VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1362
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全331スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年11月13日 23:34 |
![]() |
6 | 7 | 2020年12月5日 11:25 |
![]() |
7 | 0 | 2020年11月2日 23:30 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2020年11月7日 23:17 |
![]() |
8 | 6 | 2020年10月25日 18:29 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2020年10月29日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
BS4K放送の鮮明な画質を楽しんでおりますが、色乗りが少し弱いかなぁと思う場合があります。
8Kベストウインドーなどの8Kダウンコンバートされたのが特に色が薄めかなと感じています。
また地デジ放送は解像度は別として色乗りに関してはなかなかいいと思います。
サンプルで上げた画像では違いがイマイチ分かりにくいのですが。
設定はどちらも色の濃さを上げて同じ様にしているのですがカラーリマスターだけ地デジと4Kでは違ってしまうようで、これが原因なのでしょうか?
店頭で見てた4Kデモ映像くらいとは言いませんが、放送は演出を抑えて忠実な色合いにしているのでしょうか?
初期不良では無いと思うのですが、みなさまのテレビではいかがでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点

>正義のカメラさん
こんにちは。
色の濃さも+10あげていらっしゃいますし、カラーリマスターもONや強になっているので、スレ主さんは単に色の濃い映像が好みということかと思います。古い東芝機をお使いの方などはこってりした色合いに慣らされていて濃いめの色が好きな人が多いですね。
ですので、4Kの方が物足りないなら好みの画質になるように「色の濃さ」設定でもっと濃くすればいいんじゃないですか?
デジタル放送を受けてデジタル処理するテレビですから、個体不良で色が薄い、というのはなかなか考えにくいです。あげられている写真を見ても色はかなり濃く調整されていると思いますので、色の濃さ:50、カラーリマスター:オフの原信号色付けなし状態での画質は全然問題ないと思いますよ。
放送局のモニターで見ている画質に近いのはシネマモードにして明るさを環境に合わせて上げた状態で確認できます。おそらくスレ主さんにはかなり色が薄く感じると思いますが、料理の味付けと同じで慣れの問題です。
正しい色はこちらの設定です。
書込番号:23784775
0点

>プローヴァさん
いつも的確なご返信ありがとうございます。
色の濃いのが好みなのはその通りなのですが、それとは別に地デジとBS4KもしくはBSPとBS4Kで同じ番組を見比べても4Kが少し色があっさりしてる感じがしまして、これはどの受像機もなのかそれともこの機種だけなのか、根本的に4K放送は忠実傾向なのかとふと思った次第です。
4K放送では確かにきめ細かい映像を見れますが、「うわぁ、キレイだな〜」と思えるのが少ない気がしています。
西田省三さんの北アルプスのはきれいで感動しましたが、あの様なのが少ない感じがしています。
なおYouTubeで見る4K映像はこれでもかと色を乗せているのが多い感じがして、それらを見るときは彩度を落としています。
ハイレゾやスーパーオーディオが音がいいと言うのとある意味似通った感じなんでしょうか。
書込番号:23786102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正義のカメラさん
例えば大河ドラマや朝ドラなど4KではHDR、地デジではSDRで放送しているものを比較すると、当然ですが両者はガンマもグレーディングも違う別物のコンテンツだと言うことがはっきりわかります。
4K HDRの方が圧倒的にリアルですよね。
私の場合、色の濃さはリセット値ですし、リマスターやビビッドもオフ、他のオート機能も極力オフで楽しんでいますので、スレ主さんとは印象は違うと思いますが、少なくとも色の出方に特に差は感じません。
書込番号:23786243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
8月末に設置して11月3日に不具合発生。
夜に11月1日の録画(ディーガ)を見ていたら横縞がでました。(画像録画)
全体の画質も落ちています。
地上波、BS、4Kで確認しましたが同様でした。(画像 地上.BS.4K)
寝る時間なので、その日は、電源オフ。
電源オフでLEDは、橙色です。パネルメンテナンス?。
翌日11月4日、横縞はあるかないかぐらい。じっくり見て横縞かな程度。
画質は、薄らと濁った感じです。
11月5日、昨日よりマシ。
11月6日で設置後の状態に戻りました。
その後、様子見中。今のところ問題なしです。
まだ、量販店、メーカーには、問い合わせしていません。
1.他の人に同じ症状は出ましたでしょうか。
2.原因は、何でしょうか。
4.また発生しそうでしょうか。
3.量販店、メーカーに問合せした方が良いですよね。
問い合わせ前に頭に入れておこうと思いました。
1点

>Pー君さん
これ同じ症状が他の人にも出たら問題です。
原因はメーカーに確認するしかありません。
発生の可能性はあるでしょう。
画像もあるので即相談。話も早いでしょう。
書込番号:23781332
1点

>Pー君さん
こんにちは。
当方では経験ない症状ですね。
原因はわかりません。だんだん直ってくるというのもやや解せませんね。
橙のランプは機能待機状態(裏で動いている)を示します。パネルメンテが起動する時は電源オフ時にメッセージが出ますので、出てなければパネルメンテは行われてはいません。
一度リセットという意味で電源コンセント抜いて30分ほど放置して見ましょう。
それでしばらく様子見して再発するようならサービスを依頼されればよろしいかと思います。
サービスが来た際に症状が出てない場合は、撮った写真を見せればOKと思います。
書込番号:23781333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん どうもです。
電源オフ時にメッセージは無かったです。
30分リセットをその時に行っていれば良かったのですが・・・。
不良が再現としたときにやってみます。
kockysさん どうもです。
補償が切れてから(5年後ですが)出ても困るので
量販店、メーカーとも問合せして、
回答を此処に証拠として記録するつもりです。
動画も投稿していたのですが、(画像と同じですけど)
アップロードされていないので、もう一度試してみます。
また、だめかもです。
書込番号:23781549
1点

途中経過です。
量販店経由でメーカーの担当が来ました。
撮影画像を見て→自己診断記録など確認しました。
パネルだろうという事で来週交換に来ます。
パネルは廃棄だそうです。価格に反映されているのでしょうね。
待ちの状況中の11月21日20時30分過ぎに横縞が再現しました。
浮き上がってくる感じで横縞が鮮明になります。
地上波、BS、4K、ユーチューブで確認しました。
その時の画像を添付しておきます。
・地上波は、地 上で表示
・ユーチューブでドット欠けテストを映したものは、ユーチューブで表示しています。
プローヴァさんが言っていたリセットとと言う意味でコンセントのスイッチを切り
電源を1時間30分放置しましたが改善しませんでした。
翌日の22日朝に電源を付けたところ治っていました。
書込番号:23804458
1点

メーカー担当さんが来てパネル交換が完了しました。
前のパネルよりきれいに感じるのは、何故でしょうか??
感じれるほど性能に差があるのか?など考えてしまいました。
交換後にドット欠けチェックしてみました。
PCにブラウザ型のドット欠けチェックサイトを開いて
「chrome cast」経由でTVに映しました。
白で4秒ほど右フレーム際で1mm×10mmほど黒くなりました。
仕様だという事でした。他は、問題なしです。
使用したサイト ↓
・液晶ディスプレイテスト for Javascript
http://www8.plala.or.jp/myna/prog/html/lcdtest/
ついでにメーカー担当に聞いてみました。
過去口コミで話題になっていたIDの内容です。
・状態4:パネル使用状況です。左から使用時間、電源ON回数、通電日時です。
使用時間は、Aは、100まで、Bは、200まで、200を超えるとCになります。
・状態8:パネルメンテナンス回数です。16進数で表示されてます。
パネルメンテナンスは、2パターンあります。
機能1は、10分で終わります。
機能2は、80分で終わります。開始時と次回電源ON時にメッセージが出ます。
左二つが機能1で右二つが機能2です。
二枠のうち左がパネルメンテナンス回数で右が成功回数です。
電源を10分以内に点けると失敗です。
私のTVは、機能1で7回失敗して、機能2は、まだ0回という事です。
このまま不良が出ないことを願います。
書込番号:23830289
2点

>Pー君さん
取り敢えず直って良かったですね。
また、状態表示に関する情報ありがとうございます。参考になります。
書込番号:23830315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
先日、過去未来番組表の過去番組表(他のDIGAの録画番組を表示させる)が表示されなくなったので、私がやった復旧方法をこちらで情報提供しておきます。
我が家では、2台のチャンネル録画対応DIGAを過去番組表に表示させておりましたが、急に番組表に表示されなくなりました。「〇/〇は録画されていません。」と表示されていました。
もちろん、お部屋ジャンプリンクにてDIGA内の録画番組を観ることはできていますので、LAN等の不具合ではないです。
本体の電源ボタンの長押しにて再起動を試しましたが、復旧せず。
もちろん、番組表⇒サブメニュー⇒過去番組データ更新 でも解消せず。
で、思いつくことは全て行って普及できなかったため、最終手段としてビエラの初期化をしたところ復旧できました。
初期化(工場出荷時に戻す)は、メニューから『個人情報リセット』にて。
原因は不明ですが、同時に外付けHDDの録画番組が観られなくなったため、一度、HDDのUSBケーブルを外し、HDDの登録をいったん削除、再接続した後フォーマットしたら、録画&再生できるようになりました。もしかしたら、外付けHDDの不具合から、過去番組表に悪影響を及ぼしたのかもしれません。
ただ、今回は、HDDのフォーマットもしたため、録画データは元には戻りませんでしたが、『個人情報リセット』だけしていたら録画番組はどうだったのでしょうか。
とりあえず、録画番組が観られなくなるリスクもありますし、『個人情報リセット』は最終手段でお願いします。
ちなみに、Panasonicのサイトには、「USBハードディスク(SeeQVaultを除く)に録画された番組は初期状態に戻すと視聴できなります。※機種によっては、USBハードディスクの登録情報は削除されずに視聴できる機種もあります。」
とありました。
ちなみに、過去番組表が表示できるなくなる事例は、他のVIERAでもあるようです。
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
iPhone11(ios14.1)
【重視するポイント】
無線
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
先日 GZ2000(55)が届きました。
iPhone11内の動画や画像を無線のミラーリングで見たいと思います。LetsView等のアプリを本機にダウンロードして見る事は出来るでしょうか?
Apple TV等の機器を使わずに出来ればと思いました。宜しくお願い致します。
書込番号:23763617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>total1323さん
この手のテレビにインストールは無理です。
Apple TVをお勧めします。
書込番号:23763626
3点

>total1323さん
こんばんは。
iPhone系は業界標準のmiracastに非対応なので簡単にいかないんですよね。
本機はAirplayに非対応ですのでapple純正環境では無理です。
apower系のソフトは通信する双方にソフトのインストールが必要ですが、TV側のアプリが存在しないのでこちらも無理でしょう。
書込番号:23763711
2点

早速のご返答ありがとうございます。
取説にはアプリのダウンロードについての記述が無かったので、やはり機器を使うしか無いのですね。
コストは余り掛けたく無いので、有線でやって見たいと思います。
書込番号:23763808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しいご説明ありがとうございます。
Youtubeには、レグザとiPhoneそれぞれにLetsView
をインストールして、Wi-Fi環境下でミラーリングが出来る動画がアップされていたもので、本機でも実現可能かと思い質問させて頂きました。
コストの掛からない有線で検討して見たいと思います。
書込番号:23763846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>total1323さん
画質的には有線が一番ですよ。ワイヤレスディスプレイは高解像度ですと画質劣化やコマ落ちがありますので。アップルのデジタルAVアダプタ利用ですね。
書込番号:23763860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはり有線の方が動画のクォリティが良いのですね。
アップル純正の変換ケーブルでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:23764006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、「TVシェア」を使えばiPhoneに保存済みの動画や画像を無線でGZ2000の画面で見ることが出来ますよ。
https://panasonic.jp/viera/tv_remote.html
https://panasonic.jp/topics/2018/09/000000159.html
書込番号:23764470
1点

>エメマルさん
うれしい情報ありがとうございます。
早速「TVシェア」をインストールして試してみました。
縦位置で撮った動画は横向きに映ってしまいますが、横位置で撮ったものはそのままにかなりきれいに映りますね。
極たまにコマ落ちが見られますが、気にならないレベルです。
後は縦位置が横向きに映るのは仕様のようで、今後のアプリ改善を待ちたいところですかね。
画像は自動で切り替わり、バックミュージックが勝手に入りますがセンスの良いジャズなので
とても良いです。
iPhoneで見ているネットも見られ、投資なしでここまでできれば十分かなと思いました。
>プローヴァさん
>kockysさん
いろいろご教授ありがとうございました。しばらくは「TVシェア」で行ってみたいと思います。
書込番号:23764899
0点

ライトニング-HDMI変換は2Kまでです。
iPad ProのUSB-type C-HDMI変換は4K
アップルTV 4Kは4Kまで画面飛ばせます。
iPhone 12 proはUSB-type Cであるべきでしたね。
書込番号:23774649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
この機種の購入を検討しているのですがブルーレイが現在SONY製を使用しています。やはり他メーカーになるとリンク不可で不便でしょうか?同じ組み合わせで使用されているる方がいらっしゃったらご意見頂きたいです。
書込番号:23747029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ちゃよしさん
リンク不可とは?番組表からの予約ぐらいですよ。
書込番号:23747145
1点

>ちゃよしさん
こんにちは。
HDMIリンクでしたらメーカー違ってても大丈夫、ちゃんとリンクしますよ。
テレビの番組表からレコーダーに録画予約はできないですが、それはレコーダーの番組表を表示してから予約すれば良いだけのことなので、どうってことはありません。
書込番号:23747169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。テレビ番組表から直接録画予約は出来ないんですね
書込番号:23747567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
テレビ番組表から直接録画予約出来ないくらいで他は大丈夫なんですね。ありがとうございます!
書込番号:23747573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃよしさん
ちなみに私はソニーのテレビにパナソニックのレコーダーです。
不便なことはないです。
リンクでこれだけは使いたいという機能あります?
リンクなんて無いものとしてレコーダーのリモコンを使うと割り切るのもありです。
リモコンを持ち替えるのがそれほど我慢ならない人かというのもポイントです。
私は全く気になりません。
書込番号:23747730
1点

テレビの 案組表操作でレコーダに予約できないが
レコーダの番組表ボタンや録画一覧のボタン一発で、テレビの入力が切り替わり目的の画面に切り替わりますよ
書込番号:23747846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
購入から一年経過しました。
特に支障なく(たまに録画一覧がバカになりますが)、綺麗な画面と素晴らしい音響を楽しんでおります。
こんなテレビをできるだけ長く楽しみたく、物理的衝撃から守るために保護クリアパネル装着を検討しています。
一年前にも検討いたしましたが笑
テレビの前が通路となる我が家の構造上、画質を落としてでも保護パネルは装着すべきかなと考えています。ダメージを与えたら後悔するのは明白ですから。
でも上向きスピーカーがあるけど装着は可能なのか、ノングレアでの画質低下はどの程度なのかわかりません。
因みに前のテレビはプラズマTH-P42V1でした。
映り込みは確かにありましたね。グレアタイプの保護パネルはこの程度でしょうか?
装着された方がいましたら感想を聞かせていただきたく思います。またオススメの保護パネルも教えていただきたく思います。
書込番号:23744889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>友貴亜さん
火災保険・地震保険に家財のオプション付けるとか、どうですか?
免責事項の十分な確認が必要ですけど、
書込番号:23744914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>友貴亜さん
https://www.hazaiya.co.jp/sp/category/ekisho-1.html
昨年12月、GZ2000 55inch購入し設置前に此方の保護パネル購入設置しました。
斜めからは2重に見えますが、ほほ正面からは問題無いと思います。
書込番号:23756054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





