最安価格(税込):¥3,491
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月14日



バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 通常版
教えてください。
このソフトはSSD側がドライブ認識していないと使えないのでしょうか。
SSDはこちらです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077PSMJZS/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&th=1
PCはDellのデスクトップですが、クローンソフトは使えませんでした。(対応できていません)
現状は、SSDのドライブ認識もできていません。
そちらの方法も併せて教えて頂けますでしょうか。
書込番号:25115251
0点

天空号さん
>PCはDellのデスクトップですが、
こちらの機種名は何でしょうか。
書込番号:25115271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずはPCの型番。
SATAタイプなら、USB接続のHDDケースに入れてコピーする…ってのが常套手段ではありますが。どう接続したのですか?
>クローンソフトは使えませんでした。(対応できていません)
具体的にどう言う表示が出たのか詳しく。
>SSDのドライブ認識もできていません。
具体的にどう認識されていないことを確認したのか詳しく。 初期化していないからエクスプローラーから見えていないだけとか?
書込番号:25115288
1点

>天空号さん
こちらを見て、「ディスクの管理」で確認してください。
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1812/17/news022.html
書込番号:25115291
1点

例えば未フォーマットの空き領域になっている、つまりドライブレターのないドライブでも、ドライブ番号でコピーできます。
それともSSDそのものをPCが認識してないのでしょうか? それでは何をしても無理です。
書込番号:25115298
1点

みなさん、ありがとうございます。
詳しい情報は、帰宅後に記述致します。
ではでは。
書込番号:25115343
0点

BLUELANDさん、KAZU0002さん、あさとちんさん、uechan1さん、ありがとうございます。
情報不足を補います。
PC型番:Vostro 3268
SSDはSATAを使ってUSBでの接続をしました。
クローン時のメッセージは、
Unable to lock the disk. Boot your computer from a Linux-based bootable media, and then try again.
Crucial サポートセンターからは、
ソースディスクに不良セクタがある場合、クローン作成が正常に完了しない可能性があります。
クローン途中に「ディスクにデータを書き込むことはできませんました」というメッセージが表示される場合、以下の手順を参照し、ソースディスク(クローン元)でchkdsk /rを実行して、エラーを修復してからクローンの再作成をお試しいただけますでしょうか。
ステップ1.ソースディスクでchkdsk / rを実行して、エラーを修復します。
ドライブのチェックディスクをスケジュールする方法
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/schedule-a-check-disk-on-drive
ステップ2.Chkdskが完了したら、Windows DiskPartで SSDをリセットしてから、「Acronis True Image for Crucial」の起動用ブータブルメディアを作成し、そこからAcronisソフトを実行して、クローンを作成します。
Windows DiskPartで SSDをリセットする
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/reset-ssd-with-windows-diskpart
Acronis True Image for Crucialでブータブルメディアの作成方法
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/create-bootable-media-with-acronis
と、来ましたが何度実行をしても改善されず、あきらめていました。
今日、このソフトを知ってできるのかな?と希望を抱いた問うわけです。
SSDが認識しないとは、普通にWindowsを立ち上げてUSB接続をしても認識しない、という意味です。
クローン作業時には認識していました。
よろしく、お願いいたします。
書込番号:25115740
0点

ソースディスクにエラーがあり、dikpartコマンドでcleanを実行したらすべてのデータが消えてしまい、そんなディスクをクローンしても何ら意味がありません。クリーンインストールから再開になります。
ところで、クローン元もクローン先もSSDですか? またクローン元からWindowsは起動しますか? 修復できるエラーですか? CDMを名人達人に見てもらいましょう。 このソフトは既にお持ちでしょうか?
書込番号:25115784
1点

uechan1さん、ありがとうございます。
チェックのみで、データーは消えていません。
今もそのPCで書き込みしています。
元はHDDです。
このソフトで対応ができるのでしょうか。
書込番号:25116466
0点

できます。
私見
致命的でない小さな不具合は目をつぶって、そのうち修正されるだろうというわずかな期待で、私だったらクローン(コピー)します。
不良セクタもきちんと代替え処理されているならそれはエラーではありません。コピーモードでやれば充分です。図の一文を参考にしてください。
コツとして、コピー元よりコピー先を大きくくしておくとすんなり行きます。なんなら念を入れ、HDDのパーティションを縮小しておく。パーティションのリサイズ機能はありますが、あまり信用しない方が良いかと思います。
コピーが終了したらHDDは外し、予備に取っておくか、いっそ全消去してデータ置き場に使う。
HDDからSSDにすると、別次元のPCライフになります。ご健闘を!
書込番号:25116502
1点

追伸
>SSDが認識しないとは、普通にWindowsを立ち上げてUSB接続をしても認識しない、という意味です。
どこから見てますか? BIOS、デバイスマネージャー、ディスクの管理、エクスプローラー ???
書込番号:25116527
1点

uechan1さん
返信、ありがとうございます。
こちらのソフトでは元HDDがGPTタイプでもクローン可能ですか?
AOMEIのソフトでは対応していませんでした。
Windowsを起動した時点ではSSDを認識していないという意味です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25120100
0点

全然意味が伝わってきません。エクスプローラーから見えないだけか、デバイスマネージャーとかディスクの管理からも見えないのか? だったらケーブルを確認してください。
GPT、MBRともに、無関係にできます。ユーザーが悩まないで結構です。
書込番号:25120152
0点

あと一つ、ターゲットディスク(クローン先)はコピー開始時にまっさらにされるため、フォーマット、未フォーマット、GPT、MBR等全く気にすることはないです。
書込番号:25120598
0点

uechan1さん、ありがとうございます。
クローン作成時には、認識をしているという意味です。
クローンをあきらめて外部記憶装置にしようとしても普通には認識していないということです。
フォーマットをしていないから当然なのですが。
<GPT、MBRともに、無関係にできます。ユーザーが悩まないで結構です。
ほんとですか?あ、これ、感嘆の意味です。喜びの意味です。
試してみようと勇気が湧いてきました。
ありがとうございます。
書込番号:25121010
0点

多分C:ドライブをクローンすると思いますので・・・
左図のように、C:ドライブとターゲットディスクの番号を選んでコピーする。
或いは、クローンツールで、右図の赤丸をドラッグすればドライブレター、ドライブ番号、ドライブのメーカー名等が、隠れていた物が表示されるので、これを間違えずに選択してクローンしてください。
ターゲットディスク(クローン先)のフォーマット、未フォーマット、GPT、MBR等一切考えなくて結構です。
次元の違うPCライフ、検討を祈ります。
書込番号:25121102
1点

uechan1さん
ようやく、時間が取れましたので今から作業にはいります。
取説にはクローンもできるようですが、丸ごとコピーとクローンとどちらかがいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします
書込番号:25127978
0点


1)Arkランチャーで「便利ツール」ー「オプション設定」を選択します。
2)「パーティションのコピー方式にEWF方式を使用(E)」にチェックを入れます。
3)「OK」をクリックします。
4)「ハードディスクのコピー」から再度ハードディスクのコピーを実行してください。
も試しましたがだめでした。
サポートに問合せしています。
ありがとうございました。
書込番号:25128234
0点

ディスク1はターゲットディスク(クローン先)でSSDの新品ですから、接触不良以外はエラーは無いはずです。
そうすると元のHDDにエラーがあると推測されます。
>天空号さんは初心者さんではないため釈迦に説法ですが。chkdsk/f chkdsk/r sfc/scannow等を実施してみてください。
これでエラーが回復されないなら、「設定を全て引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)をHDD上で実施し、エラーが修復された環境にしてから再度コピー。
ひょっとすると、USB接続のHDケースに不具合があるかもしれませんので、ディスク1を内部のSATAポートに接続してみる。
最後は、他の人がよく勧める、SSDへのクリーンインストール。環境、設定等を引き継げませんし、言うことを聞かないPCを手練手管で言うことを無理矢理聞かせる、サディスティックな楽しみがないもので、私の好みではありませんが・・・
書込番号:25128579
1点

>uechan1さん
ありがとうございます。
設定を全て引き継ぐ上書きインストール」(修復インストール)
diskのチェックは以前行っているのでこれ、やってみます。
この操作で消えてしまうのも(データー、アプリ、設定)などありますか。
色々、すみませんが教えてください。
書込番号:25129381
0点

データも設定もアプリも全て引き継ぐので、失われる物はありません。エラーがほぼ(完全ではないが)修復されます。
HDDにエラーがあったのか、新品のSSDが不良だったのか? (HDDケースの不良も考えられます) 多分HDDだと思います。
書込番号:25129648
1点

>uechan1さん
ありがとうございます。
昨日、サポセンから以下のメールが届きました。
**********
お問い合わせ頂いた件について、ご回答させて頂きます。
■書き込みエラーについて
該当のハードディスクに不良セクタなどが存在していると
読み込み・書き込みエラーが表示される事があります。
通常は、不良セクタを無視してコピーを継続する事が可能ですが、
不良セクタが連続して存在する場合など処理が完了出来ない事があります。
また、USB接続でコンピューターから電源供給しているハードディスク/SSDの
場合は、電源供給が不足して書き込みが不安定になる場合がございます。
■「Get Disk Geometry Failed:55」のメッセージについて
「Get Disk Geometory Failed:55」というエラーでございますが
「指定されたデバイスが利用できない」を意味するエラーコードです。
その他にもエラーが表示されている様ですので、接続が不安定な状況で
起きている可能性があります。
正常にご利用できない中、大変お手数ではございますが
下記にて改善するかご確認をいただけますと幸いです。
●コピー先ハードディスクをUSB接続している場合
USBケースや変換ケーブルを使用して、コピーされている場合は
別のUSB2.0のポートにつないでコピーをお試しください。
また、電力不足の可能性がございますので電源供給できるようなUSBケースなどを
お持ちの場合はそちらにSSDをセットして利用可能かお試しください。
●コピー先ハードディスクを内蔵接続してコピー
内蔵のスロットに余裕がある場合は、コピー先ハードディスクを
内蔵接続して改善されるかご確認下さい。
●アップデータを適用されていない場合は、適用してからご利用ください。
今回のエラーに関するアップデータではございませんが、最新のアップデータを
適用してからご利用をお願いしております。
【HD革命/CopyDrive Ver.8.0.8 アップデータ】
https://www.ark-kakumei.jp/hdcopydrive808
以上となります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
**********
一番簡単な方法、USBの口を変えてみる、フロントのUSBからBackのUSBに変えたました。
すると、コピーが完了しました。
昨日の夜から始めたのでそのまま寝て朝には出来ていました。
再起動をしても問題ありませんでした。
そういえばDELLのフロントのscandiskのスロットはすぐに壊れます。
2台続けて速攻で壊れていました。今のPCも壊れています。
フロントのUSBも弱いのでしょうか。
今夜、元HDDからシン・SSDに交換してみます。
その時に注意する点はありますか?
何から何まですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:25131152
0点

フロントのUSBポートが原因だったのですね。
これほど御自分で努力されたのですから、もう私目の出る幕ではありません。
今さら釈迦に説法、HDDとSSDのつなぎ替えは必ず電源OFFで。私、過去に電源ONのままつなぎ替えて、それはもうひどい目に合いましたから・・・
うまくいくと良いですね、お祈りします。
書込番号:25131262
1点

>uechan1さん
換装終了しました。
ばっちりです。
ありがとうございました。
ではでは。
書込番号:25133427
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 通常版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2023/09/21 14:18:39 |
![]() ![]() |
28 | 2023/02/08 22:24:43 |
![]() ![]() |
29 | 2022/09/20 21:14:23 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/22 14:25:30 |
![]() ![]() |
32 | 2022/02/19 18:10:09 |
![]() ![]() |
10 | 2021/12/25 7:21:01 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/10 9:35:35 |
![]() ![]() |
11 | 2021/11/11 12:32:58 |
![]() ![]() |
8 | 2021/11/01 20:46:00 |
![]() ![]() |
20 | 2021/07/17 8:50:43 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




