M11 FIO-M11-B [32GB]
- ハイレゾ音源やハイレゾワイヤレス規格にフル対応。2.5mm/4.4mm 2系統バランス出力を両搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- DACチップに「AK4493EQ」を2基、左右独立構成で搭載。最大32bit/384kHzのPCMや11.2MHzまでのDSDデータ再生をサポート。
- 3GBのRAMと32GBの内蔵ストレージ、2つのmicro-SDカードスロットを搭載。余裕を持った音楽ライブラリの構築ができる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 7 | 2019年7月14日 21:16 |
![]() |
1 | 0 | 2019年7月5日 09:19 |
![]() |
1 | 1 | 2019年6月27日 16:17 |
![]() |
12 | 1 | 2019年7月14日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 FIO-M11-B [32GB]
初めてFiio製品を購入しました。FiioにSDカードを2枚(256GBと400GB)をセットしましたが、曲の入れ方が全く分かりません。
FiioをPC(Win10)に接続し、SUMSUM〜をデスクトップにコピーしインストール、さらにFiio Contorol Panelもインストール
しましたが、Fiio自体をPCが認識しません。
たまにコントロールパネルにカメラのようなアイコンやM11といったアイコンが表示されますが、両方とも本体メモリの32GBしか
認識していません。
SDカードはPCでフォーマットし、Fiioに挿入しました。どこに問題があるのかわからない状況です。
そもそも、SDカードへ曲を入れる時は、直接PCに挿入しないといけないのでしょうか?
毎回、曲を追加する時に直接PCへ挿入しないといけないのであれば、使いものになりませんね。
それともSDカードのフォーマットはFiioで行う必要があるのでしょうか?
Fiio Contorol Panelを開いて見ても、No Deveice Conectedとなっています。
どなたか、Fiio製品に詳しいお方がいれば、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
2点

>elgrand5526さん
このDAPは、触ったことありません。
>SDカードはPCでフォーマットし、
NTFSでフォーマットしたのなら、exFATでフォーマットし直すか、
DAP側でフォーマットしてください。
書込番号:22796039
1点

>elgrand5526さん
私も最初認識したりしなかったりしたので、
1:M11本体の設定を初期化
2:Windowsのデバイスマネージャーから認識されているFiio M11を削除
3:ドライバを再インストール
で本体を認識するようになりました。
あとは認識が不安定なのは、
USBを刺す位置の供給電力が足りてなかったりする可能性もありそうです。
指す位置を変えたり、ACアダプタ給電ありのハブなどをかましてみてください。
本体のストレージ認識に関しては、
設定→ストレージ を辿ると刺さっているSDカードが表示されるはずです。
そちらからストレージのアンマウント、マウントやフォーマットができます。
このあたりを試し(PCでexfatでフォーマットし直す)ても本体でSDカードをそもそも
認識しないようなら初期不良を疑ってサポートに問い合わせた方が良いかもしれません。
また、ファイル転送に関しては、USB接続経由以外にも
Fiio Musicアプリ→設定(歯車マーク)メニュー内のWiFiファイル送信機能
で無線経由でPCから転送も可能です。
(使いにくいのであまりオススメしませんが・・・)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22796701
3点

>isukura_shさん
アドバイスありがとうございます。昨夜からPCにSDカードを挿入し、曲をコピーしています。
コントロールパネルのSDカードのプロパティでフォーマット形式を確認したら、exFATになていました。
あと、うまく説明できないのですが、本体の上部に表示される小さなアイコンを選択すると、
充電モード、ファイル転送モード等、3つのどれかを選択できるようになっていますが、デフォルトでは
ファイル転送モードになっていました。普通にPCから本体のSDカードへファイル転送する場合は、
どのモードを選択すべきでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、お分かりでしたらアドバイスの程、よろしくお願いします。
書込番号:22796773
4点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
本体では、2つのSDカードは認識されていますので、片方のSDカードを直接PCに挿入して曲をいれているところです。
その後、本体で曲が認識されるか確認してみます。(SDカードが正しくフォーマットされているか確認のため)
どちらにしても、最終目的は、PCと本体をケーブルで接続してのファイル(楽曲)転送なので、
「猫猫にゃーごさん」ご指摘の手順で本体がPCに認識されるかチャレンジしてみます。
結果は別途ご報告します。
私がDAPについて素人なもので、皆様からのアドバイスは大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:22796805
1点

>isukura_shさん、>猫猫にゃーごさん
本日、お二人様からアドバイスを頂いたことにチャレンジしました。
PCが本体を認識できなかったのは、本体内蔵のSUMSUM〜ドライバが古いせいでした。
初めて本体を接続した時に、コンパネに「Fiio Driver」というものが表示され
その中のWindowsフォルダに入っているSUMSUM〜をデスクトップにコピーし
実行しましたが、デバイスマネージャーでは警告のような三角マークが表示され
何度も試しましたが駄目でした。
そこで、デバイスマネージャーに表示されているSUMSUM〜を右クリックして、ドライバーの更新で
オンラインから探すを選択実行したら、本体が認識され、その中に入っているSDカードも表示される
ようになりました。
Fiio M11に入っているドライバーより新しいドライバーがあるということだと思います。
Fiio M11を第二弾予約受付で7月5日に予約し、手元に届いたのは、7月11日でした。
Win10を使用されている方は私のような壁にぶつかるのではと思いました。
isukura_shさん、猫猫にゃーごさん、色々とアドバイスを頂きありがとうございました。
まだ、音楽は聴いていませんが、とりあえず第一弾の壁はクリアできたのではと思っています。
次はプレイリスト移行(iTunesから)にチャレンジです。
書込番号:22797325
4点

>elgrand5526さん
無事認識、動作したようで良かったですね。
ファイルを転送する際は「転送モード(MTP)」にすれば動作するかと思います。
また、M11の仕様としてスロット1はスロット2よりも転送速度が遅いため、
初回は予めSDカードリーダーなどで楽曲を直接転送した方が時間がかからないかと思います。
書込番号:22797655
4点

>isukura_shさん
おかげさまで何とか曲を聴けるようになりました。
PCに直接SDカードを挿入して曲を転送することは問題ないのですが、Fiio M11にSDカードを挿入して
PCと接続し、曲を転送しようとすると途中でエラーになってしまいます。
※Fiioのスロット2に挿入、転送サイズは100GB程
やはりisukura_shさんがアドバイスしてくれた直接転送の方が良いみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:22797828
5点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 FIO-M11-B [32GB]
手探りしながら使っている状態です。
通常のAndroid端末ではPCとUSB接続をして「ファイル転送をする」にした場合はPCのエクスプローラーで端末本体と外部メモリー(SDカード)にアクセスできるようになります。
本機の場合はドライバーソフトが収納されたフォルダーしか見えないのでWindows側とは無線LAN経由のやり取りしか出来ないように見えます。
新規に楽曲を購入してPC側でDLした場合、M11へファイル転送するのに無線LANは遅すぎますし、一々SDカードを外してメモリーカードリーダーを使うのでは手間がかかりすぎます。
使い方を理解していないのかも知れませんが本機はPCと有線でファイル転送ができるのでしょうか?
なおドライバー類は全部インストールしています。
0点

エクスプローラーに表示されていたものを見落としてました
質問を取り下げます
失礼しました
書込番号:22762734
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 FIO-M11-B [32GB]
M11の動作で気になった点をメモしていくスレッドです。
@USBドライバのインストール
USB Type-Cケーブルで接続してもそのままではプレイヤー本体が使用中です再起動してくださいといったようなエラーが出てインストールできない。
⇒PCのドライブ内にSAMUSNG USB Driver for Mobile Phons ドライバーインストールファイルをプレイヤー本体からコピーしてプレイヤーの接続をはずしPC上で実行
⇒PCにプレイヤーを接続するとWindws Updateがドライバーをインストールしていますと表示
⇒インストール完了
AGoogle Chromeでページを開く際にFiiO Musicで音楽再生が止まる
⇒原因不明
⇒手持ちのスマホではUAPで音楽再生中にカメラ起動すると一時停止するが同じようにアプリの割り込みが原因か?
⇒クイックアクセスをスワイプで表示して再生/一時停止をタップして再生開始するくらいしか対策が思い浮かばない
●簡易レビュー●
AK100MKIIがはじめて購入したDAPでした。すでに売却済みですが、DAP購入はそれぶりになります。
先に到着していたSENNHEISER IE 40 Proとセットで使用しています。
質感:第一印象はごついけど無駄がなくスマート。厚みがあるからそう感じるんでしょう。ガラスフィルム貼付け済み、TPUケース装着済みで非常に親切な梱包がされています。
操作感:手持ちのスマホ(ZE553KL)と変らずスムースで機敏に反応します。側面のボタン類の押圧感度も適切で操作しやすいです。
音質:FiiO Musicでの音楽再生による感想です。動画はまだ再生していません。
IE 40 Proと同時に使い始めましたが、未エージングによくある不明瞭すぎる音の篭りによるがっかり感は皆無でした。
これ普通によくね?状態でしたが使い続けるとよりよくなっていき文句のつけようがない明瞭さと解像感、音の押し出し感が充実してきました。
ほんとにAK100MKIIの時代からすごく進化しましたね。
音の傾向としては見た目に違わずソリッドな傾向で、IE 40 Proと相まってパワードスタジオモニターでも聞いているかのような印象です。
10点

>AGoogle Chromeでページを開く際にFiiO Musicで音楽再生が止まる
>⇒原因不明
>⇒手持ちのスマホではUAPで音楽再生中にカメラ起動すると一時停止するが同じようにアプリの割り込みが原因か?
>⇒クイックアクセスをスワイプで表示して再生/一時停止をタップして再生開始するくらいしか対策が思い浮かばない
同様の現象が私の環境でも発生しました。
ネットワークに割り込みが入ると音が切れたり、止まったりしますね。
WH-1000XM3だと数秒音が爆音になるという挙動が出ることもありました。
AppPureからSONY純正のBluetoothアプリを入れたら音量の爆音化や再生が止まることはなくなりました。
音質や機能自体は文句なしですが、細かいところはまだまだ荒いですね。
ちなみにAV Watchのレビューによると、次期ファームウェアではPure Audioモードが復活するそうです。
書込番号:22796740
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





