REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2020年6月26日 23:39 | |
| 12 | 4 | 2020年5月22日 06:49 | |
| 4 | 10 | 2020年5月22日 21:55 | |
| 8 | 5 | 2020年5月10日 21:25 | |
| 10 | 2 | 2020年5月6日 20:49 | |
| 15 | 15 | 2020年5月3日 14:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
テレビ系は全くの初心者です。
REGZA65X930か65X9400で迷っています。
(購入すると同時にスカパー加入しようと思ってます)
X930の方が価格も安く、スカパーの4Kチューナーが内蔵されてるらしいのでX930よりで考えています。
しかし、最新の製品には最新のものなりの優れたところがあると思うのでX9400も捨て難いです。
使用用途は映画、ドラマ、ゲームなどです。
どちらが良いですか?
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23484261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買えるなら新機種の方がいいんだろうけどなんと言っても高い
10万とか高いとなった場合、新しくなった部分に対して10万円を惜しみなく出せるんだったらX9400、いやいやいくら新しくても10万は…って場合はX930でいいんじゃない?
と言うのが一般的な考え方なんだと思うけど、テレビのチューナーでスカパープレミアムが見れるのはめちゃくちゃ楽なのでスカパープレミアム(あくまでスカパープレミアムの方ね)に間違いなく加入するって場合だったらX930でいいと思う
これがスカパーチューナー付いてる方が高いならTVで直接見れることに10万円とかなるかもだけど、スカパーチューナー付きで10万安いんだから僕だったら断然X930だね
書込番号:23484272
1点
去年の暮れに55X930を購入し内蔵チューナーでスカパー!見てます。それまでは、スカパー!チューナーをレンタルしてましたが、内蔵チューナーに切り替えたことでとても便利になりました。それまでは、スカパー!チューナーの電源を入れ、テレビをHDML入力に切り替え、そして番組表を見て予約という手順で、録画先も別々のHDDでした。テレビ内蔵のチューナーになってからは、地デジと同じ感覚で番組表を見ることができ、録画先も同じHDDなので、録画番組の検索なども非常に楽です。
スカパー!チューナー内蔵というのが、東芝の戦略だったのに今回のX940シリーズでスカパー!チューナーが外されてしまったのはちょっと以外でした。スカパー!を見ない人にとっては、むしろそれが割高感と感じて敬遠される要因になってしまったんですかね。
書込番号:23495067
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
regza 42Z2を使っていたのですが、その時録画に使用していたHDDをX930で使いたいのですが、
接続すると初期化しか出来ないようなのです。
説明書によると
「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
できるようですが、そのメニューが出てきません。
どのようにしたら良いのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
3点
>ktyujiさん
こんにちは。
Z2で録画したHDDをX930につないで、Z2録画物をみる方法はありません。
>>「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
できる
この意味は、新しいX930で初期化して使用した履歴のあるHDDは再登録できます、という意味です。
各社著作権保護観点からこういう仕様になってます。
書込番号:23417847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Z2に接続していたHDDに録画した番組をX930で見たいという事でしょうか?
だとしたら、↓のページにあるように、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
レグザリンクダビングでレコーダーへダビングすれば、
レコーダー経由ですが、Z2で録画した番組を見る事は出来ます。
ただし、これが聞きたかった答えではないでしょうね、多分(笑)
書込番号:23418182
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>regza 42Z2を使っていたのですが、その時録画に使用していたHDDをX930で使いたいのですが、
>接続すると初期化しか出来ないようなのです。
そういう仕様です。
>説明書によると
>「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
>できるようですが、そのメニューが出てきません。
「使用履歴」は、「同一テレビ」での話です。
「42Z2」には、そのUSB-HDDの使用履歴はあるでしょうが、「55X930」には無いのでメニューが出ないのも当然です。
そもそも、どちらの取扱説明書にも「USB-HDDに録画した番組は、そのテレビでしか再生できない」と記載が有るのですから、「初期化せずにそのまま使いたい」という場合、「無駄なデータがいつまでも残った状態で使う」って事になります。
もし、「どのテレビに繋いでも再生できる」なら、ドラマなどを全話分コピーして、それを売るという事も可能になってしまいます。
書込番号:23418851
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
結局できないんですね。
初期化して使います。
どうもありがとうございました。
書込番号:23418997
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
5月上旬に購入。まえのz9xが液晶表示不良で購入。
通常録画時に時々NHKBS4k放送の録画エラーが発生します。
エラーコメントはアンテナ等調べろですが、アンテナレベルは強度、品質とも推奨値内です。
通常録画用ハードディスクはZ9xの転用でUSB2.0のけっこうなお古です。
通常録画再生時に新規4K録画する時にエラーが発生しているようにも思うが、ハードディスクが能力不足?
おわかりになるかたご教示願います。
1点
“サブメニュー”→“お知らせ”→“本機に関するお知らせ”
ここにエラーが出たときの情報(“電源が切れた”、“録画機器が見つからなかった”、“受信状況が悪い、放送が途切れた”など)が見れるからそこでどうなってるか見れば、本体かHDDか放送(アンテナ、電波)かの当たりは付けれるよ
書込番号:23407400
0点
お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、
いずれにも該当しないと思います。
NHK4KBSが、連続した短時間放送でも録画されたりされなかったり。なおファームウエアは最新バージョンです。
書込番号:23407548
0点
>お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、
>いずれにも該当しないと思います。
間違いなくそれが原因だ!って言うわけじゃないけど、一瞬でも途切れると録画エラーになる仕組みなので
4K > BS > 地デジ
↑↑こんな感じで起きる頻度が4Kが高い、4Kのみとかだったら受信環境じゃないかな?とは思う
データ容量も“4K > BS > 地デジ”なのでHDDが古いことで録画が追いつかないとかも考えられなくはないけど、その場合は“録画機器云々…”ってメッセージが出ると思うんだよねぇ
書込番号:23407580
1点
>oyaoyaoyaziさん
こんにちは。
HDDはお古とはいえ、X930につなぐ際に初期化されていると思いますので、HDD自体に問題が発生してなければ大丈夫な可能性も高いです。
USB2.0ではHDDで36MB/secくらいに制限されますが、360Mbps程度には相当しますので、4K録画の33Mbpsには余裕です。
まあ心配ならHDDを取り外してPCにつないで、不良セクターの発生などがないかSMARTをチェックしてみるのも手です。CrystalDiskInfoなどのソフトで調べられますね。
書込番号:23407596
0点
>お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、いずれにも該当しないと思います。
なぜ、そう思えるのでしょうか?
「受信レベル」の確認をされて居て、「受信レベルが××なので大丈夫」というなら、そういう説明をお願いしますm(_ _)m
<oyaoyaoyaziさんは、実際に確認されて目で見ているので「あぁコレなら大丈夫」と思っているかも知れませんが、
ココを見ている人は、oyaoyaoyaziさんの情報しか見えないので...(^_^;
結構、素人考えで「アレがおかしい」「こっちが問題」と思っていても、実際には違う所に問題が有ることも良く有ります(^_^;
その辺を確認したくてココに書き込んだのなら、情報は詳細且つ正確にご提供下さいm(_ _)m
<「確認して問題無かった」では無く、「受信レベルが××なので大丈夫」とか...
>エラーコメントはアンテナ等調べろですが、アンテナレベルは強度、品質とも推奨値内です。
>通常録画用ハードディスクはZ9xの転用でUSB2.0のけっこうなお古です。
この辺も、実際に表示されて居る内容を書き込まないと、伝言ゲームになってしまいます。
「○○以上」という推奨値だった場合、「○○+1〜2」程度では、受信が不安定になる可能性が有ります。
<特に天気がちょっと悪くなるだけで受信が出来なくなる事も...
使用している機器についても「古い」では無く「型番(形式)」を書いて頂かないと、「古い」の感覚がoyaoyaoyaziさんとの違いが見えません。
まぁ「USB-HDD」が「Z9X」を購入時に買ったなら、5年以上お使いなのですよね?
そうなると、「USB-HDD」の寿命という可能性も出ますが、テレビは「受信状態の確認が必要」と言っているなら、まずはそちらからかなぁ...
今回に限った事ではありませんが、スマホやデジカメで「製品の型番(形式)表示」を撮影しておくと、本当に故障してメーカー等に追い合わせるなど、何か有ったときにいちいち製品の裏を確認する必要が無くなります(^_^;
今回の様な場合は、更に「お知らせ」の内容を撮影して添付すれば、「こんな【お知らせ】が出て4K録画が出来ません」で済みます。
書込番号:23407814
2点
追加情報です。なおハードディスクはUSBインターフェースはバッファロー製です。
内部のハードディスク本体は故障した2TBから取り外して換装、もとはtoshibaのUSBHDに入っていました。
書込番号:23408300
0点
>oyaoyaoyaziさん
受信レベルはBS4Kのチャンネルでの話ですよね?
必ずこうした条件の明示が必要です
参考まで「総務省」
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions03.html
BS右旋で放送される4K放送は、従来のBS放送のチャンネルを使うため、
現在のアンテナや配線等を交換せず、
引き続き使用して視聴できる可能性がありますが、
安定して視聴するには、受信設備の確認が必要です。
全ての新4K8K衛星放送をお楽しみいただくには、
右旋・左旋対応のアンテナへの交換のほか、
お使いの分配器、分波器、ブースターも対応機器へ
交換する必要があります。
(他)
https://getnavi.jp/av-2/255888/
ちょっと分かりづらいのが「アンテナ」である。
新4K・8K放送では、衛星が使う電波帯こそ同じであるものの、
一部のチャンネルで「左旋円偏波」という電波が利用される。
これまでは「右旋円偏波」だったので、新たに対応が必要だ。
受信機器がSHマーク対応 これからの標準でしょうね
アンテナはいつ頃のですか
書込番号:23408303
0点
>追加情報です。
おぉ、「お知らせ」の内容ありがとうございますm(_ _)m
アンテナだけでは無く「ACAS」カードの確認も必要かも知れませんね。
抜き差しはできないので、「ACASチップ情報」で正常に読み取れることを確認して下さい。
受信状態については、確かに十分なようですねm(_ _)m
ちなみに、「視聴」では「BS-17」は正常に見られるのでしょうか?
<画面にoyaoyaoyaziさんが映り込んでしまっていますね(^_^;
照明を消して、フラッシュ発行禁止で撮影すると映り込みが防げますm(_ _)m
>なおハードディスクはUSBインターフェースはバッファロー製です。
内部のハードディスク本体は故障した2TBから取り外して換装、もとはtoshibaのUSBHDに入っていました。
「インターフェース」では無く、「ケース」が「HD-CL500U2-WH」なのですね。
<https://kakaku.com/item/K0000067147/
中身が変わっているなら、「換装したHDDの型番」の方が重要になる場合も有ります(^_^;
ちなみに、「BSアンテナ」の設置状況ってどうなっているのでしょうか?
マンションにお住まいなら問題無いのですが、一戸建ての場合、「BSへの電源供給」をどうしているのかが気になりました。
<「分配器」を使用している場合、正常に電源供給出来ない場合も有りますm(_ _)m
書込番号:23410932
0点
>oyaoyaoyaziさん
お疲れ様です。
横から失礼します。
私は、50M530に純正のHDD 200V3を繋いで、似た様な問題が有ります。BS4Kが録画できません。
詳細は、「USB接続HDDでBS4K放送を録画している方に質問です」と「BS4Kの受信環境が”NG”表示」に、症状・サービスの対応内容・皆さんの意見等が載っています。
結論的には、30年近く使ったいるBSアンテナ更新が、答え?の様です。
コロナ問題で、更新はPending中ですが、近々、飯能のデンキチに相談する予定です。
書込番号:23418215
0点
BSNHK4K録画エラーに関する、新しい情報です。
@テレビ画面番組表から録画番組名を選択して、録画予約画面の録画予約ボタンから録画予約すると時々録画エラーが発生する。
Aテレビ画面番組表から録画番組名を選択して、録画予約画面の録画予約ボタンではなく予約日時変更で、チャンネルと時間を指定して録画すると今のところ録画エラーは発生していません。
BBSNHK4K視聴中に視聴中番組を録画しても今のところ、録画エラーは発生しません。
この事実から類推するに、テレビ画面番組表から番組名を選択して録画画面にて録画予約ボタンで録画予約しても、
ア)テレビの録画開始時にまだ予約した番組の放送がはじまっていない。(時計がずれている?)
イ)番組名が一致しない
等の可能性があります。(エラーメッセージの”放送休止”に該当?)
書込番号:23420434
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
ネットを設定して、ユーチューブ等を見ていたのですが、長期間(3週間程度)見なかったら、ネットが繋がりません再設定してもつながりません。このようなことがあった方いますか?
4点
おはようございます。
昨日、東芝のサーバに不具合があったのか、全国的に繋がらない状況がありました。
サポートセンターに問い合わせが殺到したそうです。
今日の朝6時の段階で直っていますよ。
書込番号:23394010
3点
8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。
書込番号:23394105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほどサポートセンターから電話がありましたが、原因はまだわかっていないとのことでした。
ただ、サーバの動作が一時的に不安定だったことは確認しているそうです。
原因がわからないとのことで、再発の可能性もないとは言えないと思いますが、ユーザーの要望として
障害が起こった時のアナウンスと改善された時のアナウンスを、HP上に早めに載せてもらうことを伝えてあります。
情報が早く公開されれば、ユーザーの混乱も防げますしね。
書込番号:23394379
0点
私も昨日購入したばかりでいきなりネットが繋がらなかったので、初期不良かとサポートに連絡したら東芝テレビのみDNSエラーが表示される、という事象があったとの事でびっくりしました。
Yahooの回線で多かったらしいですが、本日は問題なくネット接続できました。
書込番号:23395853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
55ZG1からの買い替えを検討中です。55ZG1では、通常録画の保存タイトル数が、500タイトルまでなのですが、最新機種だとどうなのでしょうか?長く愛用していると保存して置きたい番組で意外に一杯になってしまいます。外部メディアに移動すれば良いのでしょうが…ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:23385592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下のリンクのX930シリーズの便利な録画機能の説明の【USBハードディスク接続時の録画について】のセクションで「USBハードディスクに録画可能な総録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。」と記載があります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/recording_02.html
残しておきたいタイトルに関してはレグザリンク・ダビング等でレグザブルーレイやサーバーに残しておくことも考えられます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/comfortable_03.html
書込番号:23385630
6点
ありがとうございました!
安心して買い替えが出来ます!
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:23386144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
今度、当機種を購入するんですがタイムシフトマシンについて教えてください。
対応HDDについていくつも書き込みがあり見ていたのですが、見当たらなくて。
バッファローのHD-NRLD8.0U3-BA という機種をタイムシフト用に購入しようと
思っているにですが、タイムシフト非対応となってます。。。
これは使えないということでしょうか?
それとも保証しないということでしょうか?
ほかにバッファローで最新の対応商品あれば教えていただけませんか?
初心者ですみません。
1点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
タイムシフトマシン用のHDDは、連続で高いレートで遅滞なく書き込み続ける能力がHDDドライブに求められます。
一方HDDも最近コストダウンのためにSMR記録方式などが主流になりつつあり、この方式は連続記録に向きません。AV用HDDは選択肢が狭まりつつあります。
非対応となっているHDDも、使いはじめは問題なく記録できてるように見えても、使い続けて容量がフル近くになると問題を起こす可能性がありますね。
ともかく非対応品はメーカーとしてはタイムマシン用途での使用は保証できない、と言うことになります。何かあっても非対応品はサポートが受けられない可能性があります。
書込番号:23368362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
現行のレグザ・タイムシフトマシン対応を謳っているのはアイ・オーのAVHD-AUTB4くらいでしょうか。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list24
https://kakaku.com/item/K0000981649/
バッファローも以前謳ってた時期はありましたが、最近の対応表では軒並み()書きでタイムシフトマシン非対応と注意してあるのでテレビメーカーもHDDメーカーも動作保証しない製品を使うのは自己判断となりますね。
書込番号:23368433
1点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
バッファローで検索しても、タイムシフトマシン対応品は出てきません。
アイオーデータならあります。下記がアイオーデータで検索をかけた結果です。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=230373
この中でAVHDの機種がタイムシフトマシン対応品になります。
書込番号:23368450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
実際にテストした方は、バッファローの24時間連続録画対応HDDを選択していますね。
https://www.qoochan.com/entry/besthdd-1/
ただし、8TBはラインナップにありません。
書込番号:23368624
1点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
下記のような話もありますので、ユーザーの動作報告程度で飛びつかない方が無難です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000871939/SortID=23350879/#23353021
書込番号:23368681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・CRNS35U31CRF
・ST8000DM004を2台
をRAID0接続で、いいんじゃない?
書込番号:23369024
2点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
こんにちは。私はこの機種をX930のタイムシフト用として使用しています。
該当の製品ページにレビューでタイムシフト用として使用していると書いておりますので参考にして頂ければ幸いです。
http://kakaku.com/item/K0001153543/
タイムシフト用途のHDDですが、使えるか使えないかの議論であるなら、極端な話「なんでも使える」です。
問題はそこに「信頼性」「保存性」「静音性」「容量」などの何を優先にするかだと思います。
当然、全てを網羅するなら高価なHDDを購入することになりますし、信頼性を取るなら公式HPで推奨されているHDDになるでしょう。また、極端な話RAIDを組めば信頼性も容量も自由自在、やろうと思えばどこまででもできます。
ただ、このHDDを考えておられるということは、「とにかく安くて容量が大きいもの」をお探しですよね?
その用途に限っていえばおススメできると思います。
もちろん、ほかの方がおっしゃっておられるように連続書き込み速度は遅いですし、信頼性も低いです。
私の場合は、それでもいいから「安くて大容量」を第一に使用しています。
ですので、結論として『タイムシフトマシンで使える』です。
しかし、前述の通り、長期保存用途には向きませんし途中でエラーを吐いて撮りたかった番組が撮れていないということもありえます。そういった時のために信頼性の高いHDDを別途用意して、どうしても撮っておきたいものはきちんと本体から予約録画してください。暇な時にぼんやり過去番組を見る、大事なものは保存しないという用途であれば、安くて大容量で1週間近く全番組を保存できますので、そういった用途に限ればおススメできます。
また、レビューにも書きましたが故障リスクは高いと思われるので、保証は付けた方がいいと思います。特にタイムシフトで常にアクセスしっぱなしですから1年保てばいいくらいのつもりで使っています。
書込番号:23370752
2点
HD-NRLD8.0U3-BA の口コミにタイムシフト用で使っていると使用感などあります。
書込番号:23371020
1点
>Run2020さん
>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>もさるさん
ありがとうございました。
参考になります。
書込番号:23371484
1点
>あさとちんさん
>プローヴァさん>黒蜜飴玉さん
ありがとうございました。
参考になります。
書込番号:23371491
0点
65X930を最近購入したものです。そこまでBUFFALOもしくは純正以外のHDDにこだわるのは何かあるのでしょうか?素直に東芝純正品されたらいかがでしょうか。純正品が高価であればまだしも、私は量販店でテレビと一緒に交渉しましたし、純正以外との価格差はそこまでない様な気がします。純正品は筐体姿からするとロジテック製だと思いますので多分純正以外でも使用可でしょう。(24時間タイプでないと駄目ですが)保証していいないリスクを背負ってまでかなと思います。抱き合わせの交渉でネット価格ぐらいの数字はREGZAは出ますのでご参考にしてみてください。
書込番号:23375818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外箱にタイムマシンシフト対応と記載あれば、大丈夫です。更に対応機種欄にX930が記載されていれば社外品でも問題無いと思います。実際に自分が使用できているので。録画しながら過去の番組が見れるのは不思議です。対応商品でないと録画中に再生出来なかったり、録画が出来ないなどのトラブルあると思います。東芝の純正品を買えば間違いないと思いますが、社外品でも対応機種なら格安で設定もREGZA側で表示にしたがって行えば簡単です。USB接続も複数台できるので容量足りなければ、買い足しで接続出来ます。
書込番号:23376353
0点
>ヘトヘトpapaさん
>takapironさん
ありがとうございました。
書込番号:23376542
0点
>Sheeeeeeeeeeeeeeさん
余談ですが、
私は下記の製品をZ8のタイムシフト用として5年以上使用し、現在はX930にて使用しています。
該当の製品ページでは、タイムシフトに非対応と書いておりますが、問題なく使えています。
https://kakaku.com/item/K0000639834/
当たりの機種だったのかもしれません。
書込番号:23376970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









