VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2020年7月4日 01:04 |
![]() ![]() |
39 | 14 | 2020年6月30日 16:42 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2020年6月28日 03:37 |
![]() ![]() |
90 | 26 | 2020年7月31日 15:25 |
![]() |
5 | 5 | 2020年6月24日 20:18 |
![]() |
130 | 8 | 2020年6月21日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
質問ばかりですみません。サブウーハーを着けてる方が多いと言うことで自分も着けてみたくなりましたが、予算的に先になりそうです。そこで余って使ってないスピーカーをサブウーハー出力で使ったら普通のスピーカーも低音だけ出るのでしょうか?貧乏臭くてすみません。
書込番号:23507288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あんまし難しいことは省くとして、余ってるスピーカーってコンポとかで使ってた普通のスピーカーかな?って思うんだけど、これに繋げられるサブウーファーはアンプ内蔵(電源コードが付いてるやつ)で挿し込み口もRCA(赤黒の2本じゃなく丸いのを挿すタイプ)だからそもそも繋いだから音が鳴りますとかいうものでもないよ
書込番号:23507293
2点

>こま999さん
もしアンプ内蔵のパワードスピーカーなら音は出ますが低音だけには成りません。
ハイカットフィルターが必要だと思います、
書込番号:23507299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こま999さん
こんにちは。
GZ2000のサブウーファー端子はラインレベルなので、パワード(アンプ内蔵)サブウーファー用の出力です。
普通のアンプを内蔵していないスピーカーを直接つなぐ端子はありません。
あえてやるなら安い中華デジアンでも買ってスピーカーの前に入れる手はあります。
イヤホン端子をサブウーファー出力に設定すると、カットオフ周波数も設定できますので、低音のみ出力できます。
書込番号:23507307
2点

お返事ありがとうございます。サブウーハー購入を前向きに検討します。
書込番号:23507317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、そう言えばリサイクルショップに行けばときどきヤマハとかのちゃんとしたスピーカーが3000円とかで売ってたりするので、新品を買うのはちょっと…って場合はリサイクルショップなんかも見てみるといいかもね
書込番号:23507318
0点

>プローヴァさん
それならJBLのたまにしか使わないブルートゥーススピーカーを繋げて出来そうですね。明日家に帰るので線がつなげられるかみてみます。ありがとうございます。
書込番号:23507328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
3000円は安いですね。しかしどうせ買うなら音は大きくないのに腹にズシーンとくるのが欲しいです。3000円のでも十分なのかな…いろんな機種を視聴できる場所があればいいんですけどね。
書込番号:23507338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こま999さん
ほぼ考えがまとまっているようですが
・コンポなんかに付いている普通のスピーカーを追加するのは
あまり主さんの期待に応えられないかも
・主さんの期待に応えるならサブウーファーの追加を
以下その根拠等になりますので参考まで。
自分も先日GZ2000買ってから低域が物足りないなぁと
思っていたので、押し入れの肥やしになっていた
YST-SW80を復活させるべく色々調べていたところでした。
(以前はリアル5.1組んでいたのですが引っ越しで狭くなったのに伴い
YSPのバーチャルサラウンドに移行)
サブウーファーとTVのカットオフ周波数を決めるに辺り
TVの再生可能周波数を調べるも取説・カタログ・Web全滅のため
相談窓口に質問するしたのですが、提示できるデータはないとのこと、
youtubeに落ちているトーンを用いて簡易的に調べることにしました。
結果
・ヘッドフォン端子からは20Hzくらいから出ている
(とりあえず15Hz〜15KHzまでは聞ける耳です)
・本体スピーカーは30Hzくらいから聞こえてきて60Hzくらいで音圧安定
実際には20Hz台も音は出ているが音圧低い
TVとは思えないスピーカーですね。
よって
低域をサポートしたいとしてウーファーを追加する御利益は薄く
低域をブーストできるサブウーファーならば追加する御利益あり。
あとわかったことは
・TVで設定するカット周波数は100Hzで設定していても200Hzくらいまでは出ている。
400Hzもしかり。
・TVでカット周波数をセットしても本体スピーカーをローカットするわけではない。
なので、そんなに厳密に設定しなくても楽しむことはできそう。
手順としては
・サブウーファーが再生可能な上限より高めにTVのカット周波数を設定
・サブウーファーの再生特性を見てサブウーファーのハイカット周波数を設定
(悩まなくてすむのは設定できる一番高い周波数に)
・サブウーファーがオートオン検知ができるTVのサブウーファーボリュームを設定
(オートオン機能が付いている場合)
・サブウーファーのボリュームを設定
・実際の音を聞いて全体チューニング
かなと。
書込番号:23509220
3点

>shaorin_01さん
ありがとうございます。コンポのスピーカーはアンプつけないと使えないみたいで、JBLのブルートゥーススピーカーはイヤホンジャック同士で繋げられそうなのはわかったのですが、仕様を調べたら85Hz〜20kHzと低音が少なく断念しました。30Hzは欲しいかなと…今、何がいいか物色中です。
書込番号:23510325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
来月中旬に納品されます。なるべく長く大事に使って行きたいと思います。そこで質問ですが画質設定をダイナミックにしてると画面劣化が早いですか?明るいリビングで見ますがスタンダードにして輝度を100でなく50とかしたほうがいいですか?皆さんはどの設定で見てますか教えて下さい。
書込番号:23502804 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>こま999さん
こんにちは
パナ43インチなんで、あてはまらないかもしれませんが、
バックライト 70 ピクチャー 90 黒レベル 0 色の濃さ 50 色あい 0 シャープネス 50
で設定してます。
書込番号:23502814
1点

>こま999さん
これではないですが。。
基本はシアターモードにして更に輝度落とします。
私の場合はスタンダードでもギラギラに感じます。
書込番号:23502831
3点

シアターモードが目の負担にならないほうが良さそうですね。明るい部屋でも綺麗に見れればそれがいいかもですね。
書込番号:23502857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こま999さん
こんにちは。
有機ELですので、バックライトなんて項目はありませんね。
基本的に輝点はシネマとシネマプロにされて、前者を明るい部屋用、後者を暗い部屋用とすればいいと思います。
シネマ系を起点にするメリットは、大して意味のない余計な画像処理フィーチャーをカットして現信号忠実再現をめざしやすいからです。
とりあえず、どちらかに設定して、明るさと色温度を部屋の照明に合わせて設定します。うちでは明るい部屋でも明るさ50くらいで十分ですね。
明るい部屋用の設定として、とりあえず下記当たりから始められてはと思います。
・画質モード シネマ
・明るさセンサー オフ
・明るさ 50くらい
・色温度 低1
・Wスピード オフ
BS4KのHDR番組などHDRコンテンツではHDR用の画質モードになりますので、別途設定してください。
といっても色温度とWスピードの設定をいじる程度でOKです。
書込番号:23502938
4点

ダイナミックは眩しすぎませんか?
リビングかスタンダードで、節電画面設定を昼・夜で切り替えて使うとかはどうでしょう。
書込番号:23502941
2点

>こま999さん
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
最初はダイナミックでいろんな動画試してみたくなりますよ。
静止画にしないよう配慮すれば、全然大丈夫だと思います。
せっかく最高のテレビ手に入れたんですから、楽しんで下さい。
ある程度見慣れてくると眩しいな…となります(笑)
で、自分好みの画質を探る事になります。
有機ELユーザーのあるあるではないでしょうか。
私はGZ1000ですが、通常はシネマプロ、朝はユーザーで明るさを30に下げて設定、この2つしか最近は使ってません。
書込番号:23503012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん設定がそれぞれで興味深いです。シネマプロ設定で45の明るさには驚きました。いろいろ試してみたいと思います。
書込番号:23503049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

へ〜 皆様マメなのですね。
このTVでは、リモコンのボタン1つでは、シネマプロとかスタンダートとか切替出来ないので
普段の明るさ調整は、ボタン1つで出来る、節電視聴で切り替えてます。
書込番号:23503101
3点

>こま999さん
我が家は昼夜通常番組は
スタンダード明るさ60です。
映画は明るい場合はシネマで明るさ60
暗室はシネマプロで明るさ100です。
書込番号:23503186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こま999さん
>プローヴァさん
私も輝度は半分まで落としてます。プローヴァさんとほぼ同じ設定ですね。更に落とすこともあります。
これに慣れるとスタンダードでもギラギラしていて不自然に見えます。
書込番号:23503212
0点

>こま999さん
ちなみに明るい部屋で4kUHD映像以外のコンテンツはシネマプロ明るさ100でも暗い場面とかでは黒潰れして何だかわからない映像になる時があるので、我が家では4kUHD映像を暗室で観る時限定でシネマプロ明るさ100にしてます。
書込番号:23503239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
4KでもHDRコンテンツなら明るさ100でいいと思いますよ。でないとTVの最大輝度が発揮できませんので。
HDRコンテンツなら、明るさ100にしていても、反射光や輝点、ろうそくの光など光源、暗い部屋に差し込む漏れ光など、わざと演出的にきらっと光らせている部分が明るくなるだけで、それ以外の画面全体は全然眩しくはならないと思います。
4Kでも地デジでもSDRコンテンツなら、あまり明るさを上げすぎると画面全体がぎらぎら眩しくなると思います。そういうガンマ特性なので。
書込番号:23503347
2点

>プローヴァさん
プローヴァさんありがとうございます。
すみません…書き方悪かったです…
4KUHD以外では無く4KHDR以外のコンテンツでした…
4KHDRコンテンツは暗室でシネマプロ100で視聴してます。GZ2000の本領発揮で素晴らしい映像を楽しまさせて頂いております!
4KHDR映像でも明るい部屋だと作品によって、暗い場面で見辛い時があるので、その場合はシネマモードで視聴していま〜す。
書込番号:23503476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
CS放送(スカパーの野球中継など)のHD画質放送をアップコンバートして4K並の画質で見れるらしいのですが。そのためには https://www.miharu.co.jp/catalogue/pdf/leaf/digital/MSUC-A.pdf
が必要なのですか?
それとも、このような機器は必要ないですか?
書込番号:23497054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きゆたまさん
こんばんは。
必要ないですよ。CSスカパーチューナーからHDMIでテレビに繋げば、テレビがアップコンバートします。
ただし、元々の信号が4KネイティブでなくHD放送であれば、HD相当の空間周波数成分しか持っていませんので、アップコンしてもHD放送と同等の見えにしかならないです。
アップコン如きで2Kコンテンツが4K並みの精細度になるなら、4K放送やネイティブ4Kコンテンツなど必要ないことになりますが、そんな訳にはいかないのが現実です。
書込番号:23497083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゆたまさん
リンク先のものはそもそも利用方法が違います。
インターネットを利用したフレッツテレビ等では4kの高周波帯が使えません。
その為、本来未使用の帯域で家まで届けます。その後、自宅で4kの高周波帯域に戻すためのものです。
そもそもリンク先にも要約するとそう書いてるんですが。。
書込番号:23497172
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>それとも、このような機器は必要ないですか?
「アップコンバート」の意味をご理解下さいm(_ _)m
「4K解像度未満の映像を4K解像度のテレビで表示する」のが「アップコンバート」です。
<「2K解像度未満(HD)の映像を2K解像度(FHD)のテレビで表示する」も「アップコンバート」です。
単純な動作としては「拡大」ですが、それに「超解像技術」を使用することで少しだけ画質を良くしています(^_^;
アップコンバートしないと、画面全体の中で「黒い部分」が周りに出来て画面一杯に表示されません。
テレビは、基本「画面一杯」に表示しようとするので...
書込番号:23497722
0点

スカパーの野球中継っていうのはBSアンテナ&TVのチューナーで見る普通のスカパー(旧スカパーe2)のことだと思うけど、それだったら何か機械を買わないとダメとかなくて、感覚としては地デジの野球中継、BSの野球中継(BS1、BS日テレ、BSテレ朝など)と同じくらいの感じで見れるって認識でいいよ
CSはスロット数(帯域)が少ないのでライブとかでギラギラしたやつを見ると地デジ、BSのそれより悪くなるけどこれは放送の仕組み上なんともしようがない
https://baseball.skyperfectv.co.jp/
書込番号:23497749
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
本日価格をチェックすると、平均価格が急に跳ね上がっています。
昨日買えば良かったと後悔しています。
ヤマダウェブコムで65000円くらい上がっているのですが
全体的にも上がっています。
何があって1日でこれだけ上がるのでしょうか?
後悔先に立たずですが、また下がることがあるのか?どうなんでしょうか?
12点

>knee-kneeさん
元家電量販店店員です。今はフツーのサラリーマンです。
惑わされてはいけません。ボーナス時期が近づいたので強気になっているだけです。ちょっとでも粗利が欲しいんでしょう。僕も今日TH-55GZ2000の商談をするつもりですが。こちらも強気で交渉します(元職場ですが・笑)。「赤字ですー、原価割れですー。」と言われても信用してはいけません。
書込番号:23491903
14点

明日HZ1000が発売な中、価格差がないと格好つかないから一旦上げたんでしょうね。とはいえ旧型、またすぐ下がると思います。
書込番号:23491925 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

テレビを安く買う時期は7月か8月がいいみたいです。秋モデルが出て、在庫あればアウトレット価格になるかもです。
書込番号:23491979 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Radyrさん
早速のご返信ありがとうございます。
元量販店の方なら心強いですね。
>KakakuPoeさん
ありがとうございます。HZ1000の価格、もう掲載されていますね。
6月でキャッシュレスポイント還元が終わるので今月中には決着を!って思っていたのですが
もう少し様子見てみます。
書込番号:23492004
4点

>澄み切った空さん
ありがとうございます。「木曜日だから」とはどういう事なのでしょうか?
週末にかけて価格を上げるんでしょうか?
そういえば、今週月曜日にヤマダウェブコムの価格が一気に下がっていたような。。。
>こま999さん
ありがとうございます。
そうなんですね。今年はコロナの影響で色々と影響が出ますしね。。。
「欲しい時が買い時」を肝に命じて、タイミングを逃さず狙っていきたいと思います。
書込番号:23492013
2点

暫くモニターしていましたが、今日の値動きと高騰後の主要販売店の価格は、ちょうど2週間前、6/11木曜と全く同じです。恐らく週末に皆さん各地電器店での交渉でズルズル値段が下がるので、一旦持ち上げておかないとということなのと想像します。明日は新製品HZ1000の発売なので、GZ2000の値段が下がってしまうとせっかくの新製品を初っ端から値下げしないといけなくなってしまうこともあるのではと。
これがモデル末期で、生産終了・在庫切れ間近になると判断が難しいですが、本製品はメーカーHPでもまだ生産終了にもなっておらず次期モデルの販売時期も未定、各店とも在庫も豊富なようなので、焦る必要はないと判断しています。
書込番号:23492662
6点

7月発売予定だったHZ2000もGZの在庫見ながらなのでしょうかね。いまだに発売日の発表がありません。いま出せばGZの値崩れがでるので売れ行きみてなのですかね。世界初の画質対応らしいので、気になります。世界初とか史上最高や限定という言葉に弱いので気になりますw
A9Fが32万までビックカメラで落ちたのでGZ2000も最後は35万くらいまで落ちるかも知れないですね。それまでに無くなるかも知れないですし安く買っても新型のほうが良かったと後悔はしたくないし難しいです。
書込番号:23494407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KakakuPoeさん
ありがとうございます。新製品の影響もあるんですね。
焦らず待ちたいと思います。
>こま999さん
65インチは欲しいのですが、大きすぎて嫁に止められています。
35万だと買いですね!
HZ2000はパナソニックの人はまだだって言ってましたがわからないですよね。そんなに大きな変化は無さそうなのでGZ2000が安くなるなら早く発表して欲しいものです。
書込番号:23494470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、2週間前6/11木曜に急に価格が上がった時は、3日後の日曜位からズルズルと値段が下がり始めました。今回も同じ動きをするかどうかはわかりませんが、参考まで。
書込番号:23494652
2点

>KakakuPoeさん
ありがとうございます。
そうですね、月曜以降に下がるように祈っておきます!!
書込番号:23494850
1点

>knee-kneeさん
奥様にに止められているのは予算的なものですか?
設置場所のスペース的なものですか?
予算的なものでしたら、奥様のご意見尊重しなくてはですね…汗
スペース的なものなら、設置可能でしたら、出来れば65インチをお勧めしたいです!
55インチと65インチだとかなり迫力違いますよ〜!
我が家では65インチをビチビチに設置してます…笑
書込番号:23495147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>🔯ジョ〜さん🔯さん
ありがとうございます。
嫁に反対されているのは、もちろん金額的なところもありますし
リビングが2Fにあり、そこまで搬入する階段が厳しいのです。
価格はなかなか下がりませんねぇ。。。。
書込番号:23504298
0点

>knee-kneeさん
こんにちは。
GZ2000の後継機はHZ2000で海外では発表済みですが、国内は未発表です。なので秋口以降なのかなと推測していたところ、最近の記事を見ると、どうもHZ2000は今年は国内導入見送りでGZ2000を継続のようですね。
HZ2000は海外発表見る限り大して進化のないマイチェンなので中身的にはGZ2000で十分ですが、次モデルが来年まで出ないとなると、GZ2000の値下げは当分期待できないですね。生産量が元々限られていますし、評価も固まっているのでやすくしなくても目標台数は十分達成可能ということでしょう。
とはいえ、これまでも値動きはありましたので、今後の値動きを注視して下がり始めたら上がる直前狙いで決めるしかないですね。
書込番号:23504795
1点

永久にさがるものはない。どこかでリセットがかかる。それが大手は木曜日ということ。その月の仕入れたものが売り切れたというサイン。
2週間かけてさがったのだから2週間待ちましょう。
書込番号:23504913
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。そうなんですね、日本ではまだまだ新製品は出ないんですね。
ただ私もHZの進化度合いでは不要だと考えていたので、そういう人は多いんでしょうね。
>澄み切った空さん
ありがとうございます。
はい、2週間でも全然待ちます!
書込番号:23505971
0点

先週発売のHZ1000が予定通り早速値下がりしてきて、引き続き上位機種のGZ2000と値段が逆転する心配もなくなってきたことから、じりじりと下がってきていますね。そろそろボーナス商戦、値下圧力は強くなるばかりでしょう。
書込番号:23506066
1点

量販店店員ではありませんが、町の電気屋さんに勤務しています。
GZ2000シリーズは今年の新モデルはありません、1800シリーズの次期モデルが今秋に発売されます、これは6/26の製品発表でご存知かと思います。
またGZ2000の値上げということですが、メーカーからの通年販売価格と特価価格が時期によって違うので、どの販売店も同じ時期に価格が高騰してしまいます。
書込番号:23507187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55GZ2000が楽天ヤマダで長期保証付き336000ですがポイント10倍中、お買い物マラソン期間なので楽天ヘビーユーザーなら20%還元くらい行くので実質26万ちょっと。目標は長期保証込み25万かな。
書込番号:23513396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入したという報告がないので、そろそろ買わないとね。
あがるのは一瞬。
書込番号:23546063
2点

>澄み切った空さん
ご心配ありがとうございます。
そうなんです。まだ購入できていません。
本日現在、259,261円(ヤマダ、コジマのネット)なので、
私が投稿した当初よりも1万円くらい下がっています。
ただ、価格推移のグラフを見ると。。。。。
でも近々決断したいと思います。
書込番号:23548007
1点

みなさん、報告が遅くなり申し訳ございません。
週末(7/26)に購入しました。259261円でヤマダウェブコムにて。
土曜日にコジマ電気店頭にも行き交渉しましたが、ポイント3万分で
251000円くらいでしたがポイントより現金での安さにてネットで買いました。
7/31設置予定です。
6月末の価格が高騰する前から1万円くらい下がって1週間くらい停滞して
いたので決断しました。(在庫有りというのも決断材料でした)
最安値はどんどん下がっていますがお盆休み前に入手できる今が買い時だと
思いました。(しばらく価格は見ないようにしたいと思います。)
ご返信いただきました皆様、ありがとうございました。
良い買い物ができました。
書込番号:23563298
0点

購入おめでとう。
ヤマダウェブはコジマネットにあわせてるだけなのでいつ売り切れるかハラハラでした。
書込番号:23563575
0点

@有機ELTV パナソニック TH-65GZ2000
A純正リモコン2台目
Bテレビリサイクル料金
C収集運搬料金
D5年保証
@〜Dで合計税込価格 329,000円
ポイントは無し
これは安いでしょうか?
教えて下さい。電器量販店の見積書料金です。
書込番号:23570164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
4k有機EL機種で検討中です。
GZ1000とGZ2000、または新型のHZ1000とGZ2000
の横並びで比較しましたが、店舗で大きな違いは感じ取れませんでした。
予算的にはGZ1000にサウンドバーですが、
GZ2000に大きなアドバンテージが有れば納得して選べるのになと感じています。
新型のHZ1000はスィーベルが良かったです。
画質設定は案の定ダイナミックになっていたのでとりあえずスタンダードにしてみました。
短時間で確認するための画質設定と音設定、比較に最適なモードがあれば教えていただけないでしょうか?
素材は放送の4K比較か花火やオリンピックデモなどになるかと思いますが、どのあたりのポイントを中心に見たら良いかアドバイス貰えればと思います。
また光回線の場合、4Kの右旋はそのまま見られて、
左旋はアダプターが必要という認識で良いのでしょうか?
現在ひかりTVではなく、STB不要でのTV契約になります。
ご教授いただければ幸いです。
書込番号:23489611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽっちゃりえぼちゃんさん
こんにちは。
有機EL TVは地デジなどのSDRコンテンツでは各社ほぼ横並びの輝度(約400nit台)なので、差はわかりません。スタンダードモードにしたと書かれていたのでSDRということになりますね。
GZ2000が威力を発揮するのはHDRコンテンツであり、HDRでは階調レベルにもよりますが3-4割程度はGZ1000等他機種よりアドバンテージがあります。
ただこのくらいの輝度差は同じコンテンツで横並びで見ることで差がわかるレベルです。特に量販店店頭は一般家庭の10倍近い明るさである場合が多いので輝度差がわかりにくい環境です。ヤマダで大塚家具を置いているような店舗だと照明の明るさを下げている場合が多いので良い環境です。
また、実際はHDRの同じコンテンツ(UHDブルーレイなど)で横並び比較できるお店は非常に限られます。
BS4KのNHKが良質な4K HDR番組を放送中の時間帯なら、その番組同士で比較するのもいいかも知れませんね。
HDRで比較する際は、HDRブライトやHDRダイナミックなど明るいモード同士での比較でよいと思います。HDRはTVセットの輝度能力を使い切る設定なので、そういうものです。
>>光回線の場合、4Kの右旋はそのまま見られて、左旋はアダプターが必要という認識で良い?
これはひかりテレビのプロバイダ次第でしょう。
書込番号:23489637
1点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
ヤマダ電機は店舗によってコンセプトが違うお店ありますね。
落ち着いたソファーがあるお店で、他のお客さんが少ない時間狙ってチャレンジしてみます。
注目していた東芝のX9400が新たに展示されていました。
音質にもこだわった機種とのことでしたが、
設定されていた画質モードは詳しく見てませんが、
乃木坂のライブ映像ではGZ2000より暗っぽく、
パッと見での印象はいまいちでした。
とりあえずパナ主軸での選択で間違いなさそうなので、
選んでいる時間を楽しみたいと思います。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:23489754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽっちゃりえぼちゃんさん
フレッツ光テレビでしたら左旋はアダプター必要です。
私は必要なのでつけてます。全然使ってませんが。。
書込番号:23489997
0点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
夏までアダプターが半額の情報があり、
必要なら期間内に購入検討しようとお尋ねしました。
何よりTV購入が先ですが...。
アダプター型番はSP-CV32との情報。
(販売メーカーで末番記号違い)
今のところ現在の住まいは光からの宅内配線はTV1台しか見られない配線ですが、必要との事ですので4K8Kを見る場合はTV1台ごとアダプターが必要なのは確かそうですね。
弱電界地域で現在は光回線必須ですが、何とかしてアンテナ受信出来るとコスト的にも助かります。
実使用者様からのご教授ありがとうございました。
書込番号:23490089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽっちゃりえぼちゃんさん
私はアンテナ受信が容易にできる地区です。しかし、ドコモ光(フレッツ同等です)でテレビ利用してます。
理由は、降雨時や台風によるアンテナずれを防ぎたかったからです。
テレビ一台に一台毎は不要ですよ。
https://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/cv32d/
ここにもテレビ一台に一つと書いておきながら下の方に分配している図が書かれてます。
配線的にどうされるか不明ですが、どうしようもない場合を除いて一台で十分です。
一旦、地デジ、bsに分かれますがブースターで再増幅もできます。当然、左旋4k対応品である事。
私はこの半額キャンペーン開始時に購入しました。
書込番号:23490212
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
TH-55GZ2000を購入予定です。
ケーブルは4K対応とか理解出来ますが、分配器や分波器も4K対応に変える必要があるのか?迷ってます。どなたかご教示ください。
書込番号:23480248 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ケーブルは4K対応とか理解出来ますが、分配器や分波器も4K対応に変える必要があるのか?迷ってます。どなたかご教示ください。
ケーブルっていうのはHDMIケーブルのこと?これは繋ぐ機器によって必須かそうでないかってなってくるけど、分配器/分波器、他にBSアンテナとかブースター、あとアンテナケーブルとか全部に言えるんだけど左旋4K(いわゆる有料の4K放送)を見るなら対応って書いたやつ必須
地デジ、普通のBS/CS、右旋4K(BSフジ4K、BSTBS4K、BS日テレ4Kなんかの無料4K+NHK BS4K)を見るだけだったらほぼ今使ってるやつで見れるから買い替えしなくていいよ
書込番号:23480256
33点

>Keep Smailinさん
4K-BS右旋(NHKと無料の民法)は、2GHz(2072MHz)対応のものであれば受信できます。
古い分配器や分波器では受信できない場合もあります。
こちらを参考に。
https://joshinweb.jp/av/4k8k02.html
書込番号:23480258
9点

必要とは4K放送を見るために必要かという意味でしょうか
そういう意味ならまず何もかえないでもし見られなかったら
かえればいいと思います
書込番号:23480260
13点

ご親切にありがとうございます😊 折角だから買い換えた方が良さそうですね。
書込番号:23480261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Keep Smailinさん
こんにちは
配線状況や設置状況で難があるのであれば、
取り換えておいた方が無難です。
書込番号:23480269
2点

同じことを購入時量販店で聞いたら、厳密に言うと変えた方がいいが(店としては推奨したいが)、それを言うなら理想的にはアンテナの先でから、分配器、そのさきと全部変える必要がある。家の状態にもよるが、配線変えることになるので完全に変えようとすると10万仕事。じゃあ前のままで見れないのかと言ったら確実に見れます。だから、そのまま繋いでみて、問題があると感じてからでもよいのでは?と言われて10年前の配線変えずに見てますが、私には問題がまったくありません。
書込番号:23480392 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

設置業者の人に4K用の分波器に取り替えた方が良いと言われました。
”アンテナ近くにも分波器が有るので纏めて交換します”と言うことで交換しませんでした。
現状は無交換で4K他を楽しんでいますが特に問題を感じません。
ただ厳密に言うと4K対応の分波器にした方が画質等の向上が図れるかも知れません・・・
ケーブルについては8K時に交換する必要があるようです。
オーディオマニアのように微妙な(画質・音質等)性能アップを図るのであれば分波器・ケーブル・アンテナ等を交換した方が良いと思います。
徐々に交換し違いを楽しむのもありかと思います。
結果の良否については貴殿次第・・・
現状BSが見られているという条件で かぐやざかさん 案に同意です。
AVライフを楽しんで下さい。
書込番号:23481516
13点

BS110°CSアンテナが4K8K用アンテナかどうかで判断するのが、間違いないです。
4K8Kと描いてあるアンテナならたとえ現状で問題なく4K放送を見ることができていても交換が必要です。というのは、4K放送の電波が2.4GHz帯の無線電波と重なる為、電波漏洩のあるタイプのブースター、分配器や分波器を使っていると2.4GHz帯のWiFi(b,g,ac)と干渉する可能性があるからです。隣りのお家でインターネットが使えないとかなったら大問題ですから必ず交換しましょう。
4K8Kと描いてないアンテナなら交換する必要はないです。4K放送が見れない場合には交換すれば良いと思います。
書込番号:23483738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





