VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 15 | 2021年2月21日 15:41 |
![]() |
20 | 10 | 2020年12月28日 06:17 |
![]() |
14 | 5 | 2020年12月24日 13:45 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2020年12月20日 11:53 |
![]() |
4 | 7 | 2020年12月3日 18:26 |
![]() |
2 | 3 | 2020年11月13日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
現在PanasonicプラズマテレビTH-P65ZT5を所有していますが、そろそろ調子が悪くなってきたので購入を検討しています。
そこで昨日たまたまPanasonicの有機ELテレビ、65GZ2000の展示品を見つけました。展示期間は1年〜1年半で210,000円(税込)とのことです。安いなとは思うのですが、展示品を買うことに不安があり皆さんのご意見を伺いたいです。
書込番号:23883794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tanke29さん
こんばんは。
値段は価格コム最安値の3割引程度なので、展示品として十分お買い得な価格だと思います。
ただ、テレビの展示品は一日中つけっぱなしの実働展示です。一日中10時間付けっぱなしで一年半展示していると言う事は、一般家庭の3年分ほどは既に使い込まれたただの程度の悪い中古品です。人手に渡っていないだけです。
そのあたりが値段含めて納得できるならどうぞ、と言ったところです。
私は実働展示の中古品に興味はないですが、時々この手の話が出ます。コスパ的に納得できるなら基本的には個人の判断だと思いますよ。
書込番号:23883815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そこで昨日たまたまPanasonicの有機ELテレビ、65GZ2000の展示品を見つけました。展示期間は1年〜1年半で210,000円(税込)とのことです。安いなとは思うのですが、展示品を買うことに不安があり皆さんのご意見を伺いたいです。
「中古品」をどう考えるかは人それぞれ。
他人の価値観で、自分も決めて良いなら参考にすれば良いとは思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23883966
2点

>Tanke29さん
よく見て傷がないか確認してみてください。
10年以上前展示品に一度手を出して傷が画面にありました。
展示品購入はこの一度限りです。
書込番号:23883974
1点

お早うございます。
量販店の展示品は長時間点灯による熱劣化、土足入場の客による土埃の吸い込み、狭い展示場への押し込みによる無理なプラグの抜き挿しなどのストレス要因が考えられます。一番悲惨なのはそれらのストレスが家への搬入と同時に故障に結び付く事でしょうね。
そういう意味では保障体系が大事だと思います。万が一そのような状態になって修理不可となっても最低限は現品以上のものと交換が約束される、有意な長期保証が付いてくるなどの確認をしっかりと行えば良いと思います。
書込番号:23883984
1点

ありがとうございました。
展示品は3割OFFが相場というのは知りませんでした。
よく考えてみます。
書込番号:23884201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
最初には自分で決めなければいけないので、中古品で妥協できるのもう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:23884204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりました。
再来店しキズがないかよく確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23884208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど…展示品の状態がそこまで劣悪な環境だと考えられていませんでした。
保証内容などきちんと確認してもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:23884209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tanke29さん
令和元年12月55inch GZ2000購入しました。
新製品にはメーカー保証とか各電気店毎に5年または7年保証があると思いますが、展示品ではどうなるのでしょうか?
その点を確認されて購入の参考にされては如何ですか?
書込番号:23885371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tanke29さん
あらかた意見が出揃っているようですが、どうしてもと言うのであれば、最低でも5年の長期保証は
必須と思いますが、流石にパネルの稼働時間も余裕で4000時間は既に超えていると思われるので、
基本的に全く気持ちの良いモノではありませんね。例えば、レコーダーであれば長期保証の条件付き
であれば“アリ”かもですが、OLED TVは私は“ナシ”ですかね。
パネルの稼働時間の確認は下記を参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162856/SortID=23562153/#tab
書込番号:23885546
1点

以下内容を読み現場で店員さんに表示してもらい使用状況を確認する。
その後に上段の方の意見を参考に判断しては如何でしょうか
***********************************************************************
スレッド一覧の次ページ「画面に横縞が入った。」
の中から、書込番号:23830289
以下内容
ついでにメーカー担当に聞いてみました。
過去口コミで話題になっていたIDの内容です。
・状態4:パネル使用状況です。左から使用時間、電源ON回数、通電日です。
使用時間は、Aは、100まで、Bは、200まで、200を超えるとCになります。
・状態8:パネルメンテナンス回数です。16進数で表示されてます。
パネルメンテナンスは、2パターンあります。
機能1は、10分で終わります。
機能2は、80分で終わります。開始時と次回電源ON時にメッセージが出ます。
左二つが機能1で右二つが機能2です。
二枠のうち左がパネルメンテナンス回数で右が成功回数です。
電源を10分以内に点けると失敗です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=23781284/#tab
書込番号:23886959
0点

>Tanke29さん
自分は過去に展示品を買って失敗した経験があるので、どんなに安くても展示品は2度と絶対に買いたくありません。
書込番号:23936324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tanke29さん
私ならたとえ半額でも買いません。
蛍光灯照明のように主要部品が壊れたら容易に交換出来たりするなら
まだいいですが、TVのように主要部品が簡単に交換出来ず
偶発故障域が短時間の物は手を出しません。
(後は衛生が重要な物)
まぁここまで展示に耐えたから初期故障域をくぐり抜けることが出来た
個体ではあるんでしょうけど。
意見を参考には出来ても
決めるのは主さんの価値観とその個体の状態次第です。
書込番号:23936567
0点

>Pー君さん
>以下内容を読み現場で店員さんに表示してもらい使用状況を確認する。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162857/SortID=23781284/#23830289
こういうリンクにすれば、面倒な書き込みも不要になりますm(_ _)m
書込番号:23936660
0点

名無しの甚兵衛さん、どうもです。お世話になっています。
私自身がリンクは、踏まずに検索から入る性分のために、二通りの内容で書いております。
ご指導ありがとうございます。
書込番号:23980163
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
今回、キャッシュバックキャンペーンもあるのでテレビを買い替えようと考えているのですがPanasonicのGZ2000とSONYのA9Gとではどちらが音質がいいでしょうか?また、HZ1800とA8Hとも悩んでいるのでどれがいいかアドバイスしてもらえれば嬉しいです。
書込番号:23869483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質は、画質より主観部分(好み)が大きいんじゃないですか?
ご自身で聴き比べるのが一番と思いますが。
それより、画質はどちらでもいいんですか?
音に関しては、後からスピーカーを追加する等で、それなりに好みを合わせられるけど
画質は、そのままですからね。(調整で効けばいいけど)
書込番号:23869525
3点

>神永 るなさん
こんばんは。
パナソニックのGZ2000とHZ1800は画面の下に前面向きスピーカーを配置してますので一般的な薄型テレビのような籠った音はしません。スッキリ定位の良い聴きやすい音が普通に出ます。
ソニーの2台は画面にアクチュエーターをつけて画面を振動させますので、こちらも一般的な薄型テレビより定位の良い籠らない音が出ますが、画面振動では中高音以上の高い音しか出せないので背面ウーファーからも多くの中域が出ており、アクチュエーターから出る中域とのつながりに違和感を持つ人もいます。
どちらも低域はウーファーから出ますが、容積が少ないので量はそこそこで過度な期待は禁物です。
パナソニックはサブウーファーを単品で追加して重低音を増強できます。
また、パナソニックは背面上部にアトモスイネーブルスピーカーを持ちますので、天井や左右くらいまではよく音が回って、広がり感が出ます。こちらはソニー以上ですね。
という事で、イネーブルスピーカー付きによる音の広がり感の良さ、サブウーファー追加可能の柔軟性、中域の繋がりが自然、という事で、私は総じてパナソニックの方が良いと思います。
書込番号:23869569 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神永 るなさん
Sony よりはパナソニックです。ソニーは少し篭りますね。
書込番号:23869675
3点

うちも65型A9Gを使ってます。音は全然悪くはないです。クリアーですが、思いの外、低音はあまり期待より出てませんね。何度も量販店やショールームで確認してたのですが。
そこはパナソニック1800以上の方が高音、低音とも音は上だと思いますよ。特に低音は。
A9Gはスーパーウーファーも追加できないので、その点もパナソニックの方が良いと思います。
書込番号:23869757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>不具合勃発中さん
その通りですね。
今日、家電量販店に行き、確かめて来ようと思います。回答ありがとうございました!
書込番号:23870417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
音質はPanasonicさんの方が上なのですね!調べてもよく分からなかったので参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:23870424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
参考にします!
回答ありがとうございました。
書込番号:23870429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gerenさん
Panasonicさんの方が音質いいのですね。参考になりました!
回答ありがとうございます!
書込番号:23870435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A9Gと2000を聴き比べました。圧倒的にパナの勝ちだと確信しました!ソニーは画面を振動させて音をだして奇抜さを売りにしているようですが画面を振動させたら故障が心配になりました。
やはりTechnicsの2000の音は最高でした。
価格を様子見しています。
書込番号:23873242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akichin1125さん
返信ありがとうございます。
私も家電量販店に視聴しに行き、そう感じました。
今、私も同じ状況です。お互い安く購入できるように頑張りましょう!
書込番号:23873948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
本機にて、ネットフリックスの映画やアマゾンプライム作品を見ていると、作品によりますが
音がぜんぜん聞こえません。
音量をあげても特にセリフは聞こえなく、たまに効果音が大音量で流れたりもします。
一方地上波など通常の番組は、適正な音量で聞こえてきます。
こちら、対処としてサウンドバーの購入を考えてますが、皆さんは同様の現象はいかがでしょうか?
もしおきている場合はどういった対処をされていますか?
可能であればテレビの設定等で解消できればと思っております。
ご確認お願いします。
5点

私、同機種にてAmazon Prime、Netflix、U-NEXT でかなりの数の映画を視聴しましたが、ご指摘の現象は起きたことがありません。
はたして、テレビ側の問題なのでしょうか?
サウンドバーで解決できる問題ではないような気がしますが…?
お詳しい方々、フォローをお願いします。
とりあえず、私は同機種で現象が起きていないことの報告となります。
書込番号:23866688
2点

>ダイソンダイさん
こんにちは。
小さい音が全く出てないのか、出ているが小さいのでボリュームを上げないと聞こえないのか、どちらでしょう?
おそらく後者と思います。ボリューム上げれば小さい音も聞こえるようになると思いますが、そうすると効果音が大きくなりすぎるわけですよね?
映画の音響はダイナミックレンジを目いっぱい広く使って収録されますので、大きい音と小さい音の音の差が大きい=ダイナミックレンジが広い、のです。ですからNetflixやAmazonの映画や映画的に作られたオリジナルコンテンツでそのような音になるのは正常です。
地デジのバラエティ等では、ダイナミックレンジ狭い音響が普通なので、いろいろな音の間で音の大きさの差は少なく、一旦ボリュームを調整すればセリフも効果音も同じようなレベルの聞きやすい音で収録されています。でも反面、音響効果の少ない音となります。
テレビ側で緩和するとしたら「音量オート」をオンにするくらいですかね。スレ主さんのイメージ通りになるとは限りませんが。
外部にサウンドバーやAVアンプを接続してこの問題を解消するには、DRCなどのダイナミックレンジを調整できる機能の付いた商品を選ぶ必要があります。AVアンプなら多くの商品でこの機能がありますが、サウンドバーでは限定されます。なお、この機能で音量差は改善はしますが、スレ主さんのイメージ通りになるとは限りません。効きを強めに調整しても地デジの様な平板な感じにはなりません。
書込番号:23866766
2点

>ハヤブサKINGさん
ありがとうございます。
インターネット環境の可能性もありそうですね。確認してみます。
>プローヴァさん
おっしゃるとおりご提示頂いた後者側の現象になります。
>おそらく後者と思います。ボリューム上げれば小さい音も聞こえるようになると思いますが、そうすると効果音が大きくなりすぎるわけですよね?
この状態です!効果音が大きいですが、セリフがとても小さくて。。
テレビ側の設定を見直してみます。様子見して、DRC対応商品も検討してみます!
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:23866782
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>音量をあげても特にセリフは聞こえなく、たまに効果音が大音量で流れたりもします。
>一方地上波など通常の番組は、適正な音量で聞こえてきます。
サラウンド効果が発揮されているからでは?
<それを期待してこのモデルを購入されたのですよね?(^_^;
「Space Tune」の設定(調整)はしましたか?
してあるなら、音声フォーマットは切り替えてどういう風に聞こえるかとか...
後は、イコライザーの機能で、1kHz周辺の音声を上げるとか...
書込番号:23866901
3点

サラウンド効果を下げ、ボイス強調すれば良いだけでは?
書込番号:23866929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
先日購入したのですが、映像設定が良くわからなくて困っています。地デジ放送や4k映像など各コンテンツでのおすすめ設定はありますか? GZシリーズを使用している方々はどの様な設定にしているのでしょうか? 音声設定のSpace tune設定の天井との間隔設定の1mや1.5mなどは何が違うのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。
書込番号:23859157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nby6202さん
こんにちは。
映像設定はどう言う画質で見たいかによって調整ポリシーは異なります。
例えば、原信号忠実再生を目指すならシネマ系の画質モードに設定して、明るさと色温度を視聴環境に合わせればとりあえず行けます。素材を生かしたあっさりした味付けの画になるので人によっては物足りなく感じるかもしれません。
自分で好みの画にしたいのなら、画質パラメータをいじることになりますね。
調整範囲は幅広く、見るに耐えない画も簡単に作れますので、収集がつかなくなったらパラメータをリセットして下さい。
以上の内容が何のことかわからない場合は、とりあえず画質モード(スタンダード、ダイナミック、シネマ等々)を切り替えてみて好みのモードで見てみれば良いです。ダイナミックは店頭モードですので家庭での視聴にはお勧めしません。
好みもわからないなら、取り敢えずスタンダードで。そこを起点に画質の不満点が自分でわかるなら、どこを調整すれば補正できるかはアドバイス可能です。
ちなみに私の好みは上記原信号忠実再生の設定です。
スペースチューンは背面上部のドルビーイネーブルスピーカーの設定です。イネーブルスピーカーは天井の反射を利用するので、その音と前面スピーカーからの音の時間的なアライメントの設定です。
取り敢えずインストラクション通りに天井の高さを設定して下さい。
書込番号:23859283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。現在シネマモードで視聴しております。地デジ放送と映画視聴とでは設定を変えた方が良いのでしょうか? イネーブルの件試してみます。
書込番号:23859367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nby6202さん
シネマモードはデフォルト値が暗めなので、明るさと色温度は調整された方がいいでしょう。
原信号忠実再生の方向で行く場合は、コンテンツによってモードを変える必要はないと思いますよ。私はやってません。
書込番号:23859387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シネマモードで明るさを上げた時に焼き付きが心配なのですが、そこは気にする程ではないですかね?
書込番号:23859440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。素人質問なのですが、色温度とは何ですか?
書込番号:23859445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
GZ2000の外部ディスクに録画した番組をメディアアクセスで視聴して楽しんでいます。ところで、番組を副音声で録画する事は出来ないのでしょうか。設定の仕方が分かりません。テレビには直接関係のない質問で恐縮なのですが。
書込番号:23826835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ところで、番組を副音声で録画する事は出来ないのでしょうか。設定の仕方が分かりません。
再生時に選択するしか有りません。
書込番号:23826929
0点

名無しの甚兵衛
早速の返信、有難うございます。再生時にも音声選択は出来ないようです。メーカーに問い合わせてみようかと思います。有難うございました。
書込番号:23826984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジュード99さん
下記記事で解決になりませんでしょうか?
メディアアクセスで二ヶ国語音声(2重音声)を切り換えることはできないか?
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41680/
書込番号:23827117
0点

追記です。
ビエラ操作ガイドには『「電源を「切」「入」すると、元の音声(2カ国語放送のときは主)に戻ります。』とあるので目的には実質合致しなさそうですね。これで音声を固定できればよかったのですが。
書込番号:23827175
0点

>すずあきーさん
ありがとうございます。
ご指摘のリンク先を参照したところ、以下のようです。
”メディアアクセスの視聴で二ヶ国語音声切り換えはできません。
ディーガ、ビエラ、プライベートビエラのリモコン操作で、あらかじめ音声切り換えの操作を行ってください。”
ビエラで外部ディスクに録画予約する際に副音声を指定できれば良いのですが、それが出来ません。
ディーガであれば出来るのかもしれません。
書込番号:23827178
1点

>すずあきーさん
>名無しの甚兵衛さん
残念ですが、諦めます。
色々とありがとうござました。
書込番号:23827187
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
BS4K放送の鮮明な画質を楽しんでおりますが、色乗りが少し弱いかなぁと思う場合があります。
8Kベストウインドーなどの8Kダウンコンバートされたのが特に色が薄めかなと感じています。
また地デジ放送は解像度は別として色乗りに関してはなかなかいいと思います。
サンプルで上げた画像では違いがイマイチ分かりにくいのですが。
設定はどちらも色の濃さを上げて同じ様にしているのですがカラーリマスターだけ地デジと4Kでは違ってしまうようで、これが原因なのでしょうか?
店頭で見てた4Kデモ映像くらいとは言いませんが、放送は演出を抑えて忠実な色合いにしているのでしょうか?
初期不良では無いと思うのですが、みなさまのテレビではいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

>正義のカメラさん
こんにちは。
色の濃さも+10あげていらっしゃいますし、カラーリマスターもONや強になっているので、スレ主さんは単に色の濃い映像が好みということかと思います。古い東芝機をお使いの方などはこってりした色合いに慣らされていて濃いめの色が好きな人が多いですね。
ですので、4Kの方が物足りないなら好みの画質になるように「色の濃さ」設定でもっと濃くすればいいんじゃないですか?
デジタル放送を受けてデジタル処理するテレビですから、個体不良で色が薄い、というのはなかなか考えにくいです。あげられている写真を見ても色はかなり濃く調整されていると思いますので、色の濃さ:50、カラーリマスター:オフの原信号色付けなし状態での画質は全然問題ないと思いますよ。
放送局のモニターで見ている画質に近いのはシネマモードにして明るさを環境に合わせて上げた状態で確認できます。おそらくスレ主さんにはかなり色が薄く感じると思いますが、料理の味付けと同じで慣れの問題です。
正しい色はこちらの設定です。
書込番号:23784775
0点

>プローヴァさん
いつも的確なご返信ありがとうございます。
色の濃いのが好みなのはその通りなのですが、それとは別に地デジとBS4KもしくはBSPとBS4Kで同じ番組を見比べても4Kが少し色があっさりしてる感じがしまして、これはどの受像機もなのかそれともこの機種だけなのか、根本的に4K放送は忠実傾向なのかとふと思った次第です。
4K放送では確かにきめ細かい映像を見れますが、「うわぁ、キレイだな〜」と思えるのが少ない気がしています。
西田省三さんの北アルプスのはきれいで感動しましたが、あの様なのが少ない感じがしています。
なおYouTubeで見る4K映像はこれでもかと色を乗せているのが多い感じがして、それらを見るときは彩度を落としています。
ハイレゾやスーパーオーディオが音がいいと言うのとある意味似通った感じなんでしょうか。
書込番号:23786102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正義のカメラさん
例えば大河ドラマや朝ドラなど4KではHDR、地デジではSDRで放送しているものを比較すると、当然ですが両者はガンマもグレーディングも違う別物のコンテンツだと言うことがはっきりわかります。
4K HDRの方が圧倒的にリアルですよね。
私の場合、色の濃さはリセット値ですし、リマスターやビビッドもオフ、他のオート機能も極力オフで楽しんでいますので、スレ主さんとは印象は違うと思いますが、少なくとも色の出方に特に差は感じません。
書込番号:23786243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





