VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

  • Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
  • テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ2000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ2000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年10月16日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
121

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入先について

2020/09/03 14:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:89件

こちらの機種に興味があります。
口コミを見てると、実店舗で購入される方がほとどんのように思います。
ネットの価格にあわせてもらったりして上手にお安く購入されていて羨ましいです。

私はなかなかそうはいかなそうなので、ネットでの購入を検討しているのですが、
例えばヤマダ電機コムでは367000円程で6年保証付き、設置込みのようですが、実店舗と値段が同じ場合、
実店舗で買うメリットは何になりますでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:23639326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/03 14:44(1年以上前)

>セイキチさん
地域によりますが、ヤマダならヤマダウェブコムと同じ値段にしてくれる場合が多いですよ。
この機種は他の量販チェーンも結構横並びの通販価格になっているので、交渉はしやすいと思いますけど。
同じ値段ならリアル店舗一択でしょう。

大手量販系のネットショップの場合、通販専門ショップよりは安心感は高いですが、それでも少人数オペレーションにより細かい差はあります。主に初期不良対応ですかね。

例えばヤマダウェブコムの場合、
・初期不良交換期間が8日間限定(リアル店舗なら、確認必要ですが通常1か月程度)
  規定には、修理もしくは交換対応とあるので、8日以内でも修理になる可能性はある。

  規定には、全付属品込みで商品を返送するよう書いてあるので、梱包箱含め保管が必要だったり、
  自分で梱包する必要があるかも知れません。

・不良かどうかの確認に手間どる可能性
  リアル店舗なら撮影した動画などを店頭で見せるなどで交換判断される場合が多いですが、
  通販の場合、メーカーのサービスを呼んで不良品判断が必要な場合があります。
  それで却下になれば交換対応されません。

実際は話し合いで解決する場合もありますが、昨今のコロナで通販系は概して電話がつながりにくくなっていますので、何かあったらストレスですね。

やはりリアル店舗はいざというときお店に駆け込んで、担当販売員とF2Fでやれる点が一番メリットと思います。
店頭で値切っても言うことを聞かない場合、同地域の他の量販チェーンでも聞いてみましょう。それで横並びの様だとその件はダメです。でも、隣県等の同じチェーン店をまわってみると、ネットに合わせてくれる場合はありますよ。

この機種の場合、ネットの値段なんて朝令暮改ですから、安いうちに早く動きましょう。

書込番号:23639368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/03 15:21(1年以上前)

>セイキチさん
ヤマダは大手なので他のリアル店舗でもヤマダウェブに合わせる事が可能な場合が多いです。

初期不良が起きた場合の対応できますか?テレビは大きいので面倒です。
格安店では一旦メーカーに故障判断してもらわないと対応不可という事が多いです。

書込番号:23639411

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2020/09/03 20:12(1年以上前)

>プローヴァさん
>kockysさん
返信ありがとうございます。

初期不良を考慮すると断然実店舗がいいんですね。

段ボールの保管もかさばるのでたいへんですね。
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。


書込番号:23639919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:13件

今まで、プラズマビエラのTH42PX80で10年間楽しんできましたが、やっと念願のGZ2000を手に入れて、期待通り、いや、それ以上の画質に(と応答速度)、液晶に浮気しなくて良かったと満足しております。
今まで、見えてなかった暗部が、どれだけあっただろうと、驚嘆の毎日です。

さて、表題の件ですが、知識不足なもので、ぜひご教授下さい。
ブルーレイはディーガのBZT665です。
サウンドバーを介さずに、直接接続です。
PCはiMacのHDMI出力(ミラーリング)です。

1、ビエラとディーガをHDMI(全ポート)で接続すると、ビエラリンク認識する
2、そこに、PCをHDMIで接続すると、ビエラリンクを認識しなくなる。でもディーガHDMI接続は生きていて、ディーガ側のリモコンでは操作はできる。
3、PCのHDMIを抜くと、10秒程で、ビエラリンク接続が復活する

念のため、ビエラの電源を落とした状態でビエラ、PCをHDMI接続してから、ディーガ→ビエラの電源を入れても、ビエラリンクは認識しない。
上記を、HDMIのポートを変えて(ビエラ1、PC4、とか、ビエラ2、PC1とか)も、同じ症状。

PCとビエラリンクって、排他なんでしょうか?
実は、以前のプラズマでも同じ現象がありましたが、その際はビエラにサウンドバーを挟んでいて、そっちの問題か、プラズマが古いからか、と思って探求していませんでした。
ご享受のほど、よろしくお願いします。

書込番号:23630865

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/30 10:10(1年以上前)

>エビフライ定食さん
macが原因でしょう。
CEC制御に対応して無いため、これが現象を引き起こしてるようにみえます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204388
未対応

https://blog.queile.com/?p=855
ここまでやるか?

書込番号:23630884 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/30 10:24(1年以上前)

>エビフライ定食さん
こんにちは。
ビエラリンクが認識しない、というのはどういう状態ですか?連動が効かないと言うことでしょうか?

PCは通常HDMIリンクに対応しませんので、HDMIリンク内に入れることで動作不良に陥ることはあり得ます。ニンテンドーswitchなどでも同様の現象は報告されてます。

書込番号:23630907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2020/08/30 10:25(1年以上前)

超絶速攻&的確な返信、ありがとうございます。
CECの知識はありませんでした。13pin殺しは、、、悩んでみます。

マックはMid2011 HighSierra なんですが、現行版も対応していないんでしょうか?

兎に角、ビエラ側で設定探しても無理な事が理解できました。ありがとうございました。

書込番号:23630911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/08/30 10:29(1年以上前)

プローヴァさん、回答ありがとうございます。
「ビエラリンクが認識しない、というのはどういう状態ですか?連動が効かないと言うことでしょうか?」
はい、ビエラからディーガが見えなくなります。
ニンテンドーでも報告されてたんですね。
ありがとうございました。

書込番号:23630916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2020/08/30 10:37(1年以上前)

>2、そこに、PCをHDMIで接続すると、ビエラリンクを認識しなくなる。
>でもディーガHDMI接続は生きていて、ディーガ側のリモコンでは操作はできる。

HDMIによる制御ではなく、ディーガリモコンの赤外線信号が飛んでいるだけでしょう。

書込番号:23630939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/30 10:39(1年以上前)

>エビフライ定食さん
>>ビエラからディーガが見えなくなります。

見えなくなる、というのは機種名が表示されなくなるという意味ですか?
リンクは効くのですか?

書込番号:23630944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/08/30 10:53(1年以上前)

不具合勃発中さん、プローヴァさん、ありがとうございました。
今、PCからのHDMI抜き差しで問題解決しました。
CECの解決方法を探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23630978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パネルが曲がっている

2020/08/29 10:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:10件

gz2000糸で曲がりを計っています

今月10日にgz2000が納品されましたが、最近最上部中央から外側に向けて4〜5mm曲がっていることにきづきました。下部は曲がりが見られません。画質には特に問題がなさそうですが、これは故障と言えるでしょうか?

書込番号:23628682

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2020/08/29 11:57(1年以上前)

LGの有機EL65インチ所有していますがごく僅かに
カーブしています。
LGパネルの仕様だと思います。
影響はありませんので気にしないほうがいいです。

書込番号:23628888

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/29 12:10(1年以上前)

>jack借金王さん
こんにちは。
搬入設置の際は画面上部を持って運んだりしていないことは確認されていましたか?
そこが大丈夫なら、自然に曲がるものではないので仕様ではないかと思います。
そもそもこの機種はパネル部の薄さにそれほど拘っておらず、パネル部分の剛性もOLEDの中では高い方なので、意識的にぞんざいに扱わない限り容易に曲がるとは思えません。本機はパナソニック国内工場でパネル部分の組み立てをやっている機種ですので、組み立て工程が雑である可能性は低いと思われます。

横幅1446mmで窪み4mmとすると、半径=522mの円弧になりますから、この程度の平面度が許容できないとなると大画面テレビを選ぶのもなかなか難易度が高いでしょうね。

書込番号:23628920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/08/29 13:45(1年以上前)

>グランデさん
>プローヴァさん

早速ご連絡いただき、誠にありがとうございました。
搬入の際のことはあまり気にしていなかったのですが、特段気になる点はありませんでした。あまり気にしないこととします。

ブラウン管TH-32D60から16年ぶりの買い替えで本機は画面の大きさとともに画質や機能が想像以上に向上し多様化しており、毎日圧倒されております。末永く使用したいと思います。

書込番号:23629150

ナイスクチコミ!4


kurolan80さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/29 18:53(1年以上前)

気になったので 我が家の65GZ2000もスレ主さんと同様の糸張り方法で、ヨコ方向(上辺/下辺)、タテ方向(右辺/左辺)、対角線方向(右肩から/左肩から)の計6辺を測ってみました。

我が家の65GZ2000は 私と家内で壁面取り付けしましたので、取り付けの際には持ち手部分が無く、おまけに ご丁寧に「設置の際には上辺部、側辺の上半分には手を賭けないで下さい。」との注意図まで有りましたので、取付けにはもの凄く気を使いながら、汗だくになって取り付けました。

我が家の65GZ2000もヒョっとして曲がっているかも? と思ったので上記の方法で計測してみましたが、結果は全て直線でした。

どなたかのコメントに「仕様でしょう!」と云うのが有りましたし、また 別の方のコメントでは「この程度の平面度が許容できないとなると・・・・・・・」と有りましたが、どちらも戴けないコメントですネ!

日本のモノ作りはこの程度の誤差も許容しないレベルの品質管理を行っていますので、仕様であれば「曲がっています。」「反っています。」と云う項目がマニュアルに書かれているはずですが、そんな項目は見当たりませんでした。

取り付け時には「この箇所は持たないで下さい!」との注意図が有るくらいですから、曲がっているのが仕様であればどこかにその旨の記載が必ず有ります。
どちら様も余り適当な、無責任な回答は避けられた方がよろしいかと思います。


と云う事で 私の判断では欠陥品かと思いますので、まずは購入店に相談! と云うのが一番かと考えますが、スレ主さんは「特段 気にならない」とのお考えの様ですのでそれも一計かと。

書込番号:23629662

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/29 19:47(1年以上前)

>jack借金王さん

うちのは55なので参考なのですが
どんなもんかなと思って糸貼りで見てみたら
反りは確認されませんでした。

まぁこれから室内の気温変化などゆがむ要素がゼロでは無いですが。

壁掛け治具の付け方一つでゆがむ報告はありますので
強度的にゆがむリスクを抱えているのは間違いないかと。
(だからこそ持ち運びの注意書きが)

スレ主さんが一旦結論を出されているように
このまま気にしないのも精神衛生上いい気もしますが
もしホントにゆがみが加わったのであれば
後発の画素異常のきっかけになりかねないので。
購入店やメーカーには一報入れておいた方がいいかもしれません。
あとで何かあったときに「言っておけば良かった」とならないように。

ちなみに自分のがそのくらい反っていたら、販売店やメーカーに連絡は入れつつ
「様子見」すると思います。明らかに異常と言いきるだけの根拠にも乏しいし、
自分の場合延長保証に入っているので何かあればそれで。
電源切の真っ暗な状態で何かまっすぐな物をTVの画面に映り込みさせて
ゆがんでると感じることがなければ、(画に影響が無いなら)そのうち忘れるかと。
気にしだしたら気になるし、忘れれば忘れるレベルかなぁと。
(あくまでも画や画素異常につながらない前提)

あと中の人でも無い人が言う仕様だの真相だのという言葉は鵜呑みにしない方が良いかと。
なにかあっても責任取ってもらえるわけで無いので。
あくまで参考意見として最終的にはご自身で判断と対応を。

書込番号:23629768

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2020/08/29 21:27(1年以上前)

>kurolan80さん
>shaorin_01さん
コメント大変参考になります。皆様方親身になって考えていただき、かつ独自の視点でのコメントはどれも筋が通っており、大変感謝申し上げます。搬入の際の指示書もあったのですね。いただいたアイデアを元に一晩考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:23629938

ナイスクチコミ!2


Taka58さん
クチコミ投稿数:206件

2020/08/31 04:38(1年以上前)

8/29に納品になりました。
書き込みを見て確認してみました。
横から見るとスピーカー部分の両端の辺が左右とも少し曲がっているように見えたのですが見る角度を変えて見てみると
真っすぐにも見えました。
目の錯覚なのかも知れません

書込番号:23632781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:6件 VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65GZ2000 [65インチ]の満足度5

2020/08/31 09:45(1年以上前)

>jack借金王さん
TH65-GZ2000を昨年7月から使用してます。
投稿を見て横から見てみましたが、
やはりパネルは僅かに正面側に反ってます。
1年以上使用してますが全く気がつきませんでした…笑
ですが、不具合は起きていませんし、視聴には全く影響を感じておりません。

書込番号:23633025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/01 09:26(1年以上前)

>jack借金王さん
遅ればせながら当方でも手持ちの実機確認してみました(夏休み帰省中だったため遅レスすみません)。
うちでもみなさんと同様、凹みは1mm未満、ほとんどフラットでした。

上で実機を見ずに仕様「ではないかと思う」と書き込んだのは、搬入設置の際に正しい運び方をしていれば、パネルが曲がるとは考えにくいからですね。
また通常薄型テレビでは凸面になっていると見た目の印象が悪いため、凹面公差で管理する場合が多いため、本機も凹面公差と推定した次第です。4mm/R=522mは糸や金尺をあてればわかるレベルで正面目視ではわかりませんので、公差としてはありうる線かな、と。

ただうち含めフラット例が多いとなると、搬入設置の際の問題の可能性が浮上してきます。

ということで再度質問なんですが、搬入設置の際の状況は目視確認されていましたか?

本機はパネルをたてて運ぶ指定になっています。パネルを立てて運んでいればパネル上部に手を添えてもパネルが曲がるような応力は加わりませんが、もしパネルを横に水平にして表示面を天に向けて四隅をもって運んでいたら、テレビの重量のために、パネル上部のみ凹面に歪む可能性があると思います。臓物が入っていて剛性の高いパネル下部がゆがんでないのも説明がつきます。

将来この無駄な応力が何に影響するか予想がつきませんので、まずは、上記の方向で販売店にクレームを申し立ててみてはいかがでしょうか?

設置の問題なら早く動かれた方が得策です。運送業者が簡単に非を認めるとは思えませんが、実際に水平にパネルを運んでいたりを目撃していたら、そこははっきり申し立ててみてください。

ここはメーカーの客相ではありませんので、口コミを参考に動いた結果何かあってもだれも責任をとれないのは当たり前のことですし、中の人であれば逆にBBSで自由に発言できない社内規定に縛られる筈なのは自明です。つまりここは中の人でない人が自由に意見を言えるスペースということになります。

ということで、所詮ここはメーカーとは無関係の雑談スペースですが、よろしければ上記参考にされてください。

書込番号:23634940

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/09/01 23:57(1年以上前)

皆様、コメントをいただき、誠にありがとうございました。
>プローヴァさん
親身になっていただき、大変感謝申し上げます。設置の際は立ち会っていたのですが、養生をして、3人がかりで傷を付けずに運んでいたのは記憶しております。立てて運ばないと家に入りませんので、少なくとも家に入れてからは横向きにはしていないかと思います。上部を持ったかどうかの記憶はありません。

やはり気になりますので、事実を明日販売店に連絡してみます。

書込番号:23636428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GZ2000サブウーファー接続について

2020/08/25 12:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

先日、SONYのSA-CS9 を購入しました。ステレオミニ-RCAピン変換ケーブルで接続し、テレビの設定をサブウーファーにしたのですが、ウーファーから音が出ません。。
他に設定があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23621280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/25 13:07(1年以上前)

>タカーホさん
こんにちは。
オートパワーオフや入力ゲインなど、ウーファーのバックパネルのスイッチやボリュームは確認されましたか?
あとはケーブルのテレビ挿し込み側のプラグは奥までささっているかご確認ください。

書込番号:23621332

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/25 14:17(1年以上前)

>タカーホさん
音源はウーファー稼働が分かりやすいものを使ってますか?

書込番号:23621436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/25 14:42(1年以上前)

>タカーホさん
こんにちは。

抵抗入りの変換ケーブルを使用していませんか?

書込番号:23621468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/25 20:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ゲイン、差込口の確認、様々動画でテスト確認しましたが、音は出ませんでした。
BK-HST20で繋いでいます。

書込番号:23622049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/25 20:59(1年以上前)

>タカーホさん
赤白はテレビ側ですか?

書込番号:23622123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/25 21:27(1年以上前)

はい。
赤、白の片方に接続しています。

書込番号:23622177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/25 21:40(1年以上前)

>タカーホさん
GZ2000のサブウーハー出力端子はモノラルRCAの専用端子付属と、思い込んでいました。 通常モノラルのサブウーハーに、ステレオケーブルでステレオ出力端子の片Chだけ繋いでも、音は出ないと思いますが、試したことがないので、あくまでも想像です。

書込番号:23622206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2020/08/25 21:56(1年以上前)

>タカーホさん

逆ですよね?

3.5mmミニプラグがGZ2000のへッドホン端子

RCAピンプラグの赤か白がサブウーハー

書込番号:23622234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/25 22:07(1年以上前)

>タカーホさん
ところでソニーサブウーハーに付属のRCAケーブルは、行方不明ですか 又はとどかない?

書込番号:23622252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/25 22:21(1年以上前)

>スタインハートさん
SONYの付属コードでは、テレビのヘッドホン端子に直接接続することが出来なかったので、ミニプラグを付けました。。

書込番号:23622284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件

2020/08/25 22:43(1年以上前)

>タカーホさん
こんばんは。

実際にやったことはありませんが、
ステレオミニプラグ→RCAモノラルプラグ
が必要なのではないでしょうか?

書込番号:23622342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/26 08:03(1年以上前)

>タカーホさん
いるんな事を書かれてる方もいらっしゃいますが、GZ2000をサブウーファーに設定すると、LもRも同じ信号が出ます。どちらか一方を接続すれば何の問題もありません。
接続ケーブルも壊れてない限り問題ありません。赤か白かどちらでも好きな方をサブウーファーに接続すればOKです。

あと、ある程度テレビの音量を上げて、サブウーファーのボリュームも上げないと、サブウーファーから音は聞こえません。
地デジなどでは低域カットして放送してる番組が多いので、番組によっては低音はあまり出ていません。ブルーレイで映画ソフトなどを掛けてみると違うかもしれません。

取り敢えず以下お試しください。
・テレビの端子をヘッドホンに設定した状態でイヤホンやヘッドホンの音は正常に出ますか?
・テレビの代わりにイヤホン出力ジャックのある機器があれば、それをサブウーファーにつないで低音がモゴモゴ聞こえるか確認して下さい。

書込番号:23622811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2020/08/26 08:19(1年以上前)

>タカーホさん
今朝酔いが覚めてから、自分のスレ読み直して、冷や汗たらたらです。
自分スレに、関してはスルーお願いします。
以後飲酒口コミ控えます。

書込番号:23622836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/26 21:18(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます!
何度か試したところ、微弱ですがウーファーが作動しているのを確認できました。
詳しい説明までありがとうございました。

書込番号:23624078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/27 23:24(1年以上前)

>タカーホさん

ひとまず音が出た(鳴った)と言うことはハード的には
問題無かったということで何よりですね。

ですがサブウーファーを繋いでいるのに
微弱な効果しか感じられないというのは
設定をいじる余地がありそうですね。
地デジであってもBGMが流れているようなシーンや音楽番組なら
十分に存在感じるはずです。(ドンまで行かなくても下支えしてくれている感じの)

まずはyoutubeで以下の動画を再生してみてください。(音量注意)
https://www.youtube.com/watch?v=qNf9nzvnd1k&list=WL&index=78
その人の聴感にも寄りますが30Hzくらいからは聞こえるはずです。
これで60Hz以下があまり鳴っていないようであれば
設定が不十分です。
(TVのスピーカーだけでも60Hzくらいから普通聞こえます)

今ひとつな場合設定手順の一例です(過去コメ再掲)
(詳細は https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=23507288/ 参照)
・サブウーファーが再生可能な上限より高めにTVのカット周波数を設定→今回は200Hz
・サブウーファーの再生特性を見てサブウーファーのハイカット周波数を設定→今回は200Hz
 (悩まなくてすむのは設定できる一番高い周波数に)
・サブウーファーがオートオン検知ができるTVのサブウーファーボリュームを設定
 (低すぎるとオンしません。また低いと無駄にサブウーファーのボリュームを上げることになります)
・サブウーファーのボリュームを設定
 (自分が心地いい鳴り具合に)
・実際の音を聞いて全体チューニング

上記をベースに色々設定楽しんでみてください。
個人的には明らかに鳴っているとわかるよりはそこから下支えされているのが
感じるくらい(サブウーファーが存在を主張しない)が好きです。

書込番号:23626264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 受信できなくなりました。

2020/08/24 22:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

クチコミ投稿数:11件

55GZ2000、やっと配送され1週間普通に見ておりました。
ですが、本日帰宅してリモコンを付けた所、
「受信出来ません。アンテナの設定や調整を確認して下さい」とメッセージが出て映らなくなりました。
テレビの不具合ではなく、アンテナのようですが、一体どこに連絡すればよいのか分かりません。
配送の際は、配送のおじさんがコードを繋いで設定をしテレビが映る所まで全てやってくれました。
配送を頼んだ量販店でしょうか?
それとも引越しの際アンテナ設置してくれた業者でしょうか?
テレビと関係のない質問かもしれず申し訳ないのですが、
分かる方返信頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:23620489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:219件

2020/08/24 23:22(1年以上前)

>cinnamorollさん

費用的には、保証の範囲で無料なメーカーサポートに問い合わせが良いでしょうね。テレビの問題ではない、と切り分けることもできます。
テレビの問題ではないと分かったら、映るまで付き合ってもらうアンテナ業者。

絶対にテレビの問題ではない、ということなら、いきなりアンテナ業者でもいいでしょう。

書込番号:23620541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/24 23:37(1年以上前)

配送の際は、配送のおじさんがコードを繋いで設定をしテレビが映る所まで全てやってくれました。
配送を頼んだ量販店


それが1週間前だから、量販店へ連絡(相談ではなく)が吉かと思います

書込番号:23620557

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/25 00:26(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>「受信出来ません。アンテナの設定や調整を確認して下さい」とメッセージが出て映らなくなりました。

コレは、「地デジの番組」での話でしょうか?
「BS/CSの番組」での話でしょうか?

「BS/CSの番組」の場合、「パラボラアンテナ」には、電源を供給する必要が有りますが、一戸建ての場合、テレビやレコーダー側に供給の設定が有り、その設定がされて居ないと、「レコーダーの電源が入っている時だけ見られる」なんて事になります(^_^;
マンションなどの場合は、逆に設定を「電源供給しない」にする必要が有ります。
 <設置業者がセッティングしていたなら大丈夫だとは思います。

「地デジの番組」の場合、時間が経過しても回復しませんか?
「ゲリラ豪雨」の様な雨が降ると、その影響で電波が受信出来なくなる場合があります。
 <お住まいの場所が晴れていても、「地デジを放送しているアンテナ」の地域に降っていると影響します。

その辺に問題が無い場合、後は、「電源リセット」を行って改善出来るかどうかって所でしょうか...
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

電源リセットをしても改善できないなら、まずは「購入店」に連絡・相談して下さい。
お店が適切な業者に連絡して対応してくれると思いますm(_ _)m

書込番号:23620647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/25 00:43(1年以上前)

>cinnamorollさん
こんばんは。
まずは量販店ですかね。
急に見れなくなった原因が、アンテナ系にあるか、コネクタ等の接続の不具合か、テレビにあるか、スレ主さんはおそらく切り分けはできませんよね?
であればまずは購入した量販店に相談ですね。

テレビを入れ替えたタイミングでアンテナが調子悪くなる事は偶にありますし、万一テレビに問題があった場合も、購入量販店ならその後の新品交換等の処理がスムーズでしょう。

書込番号:23620662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/25 05:24(1年以上前)

>cinnamorollさん
テレビの購入先に頼みましょう。
その前にテレビの電源抜いて10分放置リセットを試して良いかもです。

書込番号:23620791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/25 06:48(1年以上前)

諦めて就寝した所、沢山返信頂き大変有難いです!
取説を読み、電源のリセット?抜差しはやりました。

>kockysさん
BSCS、地デジ共に映りません。
雨風もなく、屋根のアンテナは普通に見えます。

記載漏れてましたが、古い分波器を使用し、古いDIGAのレコーダーを接続しています。レコーダーの録画番組は見れます。
media access利用、iPadでも見れません。

ひとまず、今日の帰りに、新しい4k用の分波器を購入して、差し替えてみようかと思っています。
その後、購入店に連絡してみます。
購入はコジマネットで5年長期保証付きでした。

書込番号:23620835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/25 06:52(1年以上前)

すみません。地デジBSCSの映りに関する返信は、
kockysさん宛ではなく、
>名無しの甚兵衛さんでした。

また、一人一人お礼は申し上げられませんが、皆様のアドバイス、参考にさせて頂いてます。ありがとうございます。

書込番号:23620841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/08/25 07:19(1年以上前)

>記載漏れてましたが、古い分波器を使用し、古いDIGAのレコーダーを接続しています。レコーダーの録画番組は見れます。

「分波器」?

「壁」−(アンテナ線)→「分配器」−(アンテナ線)→「分波器」=(アンテナ線×2)=>「DIGA」
                |
              (アンテナ線)
                ↓
              「分波器」
                 ||
             (アンテナ線×2)
                 ||
                 V
            「TH-55GZ2000」

って事でしょうか?

「壁」−(アンテナ線)→「分配器」−(アンテナ線)→「分波器」=(アンテナ線×2)=>「DIGA」=(アンテナ線×2)=>「TH-55GZ2000」

では無く?


録画済みの番組が見れても意味は無く、この不具合が出てから「レコーダーで正常に録画出来る」事が重要になりますm(_ _)m
正常に録画出来るなら、レコーダーに繋がっているアンテナ線を、一時的にテレビに繋いで見て下さい。

書込番号:23620860

ナイスクチコミ!2


yoshi85さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/25 07:24(1年以上前)

アンテナ線の接続は
アンテナ−分波器−DIGAレコーダー−VIERAテレビ になっていると思います。

DIGAレコーダーでTV受信は出来ていますか?

@DIGAレコーダーでTV放送受信が出来ていれば、VIERAテレビの不良、
ADIGAレコーダーでTV放送受信が出来なければ、アンテナ〜分波器間の不良となります。

書込番号:23620864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/25 08:16(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
分配器は使用していないです。壁のアンテナの穴からケーブル付分波器が繋がってDIGAに差し込まれテレビに出力しています。外出中なので確認出来ませんが録画は出来ないようです。
また、分波器を一時的に外しテレビに繋いでみましたが同じメッセージが流れます。

>yoshi85さん
DIGAレコーダーでTV受信出来るか、ですが、どの状態が、受信出来るかが分からず、、すみません。

皆様の言う、切り分け、という事が分からず、
(色々線をいじって、どこに原因があるか推測する事でしょうか?)

ただ今出勤途中なので、夜に帰宅してからの対応となります。
引き続き何かヒントがありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:23620922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoshi85さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/25 08:40(1年以上前)

>皆様の言う、切り分け、という事が分からず、

→切り分けとは問題点・原因がどこにあるか判断することです。
 アンテナ〜分波器の間が悪いのか、VIERAテレビが悪いのか区分けすることです。
 区分けることのよって、連絡先(修理依頼先)を明確にできます。
 
@アンテナ〜分波器の間が悪い→アンテナ設置業者へ依頼
AVIERAテレビが悪い→TV設置業者またはTV購入店へ依頼


>DIGAレコーダーでTV受信出来るか、ですが、どの状態が、受信出来るかが分からず、、すみません。

→DIGAレコーダーには録画するためにTV受信機が内蔵されています。
 DIGAレコーダーでTV受信出来るかというのは、
 録画出来るためのDIGAレコーダーでのTV視聴ができるかということです。
 (難しければ、DIGAレコーダーでTV放送の録画できるかと置き換えても良いです。)

書込番号:23620955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/25 09:38(1年以上前)

>cinnamorollさん

あれこれ切り分け、接続変更をせず、
1週間前に業者さんが接続して見れていた接続のまま、で
量販店へ連絡する。

私ならそうします。いじったら、量販店も業者さんも判断に大変困るでしょうから。

書込番号:23621028

ナイスクチコミ!1


thayashiさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]の満足度5

2020/08/25 13:04(1年以上前)

私も、BS4kだけ同じ表示が出てうつらなくなったことがあり、Panasonicのサポートページからオンラインで修理をお願いしたら、数日後にパナソニックの人が状況確認に来てくれました。結局昔から使ってるアンテナケーブルが安物で映ったり映らなかったりしてただけでケーブルを変えたら問題なくなりました。保証期間内だったので無料でした。本体の故障の可能性もありますしPanasonicのサポートページに依頼されたらどうですか?

書込番号:23621324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/25 14:50(1年以上前)

>cinnamorollさん
理屈を理解できてない状態で、皆さんの話の聞きかじりであちこち弄り始めるのはどうかと思います。
とりあえず買ったばかりですし量販店に相談してみてはいかがでしょうか?

ただ量販店とはいえ、ネット通販のようなので返事はつれない可能性もあります。
その場合はパナソニックのサービスに相談ですね。

書込番号:23621480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/08/25 22:31(1年以上前)

>yoshi85さん
DIGAレコーダーは番組表が受信しないようです。

>仏千人神千人さん
>プローヴァさん
おっしゃる通りと思います。
今朝、購入したコジマネットにメールをしました。まだ返信は来ませんが。
明日の朝にはパナソニックのサポートにも電話するつもりです。

>thayashiさん
パナソニックサポートの方が対応早そうですね。
貴重な体験談をありがとうございました。

明日はちょうど在宅勤務なので、電話等色々出来そうです。やっと購入出来たテレビで悲しいですが、テレビの故障ではない可能性もあるようなので、気を持ち直したいと思います。
お優しいアドバイス本当にありがとうございます。

書込番号:23622311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoshi85さん
クチコミ投稿数:3件

2020/08/25 23:12(1年以上前)

>DIGAレコーダーは番組表が受信しないようです。

→今までDIGA番組表が受信できていて、DIGAもテレビも受信できなくなったようなので、
  アンテナ側の不具合の可能性が強いです。

  でも、テレビ設置したのが最も最近の工事なので、
  まずは、テレビ設置業者(またはメーカ、購入店)に診てもらいましょう。

 アンテナ側の電波強度(電波が来ているか?)を調べてくれますので、
 アンテナ側の不具合か、テレビ側の不具合かを判断してくれます。
 (簡単な配線不備や接続ミスなら、その場で直してくれると思います。)

書込番号:23622419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/08/30 13:20(1年以上前)

結果報告です。
本日、アンテナ業者にて、アンテナブースターの電源取替えで無事受信しました。
皆様からのアドバイスで、アンテナの不具合の可能性が高いと思い、

@まずは、2年前の引越しの際に取り付けたアンテナの業者に連絡、しかし、1週間後の訪問と言われる。
A同時に購入先のコジマネットに連絡→配送設置設定した業者に連絡が行き、すぐに訪問してくれる→が、多分アンテナですねで終わる。
Bパナサポートにも念の為連絡→電話が中々繋がらず諦める。
Cアンテナ業者が予定より早く来てくれる。→すぐ直る。

こんな流れでした。
ブースター電源は保証が1年との事で有料16500円でした。
電源は当たり外れがあり?故障は割とあるそうです。

テレビの不具合ではなくお騒がせしました。
こんな投稿でもいつか誰かの役に立ちますように。

こちらのテレビ、画像の良さと外観が気に入っています。
今後はできたらウーファーを付けたいなと思ってます、
回答して頂いた皆様ありがとうございました!

書込番号:23631276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

GZ2000からの外部スピーカー接続について

2020/08/17 23:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]

クチコミ投稿数:42件

お世話になります。
GZ2000の外部スピーカー接続について良い方法がないかを教えて頂きたく、投稿させてもらいました。

最近GZ2000を購入しましたが、外部スピーカー端子が無く困った問題が発生しております。

と言いますのも、我が家のダイニングテーブルからGZ2000までの直線距離は約6m有り、食事をしながらTVを観ようとすると距離が有る為に大音量にしてしまいます。(ボリュームインジケータ値で50以上)

ソファーまで移動するとTVとの距離は3m程度なのでそれほど音量を上げなくても済みますが、ダイニングテーブルの位置からでは音声が聞き取り難い状況になっています。

以前のTVは 外付けスピカー結線用のスピーカー端子が有り、その端子を利用してダイニングテーブル上方に取り付けたスピカーまでスピーカーケーブルを天井裏配線を施し、TVとダイニングテーブル側スピーカーの両方から音が鳴る様にしていました。

GZ2000には外部結線用のスピーカー端子が無い為にBluetoothスピーカーを購入しようと思いましたが、GZ2000のマニュアルをよく読むとGZ2000のBluetooth機能は外部スピーカー接続には対応していない事が書かれてありましたので、GZ2000に装備されたBluetooth機能では外部スピーカーを使えない事が判りました。

サラウンドバースピーカーの設置も考えましたが、結局は距離の問題でスピーカー音量を大きくしなければならず、こちらもあまり意味の無い策と思い却下しました。

ネットショップを検索するとBluetoothトランスミッターなんかが販売されていますが、GZ2000に接続してBluetoothスピーカーに使えるのか? が判断出来ずに困っています。

どなたか詳しい方がおられたら、教えて頂けませんか?
別の方法でも結構ですので、何か良い方法を知っておられるら方がおられましたら、アドバイスを頂戴出来ましたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:23606250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/18 01:15(1年以上前)

>マィティネットさん

1.ケーブルを這わすのがイヤであればbluetoothトランスミッターを
ヘッドフォン端子に付けてスピーカーに飛ばす方法は有りかと思います。
が、遅延が気にならなければという前提で、6mも離れているのであれば
地上波観るくらいなら意外と気にならないかも。
もし、低遅延コーデックのトランスミッターとそれに対応したスピーカーが
見つかればなおさら。

2.でもまぁヘッドフォン端子にアクティブスピーカーを繋ぐのが無難かと。
ヘッドフォン端子からはそれなりの帯域で音は出ています。
また、ヘッドフォン端子にプラグを差していても本体のスピーカーから
音を出すように設定可能なのでダイニングとソファーの両立も可能。
どちらか一方からだけ音を出したいのであれば
ダイニングで聞く:先の設定をヘッドフォンを差したらスピーカーから音を出さない設定に
ソファーで聞く:アクティブスピーカーの電源を切る
どちらにしてもあまりこのTVの特色を活かせないですけどね。

書込番号:23606389

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/18 04:40(1年以上前)

>マィティネットさん
既にケーブルがあって困ってるのはスピーカー端子のみですよね?

https://www.amazon.co.jp/Sabaj-A2-デジタルアンプ-Bluetooth-CSR4-0/dp/B01G4TYZMY/ref=sr_1_3_sspa

こんな製品を買う。光ケーブルでテレビと繋ぐ。テレビの出力はPCMにする。
これで今まで同様に使えると思います。

書込番号:23606466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/18 04:51(1年以上前)

>マィティネットさん

食事中のテレビ音声が聴きやすければOKと言う事で「音質」にこだわるとかで無ければ
このようなお手元スピーカーは如何でしょう。

接続は光デジタル(他方法も有)なのでGZ2000にもあります。

ソニー SRS-LSR200
https://kakaku.com/item/K0001232431/

書込番号:23606472

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/18 08:39(1年以上前)

>マィティネットさん
こんにちは。
今売られているテレビで外部スピーカー出力を持つのはレグザのごく一部の機種だけです。GZ2000も持ちません。

光デジタル出力またはイヤホンジャックを使えば、本体スピーカー出力とパラにラインレベルの出力を出すことは可能ですので、そこにアンプをつなげば天井スピーカーを駆動できます。リスクはありますが、kockysさんがあげられている中華デジアンなどを使うのが安上がりです。

無線が良ければ、パナソニック純正の手元スピーカーなどを使う方法があります。イヤホンジャックに送信機を接続します。こちらはBluetoothを使いますが送受信機ペアでチューニングされているので、遅延は無視できるレベルです。

SC-MC30
https://panasonic.jp/compo/products/mc30.html

書込番号:23606638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/18 15:21(1年以上前)

>プローヴァさん
あらパナからLLのスピーカー出てるんですね。
送信機セットなら相性問題も安心。

>マィティネットさん
自分の1の選択肢はプローヴァさん提案の機種で行けます。
ただしモノラルになってしまいますが。

書込番号:23607170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/08/19 21:17(1年以上前)

皆さん
数々のアドバイス 有難うございます。
皆さんそれぞれに知見をお持ちで流石だと感服しました。

kockysさんにご指摘頂いた様に ダイニングテーブル上部までのスピーカーケーブルはGZ2000の側まで配線済みですので、GZ2000に外部スピーカー用端子が装備されていれば 何の問題も無かったのですが・・・・・・・・・・
もちろん スピーカーも取り付け済みです。

kockysさんにはデジタルアンプをご紹介頂きましたが、用途的には設置済みのスピーカーも活かせるのでGoodだと思います。
古いもの大好きさんやプローヴァさんからのアドバイスではGZ2000からBluetooth電波を飛ばす事も可能と云う事が判りましたので、製品探しの幅が拡がって有り難かったです。

GZ2000に搭載されているBluetooth機能が外部スピーカー類には使用出来ないと有りましたので、他のBluetoothトランスミッター機器を購入して取り付けても 使えない代物になってしまうのでは との一抹の不安も有りましたので、その不安も皆さんからのアドバイスで払拭されましたので助かりました。

PANAやSony等の純正品以外にAmazonやNetShopではデジタルアンプやBluetooth発信器が数多く出品されていますので、皆さんから頂いたアドバイスを元に どの製品をGZ2000とどう繋げば一番効果的かを探って行きたいと考えています。


我が家の場合、ダイニングテーブル側でTVを観る時は、概ねニュースやワイドショーの類いですので、遅延は困りますが、それ程音質に拘っている訳ではありません。

でも不思議ですネ !
なぜ GZ2000のBluetooth機能は外部スピーカー接続に対応していないのでしようネ?
対応してくれていればBluetoothスピーカー(出力50W程度)を購入する事で一挙解決なんですが!

私の場合は TVと視聴位置の問題ですが、ご高齢の方ではTVの音が聞き取り難いと云うご意見も多数有るかに聞いていますので、そう云う方々の為にも外部スピーカーとの接続(Bluetoothスピーカー)機能は必須かと思いますが、その機能を敢えて外されているのは不思議です。
まぁ そういう方の為にプローヴァさんからご紹介頂いた「SC-MC30 https://panasonic.jp/compo/products/mc30.html」 が販売されているのでしょうが、売らんかな精神を発揮されるPANA設計陣の発想/思考レベルを疑ってしまいます。

最後は愚痴になってしまいまして、申し訳有りません。
皆さん この度は有り難うございました。

書込番号:23609629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/19 22:45(1年以上前)

>マィティネットさん
TVの様に映像と音声がズレると違和感を感じてしまう様な機器に、音声の遅延が伴い、その量がコントロール出来ないBluetoothは相性が良くありません。
BTには低遅延フォーマットもありますが、実際の遅延量は実装次第になるんですよねー。
なので、送信機と受信機の相性で遅延が出ると、調整機構等マニュアル操作で映像と同期を取る必要があります。

こう言う面倒なことがあるので、いまだにテレビではBTの音声フォーマットに未対応の方が一般的です。
ただ、ソニーは少し前から遅延量調整機構を入れて実装対応しているので、パナソニックも遅ればせながら今年モデルから対応している様ですよ。

そう言うわけでテレビはオーディオ機器とはちょっと違いますので、売らんかな精神云々はちょっと違うと思いますよ。

書込番号:23609872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/19 23:08(1年以上前)

>マィティネットさん
単純にパナの無線設計力が弱いんだと思いますよ。
ソニーやヤマハでは売ってるワイヤレスサラウンドスピーカーを
パナは売ってないのがその証拠かと。
唯一あるのがあまり遅延が目立たないワイヤレスサブウーファーくらい。
無線を使う他カテゴリーのパナ製品を持ってますが
それもうーんと言う感じです。
パナが民生の無線に強いイメージありません。
(自分だけかもしれませんが)

自分も最初せっかくここまでやったならオプションでワイヤレスサラウンドスピーカー出せば
リアル5.1.2作れるのにと思っていたのですが、自分の中では疑問解決してます。

ソニーなんかは自分でコーデック開発しちゃうくらいですからね。

今年の一部モデルからbluetooth音声対応させたのは
市場の意見を避けれなくなったからくらいな理由では無いでしょうか?
勝手な推測ですけど。

だから他意は無いかなぁと。

書込番号:23609912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2020/08/19 23:43(1年以上前)

プローヴァさん shaorin_01さん
私のつまらない愚痴にお付き合い頂きまして有難うございました。

無線開発技術でもPANAは劣っていたんですね。
ガテンがいきました。

昔からよく言われている ナショナルとトヨタは60点主義の会社だ! と云う例えを思い出しました。
新しい技術開発は他社に任せて、その技術がある程度普及してから 自社開発に乗り出す(真似をする)主義で、それまでは取敢えずは60点くらいの製品をだしておく と云う評判の会社でした。

この例え話は30年以上前から言われている話らしいのですが、shaorin_01さんのご説明で この話は今でも生きているんだ と感じました。
PANAもトヨタも もっと頑張って欲しいですね! (この板ではトヨタは関係が無い話ですね!)

有難うございました。

書込番号:23609986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/20 00:19(1年以上前)

>マィティネットさん
今(昔から?)のパナは大きなトラブルを避ける為無難な所に
落ち着くって言うのは、今の取説にも現れてると思いますよ。
あえて面倒くさくなることは書かないとか。
取説が薄っぺらすぎで確認が必要な場合問い合わせないといけない。
でも、プラズマやエネループという秀でた技術の受け皿になってくれたことは
ありがたいと思いますよ。GZ2000だってパイオニアの技術者の血が
受け継がれてますから。
今のパナの台所事情からすると中途半端感を感じるのも
やむなしかなと。
このご時世非の打ち所が無い完全な製品って生まれるんですかね?
購入者からするとそうあって欲しいけど。

プラズマを1インチ1万円越の頃に買ってる身からすると
細かいところで言いたいところはあるけれど
今のGZ2000なんてありがたい存在ですw

書込番号:23610040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/20 07:22(1年以上前)

>マィティネットさん
音声フォーマットに対応しないだけでBTには以前から対応してるわけですから、無線設計技術云々は無関係ですね。
BTと言っても、チップを買ってくるだけで、無線に関わる部分はアンテナの基板パターン設計程度ですが。
ですから音声対応は、無線技術ではなく純粋にそのためのメニュー等ソフト設計とその検証をやるかやらないかだけの話でしょう。

AV機器にBT対応させようとすると、書いた様に遅延調整など面倒な使い方となるから、実装してもどの程度使われるの?と言う議論はあったのではないかと予想します。

つまり、BT対応は純粋に技術力の問題ではなく、開発方針の議論であり、スマホなどでBTイヤホンが急速にポピュラーになったので、市場の要望が強くなり、対応せざるを得なくなったと言うのが真相ではないかと思います。

書込番号:23610300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/08/20 10:33(1年以上前)

プローヴァさん

 僕もプローヴァさんと同じく 無線技術の基礎技術ではなく 開発方針が大きいと思います。
 BluetoothもWifi も社内で開発やっている家電屋さんは皆無で 無線モジュールの専業メーカーから、買ってくるだけです。

>BTと言っても、チップを買ってくるだけで、無線に関わる部分はアンテナの基板パターン設計程度ですが。
 アンテナ開発すると測定して技適受けないといけないので電波暗室と高価な高周波測定器揃えた上に技適をパスしないといけないので ものすごく投資が必要で数が掃ける無線モジュール専業メーカーしかやってません。
 家電屋さんは技適マークついた無線モジュール買ってくるだけです。なので無線自体の性能は 無線モジュール屋で閉じてます。
 優秀な無線モジュールは高くて...それなりの...って 開発方針に応じた無線モジュールを買ってくるわけです。

 買ってきても、すぐに動くわけではなくて次はファームの開発(応用技術)で 接続プロトコルに応じたプロコトルスタックをミドルウェア屋さんから、ものすごいライセンス料とられて導入します。これも 機種依存やOS依存、完成度の高低で お値段が....
 その上で 音声系のと接続性や遅延問題、外部の音声との整合性等々のファームの開発が必要です。これにもかなりの銭と時間がかかります。膨大なテストが必要ですし、出荷してからの改修も必要です。

 余談ですが、SONYの新しいBTヘッドホンでapt止めてLDACだけにしたのも技術的な問題じゃなくていライセンス料からみだと推測してます。

 とどめに、カタログにBluetooth対応と掲載してBTマークをつけるために、某所に高額なショバ代を払わないといけません。縁日の出店者からみかじめ料取っているのと似たようなもんです。

 規格は違いますが、SONYやパナが 実質DLNA互換にもかかわらず、DLNAと歌っていないのは高額なショバ代払いたくないんだろうと推測しています。

 というカラクリなので 無線技術の有る無しよりも 無線規格を搭載したら、利益がどれだけ上がるか元が取れるのか?というそろばん勘定と言うか  開発方針が支配的だと思います。
 なのでBT対応することにより、値段上乗せしてもも売れると判断したら導入すると思います。

 「BTつけねーと買わねーぞ」という声をどんどん上げ続ければ、マーケッティング部門の目にとまるかもしれません。

書込番号:23610600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/08/20 15:58(1年以上前)

>BOWSさん
ライセンス料の問題もあるんですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
まあ元々BTのコア技術自体が日本のものではないので、国内メーカー間の技術格差はないですよね。

書込番号:23611063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/20 16:13(1年以上前)

一点aptXに関してだけ
ヘッドフォンメーカーがaptXの採用に対して消極的な一番の理由は
スペース確保に設計者がしのぎを削っている中
aptXはQualcommからチップを買って載せる必要があるのと
そうなれば当然消費電力増に。
SBCやAACでも高音質が実現できるようになって来たおかげで
aptXを使う有意性が薄れてきているからです。

aptX以外のお二人の主張はちょっと乱暴すぎて
コメする時間を取るのももったいなく
水掛け論になりそうなので
コメント差し控えさせていただきます。
もはやこのスレの本題からズレてますし。
一言だけ言っておくと自分は開発力とは言っていません設計力と言っています。

書込番号:23611084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2020/09/13 09:16(1年以上前)

パナソニックの20年モデルはBT音声に対応したようですね。13年頃のモデルもBTオーディオに一度対応してたので、遅ればせながら再開ということでしょうか。
BT完全ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンがこれだけ定着化してるのでテレビでも当然の流れということでしょうか。
開発方針が変わってよかったです。

書込番号:23659453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1362

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング