REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月10日 発売

REGZA 55X930 [55インチ]

  • 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
  • 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
  • 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X930 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X930 [55インチ]とREGZA 55X9400 [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション

REGZA 55X930 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZA65X930か65X9400

2020/06/22 00:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

クチコミ投稿数:8件


テレビ系は全くの初心者です。

REGZA65X930か65X9400で迷っています。
(購入すると同時にスカパー加入しようと思ってます)

X930の方が価格も安く、スカパーの4Kチューナーが内蔵されてるらしいのでX930よりで考えています。

しかし、最新の製品には最新のものなりの優れたところがあると思うのでX9400も捨て難いです。

使用用途は映画、ドラマ、ゲームなどです。

どちらが良いですか?






【質問内容、その他コメント】

書込番号:23484261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/22 00:34(1年以上前)

買えるなら新機種の方がいいんだろうけどなんと言っても高い

10万とか高いとなった場合、新しくなった部分に対して10万円を惜しみなく出せるんだったらX9400、いやいやいくら新しくても10万は…って場合はX930でいいんじゃない?

と言うのが一般的な考え方なんだと思うけど、テレビのチューナーでスカパープレミアムが見れるのはめちゃくちゃ楽なのでスカパープレミアム(あくまでスカパープレミアムの方ね)に間違いなく加入するって場合だったらX930でいいと思う

これがスカパーチューナー付いてる方が高いならTVで直接見れることに10万円とかなるかもだけど、スカパーチューナー付きで10万安いんだから僕だったら断然X930だね

書込番号:23484272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/26 23:39(1年以上前)

去年の暮れに55X930を購入し内蔵チューナーでスカパー!見てます。それまでは、スカパー!チューナーをレンタルしてましたが、内蔵チューナーに切り替えたことでとても便利になりました。それまでは、スカパー!チューナーの電源を入れ、テレビをHDML入力に切り替え、そして番組表を見て予約という手順で、録画先も別々のHDDでした。テレビ内蔵のチューナーになってからは、地デジと同じ感覚で番組表を見ることができ、録画先も同じHDDなので、録画番組の検索なども非常に楽です。
スカパー!チューナー内蔵というのが、東芝の戦略だったのに今回のX940シリーズでスカパー!チューナーが外されてしまったのはちょっと以外でした。スカパー!を見ない人にとっては、むしろそれが割高感と感じて敬遠される要因になってしまったんですかね。

書込番号:23495067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

4k録画エラー

2020/05/16 17:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:15件

5月上旬に購入。まえのz9xが液晶表示不良で購入。
通常録画時に時々NHKBS4k放送の録画エラーが発生します。
エラーコメントはアンテナ等調べろですが、アンテナレベルは強度、品質とも推奨値内です。
通常録画用ハードディスクはZ9xの転用でUSB2.0のけっこうなお古です。
通常録画再生時に新規4K録画する時にエラーが発生しているようにも思うが、ハードディスクが能力不足?
おわかりになるかたご教示願います。

書込番号:23407380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/16 17:16(1年以上前)

“サブメニュー”→“お知らせ”→“本機に関するお知らせ”

ここにエラーが出たときの情報(“電源が切れた”、“録画機器が見つからなかった”、“受信状況が悪い、放送が途切れた”など)が見れるからそこでどうなってるか見れば、本体かHDDか放送(アンテナ、電波)かの当たりは付けれるよ

書込番号:23407400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/05/16 18:20(1年以上前)

お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、
いずれにも該当しないと思います。
NHK4KBSが、連続した短時間放送でも録画されたりされなかったり。なおファームウエアは最新バージョンです。

書込番号:23407548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/16 18:34(1年以上前)

>お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、
>いずれにも該当しないと思います。

間違いなくそれが原因だ!って言うわけじゃないけど、一瞬でも途切れると録画エラーになる仕組みなので

4K > BS > 地デジ

↑↑こんな感じで起きる頻度が4Kが高い、4Kのみとかだったら受信環境じゃないかな?とは思う

データ容量も“4K > BS > 地デジ”なのでHDDが古いことで録画が追いつかないとかも考えられなくはないけど、その場合は“録画機器云々…”ってメッセージが出ると思うんだよねぇ

書込番号:23407580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/16 18:39(1年以上前)

>oyaoyaoyaziさん
こんにちは。
HDDはお古とはいえ、X930につなぐ際に初期化されていると思いますので、HDD自体に問題が発生してなければ大丈夫な可能性も高いです。
USB2.0ではHDDで36MB/secくらいに制限されますが、360Mbps程度には相当しますので、4K録画の33Mbpsには余裕です。
まあ心配ならHDDを取り外してPCにつないで、不良セクターの発生などがないかSMARTをチェックしてみるのも手です。CrystalDiskInfoなどのソフトで調べられますね。

書込番号:23407596

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/16 20:03(1年以上前)

>お知らせでは、録画エラーの原因は受信障害、放送休止、未契約、ACAS不良などとの記載ですが、いずれにも該当しないと思います。

なぜ、そう思えるのでしょうか?

「受信レベル」の確認をされて居て、「受信レベルが××なので大丈夫」というなら、そういう説明をお願いしますm(_ _)m
 <oyaoyaoyaziさんは、実際に確認されて目で見ているので「あぁコレなら大丈夫」と思っているかも知れませんが、
  ココを見ている人は、oyaoyaoyaziさんの情報しか見えないので...(^_^;


結構、素人考えで「アレがおかしい」「こっちが問題」と思っていても、実際には違う所に問題が有ることも良く有ります(^_^;

その辺を確認したくてココに書き込んだのなら、情報は詳細且つ正確にご提供下さいm(_ _)m
 <「確認して問題無かった」では無く、「受信レベルが××なので大丈夫」とか...


>エラーコメントはアンテナ等調べろですが、アンテナレベルは強度、品質とも推奨値内です。
>通常録画用ハードディスクはZ9xの転用でUSB2.0のけっこうなお古です。

この辺も、実際に表示されて居る内容を書き込まないと、伝言ゲームになってしまいます。
「○○以上」という推奨値だった場合、「○○+1〜2」程度では、受信が不安定になる可能性が有ります。
 <特に天気がちょっと悪くなるだけで受信が出来なくなる事も...

使用している機器についても「古い」では無く「型番(形式)」を書いて頂かないと、「古い」の感覚がoyaoyaoyaziさんとの違いが見えません。
まぁ「USB-HDD」が「Z9X」を購入時に買ったなら、5年以上お使いなのですよね?
そうなると、「USB-HDD」の寿命という可能性も出ますが、テレビは「受信状態の確認が必要」と言っているなら、まずはそちらからかなぁ...


今回に限った事ではありませんが、スマホやデジカメで「製品の型番(形式)表示」を撮影しておくと、本当に故障してメーカー等に追い合わせるなど、何か有ったときにいちいち製品の裏を確認する必要が無くなります(^_^;

今回の様な場合は、更に「お知らせ」の内容を撮影して添付すれば、「こんな【お知らせ】が出て4K録画が出来ません」で済みます。

書込番号:23407814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2020/05/16 23:09(1年以上前)

録画エラーメッセージ

受信信号レベル

ハードディスク

追加情報です。なおハードディスクはUSBインターフェースはバッファロー製です。
内部のハードディスク本体は故障した2TBから取り外して換装、もとはtoshibaのUSBHDに入っていました。

書込番号:23408300

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/16 23:10(1年以上前)

>oyaoyaoyaziさん

受信レベルはBS4Kのチャンネルでの話ですよね?
必ずこうした条件の明示が必要です

参考まで「総務省」
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/housou_suishin/4k8k_suishin_questions03.html

BS右旋で放送される4K放送は、従来のBS放送のチャンネルを使うため、
現在のアンテナや配線等を交換せず、
引き続き使用して視聴できる可能性がありますが、
安定して視聴するには、受信設備の確認が必要です。
全ての新4K8K衛星放送をお楽しみいただくには、
右旋・左旋対応のアンテナへの交換のほか、
お使いの分配器、分波器、ブースターも対応機器へ
交換する必要があります。

(他)
https://getnavi.jp/av-2/255888/
ちょっと分かりづらいのが「アンテナ」である。
新4K・8K放送では、衛星が使う電波帯こそ同じであるものの、
一部のチャンネルで「左旋円偏波」という電波が利用される。
これまでは「右旋円偏波」だったので、新たに対応が必要だ。

受信機器がSHマーク対応 これからの標準でしょうね
アンテナはいつ頃のですか

書込番号:23408303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/18 01:16(1年以上前)

>追加情報です。

おぉ、「お知らせ」の内容ありがとうございますm(_ _)m

アンテナだけでは無く「ACAS」カードの確認も必要かも知れませんね。
抜き差しはできないので、「ACASチップ情報」で正常に読み取れることを確認して下さい。

受信状態については、確かに十分なようですねm(_ _)m
ちなみに、「視聴」では「BS-17」は正常に見られるのでしょうか?
 <画面にoyaoyaoyaziさんが映り込んでしまっていますね(^_^;
  照明を消して、フラッシュ発行禁止で撮影すると映り込みが防げますm(_ _)m


>なおハードディスクはUSBインターフェースはバッファロー製です。
内部のハードディスク本体は故障した2TBから取り外して換装、もとはtoshibaのUSBHDに入っていました。

「インターフェース」では無く、「ケース」が「HD-CL500U2-WH」なのですね。
 <https://kakaku.com/item/K0000067147/
中身が変わっているなら、「換装したHDDの型番」の方が重要になる場合も有ります(^_^;


ちなみに、「BSアンテナ」の設置状況ってどうなっているのでしょうか?
マンションにお住まいなら問題無いのですが、一戸建ての場合、「BSへの電源供給」をどうしているのかが気になりました。
 <「分配器」を使用している場合、正常に電源供給出来ない場合も有りますm(_ _)m

書込番号:23410932

ナイスクチコミ!0


Poomsakさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/21 19:12(1年以上前)

>oyaoyaoyaziさん

お疲れ様です。
横から失礼します。

私は、50M530に純正のHDD 200V3を繋いで、似た様な問題が有ります。BS4Kが録画できません。

詳細は、「USB接続HDDでBS4K放送を録画している方に質問です」と「BS4Kの受信環境が”NG”表示」に、症状・サービスの対応内容・皆さんの意見等が載っています。

結論的には、30年近く使ったいるBSアンテナ更新が、答え?の様です。

コロナ問題で、更新はPending中ですが、近々、飯能のデンキチに相談する予定です。

書込番号:23418215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/05/22 21:55(1年以上前)

BSNHK4K録画エラーに関する、新しい情報です。

@テレビ画面番組表から録画番組名を選択して、録画予約画面の録画予約ボタンから録画予約すると時々録画エラーが発生する。
Aテレビ画面番組表から録画番組名を選択して、録画予約画面の録画予約ボタンではなく予約日時変更で、チャンネルと時間を指定して録画すると今のところ録画エラーは発生していません。
BBSNHK4K視聴中に視聴中番組を録画しても今のところ、録画エラーは発生しません。

この事実から類推するに、テレビ画面番組表から番組名を選択して録画画面にて録画予約ボタンで録画予約しても、
ア)テレビの録画開始時にまだ予約した番組の放送がはじまっていない。(時計がずれている?)
イ)番組名が一致しない
等の可能性があります。(エラーメッセージの”放送休止”に該当?)

書込番号:23420434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 ktyujiさん
クチコミ投稿数:2件

regza 42Z2を使っていたのですが、その時録画に使用していたHDDをX930で使いたいのですが、
接続すると初期化しか出来ないようなのです。

説明書によると
「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
できるようですが、そのメニューが出てきません。

どのようにしたら良いのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:23417825

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/21 15:24(1年以上前)

>ktyujiさん
こんにちは。
Z2で録画したHDDをX930につないで、Z2録画物をみる方法はありません。

>>「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
できる

この意味は、新しいX930で初期化して使用した履歴のあるHDDは再登録できます、という意味です。
各社著作権保護観点からこういう仕様になってます。

書込番号:23417847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/05/21 18:55(1年以上前)

Z2に接続していたHDDに録画した番組をX930で見たいという事でしょうか?

だとしたら、↓のページにあるように、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zg2.html
レグザリンクダビングでレコーダーへダビングすれば、
レコーダー経由ですが、Z2で録画した番組を見る事は出来ます。

ただし、これが聞きたかった答えではないでしょうね、多分(笑)

書込番号:23418182

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/22 00:43(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>regza 42Z2を使っていたのですが、その時録画に使用していたHDDをX930で使いたいのですが、
>接続すると初期化しか出来ないようなのです。

そういう仕様です。


>説明書によると
>「使用履歴のあるUSBハードディスクを接続した時」は初期化しないで登録することが
>できるようですが、そのメニューが出てきません。

「使用履歴」は、「同一テレビ」での話です。
「42Z2」には、そのUSB-HDDの使用履歴はあるでしょうが、「55X930」には無いのでメニューが出ないのも当然です。

そもそも、どちらの取扱説明書にも「USB-HDDに録画した番組は、そのテレビでしか再生できない」と記載が有るのですから、「初期化せずにそのまま使いたい」という場合、「無駄なデータがいつまでも残った状態で使う」って事になります。

もし、「どのテレビに繋いでも再生できる」なら、ドラマなどを全話分コピーして、それを売るという事も可能になってしまいます。

書込番号:23418851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktyujiさん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/22 06:49(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
結局できないんですね。
初期化して使います。

どうもありがとうございました。

書込番号:23418997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットの再設定

2020/05/10 06:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

クチコミ投稿数:7件

ネットを設定して、ユーチューブ等を見ていたのですが、長期間(3週間程度)見なかったら、ネットが繋がりません再設定してもつながりません。このようなことがあった方いますか?

書込番号:23394007

ナイスクチコミ!4


返信する
funky boyさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/10 06:55(1年以上前)

おはようございます。

昨日、東芝のサーバに不具合があったのか、全国的に繋がらない状況がありました。

サポートセンターに問い合わせが殺到したそうです。

今日の朝6時の段階で直っていますよ。

書込番号:23394010

ナイスクチコミ!3


8938061さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:18件

2020/05/10 08:19(1年以上前)

8時に確認したところ55M530Xと31V32の両方とも昨日の事が嘘のように復旧しておりました。

書込番号:23394105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


funky boyさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/10 10:37(1年以上前)

先ほどサポートセンターから電話がありましたが、原因はまだわかっていないとのことでした。

ただ、サーバの動作が一時的に不安定だったことは確認しているそうです。

原因がわからないとのことで、再発の可能性もないとは言えないと思いますが、ユーザーの要望として

障害が起こった時のアナウンスと改善された時のアナウンスを、HP上に早めに載せてもらうことを伝えてあります。

情報が早く公開されれば、ユーザーの混乱も防げますしね。

書込番号:23394379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/05/10 14:46(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。今付けたら治ってました

書込番号:23394922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2020/05/10 21:25(1年以上前)

私も昨日購入したばかりでいきなりネットが繋がらなかったので、初期不良かとサポートに連絡したら東芝テレビのみDNSエラーが表示される、という事象があったとの事でびっくりしました。
Yahooの回線で多かったらしいですが、本日は問題なくネット接続できました。

書込番号:23395853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

通常録画の保存タイトル数の上限

2020/05/06 16:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 との0729さん
クチコミ投稿数:2件

55ZG1からの買い替えを検討中です。55ZG1では、通常録画の保存タイトル数が、500タイトルまでなのですが、最新機種だとどうなのでしょうか?長く愛用していると保存して置きたい番組で意外に一杯になってしまいます。外部メディアに移動すれば良いのでしょうが…ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23385592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/05/06 17:16(1年以上前)

以下のリンクのX930シリーズの便利な録画機能の説明の【USBハードディスク接続時の録画について】のセクションで「USBハードディスクに録画可能な総録画番組数は、USBハードディスクの残量に関わらず3000です。」と記載があります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/recording_02.html

残しておきたいタイトルに関してはレグザリンク・ダビング等でレグザブルーレイやサーバーに残しておくことも考えられます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/comfortable_03.html

書込番号:23385630

ナイスクチコミ!6


スレ主 との0729さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/06 20:49(1年以上前)

ありがとうございました!
安心して買い替えが出来ます!
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23386144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:30件

お世話になります

どなたかのお知恵を頂きたく質問をあげました
本機種(55X930)を、一昨年の12月に購入
いつからは分からないのですが
HDMIが利用出来なくなりました

事象として
1.HDMI1〜4の端子全ての機器が利用不可
2.利用不可と言っても映像と音声が出力されない
3.機器をHDMI端子入れ替えても事象は変わらず
4.携帯からのchromecast接続にて、テレビの電源offからonにな
り、接続対象の入力切り替えは自動で実施される
5.上記同様携帯アプリでブルーレイ(sony)起動(wifi)した場合
でもテレビの電源もoffからonになり、入力端子も接続されて
いるHDMIに切り替えは実施できる
6.電源長押しのリセット並びに、コンセントを抜いて
状況は変わらず
7.本テレビ以外テレビがないので、HDMI接続の機器の側の
正常性は携帯アプリからの接続で録画済み番組は携帯で
ブルーレイ録画番組視聴可能
8.テレビ機能にある接続機器の起動にて、接続されている
ブルーレイの電源もoffからonされる

ここまでやると、HDMI集約側のテレビ側ハード故障?
でも電源や入力切り替えがなされるから...
ケーブル不良でも無さそうだし....

メーカーに連絡してソフト不具合もないとのことなので...

みなさんの中で何か良い回復方法や、考えられる切り分け方法があれば教えて頂けないでしょうか

よろしくお願いします

書込番号:23308140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/27 21:11(1年以上前)

もしアマゾンファイヤースティックが接続してあるなら外してみたらどうかお?

あと、テレビを初期化してみるとか
もし初期化してUSBHDDを認識しなくなっても東くんは責任はとれないんだお(>ω・)てへぺろ

書込番号:23308158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/03/27 21:21(1年以上前)

コメントありがとうございます

USBHDDは外さず、全てのHDMIケーブルを外して
リセットしましたが、事象は変わらずでした

ありがとうございました

書込番号:23308174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/27 21:32(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん
充分切り分けられているように感じます。
・外部機器は正常であることを確認済み
2・でといってもと書かれてますがこれが一番大事ですよね。
但し、CEC制御だけが可能な状況。
保証期間内ですから至急修理相談をお勧めします。

書込番号:23308197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/27 21:32(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん
 販売店の方に来ていただくか持っていくかして現象を確認させたほうが良いかと存じます。ソフトウェア上問題なければハードウェアの異常をいよいよ疑っていいんじゃないでしょうか。

書込番号:23308198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/27 21:37(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん
こんばんは。
リンクは効くけど画も音も出ないんですね。

故障の疑いが濃いように思いますが、私ならまず以下をやってみます。
@電源コンセントを抜いて一晩放置する。
 ・その際TVにつながっている機器もすべてコンセントを抜く。
 ・朝になったら再度入れてみて動作を確認。

それでだめなら、
A工場出荷時リセットをやってみる。
 ・設定-その他の設定-設定の初期化

全部だめなら販売店を通じて東芝のサービスに連絡ですね。

書込番号:23308211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/03/27 21:57(1年以上前)

kockysさん、まっすー@さん、プローヴァさん


書き込みに対する知識もあまりない為
失礼があればご指摘ください
皆様からの早急なコメント大変ありがたく頂戴しました
こう言った状況でコメントを頂けますとてもとても皆様方の
優しさに心が落ち着きました
本当にありがとうございます

個別に返信させて頂きます

kockysさん>
正確に言いますと2018年12月(paypay祭)の際の購入
かつ延長保証未契約なので、すでに保証期間からは外れている認識です
こういった場合を想定し、延長保証って必要なんですかね
今までこう言った故障は初めてで、延長保証甘く見ておりました

まっすー@さん>
出来ればソフトウエア不具合と考えたかったのですが
ハード・・・そうですね 少し残念ですが受け止めたいと思います


プローヴァさん>
@の対応前に、即対応できるAから実施し
それでもNGであれば@の対応を実施してみたいと思います

それでもNGであれば・・・覚悟したいと思います
まだ1年3ヶ月なのにと思いましたが仕方ありませんね

皆様>
色々とコメントありがとうございました
コメントを記載しながら思い出したのですが
ブルーレイ接続時、「ザザザッー ブツッ ザー・・・」というような
雑音が聞こえた事がありました
(映像はありませんでしたが、貞子が出てくるかとビビっておりましたら
 妻が苦笑しておりました・・・)

上記コメントさせて頂きましたが、プローヴァさんコメントの
Aをこれから実施してみたいと思います

色々とありがとうございました







書込番号:23308245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/03/27 23:34(1年以上前)

まさかの入力スキップ設定がされてたりしませんか?

書込番号:23308387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/28 00:04(1年以上前)

こんばんは

レコーダーのリセットは?
ほかにHDMI出力できる機器(カメラとかでも専用ケーブルで可能)はあります?



映像音声ラインがどっかで断線したHDMIケーブルだと同じような現象になりそうです。
(砂嵐とかのほうが症例多いんですけどね)

認証するための数本が繋がっていればCEC連動はすると思います。

代えのがあればHDMIケーブル交換で確かめてみては?

書込番号:23308425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/03/28 00:34(1年以上前)

>プローヴァさん、よっちんver.51さん、まっすー@さん、kockysさん、東京だお おっかさんさん

お世話になります
本件色々とコメント頂きましてありがとうございました

>よっちんver.51さん
以前迄問題無く映像・音声も出力されておりましたことと
携帯アプリからの操作では、ブルーレイ側からのアクセスだと思いますが
TV電源off(電源off前地デジ状態)からのTV立上りでも
しっかりとブルーレイ入力HDMIに切り替わっているので、そのスキップ設定には
なっていないと思っております


>プローヴァさん
@の対応を実施しようと思いましたが
「すべての初期化」では、「利用履歴も全て削除」の表示が出た為
タイムマシン対向USBHDDも、TVからケーブル自体抜去してから実施しても
再度の映像再生ができなくなることを懸念し実施する勇気がなく
まだ実施しておりません・・・
(TV側の何かしらの情報と、USBHDD側の情報が一致しないと
再生できなくなるなんてことを考えてしまったため)

上記から、何かできないかと、再度携帯アプリ(Video&TVSideView)から録画済みの
映像を、TV本体及びブルーレイ本体 両方電源offで再生させたところ
3〜5回に1度、問題無く映像・音声出力される状況が確認できました・・・が
映像と音声が、これまた3〜5sec毎に途切れ途切れになってしまう状況(状況1)
携帯アプリ接続を繰り返せばその頻度が同じであるかまでは確認できていません

TV本体及びブルーレイ本体 両方電源off状態から
TV主導でブルーレイに切り替えた状態から映像を見ようと思いましたが
そのやり方では一度も状態は改善をせずでした・・・

後、気になったことが、携帯アプリ接続から映像・音声が
確認できる時は、リモコン「画面表示」を押した際に
右上にでる各表示がはっきりと表示される、かつ1080pが表示されるのですが
映像・音声が確認できない時は、右上の各表示が少し薄く表示されるかつ
1080pが未表示となります


上記状況1からすると、皆さまが言われる通り
ハード要因と考えられますが、プローヴァさんコメントの
対応@を寝る前に実施してみたいと思います

先ずはご報告までに

皆様>色々とありがとうございました

っと返信しようと思いましたがりょうマーチさんからコメントを頂きましたので
再度コメントさせて頂きます

りょうマーチさん>
コメントありがとうございます

レコーダーのリセットは実施しておりません
が、上記症状であるのと、HDMI接続していたブルーレイとchromecastが
同じタイミング、かつどのHDMIでも見れなくなってしまったので
HDMIケーブル被疑ではないと踏んでおります
実際、代えのHDMIがないのも事実なのですが・・・

コメントありがとうございました

書込番号:23308472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/03/28 00:38(1年以上前)

kockysさん
皆様

1点お詫びが
こちらのスレ 55X930ですが、私の機種は920でした
kockysさんが言われる保証期間はそれが故にだったのですね

大変失礼しました

色々とコメントありがとうございました

書込番号:23308473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/03/28 16:36(1年以上前)

もう改善されましたか?

私の家の症状と少し似ていたので何か参考になればと思いバタバタ会員登録して初めて投稿するので失礼があったり文章が読みづらかったらすみません

当時症状が出た時のテレビは65Z20でした

繋いでいた機器は
レグザブルーレイ(型番は忘れました)
YAMAHA ysp5600
chromecast

症状としてはテレビ単体は普通に観れるがブルーレイレコーダーにすると画面は真っ暗何も観れないという感じです

ケーブルを全て新品に交換してテレビ・ブルーレイレコーダーのリセットをしましたが改善されなかった為レコーダーが悪くなったと思い新しく購入しました…
そうすると新しく購入したレコーダーも同じ症状だった為焦って購入したヨドバシに電話したら担当者が原因を調べてくれました
原因はysp5600
担当者の言う通りysp5600を初期化したら古いレコーダーも普通に使えました
まさかysp5600が原因でブルーレイレコーダーが使えなくなるとは思いもしなかった為いい勉強になりました。
何か参考になればいいのですが…

書込番号:23309558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/28 23:02(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん

ノジマが他店購入品も修理受付してますよ

見積だけでも聞いてみては?

書込番号:23310291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2020/03/29 00:24(1年以上前)

プローヴァさん,ヤマダマンイエローさん,cbr600f2としさん

コメントありがとうございます
お礼が遅くなりましてすみません

時間が無い中、少し確認しましたが
電源コンセントを抜いて1晩という対応も実施しましたが
事象回復せずでした コメントありがとうございました!

>ヤマダマンイエローさん
私の接続機器は
SONY BDZ-ET2100
chromecast
となります

サウンドプロジェクターと言うのでしょうか(YAMAHA ysp5600)
そう言ったものは取り付けていない状況です

でもそう言った接続機器で問題が発生する場合もあるという事で
勉強になりました ありがとうございます

>cbr600f2としさん
他店購入品も修理受付して頂けるのですね
近くにお店があるので確認したいと思います
コメントありがとうございました

尚、症状としては上記に記載した通りとあまり変わらず
携帯アプリ(Video&TVSideView)から録画済みの映像を
TV本体及びブルーレイ本体 両方電源offで再生させたところ
両機器電源onと起動し、映像も音声も出力されました
3度に1度程度の頻度 
起動はするが、映像も音声も出力されない場合もあり

が、映像と音声が出力された場合でも、バタつき(画面が真っ暗になり音声も断
直ぐに通常映像・音声出力)を、1〜5sec毎に繰り返す症状は変わらない状況です(状況1)

携帯アプリからの起動がポイントで、テレビリモコン主導での
ブルーレイ本体起動は電源ONされ、カウンタはUPしているので再生されているようですが
映像・音声が未出力という状況です・・・ これは何度やってもうまく行った試しなし・・・

色々とコメントありがとうございました

くやしさ残るのでうすが、修理を出して原因を確認したいと思います
希望としては2万弱で、、、でも4〜5万程度は必要でしょうかね・・・

皆様 本当に色々とありがとうございました



書込番号:23310435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/29 11:18(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん
こんにちは。私もX920ですが、以前より似たような症状が起きています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051344/SortID=22918522/#tab

事象が出たり直ったりを繰り返しており非常にタチが悪いですが自分も保証は切れているので
どうしたものかと。

現在はヤマハのAVアンプだけ認識・連動しており、CHromecasyUltraとFireTV stick 4KはHDMIの入力に出てきません。
手動で切り替えれば画面は表示されるので、REGZAと接続は出来ている、ただし連動機能がきちんと動いてない。
ように見えます。

修理されましたら情報共有いただけると非常にありがたいです。

書込番号:23310996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/03/29 12:13(1年以上前)

こんにちは

Chromecastの部分を読み飛ばしてました。
失礼しました。

書込番号:23311114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/03/29 23:04(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん

私もx920で同様な症状が出ています。
昨年の12月頃から出始めてHDMI接続のビデオカードを疑っていましたが違うHDMI端子のPS4においてもいきなりのブラックアウト
して画面がうつったり映らなかったりHDMI1〜4の端子全てが動作しなくなり、その時はテレビは正常に映っていました。
テレビが故障していると判断するまで2ケ月間がかかり、3月の頭に長期保証に入っていたので東芝を呼んでメイン基板を交換しました。そしての基板交換1週間後に今度はいきなり砂嵐に。今度はHDMI1〜4だけでなく、テレビも。ただテレビに切り替えた瞬間だけ声がでます。再度、東芝を呼んで携帯で撮った症状と1年は何にもなかったのに昨年末からおかしい状況から考えて
12月頃のアマゾンプライム対応のバージョンアップでソフトのバグがあるのではないかと言いました。
現在、東芝は持ち帰ってもらって回答待ちの状態です。
一度東芝のサービスセンターに電話してみたらどうでしょうか。窓口がパソコンに不具合の症状を入力しているのなら
HDMI全端子動作しない不具合で検索してもらえれば私の履歴がでてくるはずです。
症状はいつも出るわけではないので出た時の状態HDMIを切り替えたりテレビにしたりした動画を撮っておくといいと思います。

書込番号:23312468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/03/30 00:00(1年以上前)

>灯里アリアさん,りょうマーチさん,たまうめさん
お世話になります
コメントありがとうございました

>灯里アリアさん
修理したら状況報告したいと思います
スレの情報ありがとうございます
拝見したいとおもいます 結構情報ありますね

>りょうマーチさん
いえいえ、私がごちゃごちゃ書きすぎているので読みずらいですよね・・・
こちらこそ失礼しました

>たまうめさん
情報ありがとうございます
「基板交換1週間後に今度はいきなり砂嵐に。」
妻からは、テレビが映るのだからと修理は見送るようにと言われているのですが
修理後にテレビも見れなくなるというのは、少し耐え難いですね お察しします
せめてHDMI1のみ使えないってくらいにしてほしかったですよね・・・

本書き込み時に窓口にお電話した際は
書き込み当初の状況を伝えたところ「故障ですね」と一言
電源コンセントを抜く作業と、電源長押しリセットを実施していたから
という根拠で一掃でした

本日再度、窓口に電話して状況を伝えたところ
結果としては復帰しておりませんが、指示を受けた手順がありましたので共有させて頂きます
(これ程までに窓口の対応に差分があると本日の窓口の方が天使に思えました)

マニュアルP.130 項番2に記載のあるHDMI1モード選択を
「通常モード」から他のモードに切り替えてみるという事でした
他にも「高速信号モード」と「互換性優先モード」があり
結果としてはどちらを実施してもダメでしたが、他の事象?ではやってみる価値ありかもしれません
※項番2実施前に、リモコンの「入力切替」で
  項番2設定対象のHDMIに事前に切り替えておく必要があるとのこと

たまうめさんが言われている通り、VER-UP不具合か
HDMI集約基盤のハード故障か 
前者であってほしいのですが

ちなみに、向上出荷状態へのリセットについて窓口に確認したのですが
USBHDDの機器情報も削除されるので、USBを抜いた状態で実施しても
再接続した際、新しいUSBHDDとして認識されるため、最初にHDD初期化が必要となり
結果的に、現状取り貯めた映像は削除されてしまうそうです
こう考えるとREGZA BRも購入検討しておく必要がありますね・・・

Ver-Downって、できないんですかね・・・無理か 残念






書込番号:23312567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/30 08:33(1年以上前)

>ヒゲ爺サンクスさん
>>ちなみに、向上出荷状態へのリセットについて窓口に確認したのですがUSBHDDの機器情報も削除されるので、

ハードウェアの故障ということに確定したんですね。

すでに案内があったかもしれませんが…
HDMIまわりの修理でメイン基板を交換することになる気がしますが、そうなるとどのみち今の外付けHDDの録画物は見れなくなります。大事なものがあるなら修理前にレコーダーにダビング等しておいた方がいいですよ。

書込番号:23312865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/30 08:37(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051351/SortID=23312622/

ほかの機種でも起こっているようですね。

書込番号:23312869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2585件Goodアンサー獲得:38件

2020/03/30 12:20(1年以上前)

もしアマプラ組み込みファームアップによって起きているんだとしたら酷いなぁ。

X920をリリースして1年くらい放置。
見たい人は普通に考えればFireTVStickとかで代替してるので個人的に機能追加はいらないのに
強制適用からの不具合って・・・。

書込番号:23313146

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X930 [55インチ]
東芝

REGZA 55X930 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

REGZA 55X930 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング