REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
5月上旬に購入。まえのz9xが液晶表示不良で購入。
通常録画時に時々NHKBS4k放送の録画エラーが発生します。
エラーコメントはアンテナ等調べろですが、アンテナレベルは強度、品質とも推奨値内です。
通常録画用ハードディスクはZ9xの転用でUSB2.0のけっこうなお古です。
通常録画再生時に新規4K録画する時にエラーが発生しているようにも思うが、ハードディスクが能力不足?
おわかりになるかたご教示願います。
書込番号:23407380
1点

“サブメニュー”→“お知らせ”→“本機に関するお知らせ”
ここにエラーが出たときの情報(“電源が切れた”、“録画機器が見つからなかった”、“受信状況が悪い、放送が途切れた”など)が見れるからそこでどうなってるか見れば、本体かHDDか放送(アンテナ、電波)かの当たりは付けれるよ
書込番号:23407400
0点

お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、
いずれにも該当しないと思います。
NHK4KBSが、連続した短時間放送でも録画されたりされなかったり。なおファームウエアは最新バージョンです。
書込番号:23407548
0点

>お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、
>いずれにも該当しないと思います。
間違いなくそれが原因だ!って言うわけじゃないけど、一瞬でも途切れると録画エラーになる仕組みなので
4K > BS > 地デジ
↑↑こんな感じで起きる頻度が4Kが高い、4Kのみとかだったら受信環境じゃないかな?とは思う
データ容量も“4K > BS > 地デジ”なのでHDDが古いことで録画が追いつかないとかも考えられなくはないけど、その場合は“録画機器云々…”ってメッセージが出ると思うんだよねぇ
書込番号:23407580
0点

>oyaoyaoyaziさん
こんにちは。
HDDはお古とはいえ、X930につなぐ際に初期化されていると思いますので、HDD自体に問題が発生してなければ大丈夫な可能性も高いです。
USB2.0ではHDDで36MB/secくらいに制限されますが、360Mbps程度には相当しますので、4K録画の33Mbpsには余裕です。
まあ心配ならHDDを取り外してPCにつないで、不良セクターの発生などがないかSMARTをチェックしてみるのも手です。CrystalDiskInfoなどのソフトで調べられますね。
書込番号:23407596
0点

>お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、いずれにも該当しないと思います。
なぜ、そう思えるのでしょうか?
「受信レベル」の確認をされて居て、「受信レベルが××なので大丈夫」というなら、そういう説明をお願いしますm(_ _)m
<oyaoyaoyaziさんは、実際に確認されて目で見ているので「あぁコレなら大丈夫」と思っているかも知れませんが、
ココを見ている人は、oyaoyaoyaziさんの情報しか見えないので...(^_^;
結構、素人考えで「アレがおかしい」「こっちが問題」と思っていても、実際には違う所に問題が有ることも良く有ります(^_^;
その辺を確認したくてココに書き込んだのなら、情報は詳細且つ正確にご提供下さいm(_ _)m
<「確認して問題無かった」では無く、「受信レベルが××なので大丈夫」とか...
>エラーコメントはアンテナ等調べろですが、アンテナレベルは強度、品質とも推奨値内です。
>通常録画用ハードディスクはZ9xの転用でUSB2.0のけっこうなお古です。
この辺も、実際に表示されて居る内容を書き込まないと、伝言ゲームになってしまいます。
「○○以上」という推奨値だった場合、「○○+1〜2」程度では、受信が不安定になる可能性が有ります。
<特に天気がちょっと悪くなるだけで受信が出来なくなる事も...
使用している機器についても「古い」では無く「型番(形式)」を書いて頂かないと、「古い」の感覚がoyaoyaoyaziさんとの違いが見えません。
まぁ「USB-HDD」が「Z9X」を購入時に買ったなら、5年以上お使いなのですよね?
そうなると、「USB-HDD」の寿命という可能性も出ますが、テレビは「受信状態の確認が必要」と言っているなら、まずはそちらからかなぁ...
今回に限った事ではありませんが、スマホやデジカメで「製品の型番(形式)表示」を撮影しておくと、本当に故障してメーカー等に追い合わせるなど、何か有ったときにいちいち製品の裏を確認する必要が無くなります(^_^;
今回の様な場合は、更に「お知らせ」の内容を撮影して添付すれば、「こんな【お知らせ】が出て4K録画が出来ません」で済みます。
書込番号:23407814
2点

追加情報です。なおハードディスクはUSBインターフェースはバッファロー製です。
内部のハードディスク本体は故障した2TBから取り外して換装、もとはtoshibaのUSBHDに入っていました。
書込番号:23408300
0点

>oyaoyaoyaziさん
受信レベルはBS4Kのチャンネルでの話ですよね?
必ずこうした条件の明示が必要です
参考まで「総務省」
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions03.html
BS右旋で放送される4K放送は、従来のBS放送のチャンネルを使うため、
現在のアンテナや配線等を交換せず、
引き続き使用して視聴できる可能性がありますが、
安定して視聴するには、受信設備の確認が必要です。
全ての新4K8K衛星放送をお楽しみいただくには、
右旋・左旋対応のアンテナへの交換のほか、
お使いの分配器、分波器、ブースターも対応機器へ
交換する必要があります。
(他)
https://getnavi.jp/av-2/255888/
ちょっと分かりづらいのが「アンテナ」である。
新4K・8K放送では、衛星が使う電波帯こそ同じであるものの、
一部のチャンネルで「左旋円偏波」という電波が利用される。
これまでは「右旋円偏波」だったので、新たに対応が必要だ。
受信機器がSHマーク対応 これからの標準でしょうね
アンテナはいつ頃のですか
書込番号:23408303
0点

>追加情報です。
おぉ、「お知らせ」の内容ありがとうございますm(_ _)m
アンテナだけでは無く「ACAS」カードの確認も必要かも知れませんね。
抜き差しはできないので、「ACASチップ情報」で正常に読み取れることを確認して下さい。
受信状態については、確かに十分なようですねm(_ _)m
ちなみに、「視聴」では「BS-17」は正常に見られるのでしょうか?
<画面にoyaoyaoyaziさんが映り込んでしまっていますね(^_^;
照明を消して、フラッシュ発行禁止で撮影すると映り込みが防げますm(_ _)m
>なおハードディスクはUSBインターフェースはバッファロー製です。
内部のハードディスク本体は故障した2TBから取り外して換装、もとはtoshibaのUSBHDに入っていました。
「インターフェース」では無く、「ケース」が「HD-CL500U2-WH」なのですね。
<https://kakaku.com/item/K0000067147/
中身が変わっているなら、「換装したHDDの型番」の方が重要になる場合も有ります(^_^;
ちなみに、「BSアンテナ」の設置状況ってどうなっているのでしょうか?
マンションにお住まいなら問題無いのですが、一戸建ての場合、「BSへの電源供給」をどうしているのかが気になりました。
<「分配器」を使用している場合、正常に電源供給出来ない場合も有りますm(_ _)m
書込番号:23410932
0点

>oyaoyaoyaziさん
お疲れ様です。
横から失礼します。
私は、50M530に純正のHDD 200V3を繋いで、似た様な問題が有ります。BS4Kが録画できません。
詳細は、「USB接続HDDでBS4K放送を録画している方に質問です」と「BS4Kの受信環境が”NG”表示」に、症状・サービスの対応内容・皆さんの意見等が載っています。
結論的には、30年近く使ったいるBSアンテナ更新が、答え?の様です。
コロナ問題で、更新はPending中ですが、近々、飯能のデンキチに相談する予定です。
書込番号:23418215
0点

BSNHK4K録画エラーに関する、新しい情報です。
@テレビ画面番組表から録画番組名を選択して、録画予約画面の録画予約ボタンから録画予約すると時々録画エラーが発生する。
Aテレビ画面番組表から録画番組名を選択して、録画予約画面の録画予約ボタンではなく予約日時変更で、チャンネルと時間を指定して録画すると今のところ録画エラーは発生していません。
BBSNHK4K視聴中に視聴中番組を録画しても今のところ、録画エラーは発生しません。
この事実から類推するに、テレビ画面番組表から番組名を選択して録画画面にて録画予約ボタンで録画予約しても、
ア)テレビの録画開始時にまだ予約した番組の放送がはじまっていない。(時計がずれている?)
イ)番組名が一致しない
等の可能性があります。(エラーメッセージの”放送休止”に該当?)
書込番号:23420434
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2021/02/11 20:01:21 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/14 18:03:33 |
![]() ![]() |
8 | 2021/01/20 0:42:04 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/17 13:26:29 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/10 19:15:32 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/22 11:32:17 |
![]() ![]() |
10 | 2020/11/29 21:10:55 |
![]() ![]() |
18 | 2020/11/23 12:21:42 |
![]() ![]() |
5 | 2020/10/28 17:11:29 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/18 9:32:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





