VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 8 | 2021年6月9日 13:42 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年5月30日 15:34 |
![]() |
3 | 11 | 2021年4月2日 10:35 |
![]() ![]() |
16 | 19 | 2021年3月12日 00:32 |
![]() |
4 | 7 | 2021年3月9日 09:58 |
![]() |
18 | 40 | 2021年3月6日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
内臓アプリにあるベルリンフィルのデジタルコンサートホールを試してみようと思っていたところ、最近ハイレゾで音声が配信され始めたそうです。スピーカーが素晴らしいこのテレビ、ハイレゾには対応していませんよね?
上記ハイレゾ配信をアップルTVとマランツのAVアンプを使用して、ソニーのテレビで再生している記事を読みました。ドルビーアトモスを体験したくてアップルTV4Kを導入しているのですが、アンプも購入すればハイレゾ音声も楽しめるのでしょうか? できるだけコストは抑えたいと思うのですが。
オーディオの知識がなくご教示頂けると助かります。よろしくお願い致します。
書込番号:24179493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gf2020さん
こんにちは。
記述を読む限り、DCHのハイレゾはいまのところTV機器には対応してないようですね。現状AppleTVデバイスとモバイル機器のみのようです。テレビ機器も今後対応になるようですが、ハイレゾでの再生はテレビ側の仕様に依存するようでおそらくAndroidの一部の機種の対応になるのではと思います。
いずれにせよ現状テレビとAVアンプを接続するだけではTVアプリでのハイレゾ視聴は無理です。すでにAppleTV 4Kを導入済みとのことですので、これにNR1711などハイレゾ対応のAVアンプを追加すればハイレゾ視聴可能となります。AppleTVはAVアンプ側に接続し、映像をARCでTV側にパススルーしてください。
書込番号:24179514
1点

プローヴァ様
おはようございます。早速のご返信ありがとうございます。アンプを導入すれば可能ではあるのですね。せっかくの4K配信ですから高音質で聴きたいと思うのですが。ご助言を参考に対応を検討したいと思います。
書込番号:24179528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gf2020さん
あまりハイレゾという言葉に踊らせられないように注意した方が良いです。
本機が対応しても差は分からないと思います。
アンプ購入も自分の好み。同じソースでハイレゾと比較しても違い分からない。これだけの差?
と感じ可能性があります。
費用を抑えたいならば尚更です。
書込番号:24179610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Gf2020さん
分かっていらっしゃるとは思いますが、アンプを導入する場合はスピーカーも別途購入の必要があります。
さらにリアルサラウンドでドルビーアトモスを再生するには、フロント・リア・フロントハイトなど最低3ペアのスピーカーが必要です。
書込番号:24179626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Gf2020さん
アンプを導入(SPもハイレゾ対応に)して違いが分かるかどうか・・・。
DolbyAtmosもTVのアトモスと5.1.2ch/5.1.4chのリアルアトモスではまるっきり別物ですので・・・
書込番号:24179786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みなさま
返信ありがとうございます。たしかにハイレゾという言葉に踊らされております。オーディオにこだわってきた訳ではないので、GZ2000レベルの音でも感動して聞き入っています。本物のドルビーアトモスはもっと凄いのですね。
アンプとアップルTV4Kがあれば、テレビのスピーカーでハイレゾ視聴できると理解しておりました。
みなさまのご指摘、大変勉強になりました。これを機にオーディオについて調べていきたいと思います。
書込番号:24179952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gf2020さん
>>アンプとアップルTV4Kがあれば、テレビのスピーカーでハイレゾ視聴できると理解しておりました。
さすがにこういう誤解は想定外でした。失礼しました。
アンプはスピーカーがないと音が出ませんし、テレビのスピーカーは単体でアンプにつないで使用できるような入力端子はありません。
なので、AVアンプを買うならスピーカーの同時購入は必須です。
・フロントL,R 2個のスピーカーが最低限(2ch)
・サラウンドスピーカーを2つ斜め後ろに追加すれば音が部屋中をぐるぐる回ります(4ch)
・サブウーファーを追加すれば低音増強(4.1ch)
よく5.1chとかいいますが、センタースピーカーが1ch追加されて5.1chということです。テレビ程度の横幅であればセンターSPは不要と思います。
書込番号:24179964
1点

>プローヴァさま
全くの素人で申し訳ありません。誤解しておりました。色々と丁寧に説明下さり感謝致します。音響に興味がわいてきましたが、まずは一度テレビのスピーカーでDCHを体験してみたい思います。
書込番号:24179989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
こんにちは。
過去未来番組表の機器登録でつまってしまい、ご助言いただけると幸いです。
当方、以下の環境にてビエラ、ディーガを利用しています。
クライアント 65GZ1000
サーバ DMR-2X/2CX200 2台
ネットワーク TPLINK A10 5ghz 速度50~80Mbps
※上記マシンは全て、同一のネットワーク内にあり、それぞれのマシンよりインターネットに接続出来ること、マシン間にてジャンプリンク出来ることを確認しています。
現在、発生している事象ですが、ビエラより過去未来番組表の設定をする際、録画機器一覧にて、2CX200が表示されるのですが、いざ登録しようとすると、登録に失敗しましたとエラーになってしまいます。
ビエラの家じゅう録画や、ジャンプリンクでは正常に接続可能で、再生することも確認しています。(2台2CX200を所有していますが、双方とも同様の状況です。)
このような事象が発生した方、解決された方いますでしょうか?何かご助言をいただければ幸いです。
ちなみに、サーバーの2CX200側の設定としては、ジャンプリンクの設定はしましたが、過去未来番組表固有の設定はしていない、というか存在しない認識です。もしかするとここの認識から間違っているでしょうか。
書込番号:24162987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クライアント 65GZ1000
ココは、「TH-65GZ2000」のクチコミですよ?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004
書込番号:24163183
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
昨日、ヤマダ電気で保証6年ポイント無しで税込32万でしたがラストチャンスと思い、嫁も納得したので購入しました。在庫を探してもらい他店からの取り寄せで最後の一台でした。
そこで質問なのですが、テレビとアンテナを繋ぐ同軸ケーブルは皆さんどんなものを使っておられますか?
当方は10年前の同軸ケーブルなのでこれを機に買い換えようと思っています。
4K対応のものが必要と思いますし、もしおすすめがあれば教えて下さい。
書込番号:24055135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャークベイト01さん
5C-FBレベルならば充分ですよ。
4Cでも良いです。
書込番号:24055158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャークベイト01さん
こんばんは
太さが4C以上であれば別に10年前のものでも問題ないですよ。もちろん対応品の方が安心感はありますから、これから買うなら対応品ですが、たとえ古い非対応品であっても、ケーブルごときでBS4Kの高周波だけカットする方が難しいですから。
ちなみにうちは、しなやかさ重視で4C-FB使ってます。
書込番号:24055212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シャークベイト01さん
こんにちは
アンテナからなのか、壁のアンテナ端子からなのかで変わってきますけど、
壁からなら、4Cで充分ですが、アンテナからだと、5Dあたりは、欲しいところですね。
曲がりがきつければ、損失が増えますので3Cと言う手もありますが・・
後は電界強度次第ですね。
書込番号:24055295
1点

>シャークベイト01さん
同軸ケーブル以外にも ブースターや分配器、分波器 なども4K対応にされたほうが良いかもです。
ブースターは携帯電話5G用電波塔の関係で対策済ブースターをお勧めします。
衛星放送受信アンテナは4K8K対応アンテナが発売されています。
地デジ放送受信アンテナも昔のUHFアンテナでなく、最近のアンテナは地デジ受信に特化したアンテナが発売されています。
書込番号:24055430
0点

>シャークベイト01さん
こんばんは
うちは25年前の5C−FBで問題ないです。
wowow4k放送を見るためにBS4K用のパラボラアンテナと
ブースター35dBで4kの分配器で8分配し4k放送TV壁端子で問題ないです。
壁端子とテレビの間も5C−FB
書込番号:24055446
0点

〉太さが4C以上であれば
〉壁からなら、4Cで充分ですが、アンテナからだと、5Dあたりは、欲しいところですね。
スレ主さんが間違えないように念の為書きますが、
このCとかDはケーブルの太さではなく、特性インピーダンスを表す記号です。
Cは75Ω、Dは50Ω。
テレビ関連は75Ωなので、Dがつくケーブルは使わないで下さい。
書込番号:24055553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこで質問なのですが、テレビとアンテナを繋ぐ同軸ケーブルは皆さんどんなものを使っておられますか?
>当方は10年前の同軸ケーブルなのでこれを機に買い換えようと思っています。
>4K対応のものが必要と思いますし、もしおすすめがあれば教えて下さい。
TVとアンテナを繋ぐケーブルっていうのは宅内配線全てということ?それとも部屋の壁からTVまでということ?
買い替えは自由なんでTVを買ったタイミングで一新でもいいんだけど、10年くらい前のケーブルだったら特に不都合あるとも思えないし、実際に繋いで見てダメだったらでいいのでは?
書込番号:24055766
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで質問なのですが、テレビとアンテナを繋ぐ同軸ケーブルは皆さんどんなものを使っておられますか?
10年以上前から使っていた同軸ケーブルを使っています。
>当方は10年前の同軸ケーブルなのでこれを機に買い換えようと思っています。
>4K対応のものが必要と思いますし、もしおすすめがあれば教えて下さい。
BS4Kについては、他の方も仰るように対応品に変えた方が良いかも知れませんが、地デジは「UHF」も普通に使えていたはずなので、特に買い換える必要は無いと思われますm(_ _)m
それよりも、「パラボラアンテナ」の方が重要になるのでは?
<「右旋」の既存BSと同じ信号のBS4K番組だけで良いなら、今までの「BS/CSパラボラアンテナ」で十分ですが、
「左旋」の新規BS4K番組を見たいなら、対応「パラボラアンテナ」に買い換える必要が有ります。
https://kakaku.com/kaden/article/4k8k-broadcast/
https://kakaku.com/specsearch/2058/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Polarization=1&
当然なのですが、「アンテナ有効径」が大きい程、悪天候時の受信感度が良くなりますm(_ _)m
書込番号:24055877
0点

TVがBS4K対応チューナー対応モデルですから、BS4k放送の全てを視聴するのであれば アンテナを含め経路に存在する機器の全てを4k8k対応品に変える必要があります。
10年前のBSアンテナは4k8kの帯域(左旋)には対応していないので交換。 BSアンテナとTVが直結されていない場合 地上波との混合器、ブースター、分配器、分波器などなど 電波の経路のすべてが対象です。 因みに、宅内に張めぐされてるアンテナ線は10年前なら大丈夫です(笑)
尚、BS4K放送のメインと言われてる右旋だけならば交換は不要です。 右旋波とはNHKの4k放送と 東京キー局の民放です。 まぁー 放送内容はNHK以外はサイマル(2k放送と同じ)なので どーでも良い気がしますが(笑)
左旋波は主に有料放送と もっとどーでも良い通販です。 有料放送はwowowが3月から始まったので 既に視聴契約がされてるなら見たい感じですよね。
またTVへのアンテナ配線の一般的には レコーダー経由が多いと思いますが レコーダーにBS4kチューナーが無いと レコーダーは左旋を受け付けないので 経由は出来ません。 分配してレコーダーとTV、それぞれに接続します。
書込番号:24056018
0点

既に他の方から書き込みがありますが、同軸ケーブルの〇Dは通信用で特性インピーダンスが50Ωになります。
TV用の同軸ケーブルは特性インピーダンスが75Ωなので、必要な長さに応じて〇Cのケーブルを選べばよいので、〇Dの通信用を選ぶ必要はありません。
https://joshinweb.jp/av/tvantenna.html?ACK=TOKU&CKV=181010
https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=ideas-and-advice/coaxial-cable-guide
うちの場合、自宅内の配線は3C-FBと5C-FBを使用しています。
書込番号:24056151
0点

たくさんの意見ありがとうございます。
同軸ケーブルは壁からブルーレイレコーダーを経由してテレビまでのケーブルの相談です。
EO光で、BSは契約していません。
現状では今までのケーブルで問題無さそうですが、今後先のことも考えて4K対応の4Cケーブルに全て変えようと思います。BSも契約するかもしれないので、一応分波器も付けます。
色々な事が勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:24056285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
先月中旬に65GZ2000を地元量販店で購入、一昨日納品&設置してもらいました。
購入時は店頭に展示品しかありませんでしたが、未展示の在庫品が有ればと思いダメ元で店員さんに聞いてみると他店に在庫があり取り寄せられるとのことでしたので、ここの最安値以下の金額まで頑張ってもらえたこともあり購入。
前モデルといえ念願の2000シリーズ、期待に胸を膨らませ一昨日の納品日を迎えた訳ですが、作業員の方がリビングで箱から出してすぐパネルの反りを発見!
正面からはわからないのですが、真横から見ると左右上部が後ろ側にパッと見て分かるほど反っていました。
残念ながら画像は撮り忘れてしまい後悔…。
すぐに2人の作業員に指摘し、その場で確認もしてもらい購入店に連絡を入れてもらったところ、翌日(昨日)メーカーの方に見てもらえることに。
ちなみに、見てた限りでは作業員の方はずっと縦にして運搬し、箱から出す際もパネルの薄い部分に手を掛けてませんでした。
反り具合も、その場に居た作業員2名と私と妻、全員がすぐに分かるほどです。
そして昨日、パナの方に現物確認してもらい画像を撮ってメーカーに送っていただき返事待ち。
ところが不思議なことに、設置から1日経ってみるとパネルの反りが緩くなっていてビックリ!
言われてみれば真っ直ぐじゃないような…という程度です。
若干歪んでますが、納品時の明らかな反りがなくなっていました。
どうなる事やらとドキドキしてましたが、早速返事が今日ありました。
メーカーの品管によると、温度変化で反ったりするのは普通で仕様との事。
視聴に問題がないので特に何の対処もないそうです。
確かにテレビとして使う分には普通に使えてますのでそうかもしれませんが、温度によってすぐ見て分かるほど簡単に反ったりするものでしょうか?
正直、納品してすぐに修理とかは嫌なので良かったと言えば良かったのかもしれません。
画像が無く言葉だけでは伝える事は難しく申し訳ないのですが、同じような症状の方がいらっしゃれば、それが仕様だと思えるのですが…。
書込番号:24013279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プレジャートレジャーさん
こんにちは。
うちは最初から反ってなかったですよ。
これまで反ってたとおっしゃっていた方は左右が手前に出ていたとおっしゃってたので凹面ですね。スレ主さんと逆ですね。薄いとはいえ、放置して直るというのもちょっと理解に苦しみます。ちなみに中央に比べて何mmくらい後ろに反っていたのでしょうか?
気持ち悪いならお店に相談して新品交換してもらってもいいとは思いますが、在庫がなかなか見つからないかも知れませんね。
書込番号:24013308
0点

組み付けでは反っていた…
幾らか熱が入り在るべき所へ収まった…
書込番号:24013382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プレジャートレジャーさん
あらあらそれは大変でしたね。
とりあえず症状は販売店サイドの人も確認済なので
映りが問題無く実用上支障ないのであれば
ひとまずそのまま様子見てはどうでしょうか?
ただし後発的に不具合が出る可能性があるので
お店からは一筆もらっておく。
>メーカーの品管によると、温度変化で反ったりするのは普通で仕様との事。
まぁメーカーの言ってることは可能性としては否定出来ないですが、
この時期室内外の寒暖差少ないですし(主さんのお住まいがどこかはわかりませんが)
その説明が成り立つに組み合わせている材料に相応の熱膨張係数差があることが
必要です。もしそのような状況だった場合主さんに限らず相当数の反りの報告が有ってもいいはず。
これは推定ですが、販売店での保管時寝かせてた・もしくはトラックでは寝かせていたため
自重で反ったのが設置によって解放されて戻りつつある。
(でもまぁ倉庫の状況からしたら立てて保管するのが一番効率いいので寝かせてたってのは
考えにくいですけどね)
こういう場合はあまり強くは出ずに「心配だ」「大丈夫かな」「もし使っていて何か起きたらどうなるの」という
感じで接したら良いかと思います。
あと長期保証は入ってますか?入っていれば最悪販売店・メーカーと話が平行線で終わったとしても
それで対応を。
書込番号:24013473
0点

>プレジャートレジャーさん
あっ主さんの質問に答えてませんでした。
うちのは55ですが、購入時より反りを感じたことは無く、
以前同じく反りのスレが立ったときに糸張りで確認してみたのですが
それで確認出来るレベルの反りはありません。
過去何回か反りに関するスレが立ってます。
以前は工業製品なんだからある程度反りは仕様みたいな意見もありましたが
今は反りは無いという結論に落ち着いてるかと思います。
書込番号:24013605
0点

>プローヴァさん
測ったわけではありませんが、中央から画面隅までで5mmくらいあったように感じます。
綺麗な弧を描くような感じでは無く、両端から20cmくらいの所でカクッと角度が強くなったように私には見えました。
新品に交換してもらえるならそれに越した事はないですが、とりあえずあまり期待せずに販売店と明日以降連絡とってみます。
>麻呂犬さん
やっぱり熱なんでしょうか。
今出先で今日の状態をチェックできてませんが、このまま反りが強くならなければ良いのですが…
>shaorin_01さん
長期保証には入ってますが、これが原因で将来的に異常が出てくるかもしれないと思うと少し怖いです。
他のスレやネットで自分と同じ症状を探したのですが、後ろに向かって反っている話は見つけれませんでした。
せめて他の方のGZ2000も同様の現象が現れていたら、言葉が悪いですが少しほっとするのですが…
販売店の店員さんも親身に話を聞いてくれる方なので、明日以降に今日のメーカーの話を踏まえ連絡とってみます。
書込番号:24013797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレジャートレジャーさん
ちなみに今はどのくらいまで戻っているのですか?
書込番号:24013837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
帰宅して今日の状態を確認したところ、正面から見て右側だけがまだ若干ですがS字のように歪んでます。
だいぶ最初の状態とは違い不思議でなりません。
書込番号:24014131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレジャートレジャーさん
確かに奥側がS字っぽく曲がってますね。
熱設計上、全面貼り付けのパネルですが、たとえ素材のCTEの差があったとしても、S字曲がりは原理的に不自然です。
気持ち悪いですね。
私なら、素直じゃない反り方が気持ち悪い、から、とりあえず新しい個体の流通在庫メーカー含めて探してこいと販売店に言ってみますかね。
メーカーの品管のコメントやらは実物見ずに一般論言ってるだけの様ですね。
右サイドに長定規でも当てて上から反りを確認できる写真を撮っておいた方がいいかも。
書込番号:24014413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレジャートレジャーさん
ヤマダ電機で見た限りではHZ2000もGZ2000も横から見たら
歪んでいましたよ
65HZ1000が一番ヤバイぐらいにグニャグニャでした
バックパネルが温度差20℃位の熱変動で熱膨張するから
たわむと思います、膨張係数23ぐらいかな
ヒートパネルが厚いし、本体の筐体も厚いから
熱が籠りやすいです、ヤマダ電機で測定したら
パネル温度がA9Gよりも10℃ぐらい温度が高かったです
書込番号:24014557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程販売店へ行き画像を渡してきました。
うちに見に来たメーカー担当から販売店へは、反り具合というよりどうやら画面オフ時のパネル面の映り込みの歪みなので問題ないと報告があったようです。
ですので今後の対応は何も無し、との判断のようでした。
ちなみに、実際うちの個体も映り込みが湾曲している部分も結構ありますし、特にど真ん中、Panasonicロゴの真上の画面中央部が直径3cmほど深めに歪んでます。
それも一応メーカー担当者訪問時に確認してもらいました。
画面オンでわからなくなるような歪みは大なり小なり多少あるものと理解していますのであまり気になりませんが、パネルの反り(現状S字)、これはどうしても気になります。
販売店では、これから渡してきた画像を参考に再度メーカー側に判断を求めてくれるとの事です。
販売店の対応も良く気持ちの良い買い物でしたので、うまい所で決着できればと思っております。
書込番号:24014775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真の曲がりぐらいはPanasonicの正常レベルだと思いますが
歪んでいないという人の横から撮影した写真でも見せてもらえば良いかもね
同程度に曲がっていると思いますが
書込番号:24014807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレジャートレジャーさん
どうもです。
うちの場合は、55型ですが画像(プレジャートレジャーさん添付)
の手前ぐらいの曲がりで、右上が後に曲がっていました。
片方だけなので正面から見た場合に違和感がありました。
パネル不良で交換後は、左上右上とも同じぐらいに後ろに曲がっていました。
両方とも同等に曲がっているので違和感は、そんなになかったです。
若干の曲がりは、仕様ということでそのまま使っています。
製造終了後にこのようなことが有ると返品か修理品が回ってきたかと
疑念が生じると思いますので、以下の手順で通電日を確認してください。
リモコンから「メニュー」→「ヘルプ」→「右に移ってID表示」
画像の「状態4」左から稼働時間、電源投入回数、通電日(設置)です。
問題なければ、少し気持が軽くなるかもです。
ただし、リセットをすることは可能なようです。
長期保証も色々あるので、見つけた時にアクションが適切と思います。
書込番号:24015444
2点

本日色々やりとりがありましたが、結果から言いますと、このまま継続使用で落ち着きました。
パナの営業さん、量販店の店員さんから、店舗にて実機を前に説明したい旨申し出がありましたが、こちらの都合で伺えないので電話での説明となりました。
↓以下パナの営業さんとの会話の一部
2000シリーズはパネル上部までアルミ板?が入っているので温度による変化が起こりやすい、他のユーザーさんからも同様の問い合わせが何件かあったが納得して使ってもらっていて、メーカー側もその事実は認識しているが問題無しとか、他にも製造工程やテクニカルな部分の説明が結構ありました。
要するに、そういう製品だから問題ないよ、との事。
別の新品に交換しても解決しないと言われましたので、こちらとしては交換してもらってまた反っていたら諦めがつくと少し大人気なく言ってしまいました。
交換というワードがあちらから出たもので(この時点ではこちらからは新品交換と一度も言ってませんでしたが)、できるならしてほしいと伝えると、HZですら3月で終わりで在庫調整時期なのにGZともなると用意は不可能と、少々??なやりとりに。
その後、販売店の店員さんから連絡があり、丸ごと交換は難しいが、パネルのみの交換でどうでしょうかとありました。
この申し出は嬉しかったですが、いろいろ考えて、うちのリビングでのパネル交換は抵抗があった事と、まずメーカーが仕様だという事ですのでこのまま継続使用をする旨伝えこれにて終了。
これからは気持ちを切り替えてGZ2000ライフを楽しむことにします。
>Pー君さん
曲がっていたのですね!
不謹慎で申し訳ないのですが、少しホッとしました(笑)
データ確認の方法ありがとうございます。
後ほど確認させていただきます!
書込番号:24015843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プレジャートレジャーさん
どうもです。
交渉が終わったのですね。
使用者さまが納得するのが一番であります。
ちなみにパネル交換は、30分〜40分ほどで作業しておりました。
また、家のTVは、画像のとおりに若干、曲がっていますが仕様として許容しております。
書込番号:24015938
0点

>プレジャートレジャーさん
とりあえず着地点見つかったようで。
これ以上話をしても精神衛生上良くないでしょうから。
パナの設計・製造管理がそういう前提である以上
交換したからといって良い物が来る保証は無く
交換したらもっとうねりひどいのが来る可能性ありますからね。
素人所見ですが
写真見た感じ反りと言うよりうねりのように見えます。
(今までこの板で出てきたのは反りなので話違いますね)
となると熱膨張係数差による収縮というより
フレームの剛性不足によるうねりじゃないかなぁと。
パナも品位を確保出来ないんじゃ狭ベゼルやベゼルレス化妥協すればいいのに。
(個人的はパナに限らずここまでの狭ベゼルはやり過ぎだと思ってます。
まぁ消費者の傾向が見た目重視になってるので仕方なしなのでしょうが)
書込番号:24015979
1点

>Pー君さん
画像までありがとうございます。
勝手に妙な親近感湧いております(笑)
教えていただいた通りの手順で情報を確認したところ、A00022、0000010、10308でした。
お陰様でひとまず安心できました、ありがとうございます。
>shaorin_01さん
仰る通りです。
交換のリスクが頭をよぎりました。
兎にも角にも、これで一区切りできた感じです。
ベゼルについては、個人的にはもう少し厚くても良いかなと思います。
剛性面でもなのですが、ある程度ベゼルの黒い部分があった方が映像に集中できる気がします。
GZ2000に入れ替えるまで使用していたVT3くらいあっても邪魔に感じませんので。
書込番号:24016043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プレジャートレジャーさん
うちの65GZ2000ですが一昨年の7月から使用
昨年、他の方がパネルの歪みのスレを投稿した時に確認したところ、画面側に中央から左右対象に5mm程反ってました。その後気にせずに使用してましたが、今確認したところ反りが無くなってました!やはり使用する中でパネルの温度変化で反りが改善するのかも知れませんね。
書込番号:24016044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
なんと、そうなのですね!
貴重な情報ありがとうございます、ますます安心できました!
ウチのもいつの日か真っ直ぐになってくれる事を祈ることにします。
書込番号:24016052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、沢山の情報や貴重なご意見、本当にためになりました。
心配が全く無くなったと言えば嘘になりますが、おかげさまで気分もしだいに晴れてきました。
今後何かありましたら、またお知恵を拝借できれば幸いです。
ありがとうございました!
書込番号:24016063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
教えてください。
サブウーファーのKEF PSW-1000.2 を所有しています。
これからGZ2000を購入しようと考えていますが、イヤホンジャックからウーファーに出力出来るとのことですが
このサブウーファーを接続することはできるのでしょうか?
宜しくお願いします。
2点

>デゲデンさん
こんばんは。
このサブウーファーの仕様がネットから拾えませんでしたが、アンプ内蔵サブウーファーの様ですので、ラインレベルの入力になっていれば使えると思います。
書込番号:24010680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>サブウーファーのKEF PSW-1000.2 を所有しています。
>これからGZ2000を購入しようと考えていますが、イヤホンジャックからウーファーに出力出来るとのことですが
>このサブウーファーを接続することはできるのでしょうか?
「PSW 1000.2」というウーファーは、特殊な音声フォーマットや音声信号しか受け付けない製品なのでしょうか?
今まで繋げて居た機器の情報が有れば、制限の可能性など分かるカモ知れませんが、メーカーの取扱説明書を読む限りでは特殊な製品には思えません。
パナソニックも、「パナソニック製のウーファーにしか繋げられません」とは書いていないので、他社製でも使えるとは思いますm(_ _)m
書込番号:24010698
0点

>デゲデンさん
ライン入力ありますよね。そこに繋げば使える筈です。
書込番号:24010704
0点

>デゲデンさん
取説を読んだ訳ではありませんが…。
背面の写真を見る限りでは、左上のRCA入力に接続可能と思います。
ただし、イヤホン端子(ステレオ・ミニジャック)とRCAで繋ぐためのケーブルが
必要になります。
Amazon等で「RCA変換ケーブル」で検索されますとそれなりに出てきます。
書込番号:24010707
0点

>デゲデンさん
こんにちは
仕様はアクティブウーファーですので、
ヘッドフォン端子からでも ステレオミニジャック→RCAピンケーブル
を使えば、それなりに音は出てくると思います。
基盤故障の修理を未だやっているところを見ると、基盤は弱いのかもしれませんが
動作しているとすれば、年代物ですね。
書込番号:24010731
0点

>デゲデンさん
当方もテレビは同機種ユーザーです。
ケーブルに関しては下記の様なものを長さを合わせて購入されればと思います。
ピンジャックの方は赤か白のどちらか一方を繋げばいいです。両方同じ信号が出ていますので。
メニューからイヤホン出力をサブウーファーモードに切り替えて下さい。カットオフ周波数等が調整可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/ref=cm_sw_r_tw_awdb_imm_H9AY94NFNSTH2NTHBNP6
書込番号:24010775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、的確な情報をありがとうございます。
gz2000は他の薄型テレビに比べて音が良いと言う触れ込みなので、まずウーファーのみの接続で試して見ようかと思います。
書込番号:24010958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
GZ2000 65型の購入を決めました。
音を補強するのに、手持ちの
ソニーサウンドバーHTZ9Fとリアスピーカーを
使おうかと、思っていたのですが、
みなさんの書き込みを見て、
サブウーファーのSONYのSA-CS9を追加購入する
方がいいのかな?と迷っています。
(その場合は、サウンドバーは処分するつもりです。)
本体背面の上向きスピーカーを生かせる方が音が良いのか?リアスピーカーを使った方が音が良いのか?
どうなのでしょうか?
書込番号:24001999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンドヒットさん
こんにちは
AVアンプはお持ちなのでしょうか?
書込番号:24002011
0点

音が良いかだとオーディオとしての質に聞こえてしまいますが
リアの追加の方がサラウンド感は出るでしょうね。
書込番号:24002014
0点

>バンドヒットさん
HTZ9Fを既にお持ちなのですから、まずは・・・
1、テレビ単体での音
2、HTZ9F のサブウーファーを切った状態の音
この2つで善し悪しを比べてみては。
1の方が良いと感じてから、サブウーファー追加を検討しても遅くないと思います。
書込番号:24002023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バンドヒットさん
こんにちは。
GZ2000ユーザーです。
GZ2000本体にSA-CS9などのサブウーファーを追加するのは安価で非常に効果的なsolutionです。GZ2000の音は現物を聞いてもらえばわかると思いますが、非常にオーディオ的な素性を感じさせる音ではあるものの、低音は内容積の関係ではっきり少ないですから、一聴してすかすかした音に聞こえます。
これにサブウーファーをつけると低音がばっちり補強されるので、本体スピーカー含めてグレードアップ感がはっきり感じられる豊かな音に変貌します。
ただ、HT-Z9FもサブウーファーBOX付きで上位のサウンドバーですし、Dolby TRUE HDなどのロスレスマルチにも対応する外部入力を備えているので、結構音質は上位クラスです。
それでも単品ならただの仮想サラウンドのシステムですが、サラウンドスピーカーもいっしょに使われているなら実体サラウンドが楽しめていますよね。
GZ2000もドルビーイネーブルSPであって仮想サラウンドではないので天井方向に音は回りますので、HT-Z9Fの後ろに回り込む水平展開の音か、GZ2000の天井方向に回り込む音かということになります。
最終的にはご自身で聞いてみての判断になると思いますが、サブウーファーをつけないGZ2000と、サラウンドスピーカーを付加したHT-Z9Fでは文句なしに後者が勝ると思います。HT-Z9Fもまだ新しいですから、そのままお使いになった方が良いと思いますよ。
まあSA-CS9は安いのでお試しに買って聞いてみて合わないようなら売ってしまうという手もありますが。
書込番号:24002030
1点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
AVアンプは持っていません。
リビングのテレビなのでサウンドバーくらいが限界です。
よろしくお願いします。
書込番号:24002071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
なるほどです。
リアか上からか迷うところです。
書込番号:24002081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンドヒットさん
こんにちは
SA-CS9は、アクティブサブウーファーですが、
接続するにはアクティブサブウーファー用の端子のついた、AVアンプが必要になってきますね。
よろしくお願いします。
書込番号:24002088
0点

>ビビンヌさん
そうですね。
GZ2000が届いたら、その方法を
試してみたいと思いました。
いいアイデアをありがとうございます。
書込番号:24002090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビにサブウーファー端子が付いてますよ。
書込番号:24002091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オルフェーブルターボさん
SA-CS9はアクティブでもパッシブでも使えますよ、
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45336600M-JP.pdf
書込番号:24002101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつも書き込みを参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
実は、前回はプローヴァさんの書き込みを見て、
LGのC8 65型とソニーのサウンドバーを購入し
たいへん満足していました。
今回、引っ越しに伴うテレビの買い替えで、
また、プローヴァさんの書き込みを参考に、
パナのGZ2000 65型に決めたのです。
お世話になっており、感謝しています。
今改めて確認したところ、
引っ越し先のリビングは、これまでと違い
リアスピーカーが置きにくい間取りのようです。
大きく音に違いが無いようなら、
GZ2000にソニーSACS9サブウーファーで
今回はいこうかと考えました。
どうでしょうか?
(実は、引っ越し先が遠方でサウンドバーを
送るのにそれなりに費用がかかりそうなことも
判断に迷っている理由です。)
書込番号:24002136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
>よこchinさん
こんにちは
まじですか?
仕様を見たんですが、見当たらなくて、
これは大変失礼いたしました。
>バンドヒットさん
アンプの件は、上記により不要ということで、訂正させてください。
すみませんでした。
書込番号:24002142
1点

私自信は、あまりわかっていなくて、
みなさんの議論で勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24002149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バンドヒットさん
口コミ参考にしていただいているとの事、恐れ入ります。
なるほど、そういう背景があったのですね。
リアにサラウンドスピーカーが置きにくいとの事。サラウンドスピーカーはリアでなくても耳の横方向の壁等に設置できればそれでも行けます。
でも色々と無理があるようなら、本体スピーカーとサブウーファーというシンプルな構成でもかなり行けますよ。GZ2000は本体スピーカーがよくできていますので、低音を付加する程度でかなり効きます。
書込番号:24002207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z9F(S/W付)とZ9Rのセットをお持ちなんですよね。僕も持ってましたけど、それなら今の方に分があると思います。上からも後ろからも、そして何よりZ9Rがあればアトモスの立体音場も楽しめます。正直、入門クラスのアンプとSPのセットならZ9FとZ9Rのセットの方がパンチのある音で自分は断然良かったくらいです(笑
でも、既にお持ちなので、他の方もおっしゃってますが聴き比べてからご判断されればよろしいかと・・・。たしかにテレビとS/Wだけならスッキリしますもんね。
書込番号:24002289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
天井方向に音が回るというのも興味があります。
今回は
GZ2000+ SONY SACS9
でいこうと思います。
たいへん参考になりました。
到着が楽しみです。
購入してから到着までの間のワクワク感。
いいですよね。
みなさん、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:24002290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
返信ありがとうございます。
聞き比べるには、
サウンドバーを遠方まで
送らなくてはならないので、
悩んでます。
書込番号:24002296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンドヒットさん
基本的に考えて液晶パネルの薄い背面から高音質なんて無理ですよ。
テレビのカタログどうりには聞こえないです。
テレビからの音が物足りない場合は、サウンドバーで補完するしかないです。
どの程度の音なら満足できるかは 人それぞれ スレ主さんの好み次第です。
家族や隣近所に迷惑かけないで、音を楽しめるならサブウーファーは別のタイプでサウンドバーとセットになってるものが使いやすいです。たとえば ヤマハのYAS-209です。
予算に余裕があるようでしたら アンプ、スピーカー等々をそろえるのも有りですね。
後悔しないためには、実機を試聴してみることですね。
書込番号:24002428
0点

>バンドヒットさん
使用用途にもよりますよね。テレビ番組中心なら内蔵スピーカーでも十分ですけど、映画も良く観るならZ9F&Z9Rのリアルサラウンドにはやはり敵わないかと・・・、ソフトのロスレス音質にも対応してますし。
書込番号:24002448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumasan001さん
返信ありがとうございます。
なるほどです。
迷います。
書込番号:24002460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
返信ありがとうございます。
確かにいいサウンドバーで満足していました。
迷います。
書込番号:24002465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
Z9R の入手が非常に困難。
(転売ヤから高額で…)
書込番号:24002468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきり言うと私もこのTVのユーザーですが、上向きスピーカー?あるの?ってレベルですから
期待しないで、どうするかお悩み下さい(笑)
書込番号:24003201
1点

>バンドヒットさん
Z9Fのサラウンドスピーカーが置けるかどうか次第だと思いますよ。
置けない場合、Z9F+付属SWとGZ2000+SA-CS9は全体的に言うほど大差ありません。低音能力はCS9の方が上ですが。
サラウンドスピーカーを置けるなら、Z9FセットかCS9のどちらを処分するか、音聞いてから判断しても良いかと思います。
GZ2000もいい感じでなるまでエージング時間として一ヶ月程度は待った方がいいです。
私なら将来的にはAVアンプでサラウンドシステムに発展させた方が遥かに高音質だし面白いと思うので、それを念頭に置いて、その際に流用できるCS9を残しますね。
書込番号:24003215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バンドヒットさん
自分はGZ2000+HT-Z9F+SA-Z9R+YST-SW80(サブウーファー)の組み合わせで使っています。
2chとATMOS(ちょい聞き)ソース→GZ2000+YST-SW80
ATMOS(ちゃんと聞く)とATMOS以外のサラウンドソース→HT-Z9F+SA-Z9R
と使い分けてます。ちょいききと書いたのはSA-Z9Rは使うときだけ設置しているので。
個人的な聞き比べの感じでは
音:GZ2000+サブウーファー > GZ2000 >= HT-Z9F
包まれ:HT-Z9F+SA-Z9R >> HT-Z9F > GZ2000
です。
※包まれ
主さんがHT-Z9Fのセットを所有していると言うことは
包まれ感も求めていると言うことですよね?
であるならばHT-Z9F+SA-Z9Rを手放すと後悔するかも。
GZ2000はイネーブルを積んでいるとは言え音の回り込みは限定的です。
(イネーブルへの過度の期待は禁物。部屋が大きなならばなおさら)
HT-Z9F+SA-Z9Rであればリアル5.1chですからGZ2000のバーチャルでは適いません。
またGZ2000はDTS非対応です。
もしSA-Z9Rは設置環境的に出番が見込めないというのであれば
オクに放出してみては?今突然の生産終了により
高値で取引されています。それを元手にサブウーファー買ってもおつりが出ます。
というか安いアンプとスピーカーセットならばリアル5.1ch組めるだけの値段になってますw
あとプローヴァさんが書いているようにサラウンドチャンネルはリアでは無く
TVを0°・リスナーの真横を90°とした場合110°くらいの所(真横よりちょい後ろ)に
置くのがセオリーです。(後ろに置くのはサラウンドバック)
なので後ろはダメでも横なら置けるのであればSA-Z9Rを活かす道があります。
※音
音はGZ2000が素直な音質なので聴き疲れしません。
内蔵スピーカーなので音の定位もいいです。
低域が足りないのでサブウーファーを足してあげればいい感じに。
HT-Z9Fはエフェクト類を外してあげて2chで聞こうとすると音が画面の下に
定位してしまうので違和感ありますし(エフェクトかければ画面の中に定位)
なんかヌケの悪い音なんですよねぇ。ハイレゾマーク付いていてもそんなもんでした。
書込番号:24003417
1点

>バンドヒットさん
まだまだ使える高級サウンドバーですから、後悔のないように☆
因みにお引越しで複数口の荷物を送るなら、宅急便よりヤマト便が安いですよ。クロネコヤマトの。
ヤマト便は口数に関わらず、全体の容積重量で計算するので、他にも送る物があるなら一緒に纏めて出すと良いです。クロネコ店舗、もしくは集荷もやってくれます。
書込番号:24003625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
確かにたいへんな価格になっていますね。
書込番号:24003772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
プローヴァさんの口コミを参考に手に入れた
サウンドバーでこれまででとても満足しました。
やはり、今回は、
GZ2000+サブウーファー
で行こうと思います。
将来的には、サラウンドシステムを組んでみたいと
思います。(家族の理解を得て。)
いつも勉強させていただいています。
ありがとうございます。
書込番号:24003789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shaorin_01さん
ありがとうございます。
一つずつ納得します。
今回は、せっかくのパナテレビの音を生かして、
将来的にサラウンドシステムを組む方向で
行きたいと思います。
切り替えていらっしゃるようですが
サウンドバーはどこに置いておられるのですか?
テレビ本体の音を出す時に邪魔にならないの
でしょうか?
書込番号:24003870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
後悔するか、どうか?
特に今、人気が出ているようですからね。
今回は、せっかくのテレビの音を楽しんでみたいと
考えています。
ヤマト便の情報ありがたいです。
参考にさせていただきます。
書込番号:24003886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バンドヒットさん
いずれリアルシステムを想定しているなら
HT-Z9FとSA-Z9R手放してもいいんじゃないですかね?
今セットで手放せば10万くらい行く可能性があるので
放出するなら早めがお得!
それを元手にリアルシステムをw
ただSA-Z9Rが設置しにくいのであれば
サラウンドスピーカーの設置も難易度あるかもしれません。
(AC持ってくるよりはスピーカーケーブルの方がケーブル類は楽だけど)
>テレビ本体の音を出す時に邪魔にならない
TVの前にちょっと距離離して置いてますが全然邪魔にならないですよ。
切り替えもHDMIリンクでテレビとシアター切り替えるだけで
つなぎ替えなどはしてません。
あっサブウーファーが2台あるのでTVラック脇物々しさはありますw
書込番号:24004413
1点

>バンドヒットさん
お役に立てて良かったです。趣味ですから、色々やって見られた方が楽しいですよね。
まずは新しいテレビの画質をご堪能下さい!
書込番号:24004431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shaorin_01さん
貴重な情報ありがとうございます。
サウンドバーの手放し方も難しくて、
ネット売買を自分ですればいいのは
わかっているのですが、
仕事が忙しすぎて、
ネットでオーディオ買い取り業者を適当に探して
買い取ってもらうことになりそうです。
いろいろたいへんだけれど楽しいのが趣味ですね。
書込番号:24004842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
そうなんです。
サウンドバーは、
前回の組み合わせでかなり満足しました。
次は、シンプルシステムで、
その次は、サラウンドを狙いたいです。
いろいろ考えると、楽しいですが、悩みます。
でも、それが楽しいのですよね。
そのときに、カタログでは、
私のような家電好きの素人には、
製品の特性がよくわからないです。
そこでコチラの口コミで
とても勉強させていただいています。
実際のユーザーさんの声など(しかも家電に詳しい方)
学びが多いです。
プローヴァさんの口コミは、いつも、
数値の裏付けがあったり、
実際の体験をもとにされたりしていて、
論理的で説得力があり、
さらに、自分の結論を無理に押し付けず、
質問者の立場も必ず考慮され、
損をしないように答えられている。
何より、問いに対して、
明快に結論を出していただけるところが、
頭がスカッとします。
高額な買い物ですから、
アドバイスを見られることは、
とてもありがたいです。
(ちなみに掃除機、ダイソンV8も買っちゃいました。)
実際にプローヴァさんとやりとりができて
ありがたかったです。
感謝しています。
書込番号:24004876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンドヒットさん
過分なお言葉恐れ入ります。新しいテレビのことなど、またなんでもお気軽に聞いてくださいね!
書込番号:24005083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:24005170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オークションでさばけるといいんですけどね。僕は2年程前にセットで10万以上で売れました。たしか購入金額よりちょっと安いくらいでした(笑
たしかに出品や梱包の手間はありますけど、買取業者だとかなり叩かれちゃうと思うのでそれなら売らずに持っててもいいんじゃないですかね・・・。安いホームシアターのサラウンドならZ9F、Z9Rセットのが音がいいくらいですので。解決済みの所すみません・・・
書込番号:24005318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
心からのアドバイス感謝します。
書込番号:24005449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





