VIERA TH-55GZ1800 [55インチ]
- 裏番組録画ができるBS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。
- 独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」により明部表現力が強化され、上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応。
- 見たいものをすぐに表示できる「かんたんホーム」画面にネット動画サービスを追加。リモコンに音声操作マイクを内蔵し、音声入力が手軽にできる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55GZ1800 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1800 [65インチ]
購入後半年でランプ赤点滅2回の故障となりました。
30万円切る価格で購入できるとは知らず、35万円で購入したのでとても残念です。
色々ネットで調べていると、PanasonicのVIERAは故障が多いのでしょうか?
修理も時間がかかるようで、この先とても不安です。
書込番号:23733052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

6ヶ月前でしたら、余裕で25万を切る価格で購入できてたと思います
その点は同情します
また半年での故障も残念ですが、Panasonicは故障率低いと思いますよ
販売台数が多いので故障実例は多く感じるかもですが、例えば東芝の掲示板など見られるとその故障っぷりは凄まじいです
修理されて末長く愛用されてください
書込番号:23733209
1点

>vie2020さん
よく考えるとわかりますが。。
ネットに故障しません。という情報は載りません。
こういう故障した。この情報は載ります。
実際に使用してパナソニックは安定度良く、故障も少ないイメージです。
書込番号:23733237
4点

海外勢とSONYの方が多いです。
書込番号:23733264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vie2020さん
こんにちは。
クチコミの情報は、価格情報と購入相談と、買った後の故障、修理、不具合情報が殆どです。
高い買い物の際は価格情報は事前によく調べましょう。高く買っても不良率が減るわけで楽はないです。
また、どうしても工業製品なので当たり外れはゼロではありません。
パナソニックは故障や不具合は少ないイメージですがゼロではないです。
気持ちを切り替えて修理しましょう。というか半年経っているとそれしか方法ないです。
長期保証は入ってますよね?入ってないなら確かに先行き心配です。
書込番号:23733353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小役人さん
>6ヶ月前でしたら、余裕で25万を切る価格で購入できてたと思います
すくなくとも、このサイトの情報では、6ヶ月前で30万以下にはなっていなかったのですが、
掲載店以外の情報を持っていたんですね。
書込番号:23733423
0点

Panasonicやソニーなど大手は看板機種に事実上の表示統制と廉売店への出荷制限をかけますので、ショップ掲載の価格は当てになりません
実売の実例はここの掲示板にもいくつも載っていますが、その他、他店競合で価格コムをはるかに下回る価格をいくつも聞き及んでます
掲載価格は堂々と日本中誰にでも等しく売る値段です
あなただけ価格、、、と言っても実際は何人にも適用してる、本当の特価があることは念頭に置かれていた方がいいですよ
書込番号:23733623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>事実上の表示統制と廉売店への出荷制限
何十年前の話書いてるんですか(笑)
これだけコンプライアンスが厳しい世の中パナもソニーもそんな事する訳ないでしょう。
もし事実なら社長の首が飛ぶかもしれないレベルのありえない話です。
書込番号:23739758
10点

>CR7000
家電量販店の多くのチラシ
そこで各社主力新製品の価格を比べてみろよ。なぜどいつもこいつも同じ値段なんだ?
大手家電店のネット通販価格もしかり、店頭での表示価格も
新製品の間、各販売店が過剰な価格競争して値崩れして欲しくないメーカーの意図を反映してるんだよ
その代わり、販売店の同一商圏に廉売店が現れたときは、価格をあわさせた上で「対策」という粗利保証のための支援金を出す
で、廉売店には表向き「生産が間に合わないので」という出荷制限をかける
能天気な建前論だけ平和にのたまってないで、少しは実社会の「お勉強」をしてから発言なされ
書込番号:23739994
2点

>小役人さん
残念ながら大昔見聞きした事をそのまま
言ってるね。
チラシ売価は今はメーカー側からの規制ではなくオープン価格が当たり前になってしまった状況で量販のバイヤーからどちらかといえば表示目安を聞かれるものであって実際の売価では無いよ。
それに各社紳士的になって利益確保のためにも先頭切って暴れるところも無いからその目安で表示されていってるのであってこれはいわゆる昔散々あった価格指導とは全く違う。
それに過去いろんな販社がディスカウントへの出荷抑制して公取に突かれており今では通常取引がある法人への出荷制限は皆無だ。
もし今本当にやってるとしたらパナCM社やソニーCS社の社長の首がとんでもおかしくない。
業界を貶めるような嘘っぱちはやめといたほうがいいよ。
書込番号:23740112 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





