDMI出力端子はこのTV音声を受けてスピーカーに音声を出力することが可能となる訳です。

スレ主さんのTVにARC対応のHDMIが2つ付いていれば、一応AVアンプとホームシアターの両方に音声は送れますが、もともとそうした使い方をするユーザーは皆無に近いので、そんなTV自体が存在しません。
また、仮にこんな接続形態が可能だったとしても、ホームシアター又はAVアンプのどちらか使用しない方を、切り替えを行う度に音量ゼロにする必要があり、かなり面倒です。




書込番号:23723293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maypapa150さん
クチコミ投稿数:159件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度3

2020/10/16 22:25(1年以上前)

KIMUTAKAUさん

フォローアップ 有難うございます。

ARCポートは入出力でしたネ !
バースピーカー SL8YGとTH-65GZ2000をARCポートで直結すると、ホント凄い迫力の有る良い音を出してくれましたので、その点は判っていたのですが 私の書き方が間違っていましたネ。

繰り返しになりますが、我が家のホームシアターシステムはBDデッキ(SONY)からの出力(映像 音声共)をスタートとして、BDデッキからAVアンプに信号を送っている形になっています。
バースピーカーが無かった時には AVアンプからTV(ARCポート)とプロジェクターに分岐出力されていました。

問題は バースピーカーを購入した後で、TH-65GZ2000のARC対応ポートは1個しかない事に気がつきましたので、そのTH-65GZ2000のARC対応ポートをどの様に活用すれば良いのかで頭を打ってしまい、皆さんのお知恵をお借りする事になりました。
私のミスは TH-65GZ2000にもう2つ装備されているHDMIポートも全てARC対応と思い込んでしまっていた事です。

殆どのTVがARC対応のHDMIポートが1つしか付いていないと云う事も皆さんから教えて頂いて 始めて知りました。
AV機器のプロにも相談してみましたが、結局は私の思い描くバースピーカーの使用方法は無いと云う事が判り、皆さんから教えて頂いた事を再確認しただけでした。

と云う事で これ以上結線方法を考えても時間の無駄と判断しましたので、その後は速攻でヤフオク出品となりました。
購入した金額には届きませんでしたが、そこそこの金額で落札して頂けましたので落札者様には感謝しています。

現状はTH-65GZ2000の音質改善は諦めて、単なるTVの音と割り切って聴いています。
サブウーファーも接続してみましたが、そんなに迫力も感じられなかったので、現在ではTH-65GZ2000とサブウーファーは接続していません。

音そのものを楽しみたい時、と云うよりは日が暮れてからはTH-65GZ2000の出番は殆ど無く、ホームシアターシステムの9.2.2ch 110インチ大画面でシアターライフを楽しんでいます。

皆さん 色々とアドバイスを頂戴しまして、ホントに有難うございました。

■追伸
  ニュース番組なんかは勿論TH-65GZ2000で見てますヨ!

書込番号:23730563

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2020/10/18 23:54(1年以上前)

>maypapa150さん
こんにちは。

>現状はTH-65GZ2000の音質改善は諦めて、単なるTVの音と割り切って聴いています。
>サブウーファーも接続してみましたが、そんなに迫力も感じられなかったので、現在ではTH-65GZ2000と
>サブウーファーは接続していません。

それが正解です。
元々サブウーハーはサラウンドプロセッサーを介して低音成分のみを抽出、強調した
信号を受けて鳴らす物です。TH-65GZ2000はその低音成分のみを外部に出力する端
子を持っていません。サブウーハーはパイオニアのAVアンプのサブウーハー端子との
接続でないと本来の性能は発揮できないと思います。


確か以前のコメントで、下記の記述がありました。
>プローヴァさんと同様 サブウーファーも接続してみましたが、それでも線の細い音
>にしか感じなかったので

ひょっとしてヘッドホン(正確にはイヤホン端子)からのサブウーハー接続でしょうか?
それだと高音やセリフも入り混じった全域の音がダイレクトにサブウーハーに行って
しまいますので、まともな低音が鳴らせるとは思えません。
例えとして正しいかどうか分かりませんが、ヴァイオリンでチェロやコントラバスの旋
律を弾いてるみたいなものです。

お手持ちのパイオニアのAVアンプはかなりのポテンシャルがあるので、スピーカー
はすべてこのAVアンプに集約・接続した上で、BD・TVの各ソースのサウンドはAV
アンプ側の設定でチューニング&最適化するのが高価なAVシステムを生かす唯一
の正解だと思います。

書込番号:23735035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/10/19 08:41(1年以上前)

>KIMUTAKAUさん
>>TH-65GZ2000はその低音成分のみを外部に出力する端子を持っていません。

出鱈目です。

上にもこの人にレス入れていますように、GZ2000はメニュー設定でイヤホン端子からサブウーファー出力を取り出せます。カットオフなども選べます。

書込番号:23735346

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーネットの掃除方法

2020/09/21 15:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:263件

ホコリを払うのにクイックルハンドワイパーを使ったのですが
逆にクイックルの細い繊維がスピーカーネットの細かな穴に刺さり取り除くのに苦労しました
皆さんはお掃除どうされてますか?

書込番号:23677806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2020/09/21 15:36(1年以上前)

>せいこまつださん

こんなのはどうでしょうか?静電気でほこりを取ります。目詰まりしません

OAスティックブラシ
https://www.amazon.co.jp/dp/B018S1TJAE/

書込番号:23677875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2020/09/21 17:35(1年以上前)

>すずあきーさん

この商品良さそうですね
テレビ以外にも使えるし
早速購入しました
ありがとうございます

書込番号:23678139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

年末への値下げはありますか?

2020/09/14 23:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

別スレでもプローヴァさんをはじめ、いろいろな方から回答をいただきました。ありがとうございました!

量販店に見に行き、予算との相談で一番気に入ったこの機種(55GZ2000)に決めました!

しかしながら、いつ購入するかは未だに分かりません。
近くのヤマダ電機で32万円、ノジマで29万円で、予算の25万をオーバーしてしまっています。予算は厳守です。

2019年7月発売ということで、発売から1年以上経っています。この場合でも年末にかけて値下がりすることはあるのでしょうか?HZ2000の有無も考慮してお教え下さい。

書込番号:23663385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/14 23:45(1年以上前)

年末にかけての値下げはないのではないかと思います。既に都内のビックカメラやコジマでは新品在庫はないと聞きました。ヤマダ電機もここ1週間で在庫が捌けるのではないかと言っていました。大手量販店のオンライン価格は横這い、一部切り上がっています。HZ2000が発売されるまでにGZ2000の在庫は捌けるのではないかと思われます。

書込番号:23663460 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/15 00:02(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん

HZ2000の発売可能性、GZ2000の値下がりの予想は過去スレで
散々出ていますので自身の考えの参考にされたらと。

主さんの場合ターゲット金額決まってますし、
金額切ることが絶対条件ということであれば
最悪条件合わず購入出来ないというリスクを冒せる訳ですから
年末まで粘ってみる価値はあるかと。
実際実質25万切った例はいっぱい報告されているので
あり得ない話では無い。
ただしこまめに価格調査をすることが必要。
アウトレット(外箱損傷の新品とか)・デッドストックの放出とか。

あと価格が第一条件ならアフターサービスの心配はありますが
ネットショップで買ってみるのも手なのでは?
(製品の性格上あまりお薦めしませんが)

HZ2000が仮に明日発売されたとしても年末まで25万切る可能性は
何らかの異常事態が起きない限り0でしょうね。
HZ1800-55でも10万下がるまでに3ヶ月掛かってるし(異常な下落率ですが)
GZ2000-55は今の価格になるのに14ヶ月掛かってますから。
ですから、機能面でHZ2000が捨てきれないと言うことでも無ければ
価格面では待つ価値はないかと。
一方おそらくHZ2000が出てもGZ2000の価格急落に
つながらないと思っています。(うまく在庫調整していそうなので)
なので年末までにGZ2000が25万という話にはHZ2000は関係してこないかと。

書込番号:23663487

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/09/15 00:12(1年以上前)

「GZ1000/GZ1800」の後継機「HZ1000/HZ1800」が出たことから「GZ2000」の後継機の可能性も有るとは思います。
そうなれば、在庫を処分したいお店は出るでしょうから、値下がりする可能性も有ります。

ただ、本当に出るかどうかは、メーカー次第なので年明けになってしまう可能性も含め、先読みは難しい所ですm(_ _)m

書込番号:23663501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/15 07:24(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
こんにちは。

テレビなのでアフターを考えると量販店で買うべきですね。
量販店のネットショップにもまだ在庫はあるので、あるうちに可能なら大都市圏に足を運んで、競合店同士で価格競合させて買うのがいいと思います。
例えば池袋であれば、ヤマダとビック競合で価格コム最安値以下程度は割と簡単に狙えます。今既に最安値は25を切ってますから。
でもそれも在庫があるうちの話になります。

いつ終売になってもおかしくはないので、25を切ったら、欲を出さずにすぐ買われた方が良いかと思います。
在庫が無くなって値段が上がり始めると手がつけられなくなります。
25切らない故に買えず、待っている間に在庫が枯渇して買えなかった場合も、後悔しない覚悟は必要ですね。

書込番号:23663719 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2020/09/15 09:12(1年以上前)

>プローヴァさん

先日、発売&生産終了となったGZ1000がヤマダ電機で発売されていました。20万円を切っていました。
同じようにGZ2000がなる可能性はありますか?

書込番号:23663853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/15 09:41(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
正直わかりません。
GZ1000は歴代最安値は19万前後でしたから実績のある価格であり、特別な値段ではありません。
ただすでに通販ショップだけの扱いなのでメーカーからの通常ルートではありえません。でも量販店で正規ルートが終了後でも、いろんなルートから商品が流れてくることはありそう(通販ショップが倒産前に在庫を量販店に安く引き取ってもらう等々)なのでそういう偶発的な事象でしょうね。

ただそういうのはあくまで偶然の出会いであって、狙って取りに行ったから取れるというものでもないと思います。
スレ主さんがそういう偶然にチャレンジされるというなら止めません(笑)。
失敗して結局買えないというリスクはありますが。

ただ仮にそういう偶発性があってもGZ1000がGZ2000と同じ値段になるはずはないと私は思います。GZ2000の歴代最安値は237000円なので精々その程度でしょう。

書込番号:23663908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/15 22:43(1年以上前)

参考までに、私も1ヶ月前にGZ2000を購入しましたが、店舗価格31万から交渉して26万まで下げてもらいました。
予算をオーバーしていましたが、買って良かったと思ってます。
在庫など状況は違いますが、交渉してみてはいかがでしょうか。目標金額まで達しないにしても、差は縮められると思います。

書込番号:23665266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/09/15 23:23(1年以上前)

>檸檬サワーさん

どこで購入されたか教えてもらえないでしょうか。
教えてくださると嬉しいです。

書込番号:23665349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/16 16:56(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん

こんにちは、僕はネット通販で購入、ヤマトコンビニでの設置込みで24万円台でした。
購入後に異音トラブル、映像の青被りが発生しています。
ネット通販の場合はトラブルがあっても新品交換はなかなか出来ませんので、
後々のことを考えると量販店での購入が良いと思います。
僕の近所にあるヤマダでは29万円台でした。

書込番号:23666562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/16 17:59(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん

連続投稿失礼します。
近所のヤマダは先週29万台(税別)でしたが、8月中旬は31万円(税別)で
ヤマダポイント3万円、JTB商品券2万円サービスしていました(現在は、やっているか不明)
焼肉のタレとTKGさんの近くのヤマダでJTB商品券サービス確認してみたらいかがでしょうか。

書込番号:23666711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2020/09/16 19:18(1年以上前)

>岬町1丁目さん

私の家から一番近いコジマをよく使うのですが、GZ2000の在庫がたまたま無かったため、2番目に近いヤマダで購入することを検討しています。
なのでコジマポイントはたくさんあるのですが、ヤマダポイントはあまりありません。
このような場合はどうすれば良いのでしょうか。

書込番号:23666883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/16 19:24(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
コジマで、もう2度と入荷なしと言われたのでないなら待てばいいと思います。待てないならコジマの他店舗から取り寄せてもらえばいいのでは?

書込番号:23666905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/17 06:28(1年以上前)

>焼肉のタレとTKGさん
先月、ビックカメラ店舗に行ったらパナソニックの販売員さんが居てビックカメラでは完売したと言ってました。
コジマもビックカメラグループなので入荷は?です。プローヴァさんの言われる通り確認されたら良いと思いますよ。

書込番号:23667810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

斜めからの映像

2020/09/12 20:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

少しな斜めから見ると淡い色の映像がテレビの端側10センチ位が少し青味かかるのは
有機ELの特徴なのでしょうか?

書込番号:23658485

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/12 20:43(1年以上前)

>岬町1丁目さん
こんばんは。
有機の色むらは液晶に比べればかなり少ないですが、完全にゼロではありません。特に左右上下辺付近に残がある場合が多いです。

おそらくバックパネル貼り合わせの際の応力歪みが残ってるのではないかと。
既に3年半使っているLGのOLEDは徐々に応力が開放されたのか、購入時より少し周辺ムラが減りました。

色むらの色味や範囲など、程度には多少の個体差はあるとは思いますが、バックパネル貼り合わせが国内の本機は、新品時から状態は概して良い様に思います。店頭品含めせいぜい10台程度見ての印象に過ぎませんが。

書込番号:23658583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 20:46(1年以上前)

自己解決致しました。
LGサイトに掲載してました。
すみませんでした。

https://www.lg.com/jp/support/product-help/CT20160005-20150143992525

書込番号:23658592

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/12 20:56(1年以上前)

>岬町1丁目さん
スレ主さんは斜め視で10cmくらいのエリアが限定的に青味がかるとのことでしたので、視野角特性ではなく色むら系の話だと思います。
では。

書込番号:23658616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 21:01(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
いろいろなコメントを参考にさせて頂いてます。
おっしゃる通り個体差は感じてます。僕のGZ2000はパキバキ音もするし
少しハズレを引いたのかも知れません。

書込番号:23658624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/12 21:10(1年以上前)

>岬町1丁目さん
まだ音直らないですか?

書込番号:23658643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 21:20(1年以上前)

>プローヴァさん
親身になっていただきありがとうございます。
プローヴァさんのコメント通り、2〜3日前から異音は減少してきました。
今月末には消えることを期待してます。

書込番号:23658672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/12 21:26(1年以上前)

>岬町1丁目さん
ちなみに参考までになんですが、バックパネルのコネクタ部分のカバーは付けていらっしゃいますか?
うちは端子の接続のためカバーは外してます。

書込番号:23658688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/12 21:30(1年以上前)

>岬町1丁目さん
あらら悩み尽きないですね(苦笑
バキバキ音の元は切り分けた結果TVだったのでしょうか?

ちなみにうちのGZ2000(55)は色むらとか被りを感じたこと無いです。
(鈍感なだけかもしれませんけど)

原理的にあり得るとわかっていても気分的にはあれですよね。
GZ2000は組み立て調整時にユニフォミティも見ていたと思うので
通常の製品に比べたらそういうリスク低そうなイメージなんですけどね。
周囲10cmは不問とかの仕様になっていたらダメですが。

白ベタとか映して状態に白黒を付けて販売店・メーカーと話をするのもありなんですが
精神衛生的にいやな結果だった場合さらに疲れるので
まずは先のバキバキも含めて苦情と言うより「こういうのってどんなもんなんですか?」くらいの
感じで購入店に問い合わせしてみてはどうでしょうか?

書込番号:23658698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/09/12 21:36(1年以上前)

>岬町1丁目さん
こんばんは。
我が家のGZ2000は色ムラありません。
色々と当たり悪かったですね…
心中お察しいたします。
そういえば、パキパキ音はその後どうですか?

書込番号:23658712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 21:38(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
カバーは取り付けてます。
カバー側からも音は出るのですが、右側裏の主電源がある方から
も出てる感じです。
2〜3日、カバー外して様子をみてみます。

書込番号:23658720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 21:52(1年以上前)

>shaorin_01さん
>🔯ジョ〜さん🔯さん
ありがとうございます。
テレビ台から下ろして確認しても異音は出てます(泣)
ただ、当初より少なくなってきました。
数日前にパナソニックのサポートに電話したら信じられないみたいな回答でした。

斜めから見たら少し青く見えるのは自分としては有機ELの視野角特性だと思いたいです。

書込番号:23658752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/09/12 21:54(1年以上前)

すみません…
レス全部見てませんでした。
まだ、パキパキ音するんですね…
裏のカバーって関係あるのですかねぇ?
shaorin_01さんと同じく販売店に相談してみた方がスッキリする可能性あるのでは?と思います。
せっかく高額なテレビを購入したのですから!
自分なら2〜3日で販売店に連絡入れてますよ。

書込番号:23658755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 22:03(1年以上前)

>🔯ジョ〜さん🔯さん
ありがとうございます。
前機のREGZAも購入当初は異音が出ていた記憶があり、いつのまにか出なくなったため、
もう少し様子を見ようと思います。
パナソニックも現認したいと言ってくれてます。

書込番号:23658772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/12 22:59(1年以上前)

>岬町1丁目さん
実際には視野角特性とムラと混ざっているとは思いますが、ムラの方はほっとくと2-3年でかなり解消すると思います。おそらく状態は悪くはないと思いますし、そもそもゼロではないですから。

書込番号:23658884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/12 23:31(1年以上前)

>プローヴァさん
お世話になります。
有機ELはムラが改善されるのは知りませんでした。
大変参考になりました。
パナソニックサポートから異音と青味を合わせて確認したいと返事をもらってますが、
コロナが落ち着くまで様子を見たいと思ってます。

ありがとうございました。
また、何かあったら宜しくお願い致します。

書込番号:23658945

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD再生時の挙動

2020/09/10 19:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:263件

A9Gユーザーなのですが
どうしてもGZ2000が欲しくて寝室用に購入しました

外付けHDDで再生し、番組が終わるとタイトル画面に戻り
小窓に番組が永遠と流れ、タイトル画面のままなのですが
設定で再生終了後は放送画面に戻す設定はありませんか?

寝室で使用のため寝落ちしてしまい
タイトル画面のままだったらしく
スクリーンセーバーになってしまってました
焼き付きが怖いのでオフタイマーにはしていますが
設定があればお聞きしたいです

またこのようにタイトル画面が続いた時は何分くらいでスクリーンセーバーに移行するのでしょうか?

書込番号:23654252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/10 19:48(1年以上前)

>せいこまつださん
こんばんは。
そういう設定があれば良いのですが残念ながら見た事がありません。再生終われば録画一覧に戻る仕様はパナソニックはかなり昔からです。

私も同じような経験ありますが、放置するとせいぜい5分前後でセーバーに移行したと思います。わざわざ試す気は致しませんが(笑)
セーバーに移行してたのなら、なんの問題もないと思いますよ。

書込番号:23654289 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2020/09/10 20:20(1年以上前)

>プローヴァさん

お久しぶりです
X9500G
A9Gの時はアドバイスいただきありがとうございました

やはり設定はないんですか、、、。
有機なら戻る仕様のがいいと思うんですが
寝る前はレコーダーの番組を見るようにした方が良さそうですね
ありがとうございます

書込番号:23654373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件

2020/09/11 08:38(1年以上前)

>プローヴァさん

わざわざ試してみましたw
5分ぴったりでスクリーンセーバーになりました
万一寝落ちしてもそんなに気にする必要なさそうです

書込番号:23655176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/11 08:44(1年以上前)

>せいこまつださん
情報ありがとうございます。
パナソニックはいろんな画面で予防的な焼き付き防止ロジックが入るので安心感が高いです。
特にGZ2000はパネルの排熱構造が特別なので、海外テストでも焼き付きの前段階であるImage Retentionが殆ど出ない機種として知られていますので安心です。

書込番号:23655191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

パキパキ音について

2020/09/04 12:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

初投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。
取説に書かれている温度、環境変化によるキャビネットの収縮音は承知の上での質問です。
当方、約1週間使用していますが、パキパキ音が頻繁に発生します。
具体的には電源OFFにしている状態で1時間に多い時で10回以上はパキパキ音が出るのですが、
こんなに発生するものでしょうか?所有されてる皆様の製品はいかがでしょうか?
当方の設置環境はテレビ台の上に置きエアコン稼働で室温27℃〜28℃です。

書込番号:23641181

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/04 13:03(1年以上前)

>岬町1丁目さん

私はこの製品は持っていないのですが、プラズマテレビでは結構頻繁に起こります。
故障ではありませんが、気になるのであればパナソニックに問い合わせてみてください。

書込番号:23641201

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/04 13:08(1年以上前)

>岬町1丁目さん
こんにちは。
65型ですがほとんど聞いた覚えがないですね。ただテレビと生活スペースが2m以上は離れているので気になってないだけの可能性もあります。
これはプラスチックと金属などCTEの素材を締結することにより、温度変化(電源オンオフで機内温度が変化)に伴う応力によって起こりますので、時間がたつと徐々に軽減するとは思います。

確認するとしたら、設置が斜めになっていないか、スタンドの固定部がしっかりねじ止めされているか、程度かと思います。

書込番号:23641211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/04 13:13(1年以上前)

↑すみません。
誤:CTEの
正:異なるCTEの

書込番号:23641224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/04 13:38(1年以上前)

焼肉のタレとTKGさん
プローヴァさん

早々のご返信ありがとうございます。
焼肉のタレとTKGさんの「プラズマテレビでは結構頻繁に起こります」で少しホットした気持ちになりました。
プローヴァさんの65型は、ほとんどないとのことで自分としては少しショックです。
時間がたって軽減することに期待するしかないですかね、もう少し様子を見させてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:23641270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/09/04 13:42(1年以上前)

>岬町1丁目さん
TH-65GZ2000を昨年7月から使用しておりますが、パキパキ音は一度も聞こえた事はありません。
購入した販売店に相談された方が良いと思います!

書込番号:23641276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/04 14:02(1年以上前)

>岬町1丁目さん
本体の下部の臓物の入ったランドセル部分を少し前後に揺らしてみたらバキバキいいますかね?
揺らす際は必ずランドセル部分に力を加え、パネル上部には触れないようにして行います。

もし聞きなれた音が出るようなら、スタンドとの取り付け部分が音の発生源かも。
一度スタンドカバーをはずして、固定ねじを一度緩めてから、きつすぎない程度に締め直してみるとか。

書込番号:23641302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/09/04 14:44(1年以上前)

>岬町1丁目さん

皆さんの部屋の温度や湿度を聞けば参考になるのでは?

書込番号:23641370

ナイスクチコミ!1


たけ♪さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/04 14:52(1年以上前)

発売して直ぐに購入しましたが、一度もバキバキ音はないですね。
ちなみに我が家の環境は、室内概ね26度前後、湿度はこの時期は55%位でしょうか
何か他に原因とかないのですかね?ラップ音とか・・・・

書込番号:23641379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/04 15:52(1年以上前)

>🔯ジョ〜さん🔯さん
>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
>たけ♪さん
皆さん忙しい中、返信ありがとうございます。
皆さんの筐体は音がしないということですので、帰宅後にスタンド取り付け部の点検をしてみます。
実は昨日テレワーク中、朝から一度も電源ONしていない状態で午後になってもパキバキ煩かったため
スタンドのネジが緩んでないか確認したところ増し締めできないくらいに強く締めてましたので、
プローヴァさんのアドバイスを参考にさせて頂きます。

書込番号:23641483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度3

2020/09/04 21:46(1年以上前)

帰宅後にスタンドの点検と取り付けネジを適度の強さに締め直しましたが、その後にも数回パキパキ音がしました。
GZ2000購入の2週間前にテレビ台も新調しており、テレビ台のミシッという軋み音もあります。
今回返信頂いた皆様は音がしないとのことですので、もしかしたらパキバキ音はテレビ台かも知れませんので
しばらくは様子を見ることにします。
時間のある時にGZ2000をテレビ台から下ろして問題点を切り分けたいと考えてます。
皆様貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23642113

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング