VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 5 | 2020年7月1日 22:28 |
![]() |
13 | 6 | 2019年11月4日 18:16 |
![]() |
44 | 9 | 2019年11月5日 20:40 |
![]() |
78 | 11 | 2020年5月1日 20:46 |
![]() |
113 | 40 | 2020年6月15日 18:35 |
![]() |
73 | 9 | 2019年9月15日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
ようやくGZ2000の55型が納品となりいろいろ堪能させていただいております。全録DIGA(DMR-BRX7020)
に繋げて問題なく録画、DIGAでの過去未来番組表全て問題なく操作できておりますが、vieraでリモコンの番組表ボタン押下の後、前日の番組表および現在よりも前の時間帯すべてのチャンネルにおいて『録画情報を取得中です。』と表示されて、いつまでたっても過去番組表が見れない。
どうしてでしょうか?
画面一番上(添付写真参照)の録画機器と録画可能時間は 「:ーー」
「--:--」となっており、全録DIGA(DMR-BRX7020)
を認識していないように思える。納品後、全録DIGA(DMR-BRX7020)をビエラに認識させるオペレーションをした覚えがあるが、うまく認識されずエラーとなった記憶があるが、そのやり方自体も今現在わからずそのままになっているのが原因でしょうか?
どなたか解決方法をお教えください。
過去に同じ質問があったらすいません。見つけれませんでした(><)
書込番号:23070245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かずくんゴーゴーさん
公式ホームページにある、GZ2000の「ビエラ操作ガイド」の248P〜の「過去未来番組表を使う」の項目にある、
ネットワークの設定および過去未来番組表を「利用する」の設定は、済ませてあるかを確認してはどうでしょうか?
あと250Pの「録画している番組データを更新する」より、過去番組データの更新も試してみてください。
※こちらに明記されてますが、録画機器やサーバーの状態によって時間が掛かる場合がある事、
番組データの更新は次に番組表を表示した際に反映されるとの事です。
書込番号:23072737
3点

>まったりゲーマーさん
なんとか登録、更新できました。ありがとうございました。
ただ画面上の録画機器と録画可能時間はブランクのままです。録画はできているので表示上の問題だけかもしれません。
あとGガイドが取得中のまま更新されない。なんでだろう。
書込番号:23074507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずくんゴーゴーさん
同様の不具合がGZ1000でも発生しています。
DIGAとVierraの電源offから再起動で一旦は治るのですが、再発しています。
故障なんでしょうか?
その後、改善されていますか?
書込番号:23355008
2点

>キントルさん
私のGZ2000は全くその後、問題なく使用できています。最近アップデート(該当の事象にかかるものかは不明です)があったと思いますが、何か改善が見られておりますでしょうか?
書込番号:23367282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本件はネットワークとも関係がありそうなので諦めていますが、最近使えるようになっていますね。
FWのアップデートで改善したのであれば、そのように通知すべきではないでしょうか? Panasonicさん
書込番号:23506144
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
GZ2000の55インチモデルを9月に購入し、今月2日に納品されました。
買い換え前は12年前のPanasonicプラズマテレビでした。
AV機器類については全く詳しくないのですが、画質、音質ともにとても満足しています。
ただ、一点気になることがあります。
NetflixやAmazonプライム等のアプリの動画を再生すると、TVの背面からジージーと異音?が出ます。
地DやBS/4K、ブルーレイ再生時は全く出ないのですが、アプリ動画再生時に必ず出てしまいます(今わかっている範囲で)。
この機種が元々こういった仕様なのでしょうか?
ご購入された方の個体は同様の事象が発生しているか確認したくこの場で質問をあげました。
状況を確認してからメーカーに問い合わせようと思ってます(言いくるめられないように笑)。
4点

うちはどちらをつけても、そのような音はしませんよ。
書込番号:23024849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

thayashi様、ご返信ありがとうございます。
そうですか…私のは視聴していてもかなり気になる大きさでジージーいうので、とりあえずメーカーに問い合わせてみます。
恐らく、許容範囲と返されるでしょうが…悲
書込番号:23024913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いや、試聴していて気になるようではダメですね。コンセント抜いて再起動してみてもダメなら交換お願いされた方がいいかもしれません。
書込番号:23025586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再起動試しましたが、やはり鳴りますね...
他にもYouTubeは固まって操作出来ないし、ブルーレイ再生で音声が出ないなど起こってますので、何か異常があるのかもしれません。
高い買い物だったので、メーカーさんの対応がきちんとしてくれることを祈ります。
thayashi様、色々とご助言いただきありがとうございました!
書込番号:23025621
0点

一応、初期化という手段もあります
下記に方法を書いておきますね(公式からコピー)
[メニュー]ボタンを押します。
「機器設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「個人情報リセット」を選び、[決定]ボタンを押します。
確認画面で「はい」を選び、[決定]ボタンを押します。
画面の表示内容に従って操作します。
お買い上げ設定画面が表示されたら、ビエラの電源を「切」にします。
書込番号:23026351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yuki.kt様、ありがとうございます!
早速やってみました!
YouTubeのフリーズとブルーレイ再生の音声は直りました!
でもやっぱりジージー音は出てしまいます...
でもいくらか音が小さくなりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23027506
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
65GZ2000納品されました。映画だけでなくラグビーやF1など大画面でより一層臨場感楽しめますね。
ところが最近悩んでいる事があるます。周辺機器にバッファロー製のHD-LDS4.0U3-BAと言うHDDで110BS4K番組を録画していますが、ここからブルーレイディスクレコーダーでブルーレイディスクにダビングする事はできないのでしょうか?
出来るなら4K画像でメディアに保存したいので詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
9点

4K放送の録画番組をBDレコーダーにダビングできるTVは現在存在しません。
4K放送をBDにダビングしたい場合は4K放送対応BDレコーダーを利用する他ありません。
書込番号:23013455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レスありがとうございます。自分の説明がわかりづらくてすみません。
BS4K番組→外付けHDDに録画済み※今ここ→さらにBDにダビングしたいのですが
いろいろ調べると新BS4K画像を録画したHDDからBDにダビングできる書込みが見当たらないもので書込みました。
110BS 4Kは何かデーターの形式が違うみたいなので。
書込番号:23013526
1点

>BS4K番組→外付けHDDに録画済み※今ここ→さらにBDにダビングしたいのですが
↑が可能なTVが存在しないと最初に書き込んでいます。
書込番号:23013531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yum yumさん
こんにちは。
通常、2Kのコンテンツですと、外付けHDDからレコーダーにLANダビングしてから、BD-Rなどのメディアに焼けばOKなのですが、4Kのコンテンツに関してはLANダビングが出来ません。
なので、4Kのコンテンツをメディアに焼きたければ、最初からテレビではなく、BS4Kチューナー内蔵のレコーダーに録画しておいて、そのレコーダーでメディアに焼くしかありません。
書込番号:23013548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。おっしゃるとおりTVではなくダビングできる周辺機器の事です。
ただ、通常の映像と違う新方式のBS映像の場合、HDDからBDへの移行ができないような事を聞いたもので。
では、4Kチューナー内蔵のブルーレイディスクレコーダーであれば一旦HDDに録画した110BS4K映像をダビングできるという事でいいのでしょうか?もちろん同メーカーの機種を考えています。
書込番号:23013560
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます。と言う事は外付けHDDに録画しちゃうと、そこからBDへのダビングは現状できないと言う事でしょうか?
4Kの場合そんな記述見かけたもので。
書込番号:23013577
1点

>おっしゃるとおりTVではなくダビングできる周辺機器の事です。
TVに4k放送をダビングする機能がないんだからダビングする周辺機器もあるわけないでしょ
USB HDDに録画した4K放送はそこで行き止まりです。
パナ ソニー シャープからた4K放送対応BDレコーダーが販売されていますから、ソレで録画やダビングが可能です。
書込番号:23013582 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yum yumさん
>>外付けHDDに録画しちゃうと、そこからBDへのダビングは現状できないと言う事でしょうか?
はい。残念ながらできません。
最初からレコーダーで録画が必要です。
書込番号:23013651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局、放置かw
書込番号:23029341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
購入を検討中の者です。
購入動機としては、4Kチューナー内蔵で有機EL、そして「音質」を重視したモデルであること。
音質については「ホームシアターセットを接続すればいいじゃん」と思うかもしれないが、配線も含めてテレビの周りがゴチャゴチャになるのが嫌なのと、周辺機器との接続も面倒だし、機器同士の連動性の相性によっては反応が悪かったり、テレビの下にシアターバーを置くとリモコンの受信部に干渉したりといったこともあるので、どうせそのスペースにシアターバーを置くなら最初からそのレベルのスピーカーがテレビに付いていた方が良いという考えです。
上記のような要望を持ったユーザーは多いと思うのだが、意外としっかりとしたスピーカーが最初から付いている音質重視のモデルが少なく、パナソニックのGZ2000やGZ1800はまさに条件を満たすモデルな訳です。
とはいえ、いくら音質重視といっても重低音だけはテレビの筐体で実現するのは物理的に無理があります。
パナソニックの商品サイトを見ると、
「低音をさらに強調したい場合、イヤホン端子を使って市販のサブウーハーを接続することができます。」
と書いてあります。
ウーハーを端子1本で直接テレビに接続することができるなら低音もカバーできるし、シンプルな構成で音質も重視るする為の最適解
なんじゃないかと思います。
そこで質問なのですが、「イヤホン端子を使ってサブウーハーを接続することができる」というのはアンプもいらないということなのでしょうか?
また、通常スピーカーを接続するのはスピーカー線や音声端子であって、イヤホン端子にはスピーカーって繋がりませんよね?
この辺ってどうなっているんでしょうか?
購入を検討する際のポイントとなりますので、ご教示いただければと思います。
12点

>TAKE-METALさん
こんにちは。
>>「イヤホン端子を使ってサブウーハーを接続することができる」というのはアンプもいらないということなのでしょうか?
イヤホン端子はライン出力レベルですので、直接スピーカーの駆動はできません。
書いてあるのは、アンプ内蔵の(アクティブ)サブウーファーを繋いで低音増強できますよ、という意味です。
サブウーファー商品のほとんどはアンプ内蔵であり、AVアンプにサブウーファーを繋ぐ場合も普通はアンプ内蔵のサブウーファーをラインレベルでつなぎます。
例えばソニーのSA-CS9などは、アンプ付きでユニット口径も大きいですが値段が安く、ハイコスパなアンプ付きサブウーファーになります。
書込番号:22966727
12点

>TAKE-METALさん
>「イヤホン端子を使ってサブウーハーを接続することができる」というのはアンプもいらないということなのでしょうか?
多分このテレビは、TVスピーカーとイヤホンの同時出力が出来るため、イヤホン入力に対応したアンプ内蔵のサブウーハーであれば、サブウーハーの利用が可能だという事ではないでしょうか。
ただし、TVスピーカーとサブウーハーを使用した場合、低域の不自然さや低音の定位に問題が出るかもしれない為、その点に気を付けてください。
私はPCスピーカーにサブウーハーを追加したら、特にPCスピーカーの低音の歪みが気になってしまい、結局、簡易なアンプと安価なオーディオ用スピーカーを購入する羽目になりました。
因みに、理屈は分かりませんが、PCスピーカだけで聞いていたときは、低音の歪みはそれほど気にならなかったです。
書込番号:22966736
8点

>TAKE-METALさん
>また、通常スピーカーを接続するのはスピーカー線や音声端子であって、イヤホン端子にはスピーカーって繋がりませんよね?
音声出力端子があればよいのですが、最近のテレビにはついていないですね。
デジタル出力は付いていますが、音量調整が連動しません。
結局イヤホン端子に接続するしか無い、ということですね。
書込番号:22966748
2点

東芝のバズーカウーハーなら、
取り付けが簡単ですが。
音のバランス取るのが面倒なので、
音に拘るなら、別の製品が良いです。
AVアンプとスピーカーを別で買うのが、
一番音を良くする方法です。
書込番号:22966775
5点

本機のサブウーファー出力は単にテレビと同じ音をイヤホン端子から同時に出すだけのものではなく、カットオフ周波数も設定できるので本格的ですね。
本体のウーハーにもそれなりの容量があるようなので、100-400Hz以下のかなり低い帯域をサブウーハーから出力することを想定しているようですね。あまり、定位も関係ない帯域なので、ウーハーの帯域特性を踏まえながら設定すると良いですね。
書込番号:22970289 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>TAKE-METALさん
私も本機を使用していて、ヤマハYST-TWS150を繋いでいます。
イヤホン端子は、ミニステレオジャックなので、直接はサブウファーのRCA端子には繋げませんので、ステレオミニ→ピンプラグ(L-R)メスを使って繋ぐ必要があります。
>プローヴァさん
が7月22日本レス『お勧めの』で説明して下さっています。本当はブローヴァさんのお勧めのソニーのサブウファーにしようと思いましたが、設置場所がなかったので、縦置きできるヤマハにしました。
本機の低音域を補ってくれるサブウファーはやはりお勧めです。
書込番号:22973424
5点

>Oneshootさん
私もショップで聞いたことがありますが、GZ2000にサブウーファーは相性いいですよね。
サブウーファーの使いこなしのポイントは、明らかにサブウーファーが鳴っているのがわかるような音量設定にしないことですね。実際にスペアナを使ってレスポンスを測定しながら、中高域のレベルに合わせてサブウーファーのレベルを決めると、結構レベルは思ったよりずっと小さめになるもんです。サブウーファーが過度に主張せず、しかも必要な時はガツンと底支えするようないい感じに持っていけます。
ソニーのを推奨するのは音質コスパがいいから、それだけですね。外観などは近くで見るとそれなりに安っぽくもあります。最近ではJBLの新製品も3万切っていてなかなか良いですね。
書込番号:22973444
5点

皆さんご回答ありがとうございます。
>Oneshootさん
>イヤホン端子は、ミニステレオジャックなので、直接はサブウファーのRCA端子には繋げませんので、ステレオミニ→ピンプラグ(L-R)メスを使って繋ぐ必要があります。
なるほど。イヤホン端子には直接スピーカーは繋がらないのではと思っていたのですが、ピンプラグを介して繋げる訳ですね。
疑問が解けました。
「できるだけシンプルな構成で音質も重視したい」と思っている自分にとっては、GZ2000とウーハーという組み合わせは完璧な組み合わせです。
購入意欲が湧きました。
ありがとうございます!
書込番号:22974709
3点

>TAKE-METALさん
GZ2000愛用者です。
音声設定メニューのなかに、「ヘッドフォン端子出力」があり、これでヘッドフォンかサブウーハーかを切り替えることができます。
たぶん、インピーダンスや出力電圧の切り替えを行っているのではないでしょうか。
書込番号:23153189
5点

すみませんが、接続方法を教えてもらえますか?
プラグとか全然わかりません。
書込番号:23373198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとやん2524さん
ステレオミニプラグからL/R RCAピンプラグに変換するケーブルを使って、どちらか一方をサブウーファーに繋げば良いです。下記のような物です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/ref=cm_sw_r_tw_api_i_0TaREbA6BTEFK
書込番号:23373571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
こんんちは。
きのう(2019年9月13日)、LGの8Kテレビの価格が発表され、受注が開始されました。
皆様ご存知のように、8K88型有機ELが、330万円! 8K75型液晶が、52万円でした!
有機ELと液晶で、約6倍も違うんですね。
そこで、皆様からのご指導、ご意見を賜りたく、新しくこのスレを立ち上げました。
88型有機EL、330万円の方は、当然高くて買えません。また、88型は私の部屋には入りません。
ですが、75型液晶の方は、52万円なので、買えます。大きさも75型なので、部屋に入ります。夢の75型です。
前スレをご覧いただいた方は、ご存知だと思いますが、今 私は、パナソニック4K65型GZ2000を注文しています。
納期は10月19日です。ケーズデンキに言うと、10月19日までに言っていただくと変更、やめることができます、とのこと。
また、サラウンドの方は、耳横にサイドスピーカーを設置する、4.0chのシステムにすることにしました。
耳横にソナスファベールのカメレオンBを購入しました。設置方法は、これがなかなか難しく、検討した結果、
壁に神棚にようなモノを作り、そこにカメレオンBを乗せる、ということです。これだと、視聴位置に向けて傾ける
ことは出来ませんが、バスレフポートが底面なので、下に板があった方がいいからです。(カメレオンBは、全面レザー張り
なので、ネジで固定することは難しい。)AVアンプはパイオニアVSX−LX304かヤマハRX−A1080で考えています。
そこで、皆様にご指導いただきたいのは、今 注文している4K65型GZ2000を買うか、または8K75型液晶を買うか?
ブローヴァーさんは、有機ELを推薦する、とおっしゃっておられますが、相手が液晶ですが、夢の8Kの夢の75型です!
これには、LGにこだわるつもりは毛頭なく、パナソニック、ソニーの8K75型液晶が発売されるのを待つことも、と言うか
それを念頭に置いています。ブローヴァーさん、おっしゃる通り次のソニーのZ9Gは8Kになる可能性が高いと思われます。
また、AVアンプのほうも、パイオニアVSX−LX304かヤマハRX−A1080(同価格帯)でどちらがいいか、ご教授いただけたら
幸いです。
いや〜、8Kには興奮しています!
4点

>直くんBM530さん
こんにちは。
価値観は人それぞれです。
前回、私なら有機65を選ぶという話と、選択の理由についてはたっぷりお話しさせていただきましたが、それはあくまで私の優先度に基づく私の意見に過ぎません。
最終的にはスレ主さんご自身が自分の価値観で決める事です。
そこまで75インチと8Kが夢の対象であるなら、お好きなものを買われれば良いと心から思います。
有機と液晶の画質差、パナソニックとシャープの技術差よりも、サイズと最先端の体験を優先するという人はいらっしゃると思いますよ。
心から満足されるものをご自身でお選びください。
書込番号:22921176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>直くんBM530さん
AVアンプに関しては、パイオニアの新製品が海外で発表になっているようなので、日本でも出ると思います。
前スレ最後に返信したMCACCpro付きのSC-LX704,904ですね。デジタルアンプ搭載のこちらの機種を推奨しておきます。
書込番号:22921183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

75型のパナソニックモデルを待ってみるに一票入れます。パナソニックの8k液晶の価格も期待出来そうかなと思いました。
ソニーの77型有機ELも捨てきれないのですが来年度に入るまで様子ですね。
書込番号:22921200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>直くんBM530さん
LG 75型液晶はチューナー付くのでしょうか?88有機は付いてないようです。チューナーが確かシャープだと20万ぐらいだったような?
88有機ならポイントで買えてしまいますが、75液晶だとプラス十数万しないとですかね。
LGでも画質や操作感など気に入れば良いと思いますよ。
来年はTCL、ハイセンスあたりも8kテレビ出して来そうです。シャープも新しいモデル出すとか?
ソニー、パナソニックから75型出たら良いのですが価格が3桁近くになるのかなと思っています。
各社揃ってきたら値下がり競争もありそうです。
ただ、どこかのメーカーで評判良いのでたら予約殺到しそうな予感もしてます。
とりあえず8k テレビ を買って録画しておきたいという人も多いかと。
LGのテレビを早く視聴してみたいですね!!
書込番号:22921207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LGの液晶8Kはチューナーレスですね。インターフェースがHDMI2.1ならケーブル1本で繋げますが、そういうチューナーがまだ出てないので他社製チューナー待ちになりますか。
パナソニックやソニーの8Kはチューナー付きで出ると思います。
8K75の価格予想ですが、ズバリ100-120万くらいで買えると思います。シャープの70が60万台、80が144万なので、シャープの75だと100万程度、パナソニックやソニーとなるとそこに上乗せして120位でしょうか。もしZ9G的なプレミアム機種で出るとするともっと高くなると思います。
なんの根拠もありませんが。
書込番号:22921251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご指導、ありがとうございます。
100万円〜120万円ですか。
ですと、買えませんね。
今の65型GZ2000は、50万円でキャッシュバック2万円で、48万円なので、このあたりの50万円前後が私の限界です。
きのう、飲み屋(スナック)に行って、女の子に相談したところ、KUROから8Kのしっかりしたモノにして価格が下がって来る
まで待てる? 今、欲しいんだろ? なら段階を踏んで4K買っとけば。。。と言ってくれました。
画質オンリーで言うならば、8K液晶よりも4K有機EL(GZ2000)の方が、いいのではないか、と思っていますがどうでしょう
書込番号:22921293
4点

>>100万円〜120万円ですか。 ですと、買えませんね。
あくまで現状シャープ1社しかない市場での価格体系に基づくguessですので外すかもしれません。
LGはチューナーレスなので当面シャープのライバルにはなり得ません。
パナソニックやソニーは出るとしても来年モデルでしょうから、競合が揃うことで、もしかすると80万台とかも見えてくるかもしれませんよ。
ただ、ソニーやパナソニックが8K初号機を安く売る必然性が全く無いので、やっぱり75なら3桁な気もしますが。
書込番号:22921310 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちの有機EL65インチを買った理由は光源であるランプが直ぐに暗くなり、おいしい映像はランプ交換後の
500時間ぐらいで後の交換までの1500時間ぐらいは徐々にくらくなってくる映像から解放されたくて有機に
したのですが、結論から言うと映像クォリティではプロジェクターと同等ながら、映画の場合、65インチサイズ
だと近接で視ても120インチ映像で視るプロジェクターのような迫力は出なくと残念でした。
75型ならば65よりは大きいと思いますが、それでも120インチ映像で視るプロジェクターのような迫力は出ないと
思われます。 しかし、このサイズになると8Kの解像度は確実に生きてきますので民放放送多くが8Kでの放送を
開始するならば買いです。
1440や1920解像度の映像視る場合には映画がメインなら有機 バラエティー番組主体なら液晶テレビ
しかしながら最終的には その新製品の実映像を視た印象での判断でしょうね。
ここで一般論をこねくり回していても‘百聞は一見に如かず、でしかありませんので・・
書込番号:22921326
3点

>AVア二マさん
確かに、その通りですね。
75型でも小さいかもしれません。
それに、実機を見ていないので、何とも言えませんね。
おっしゃる通りだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22921358
1点

SONYはNHKの技研公開で8Kテレビを展示して放送を受信していましたが、ケーブル1本だけが後ろに引っ張られていました。
ということは、HDMI2.1で出せる外付けチューナーを開発している、そして8Kチューナーが非内蔵となると言うことが推測出来ます。
昨今のSONYは日本向けの開発は基本的に後回しなため、日本のためにわざわざ8Kテレビにチューナーを内蔵しないという見方を私はしています。
書込番号:22921408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのお悩みに対してですが、サイズの話ははおいておきますが、8K放送をみたいのであればLGの8KOLED、4K放送やUHD-BDをみたいのであればGZ2000になるでしょう。
以前、お店でシャープの8Kチューナを4KのOLEDにつないでもらいましたが、8K液晶より4KOLEDの方が解像度感が高かったです。
解像度とは光の1画素あたりの明暗を表現できる単位な訳ですから、1画素の明暗表現に制限のある液晶がほぼ完全な表現ができるのは至極当然です。
従って、わざわざ8Kの液晶を買う必要はないかと思います。
もっというと、GZ2000に8Kチューナーをつないでダウンコン表示すれば、かなりキレイに8K放送が楽しめそうです。
書込番号:22921431 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>直くんBM530さん へ
>女の子に相談したところ、KUROから8Kのしっかりしたモノにして価格が下がって来るまで待てる? 今、欲しいんだろ? なら段階を踏んで4K買っとけば・・・
じつに賢明な女性で、ぜひごじっこんになりたいですねぇ・・・
スレッド主様・・・彼女の言われるとおり!!ですヨ・・・
「絵に描いた餅」を追い求めるより、【実(じつ)】を採りましょう。、【実(じつ)】を・・・
書込番号:22921636
3点

液晶75インチ ネイティブ8Kパネルで約50万円との事
実際の販売価格は正直分かりませんが
約50万円で出せるなら市場のインパクトは大きいですね。
気になる重量も42キロ スタンド形状もごく普通
デザインは奇抜さはまったく無く無難です。
65インチが置けるなら楽に置き換えが出来ます。
国内組はどう対応するのか?
8Kで50万円はかなり厳しい気がします。
書込番号:22921649
2点

20年後ぐらいには8K100型有機ELでも15万円ぐらいで買えるようになっています。(キッパリ!)
出たての新製品を先取りしようとすると 数百倍のコストを強いられることとなります。
それよりも 4年ぐらい前に終わったフルハイビジョンの液晶テレビのような物を3年前に買うのが
もっとも内容(画質) 対 価格の一番おいしいとこを取れます。
なので 20年後ぐらいに生きていたら欲しいですね。 8K有機の大画面
その頃には「Crystal LED」を使用した16Kに代わるかという 8K有機の過渡期になってるでしょうから・・
書込番号:22921737
0点

>AVア二マさん
100型おける家があれば・・・(笑)
20年後だとテレビが現状の形しているかも怪しいですね。。網膜投射型デバイスが実用化されないかな。。(話題外れすぎですね。)
書込番号:22921964
0点

皆様、さまざまなご指導いただきまして、本当にありがとうございます。
ついさっき、ケーズデンキから帰ってまいりました。
決めてきました!
パナソニック4K65型GZ2000を! (一度決めていたのですが)
テレビ担当の若い店員さんに、「私もテレビコーナーやらせてもらっていますけど、やっぱり有機ELと液晶は違います。
画質を取るなら、有機ELです!」と、はっきり言っていただき、気持ちは固まりました。
それに、10月19日だった納期が、9月23日になりました。これは、嬉しい誤算で、これもGZ2000を決めた要因になりました。
それと、AVアンプのほうは、ヤマハRX−A2080にしました。安くしていただきました。以前、ブローヴァーさんが、
予算内で出来るだけお金をかけるべきです。と言われていたのを思い出して、1080ではなく2080にしました。
また、>アルファxクローバーさんの、8K液晶より8KチューナーをつないだOLEDの方が解像度が高かった、というのも
力強い後押しになりました。
それに、>夢追人@札幌さん、その女の子は頭のいい女の子です。その店に行けば必ずや、ごじっこんになれます(笑)
お陰さまで、今回、【実(じつ)】を取ることができたように思っています。
今、私たちは大げさかもしれませんが、4Kと8Kいう時代の変わり目、時代の夜明けに居るように思います。
出始めの8Kは価格が高いですが、私はきっと8Kの時代がやって来ると思っています。今回、私は4Kにしましたが、
待つことが出来る方は、きっとその方が良いと思います。
皆様の楽しいAVライフを祈念いたします。 全てのAVファイルの人達に、幸あれ〜!!
書込番号:22922057
5点

書き忘れましたが、
>プローヴァさん
KUROはオークションに出すと、それなりの値段がつきますが、絶対に保存するべきです!
に対しましては、ケーズデンキでは8年以上経ったテレビの移動は出来ない、ということで、
母に言っても、「そんなん、要らない」と言われてしまうので、泣く泣くですが、ヤフオクに出品しようかと
考えているところです。
まあ、便利屋さんに依頼すれば、私の2階の部屋から1階のリビングに運んでくれそうですが、あくまで便利屋さん
なので、あの大きなKUROを無事に運べるかどうか心配です。
書込番号:22922080
5点

ヤフオクですか。
ヤマトコンビニエンス等を使えば綺麗に梱包して配送してくれますよ。
当然、送料は落札者負担で。。
書込番号:22922249
1点

>直くんBM530さん
TVは、使ってナンボ。デカイので置いておくだけは、無駄ですね。伝説のKUROなら、まだそれなりの価格で売れますのでオークション処分をオススメします。KUROの素晴らしい画質は、直さんの中で美しい思い出として残ります。ヤマトの家財用宅急便なら梱包も無用。ただし取りに来る日は、予約が必要です。
書込番号:22922345
1点

>kockysさん
>wild8058さん
ご指導、ありがとうございます。
有意義な情報、いただきました。
つい最近、KURO60型が、ヤフオクで6万円で売買されていました。
う〜ん、6万円かぁ、と少し残念な思いがしました。
KURO、6万円、どうでしょう。KUROがもったいない、とは思いませんか?
書込番号:22922412
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]

>ダイスケ30さん
こんばんは。
GZ2000は、パネルをモジュールではなくセル(ガラス)状態で輸入し、パナソニック独自の熱設計構造のモジュール組み立てを自社で行なっています。冷却性能が高い前提で、パネルのピーク輝度を2割以上上げてます。
なので、特にHDRコンテンツなどではピークが明るくなっています。横並びだと差ははっきり分かります。
音質の方も、メインスピーカーは画面下部ですが、背面上部にドルビーアトモスイネーブルスピーカーを配置してますので、音が画面内から出てるような綺麗な音場を実現しています。アトモスコンテンツでは上下の定位が3次元的に表現されます。
対して、GZ1800はLG製のモジュールをそのまま使っているので、熱設計はLGまんまで、ピーク輝度アップはなされていません。
音の方は通常のサウンドバー構成のスピーカーなので、普通の薄型テレビよりは音が良いですが、GZ2000のような3次元的な音場感はなく、画面下から音が出てる感が強いですね。
書込番号:22920639 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ダイスケ30さん
GZ2000はGZ1800に対してメーカが力を入れた画質も音質もちょっと良いモデル。
上記程度。そこに価値を見出すならばGZ2000を選択で良いかと。
書込番号:22920776
9点

>ダイスケ30さん へ
「kockys」さんがお書きになった、
>画質も音質もちょっと良いモデル・・・
この『チョット』に憧(あこが)れを持ってしまうのですねぇ・・・わたくしとしては。。。
書込番号:22920801
8点

>夢追人@札幌さん
ちなみに私もそう思ってますよ。が、、そう思う人が多いんですよ。
何度聞いたことか画質が良いだけでしょとか、音が良いだけでしょとか。。
書込番号:22920812
8点

なるほど、わかりやすい回答ありがとうございます。出来れば二つ見比べてみたいと思います。>kockysさん
>夢追人@札幌さん
>プローヴァさん
書込番号:22920883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダイスケ30さん
私も最初はずいぶん悩みましたが、視聴を繰り返して2000を選択しました。当初は音質にはこだわらないので、1800と同じ画面の1000で良いと考えていたのですが。。。
以下は量販店で並べて見る機会をたくさん頂きましたので、(パナソニックの社員さんに感謝)、店頭でよくあるダイナミックモードでの、私の主観による画像視聴比較です。
○ 地デジ番組 2000は色乗りが強い濃い、ときに濃すぎるときも。慣れか? 1800の方が自然に感じるが、薄いベールを被っているように感じるときもある。
○ BS番組 2000の方が1800よりも色が濃いが、階調が滑らかなので、暗いところにあるものもよく見える
○ BS4K番組 同上
そしていずれの番組ソースにおいても、2000の方が立体的に見える時があり、これが圧巻なんです。解像度は変わらないようですが。。。たとえば競馬で馬は群れになって走っている映像、2000で見ると1頭1頭の馬の動きがけっこう識別できます。1800や1000では見えなくもないのですが、比較的いわゆる馬群に見えます。カギは色なのか? また、とくにBS、BS4Kで古い映像番組を2000で見ますと、昭和の時代劇やコロンボがイキイキと描かれるのがビックリなんです。古臭さが少なくなる。1800や1000とは異なります。2000の見せ方は、リマスタリングしているというのでなく、限られた電波ソースから、より多くの情報を引き出しているという印象。他のメーカーの最高峰も見比べましたが、こうした2000独自の見せ方は、持っていませんでした。
これで自分は2000の価値、価格を認めまして決断しました。納期は再来月ですが、来るのが楽しみです。
書込番号:22920925 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは(^^)
>ダイスケ30さん
既に他の方から違いについて説明が上がっていますので、別の観点から、、、
55GZ2000については、
現時点で民生機55インチ世界最高画質の可能性があり、Top of the Worldのモノを所有できるかも知れないという点があるかと思います。
#メーカーですらそんなことは謳っていませんが・・・(^^;;
勿論、「画質」は様々な要因で良し悪しが決まりますし、仮に数値的なもので明確に一番になれたとしても、そもそも主観的な判断によるところの「好き嫌い」の方が支配的だと思いますので、こっちが好きと言われたらアウトであり「世界最高画質」などというものは夢物語で存在しえないのかも知れませんが、、、
ただ、例えば世界最高の車(こちらも判断基準が難しいですが、、)を一般市民が入手するのは難しいかも知れませんが、TVであれば。。。というところです。
書込番号:22923134
4点

ありがとうございます。ちょうど今、購入したところです!1ヶ月待ちとなりましたが楽しみです!!
書込番号:22923371 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え?1ヶ月待ちですか?自分は2ヶ月待ちと言われました。
納期が早くなってるかもですね〜笑
書込番号:22923893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





