FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G のクチコミ掲示板

2019年 7月26日 発売

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

  • 35mmフルサイズ対応デジタル一眼カメラα Eマウント用レンズ。望遠200mmから超望遠600mmまでをカバーし、高解像と美しいボケ描写を実現している。
  • 高い解像性能と高速・高精度かつ静粛なAF性能を備え、野鳥などの野生動物や航空機、鉄道、スポーツなど、望遠から超望遠領域が求められる撮影で有効。
  • 1.4倍と2倍のテレコンバーター(別売り)に対応し、最長1200mmまでの撮影が可能。ズーム動作時もレンズの長さが変わらないインナーズーム方式を採用。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥245,677

(前週比:-1,184円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥245,677

MTTストア

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥207,000 (17製品)


価格帯:¥245,677¥291,500 (43店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥278,000

店頭参考価格帯:¥245,677 〜 ¥246,766 (全国4店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:200〜600mm 最大径x長さ:111.5x318mm 重量:2115g 対応マウント:α Eマウント系 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの価格比較
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの中古価格比較
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの買取価格
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの店頭購入
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのスペック・仕様
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのレビュー
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのクチコミ
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの画像・動画
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのピックアップリスト
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのオークション

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GSONY

最安価格(税込):¥245,677 (前週比:-1,184円↓) 発売日:2019年 7月26日

  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの価格比較
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの中古価格比較
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの買取価格
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの店頭購入
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのスペック・仕様
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのレビュー
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのクチコミ
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの画像・動画
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのピックアップリスト
  • FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gのオークション

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G のクチコミ掲示板

(1236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」のクチコミ掲示板に
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gを新規書き込みFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:30件

現在主に野鳥を撮影しております。
6400に70-350のレンズで冬場は主にミサゴを撮影しております。
最近になって望遠が足りないのが不満でこのレンズを購入したいと
思っておりますがもし同じで環境で撮影されている方がいらっしゃいましたら
ご感想をお聞かせ頂ければありがたいのですが!!
宜しくお願いいたします。
尚カメラ歴は40年位鳥の撮影は15年前くらいからやっております。
宜しくお願いいたします。





書込番号:25179710

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:56件

2023/03/13 17:01

私はSONYのカメラ使っていませんですが。
α6400でもレンズ内手ぶれ補正で問題なく使えますが。
α6600、α7系。α9だとボデイ内手ぶれ補正の機種と
組み合わせるとボデイ内とレンズ内の手ぶれ補正が協調動作する様ですね。


こちらのSONYのHPで実際 α6400と200-600mmで使用されていますよね。
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/379/

書込番号:25179744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:23件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度4

2023/03/13 17:03

>ruribitakiojisanさん
こんにちは。

私は同じ環境での撮影はしたことないです。
ただ、下記のα cafeというサイトでα6400+SEL200600Gの組合せの作例が閲覧できます。
これら作例の投稿者に尋ねてみるとかはいかがでしょうか。

https://acafe.msc.sony.jp/photo/list/type/9/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-6400/lens/FE%20200-600mm%20F5.6-6.3%20G%20OSS/page/1

書込番号:25179750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7806件Goodアンサー獲得:943件

2023/03/13 19:30

>ruribitakiojisanさん

自分はソニーミラーレスは使ってませんが、ランニングに行く公園が野鳥の撮影ポイントなので使ってる方は見かけます。

この組み合わせで見かけるのは女性が多いように思いますが、200-600oとしては小さいですから当然なのかなとも思います。

レンズ内手振れ補正ですからα6400でも問題ないように思いますし、必要ならシャッタースピードやISO感度を上げるとかで対応してはと思います。

明らかなレンズヘビーなのでレンズ中心に構えるなど工夫すれば手振れも減らせると思います。

書込番号:25179956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:42450件Goodアンサー獲得:7248件

2023/03/13 20:15

ruribitakiojisanさん こんばんは

https://www.youtube.com/watch?v=z1Aab5tnTWw

参考になるか分かませんが 上の動画の最後の方に α6400と FE 200-600mm F5.6-6.3 G の組み合わせが有りましたので 参考のため貼っておきます

書込番号:25180028

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2023/03/13 21:06

>ruribitakiojisanさん

こんにちは。

こちらのGOOPASSさんのHPで
α6600での>ruribitakiojisanさん

こんにちは。

こちらのGOOPASSさんのHPで
野鳥撮影に関して、α6600+
本レンズのレビューがあります。

・実写レビュー!SONY FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gで野鳥を撮影してみた
https://goopass.jp/animal/bird/sel200600greview

α6600はボディ内手振れ補正がついていますが、
望遠レンズで問題になる角度ブレに関しては、
(α7RV以外は)レンズ任せになりますので、
手振れ補正性能はほとんど変わらないはずです。

書込番号:25180114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/13 21:55

>ruribitakiojisanさん

こんばんは。

同じ環境ではないですが、本レンズとa6600所有しているので付けて構えてみました。

普段はフルサイズ機に付けて使用しているのもあるんですが、かなりレンズ側に重心が寄りますね。
s6400だとグリップも浅く、更に左腕に負担がかかると思いますのでそこを許容できるなら・・・ですかね。
(負担かかるだけで構えられないわけではないですよ?)
とはいえ、一脚 or 三脚の使用が前提でしたらあまり関係ない心配ですね(^^;

鳥撮影ではないですが、自分も900mm多用するのでぜひともお迎えしてこちらの世界を堪能して頂ければと。

書込番号:25180196

ナイスクチコミ!1


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:39件

2023/03/14 12:29

私もα6400にFE200-600かFE100-400+テレコンで迷い、結局100-400とテレコン(換算210-840mm)にしました。
FE200-600はリーズナブルで画質が良く、さらに軽い力でズーミング出来るインナーズームと野鳥撮影にはベストチョイスと言えるレンズです。
ただ私は歩き回って探鳥し、手持ちでも結構撮るので2Kgの重さを懸念してFE100-400にしました。
ただ重さは結構慣れてしまえる部分でもあるので、200-600にやや未練があるのも事実です。
三脚に据えての撮影スタイルなら断然距離の長いレンズが優位だと思います。
またはE70-350を手持ち用、どっしり待って撮る時はFE200-600と使い分けるのも良いかなと思います。
個人的にはα6400とFE200-600はバランス的にかなりしんどいと感じました。

余談ですが、今夏に新しいフラッグシップAPS-Cが出ると噂されてるので、これがボディ(グリップ)の拡大や高画素化してトリミング耐性アップなんて事になれば、状況はかなり変わるのでは無いかと思いますけどね。

書込番号:25180850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:26件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/14 14:38

>ruribitakiojisanさん
こんにちは 初めまして
私はα6400は使用してませんが
α6600を使っています
FE 200-600mm F5.6-6.3 Gに取り付けて撮影をしてますね
鳥は撮影してませんがカーレースで使用してます
手ぶれ補正は良く効きますね
α6400でも快適に使用できると思います。

書込番号:25180989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2023/03/14 15:09

別機種
別機種
別機種
機種不明

みさごが魚を掴んで飛んで行くところです。

同じ時に撮影したものです。

月をバックに撮ったものです。

海面すれすれで魚を掴んだ直後の瞬間です。

皆様こんなに早くご意見を頂き本当に有難うございます。
私もカメラとレンズの大きさ重さを考えたのですが、
900ミリの魅力が勝りました。
みさごの海面に飛び込むところを何度か撮影して
おりますがその時は100メートル以内の時でごくまれです。
殆どは150メートル位以上の距離になります。
900ミリあれば今(500ミリ)よりかなり有利になりますので
決心致しまして、本日発注致しました。

本来なら皆様お一人づつ個別に御礼申し上げなければ
なりませんが、何しろ慣れておりませんのでここで皆様
全員に心から御礼申し上げまして私の質問は閉じさせて
頂きますので宜しくお願い申し上げます。

尚今シーズン撮りましたみさごの写真を何枚か貼っておきます。

本当に有難うございました。

書込番号:25181020

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

地元の大村市久原公園に
休みの度に機材を変えて河津桜とメジロを撮影に行ってます
今日のお供は本レンズにα7SVです。
この組み合わせで初めて撮影しましたが
良くピントも合い本レンズの重さを忘れる撮影が出来ました
写りもシャープで100-400GMに負けない感じです。

撮影下物を参考までにUPします
下手ですが気は心でご勘弁を。

書込番号:25173554

ナイスクチコミ!5


返信する
金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2023/03/08 20:09

>neo-zeroさん

こんにちは。

かわいいメジロがとてもよく写っていますね。
春の訪れを感じます。

書込番号:25173782

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/08 21:22

当機種
当機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

>とびしゃこさん
こんばんわです
最近はメジロを撮影するのが日課になりしたけど
ヒヨドリも撮影してます。

書込番号:25173880

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1094件Goodアンサー獲得:79件

2023/03/09 08:40

>neo-zeroさん

メジロは北海道ではほとんど見かけることが無いので
うらやましい限りですね。
可愛い姿を撮ってみたいですね。

書込番号:25174286

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/09 11:12

>ARWさん
こんにちは 書き込みありがとうございます。
私は留萌市の出身でして確かにメジロは見た事が無かったですね
私は北海道の野鳥を撮影したいです。

書込番号:25174426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:2件

本レンズを2019年11月から使用しています。2022年12月25日に野鳥撮影で三脚に取り付けて撮影するときに三脚座がぐらつきました。幸いレンズが落下する最悪の事態になりませんでしたが、三脚座をレンズ本体に固定する4本の小さなネジが欠損していました。
このネジではレンズの重量に耐えられなかったようです。早速修理に出しました。同様な事例に遭遇した方が居ましたら状況を教えて頂きたいです。

書込番号:25070172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/27 12:30(2ヶ月以上前)

>鳥好き高齢者さん

三脚座を持って移動していましたがぐらつきを感じたので
見てみると緩んでいました。
あんな細いネジ4本で留まっていることに驚きましたね。
ネジを締めて今はストラップを使って移動するようにしています。
SONYが根本的な不安解消してくれないかなと思っていますが。

書込番号:25070916

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:157件

2022/12/27 21:01(2ヶ月以上前)

機種不明

>鳥好き高齢者さん

> 同様な事例に遭遇した方が居ましたら

自分はそうなったことは(まだ)無いです。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50035650SEL200600G.html に説明があって、レンズストラップの付け方が書いてあります。けれど、そこにあるのは締め付けられているリングの全周で重量を受ける想定のお話しで、三脚台座を持ってぶんまわしても(?) OK ということではなく。

三脚座というのは前後の重量不釣り合いを緩和するもんで、その意味で安定化には役に立つものです。が、三脚座で止めたからといって全幅の信頼が置けるものでもないと思っています。

書込番号:25071542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/12/27 22:00(2ヶ月以上前)

当然レンズストラップを付けて使用しています。問題は三脚座をカメラ本体に固定する4本のネジが細く、カメラの重量に耐えられないのではと思うところです。ネジの焼きも甘いのでネジの頭が飛んでしまったのでないかと思います。重量に耐える太いネジを使い、脱落防止のスプリングワッシャーも付けるなど改良して欲しいです。

書込番号:25071593

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズとカメラの組み合わせ

2022/12/17 18:59(3ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:23件
別機種

築城基地航空祭にて

他メーカーを使っておりますがこちらのレンズが以前から気になっておりましたので質問させて頂きます。
撮影対象は旅客機・戦闘機です。今使ってるレンズが100-400でして足りないな…と思うこともありまして600mmまでのレンズを使いたいと思うようになりました。(シグマかタムロンの150-600買えば解決じゃんと思うかもしれませんがもう少しお付き合い下さい笑)
近所のショップにシグマの150-600とソニーの200-600が置いてありましたが価格差が10万くらいしか違わない。ソニーは純正・白レンズ・インナーズームでやっぱりカッコいい…てな訳です。
自分なりに候補のカメラ本体を上げてみます。
@α9A(動体撮影で文句なしですが発売より約3年経過がどうなのか?)
Aα7RC(高画素モデル。小さく写ってもトリミングで何とでもなりそう?)
Bα7C無印(万能モデル。価格的にも優しい?)
※α1とα7RDは今回は除外させてもらいました。
実際にお使いの皆様からの感想など教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
それと今回はマウント変更の是非は不問といたします。

書込番号:25057475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 19:18(3ヶ月以上前)

まず情報を整理してください。

α7系はどうやっても秒10コマまで、それ以上が欲しければα1/9/9IIのみ。

Eマウントでオーバー400mmは
シグマは150-600、タムロンは150-500、純正は200-600です。
シグマ・タムロンの場合テレコンが使えない、秒15コマまでという制限が、α1/9/9IIの場合かかります。
純正200-600なら、制限はないです。

シグマは150-600 正直重い上に、レンズが伸びるためバランスはあまり良くありません。
純正200-600はインナーズームでズーム回転角が小さいので使い勝手は良いですが、全長が大きめ。
タムロンは150-500ですが、二回り小さい、ただ400→500で差が出ますかね。

と、3本は基本的にキャラクターが違います。

ボディは文句なくα9IIを勧めます。秒20コマもありますが、積層型CMOSセンサー機になれると
α7系は動体で使おうとは思いません。 ※当方メインは、α1とα7IV 以前はα9と9IIを使っていました。

書込番号:25057500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/17 19:32(3ヶ月以上前)

機種不明

築城基地航空祭2022  換算800mm DC-FZ85

>ワサモンマンさん

カメラをEOS R7に変えるだけでOKでは?
レンズも共有できるし一石二鳥。
そもそも戦闘機なんて的が大きいから安いカメラでも
簡単に撮れますよ。

>カメラ機種 Canon EOS R6
>レンズ名 EF100-400mm f/4.5-5.6L IS II USM
>シャッター速度 1/2000秒
>焦点距離 400mm
>絞り数値 F6.3
>ISO感度 400

書込番号:25057520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 19:58(3ヶ月以上前)

機種不明

>乃木坂2022さん

そうですね、そんな着陸直前のエアブレーキをかけてるような状況なら何でも撮れますねwww

そう言う次元の撮影の話じゃないでしょ?

書込番号:25057557

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2022/12/17 20:30(3ヶ月以上前)

>αの初心者さん
以前使ってた一眼レフが秒10コマでした。
レンズに関しても一括りに同じかと思ってましたが3本ともの特徴教えて頂きありがとうございます。
センサーの違いがよく分かっておりませんでしたが、やはり1系、9系がおすすめなんですかね。

書込番号:25057608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/17 20:38(3ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
自分もR6+EF 100-400IIを使っております。
今年の築城は3年ぶりでしたが非常に楽しめましたね

写真の添付までありがとうございます。
自分は背中狙いなんですが、会場から離れていくのでそうなると遠く感じるんですよね…

書込番号:25057624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 20:39(3ヶ月以上前)

EOSから乗り換えないという選択肢もありなら、EOS R7を買い足す。
ただ基本的には、メカシャッター前提、難点はバッファが少ないことですかね・・・

貼った画像の通り、α9IIなら200-600に2xテレコン付けててもAFが効きます。
ただ秒20コマ使ってると、TypeIIの最速クラスのSDXCカードでもバッファ不足が10秒ほどで発生。

積層型CMOSは電子シャッター時にファインダーのパラパラ漫画感どころか、ずっと見たまま撮影出来ますし、
ローリングシャッターゆがみがどの機種も少ないです。

EOS R3、α1/9/9II、Z9、X-H2s、あとはOM-1ぐらいしか現状選択肢がありません。

書込番号:25057625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/12/17 21:11(3ヶ月以上前)

>αの初心者さん
秒20コマは電子シャッター時でしたよね。

ファインダーのパラパラ感は旅客機で練習慣れしたつもりでしたが戦闘機では追うのも難しかったです…

ちなみに9Bの噂があるようですがα1との棲み分けはどんな感じになるんでしょうかね

書込番号:25057674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/17 21:31(3ヶ月以上前)

出てない、発表されていない物は分りませんので・・・・

α7rV相当のAF、マルチアングル液晶、出来ればCFexpress Type[B]を採用して欲しいです。
2400万画素据え置きで、メカシャッター10コマを15コマ、電子シャッターで秒20-30コマ。

α1はα1で別に固執する人間ではないので、9IIIが魅力的なら乗り換えますよ。

書込番号:25057705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:32件

2022/12/17 22:06(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

築城基地航空祭 DC-FZ85

築城基地航空祭 DC-FZ85

築城基地航空祭 DC-FZ85

築城基地航空祭 DC-FZ85

>ワサモンマンさん
>>そんな着陸直前のエアブレーキをかけてるような状況なら何でも撮れますねwww

失礼しました。貼り直します。

書込番号:25057761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2022/12/18 08:49(3ヶ月以上前)

>ワサモンマンさん

こんにちは。

>@α9A(動体撮影で文句なしですが発売より約3年経過がどうなのか?)

動体撮りながらレンズを振ったりされるなら、
ブラックアウトフリーファインダーの機種が
とても使いやすいです。

α9IIが良いのではないでしょうか。

書込番号:25058192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/18 09:13(3ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
おはようございます。

再度の添付ありがとうございます!

書込番号:25058217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/12/18 09:16(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
おはようございます。

α9A気になってまいりました…

レンタルして確認してみようかな。

書込番号:25058219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

冥王星食撮れました(動画)

2022/11/11 05:02(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

クチコミ投稿数:2237件
機種不明

左下の星が冥王星

皆既月食+冥王星食を動画で撮影してみました。
写真は動画からの切り出しです。

カメラはセンサーサイズの大きいα7cか、小さくても30fpsで1.5倍クロップのあるα6500にするか悩みましが、失敗すると生きている間は2度とチャンスが来ないので使い慣れたα6500を選択。SEL200600Gでの皆既月食の撮影は初めてでしたが、開放のF6.3でもISO12800まで上げる必要があり残念な画質になってしまいまいた。

https://www.youtube.com/watch?v=P1ASjSkfrX8

それでも「前回は4000年前だったんだよな」と思うと感慨深いものがありました。
Youtubeのライブ配信でもいいかなとも思ってましたが、機材が劣ってもやっぱり自分で撮影する醍醐味は代えがたいものがありました(^_^)

ちなみに2018年の皆既月食はα6500+E30 Macro+NIKON ED82+30WDS(コリメート法で1350mm相当)で撮影しましたが、こちらの方が月の撮影には向いてたとう印象です。
https://www.youtube.com/watch?v=6JvYBltPsAY

やっぱり1000mm超えでF3.5で撮れるっていうのは強いですね。
半分後悔もありましたがこのレンズでの皆既月食の撮影だとこれくらいの画質になるんだという勉強になりました。

書込番号:25004224

ナイスクチコミ!8


返信する
金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2022/11/11 06:59(4ヶ月以上前)

>高品交差点さん

こんにちは。

600mmは迫力ありますね。

>それでも「前回は4000年前だったんだよな」と思うと感慨深いものがありました。

4000年後はいったいどうなっているのでしょうかね。

書込番号:25004265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:26件

2022/11/11 08:56(4ヶ月以上前)

別機種

ちょっとピン甘でした...

>高品交差点さん、こんにちは。
自分はデジカメで月食は初めてだったので、ややピン甘になってしまいました。orz...(露出長過ぎかも?)

Yahoo ニュースがドーンと 「皆既月食と冥王星食の W 天体ショー」 と誤報したせいで、“冥王星食” としている YouTube やブログを結構見掛けますが、今回隠された惑星は天王星だと思います。f(^_^)

書込番号:25004372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件

2022/11/11 08:57(4ヶ月以上前)

とびしゃこさん、おはようございます

442年ぶりと過去4000年無かったという2つの情報があって気になって調べたら、皆既月食+惑星食が442年ぶり(前回は土星食)で、それが冥王星食だと過去4000年無かったということでした。冥王星の軌道は斜めですから太陽・地球・月・冥王星が一直線に並ぶタイミングが数千年に1回ということなんでしょう。

日本シリーズ6回戦で村上のホームランが見られなかったのは残念でしたが、こっちの方が希少性が高くて運を取り戻せた気分です(^_^)

レンズの話に戻りますが、月ならAFでOKだろうと思って最初そうしてましたが、皆既月食中は暗すぎて迷いが出始めたので中盤からMFに切り替えました。暗くなった月の表面だと合焦しているのか何とも判断しずらかったので冥王星の点が一番小さくなるように合わせました。

書込番号:25004375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2022/11/11 09:10(4ヶ月以上前)

アナキン@自社待機中さん

>今回隠された惑星は天王星だと思います。f(^_^)
しまった、そうでした(^_^;

写真は月から出るところですね。オリンパスだと300mmで600mm相当というのは羨ましいです。
ベランダでストロングゼロを飲みながら撮影してたので、再出現するまで体が持たずに機材回収して部屋で酔っぱらってました。

書込番号:25004390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/11/11 09:17(4ヶ月以上前)

そもそも、冥王星であれば、易々とは撮れませんね(^^;

天体望遠鏡でも「直径」30cm以上が必要とか。

下記などに およその等級が書かれています。
https://turupura.com/guide/planet/ura_nep.html

>天王星:6等級
>海王星:8等級
>(冥王星:14等級)

天王星と冥王星では8等級もの差があるので、
冥王星の明るさは天王星の 1/1600ぐらいかな?と(^^;

※1等級毎に明るさが約2.5倍になります。
(5等級で100倍 ⇒ 100^(1/5)≒2.512)


書込番号:25004395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1183件Goodアンサー獲得:228件

2022/11/11 09:37(4ヶ月以上前)

ヤバイ。
カメラほしくなってきた・・・
どのくらいお金要るんだろう

書込番号:25004412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:26件

2022/11/11 09:45(4ヶ月以上前)

>高品交差点さん
換算600mmでも物足りなくて、デジタルテレコンという機能に頼ってしまいました。

ご指摘のように、冥王星は軌道が思いっ切り傾いてるので、「そもそも月食なんて起こるのかな?」 と思ったのですが、ちょっと調べたら '13/3/7 にあったんですね。

でも、>ありがとう、世界さんご指摘のように非常に暗いので、観測の難易度はめちゃくちゃ高そう。明るいフチからの潜入/出現の観測は、多分不可能に近い気がします〜。

書込番号:25004417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2022/11/11 09:49(4ヶ月以上前)

ありがとう、世界さん

補足説明ありがとうごじました。
そもそも冥王星は準惑星に格下げされてますから、そうだたっとしても"惑星食"ではないですよね。

>天体望遠鏡でも「直径」30cm以上が必要とか。
趣味で気軽に買えるクラスではありませんね。反射望遠鏡とかならあるのかな?

勘違いもありましたが天王星のように土星より外の惑星が普通の望遠レンズで撮影できるなんて思ってもいなかったので今回は勉強になりました。4000年前は撮れなかっただろう動画も撮れたし結果オーライということで(^_^)


書込番号:25004424

ナイスクチコミ!0


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2022/11/11 10:14(4ヶ月以上前)

冥王星とは遠過ぎるなぁ。並の望遠鏡でも見えんと思うよ。

今回のイベントは天王星の間違いやな。

書込番号:25004447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/11/11 10:40(4ヶ月以上前)

>高品交差点さん

どうも(^^)

私の場合は高輝度なマイナス等級の惑星ぐらいしか認識していなかったので、
今回初めて6等級の天王星をマトモに認識したような感じです(^^;
(多少マシな双眼鏡では、木星の主要衛星のほうが視認しやすいかも?)


なお、30cm級の天体望遠鏡は、通常は反射望遠鏡になると思います(^^;
(屈折式レンズでは自重で光学的な歪みが出そう?)

書込番号:25004470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16479件Goodアンサー獲得:544件

2022/11/13 23:18(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

皆既月食の始まり

皆既月食と天王星

戻る途中

私も皆既月食を200-600mmで撮りました。
MFは月がぼやけているのでむつかしかったです。
皆既月食で赤くなった月の左下にあるのが天皇星です。
200−600oレンズは解像度が良いですね。

書込番号:25008658

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16479件Goodアンサー獲得:544件

2022/11/13 23:41(4ヶ月以上前)

当機種

天王星食の始まり

月が隠れ始める瞬間です。

書込番号:25008694

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16479件Goodアンサー獲得:544件

2022/11/13 23:44(4ヶ月以上前)


皆既月食の月に天王星が隠れ始める瞬間です。

書込番号:25008697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:83件 縁側-息抜き.comの掲示板

2022/11/15 10:57(4ヶ月以上前)

素敵な写真ありがとうございます。

ワクワクしますね!
惑星だけにw

書込番号:25010645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2022/11/23 14:07(3ヶ月以上前)

orangeさん、伊勢丸さん、梅こぶ茶の友さん、皆さんこんばんは

返信遅くなり申し訳ありません。
父が亡くなってドタバタしてました。

要介護1から2への区分変更の申請を役所にしに行って帰ったら呼吸をしていませんでした。
「これからは要介護2との闘いだ!」と気合を入れた矢先でしたが、こんなにあっけないとは・・
久しぶりの投稿で楽しかったのですがまた何年かお別れです。
ありがとうございました。

書込番号:25021679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21770件Goodアンサー獲得:1164件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/11/23 15:08(3ヶ月以上前)

ご愁傷様です。

ただでさえ大変だったと思いますが、ご自宅で亡くなられると、もっと大変だったかと思います。

ご冥福をお祈りします。

書込番号:25021731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2022/11/23 18:13(3ヶ月以上前)

>高品交差点さん

ご愁傷様です。

これからもしばらく大変かと思いますが、
体調など崩されませんように。

書込番号:25021951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデートVer.02

2022/11/10 17:33(4ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:26件 NEO−ZEROの写真館 

2022/11/10 18:00(4ヶ月以上前)

>遊Kさん
情報ありがとうございます
α7RVにも利点があるのかな?

書込番号:25003544

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/10 18:08(4ヶ月以上前)

 情報をありがとうございます。 
(といっても、このレンズは憧れつつも 、持っていませんが・・・汗)

 ところで、このレンズで、今般の皆既月食は撮られましたか?
レビューの月画像が素晴らしかったので・・・。 (^-^;

書込番号:25003551

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:408件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2022/11/10 18:16(4ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

こんばんは。α7RXとの組み合わせのみで、
手ブレ補正が向上するそうです。

ただ、動作安定性の向上ともありますので、
それ以外のボディをお使いの方にも恩恵
ありかと思います。

>渚の丘さん

こんばんは。この一つ下のスレに、1枚だけ
上げてます。そこに書いてますが、皆既月食の
間のオレンジの月は、大失敗だったので
お見せできません(涙)

書込番号:25003565

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/10 18:32(4ヶ月以上前)

スレ主様
そうでしたか、残念・・・。
いざとなれば難しいものですね。

私も手持ちのカメラで狙いましたが、300mmまでしか無いことも有り・・・全滅!
なお、月の近くを次々飛んでくる旅客機、それも入れ狙おうと分不相応な欲を出したのも一因でした。(涙

書込番号:25003599

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:3900件Goodアンサー獲得:795件

2022/11/10 19:07(4ヶ月以上前)

>遊Kさん

こんにちは。

>こんばんは。α7RXとの組み合わせのみで、

他のボディでも協調補正が
できるようになると良いですねー。

書込番号:25003647

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:408件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2022/11/10 19:39(4ヶ月以上前)

>渚の丘さん

皆既月食は、これで2回連続の失敗です。
前回は三脚使用になのに手ブレ補正が
ONのままになってたりして、情けないです。

次こそは三度目の正直としたいです(笑)

書込番号:25003700

ナイスクチコミ!1


スレ主 遊Kさん
クチコミ投稿数:408件 FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600GのオーナーFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gの満足度5

2022/11/10 19:41(4ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

でも、ソニーはこれまで協調補正をしてなかったんで、
一歩前進ではありますね。

書込番号:25003702

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」のクチコミ掲示板に
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gを新規書き込みFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G
SONY

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G

最安価格(税込):¥245,677発売日:2019年 7月26日 価格.comの安さの理由は?

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600Gをお気に入り製品に追加する <955

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング