REGZA 55X930 [55インチ]
- 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
- 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
- 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全155スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2019年9月17日 23:42 | |
| 14 | 5 | 2019年9月14日 00:33 | |
| 26 | 17 | 2020年3月24日 23:32 | |
| 8 | 6 | 2019年9月3日 14:42 | |
| 12 | 8 | 2019年9月6日 12:21 | |
| 42 | 10 | 2019年8月30日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]
REGZAx930を購入しました。
質問です!x930の画面に保護フィルムが張ってあります!
画面保護(画面の寿命を伸ばすため)の為、そのままでの状態で使用していても問題ないですか?
書込番号:22927439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
数年そのままにしておくと
しっかり張り付いて研磨剤で擦り落とさないとはがれなくなっちゃうかもしれないし
跡が着いちゃうかも
書込番号:22927831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
テレビは、スマホのように持ち歩くものでも、落とすものでも、ぶつけるものでもないです。
つけていたところで、むしろホコリや汚れがつきやすく、見にくくなるだけです。
もちろん、画面の寿命が伸びるわけではないです。
万が一、何かをぶつけて、少々、傷がついても、よほどでなければ、見てもわかりません。わからなければ、ないのと同じです。
書込番号:22927844
2点
>なんちゃん!!さん
保護フィルムは製造時、輸送時、設置時に傷防止の目的の為のものですので剥がした方がよいですよ。
画面保護どころか有機ELパネルの放熱をわずかにでも妨げになってしまっていて長い目でみれば劣化を促進しているかもしれません。
使用上保護フィルムは設計上余計なものですので。
書込番号:22927876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
しばらく放置でいざ剥がそうしたら掴むとこだけ取れちゃって、
フィルムだけ画面に残っちゃうなんて事にならないうちに剥がしましょう!
書込番号:22928787
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画面保護(画面の寿命を伸ばすため)の為、そのままでの状態で使用していても問題ないですか?
取扱説明書の18ページを良く読んで下さいm(_ _)m
多分、「貼り付けたまま使用する」事を想定していないと思います。
<電源を入れて、熱でフィルムが溶けたりしても、なんちゃん!!さんの過失になりますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22929710
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
昨日のプレスリリースで、今日のアップデートで対応になります。
朝7時の時点ではまだアップデートは来ていません。
やっと、本来の機能になりますね。
でも、何で前日発表なんでしょうかね?
もっと前にアナウンスしたら良いのに。
書込番号:22912923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リンク貼り忘れていました。
インプレスの記事情報です。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206066.html
書込番号:22912936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めまして^^
勤務先で評価用に借りている65X930です。
今週末に返却予定なのですが本日更新が来ました。
詳細は写真をご覧ください。
現在ネットにつないで手動更新を行えば更新されると思います。
あと、この機種は所有してませんのであしからずご勘弁を。
書込番号:22914535
3点
>勤務先で評価用に借りている65X930です。
社内の業務で使用している機器の写真を撮影し、それを世界に公表して大丈夫でしょうか?
<展示会などで展示されている製品を撮影するのとは違う様な...
これも、一種の「情報漏洩」だと思うのですが...
<「重要な事が映っていなければOK」という話では無いハズ...
宇田川信子さんが誰だか判らなければ(匿名なら)良いという事なのでしょうか?
または、「評価対象」が「テレビ」では無く「テレビに接続する機器」だから大丈夫って事なのかなぁ...
書込番号:22918869
4点
>名無しの甚兵衛さん へ
私は、今回のケースは「機密情報保護」違反。には当たらないと考えます。
まず一つは、この製品が既に発売されている。という事実。
第二に、アップされている“画像”には、スレッド主様を特定できうる情報ではなく、
守秘すべき“画像”は映し出されていないから。です。
ただレンタル品を使用している。と、この場合はお考えになった方がよろしい。かと・・・
書込番号:22918942
1点
>夢追人@札幌さん
>まず一つは、この製品が既に発売されている。という事実。
>第二に、アップされている“画像”には、スレッド主様を特定できうる情報ではなく、
>守秘すべき“画像”は映し出されていないから。です。
宇田川信子さんと、スレ主さんは関係が無いと思うので、スレ主さんに影響が及ぶ事は到底無いと思いますm(_ _)m
「守秘すべきモノが映っていなければ良い」というのは、何十年も前の「セキュリティ」の考え方だと思いますm(_ _)m
<そういう甘い考えが、重要なミスを招くことは歴史が示しているのでは?(^_^;
「家に帰って来て(社外)から、会社の備品を撮影した画像を投稿しただけ」というのが、どれほど問題なのかは...
まぁ、セキュリティに対して無頓着な会社が無い訳では無いので、
そういう所での業務なら「まぁいっか」という程度なのかも知れませんm(_ _)m
現状では、業務先の会社として損害は出ないと思いますが、明らかな「セキュリティ規約違反」となる場合、
当該社員の解雇や協力会社所属社員の場合は、協力会社丸ごと(他の常駐社員含め)取引停止になる可能性も...m(_ _)m
そうなると、所属会社が取引停止になった場合、当該社員に対して損害賠償請求が発生する可能性も..._| ̄|○
公開された画像ファイルからは、タグ情報が削除されていますが、サイトのページには「撮影カメラ」の情報は拾えています。
元々公開していませんが、カメラの設定に依っては「撮影場所(GPS情報)」が残っていたかも知れません( ̄0 ̄)
<社外(価格.com)の人間が、宇田川信子さんの情報を少なからず入手出来ている事実は消えませんので...m(_ _)m
書込番号:22920619
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
X930納品待ちで東芝サラウンドシステムRS-AZ55購入を検討しています。X930の背面に設置する場合、背面の台座の上に設置することは可能でしょうか?台座の後ろに設置するしかないでしょうか?
テレビ台の全面スペースを空けたいため台座の背面上になんとか設置できないものかと考えてます。X930、RS-AZ55を共に購入した方、設置例を教えていただけますでしょうか?
書込番号:22907885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
製品名が間違ってました。
正しくはREGZAサウンドシステム RSS-AZ55です。
書込番号:22908062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>マッケンユーさん
こんにちは。
X930にRSS-AZ55は適合しないでしょう。X930は画面と接地面の距離を極端につめたデザインなので、LRスピーカーやバズーカーウーファーをテレビの後ろにおいても、音が前に出てくる隙間がありません。
RSS-AZ55のホームページを見ればわかるように、このスピーカーは従来型の高さの高いスタンドに適合するデザインです。無理やり置くなら左右の小型SPをテレビの左右外側に置くしかないですね。その場合もバズーカウーファーはテレビの後ろに置くしかないので、やはり中低音が前に回り込めないと思います。
それと、RSS-AZ55自体、商品も古いですが、中身も古めかしい設計で、4K HDRパススルーもなければ、ロスレス音源のデコードにも対応しません。サウンドバーとしてみても今この機種を選ぶ意味がありません。
テレビの前面スペースを空けたいのはわかります。画面高さが低いのでサウンドバーを前に置いたら画面にかぶりますので。どうしても前にサウンドバーを置くならテレビの下に板でも敷いて高さをかさ上げするしかありません。X930自体が基本的にサウンドバーを置くことを考えていないデザインなのです。
では音を少しでも良くしたいならどうするか? 一例ですが、次のようにはできると思います。
1. パイオニアHTP-CS1やオンキョーBASE-V60等を使い、LRスピーカーはテレビの左右に置き、サブウーファーは床置きにする。
2. AVアンプとトールボーイスピーカーでシステムを組み、トールボーイ型スピーカーはテレビ台左右の床に置く。
こんな感じでしょうか。
書込番号:22908782
1点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
確かに隙間が、、、、ほとんどないです。
提案して頂いた方法で検討して見ます。
書込番号:22908857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マッケンユーさん
一応、テレビ側のかさ上げを許すなら、サウンドバーとしては、パイオニアのFS-EB70、ソニーHT-Z9Fあたりがおすすめです。
書込番号:22908952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ありがとうございます。
合わせて検討いたします。
書込番号:22909169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マッケンユーさん
プローヴァさんと重複しますが・・・
AZ55を設置する場合、ウーファは台座の後ろ、SPは台座の左右に置く事になります。
930背面の台座は斜めになっているのでウーファ(丸い筒)を上に乗せることはできません。
なので設置する場合、TV台の奥行は35〜40cm程は確保することが必要かと思います。
(ウーファには付属のスペーサーで2本足にして高さを出すことが可能ですが台座を跨いでの設置はできません)
またX930はTV下の隙間が2cm程しか有りませんので左右のスピーカーをTV後ろに置くと、音の抜けが悪くなってしまいます。
元々AZ55はTV下にスペースのある足型タイプのTV用になりますので、X930の様なデザインには不向きですね。
AZ55の性能を生かした設置をしたいのでであれば、TV全体を底上げして下に音が抜けるスペースを確保するか、
左右スピーカーをTV後ろではなく、TV横に設置するなどの工夫が必要になってくるかと思います。
TV台に乗せたくなければ、サウンバーが収納できるTVラックか、後はAVアンプ+床スピーカーの設置しかないと思います。
音自体は、BDソフトなどの高音質フォーマットに対応していないものの、気軽にTVの音を良くしたい程度であれば、
TVの映画やスポーツ中継、歌番組など、TVスピーカーに比べれば格段に良くなると思います。
※ブローヴァさん、横から失礼いたしました・・・
書込番号:22909832
4点
>mn0518さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22909841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
65X930購入者です。
私もAZ55の購入に迷いました。販売開始から期間が経っているいる事、台座との隙間が僅かである事、TVの電源ONが遅くなるとの書き込みを見た事が理由です。
悩んだ結果、購入に至りました。
結果としては、音に厚みが増し、今まで音量30で使用していましたが、現在は音量20で十分です。ちなみにシンクロドライブの使用です。
私は音感が鋭いわけではありませんが、聞きとりやすくなり満足しています。
電源ONについても全く心配ありませんでした。
背面に設置し、40pのTVボードで前が5p確保できる状況です。
あまり書き込みはしないのですが、少しでも参考になればと思い、書き込みました。
お二人の意見を否定するものではなく、あくまでも使用者とのしての感想を書かせて頂きました。
書込番号:22916724
4点
>野良犬ですさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
うちのTVボードが横幅120で横にも置けないし全面は嫁がかった小物類が散乱していてサウンドバーも置かない状態で、新しいTVが来てもこれだけは譲れないと聞かない状態です。一番いいのは東芝がTV本体の横、もしくは上に直接設置できる新しいのを出してくれたらいいと思いますが、、、無理ですよね。。実現してもカッコ悪いかもですね。
こうやってTVが来るのを待って色々悩んでるのが一番楽しい時ですよね^_^
もう少し悩んでみます。
書込番号:22916798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マッケンユーさん
届くまで色々考えてください。悩むのも楽しいですよね。
後、補足になりますが、台座とモニターとの空間距離は2pしかありませんので、前に小物を置くと、視聴に影響が出ると思われます。説得するしかないかもしれません(;一_一)
ご存じかもしれませんが、RSS-AZ55はHDMIが付属していませんので、別途購入する必要があります。
私は、90pのHDMI(ARC対応)を購入したところ、背面のケーブルカバーに収まりましたので、長くても1mまでのものを購入することをお勧めします。
また、TVの標準スピーカーではソニーやパナと比べると、不満がでると思います。特にAbemaTVを見る時は、音がかなり小さくなります。
音量を上げて見た後、地上波に切り替えると心臓に悪いです(>_<)
多分、スピーカーが欲しくなると思いますよ。
それ以外は凄く満足しています。
書込番号:22918368
1点
>野良犬ですさん
追加情報ありがとうございます。
助かります。
書込番号:22918594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野良犬ですさん
すみません、念のため教えて下さい。
左右のスピーカーも背面に横置きにしていますでしょうか?
書込番号:22922802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マッケンユーさん
背面に一直線で横置きにしています。
台座の幅よりウファーが僅かに大きい為、ちょうど隙間のところにスピーカーがくる感じです。
シンクロドライブ良い感じです。
最初からセットにしてくれれば良いのにと思ってしまいます。
書込番号:22923792
0点
>野良犬ですさん
何度もすみません、ありがとうございました。
書込番号:22923825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55x930は音がボリュームあって良いのですが、人の声が少し聞こえづらくて、こちらのスレを拝見しました。テレビの構造上手前にサウンドバーを置けないため、背面にRSS-AZ55を置いて使われているとの事で試しにRSS-AZ55を購入しました。現在は音量も抑えていてもかなりクリアにしっかり聞こえるようになり、かなり満足です。情報本当ありがとうございました。
書込番号:23228103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野良犬ですさん
>てんてん!?さん
>マッケンユーさん
テレビを極力部屋の壁面に近づけたいため、AZ55のウーファーを台座の斜面に無理矢理置く(張り付ける)なんていう設置方法は不可能(非現実的)でしょうか?
書込番号:23303772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
x930のタイムシフトにはチャプター機能はつかないのですか?
またx930のタイムシフトとレコーダーのタイムシフトの違いを教えていただけると助かります。
お願いします。
書込番号:22897385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>づめ...さん
テレビのタイムシフトにはチャプターはつかないです。レコーダーのことですタイムシフトとの違いはBS/CSもタイムシフト出来るのが一番の違いでしょうか。
細かく言えば、録画モードが選択出来たり、機種によってはタイムシフトのチャンネルが多かったりですかね。
書込番号:22897588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイムシフトにチャプターは付きません。
通常録画に移すタイミングでチャプターは付きます。
TVのタイムシフトにはBS/CS/4Kは設定できません。
レコではBS/CSも設定は可能です。
書込番号:22897599
0点
>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
x930か、x830とレコーダーM3009にするか悩んでました。 チャプター機能はあった方がいいのでx830とレコーダーで購入しようと思います。
書込番号:22897613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DECSさん
保存するときに付くのですね。
ありがとうございました。
書込番号:22897624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>づめ...さん
テレビでのタイムシフト録画と、レグザタイムシフトマシン(旧レグザサーバー)の違いはざっくりこんな感じです。
・テレビのタイムシフト録画・・・オートチャプター機能無し・画質はDR(標準)画質のみ・外付けHDDに保存・最大6ch(地デジのみ)
・レグザタイムシフトマシン・・・オートチャプター機能有り(2018年モデル以降)・画質変更可能(DR画質は最大3ch分まで)
内蔵HDDと外付けHDDに保存・最大7ch(BS/CSも可能)・スマホとの連携機能
細かい部分もまだありますが、大きくこんなところでしょうか。補足しますとレグザタイムシフトマシンの、DR画質は
最大3ch分というのは、全7チューナーの内の3チューナー(通常録画との兼用・残り4チューナーはタイムシフト専用)にしか
DR画質録画は対応していないので、残り4ch分はDR画質より多少画質が落ちる形になるという事です。
またテレビのタイムシフト録画の、オートチャプター機能無しに関しては一見不自由に感じるかもしれませんが、
レグザクラウドサービス「TimeOn」の「みるコレ」を使う事で、「見たいシーン検索」などの機能によりチャプターがあるのと
変わらない様な操作が可能となります。
書込番号:22897640
5点
>まったりゲーマーさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
テレビのタイムシフトでも チャプター 同様の操作ができるのですね、 再度良く調べてどちらを購入するか考えてみます。
書込番号:22897789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
一昨日配送されまだ十分に視聴はできていません。
BS4K(右旋)はキレイに映ります。また、4K非対応DIGAを経由してアンテナ入力しているのですが、特に問題なく映ります。
スレ違いかもしれませんが、DIGAホームページで接続方法について検索したところ、4K非対応のDIGAを使っている場合、BS/CS線は事前に分波・分配してDIGAを経由せずに入力するよう勧められました。でも、どうやらこれは左旋も含めた接続のようで、右旋4Kの場合は分波器が2.6GHz対応なら既存の分波器で問題ないようですね。新しく分波器も分配器も買ってしまったので失敗です。
ちなみにマンション住まい・共同アンテナなので左旋はまだ見れません。
さて、部屋のリビングに設置し視聴してみたのですが、地デジ画像がやけに青っぽいです。
特に白が青っぽくみえて仕方ありません。
納品されるまでの間に電気屋で他機種含め一覧で展示しているところがあったので見てみたのですが、
REGZAだけが白が青っぽく見えて、ほかの機種は全て一様に白はちゃんと白く見えました。
リビングAIモードのままで色温度を下げてみたりRGB調節のBを下げてみたりしましたが、今一つ青っぽく見えて仕方ありません。
今朝のNHKニュースもなんとなく青い感じがします。
テレビ一覧展示で見た青のイメージが残っているだけなのかもしれませんが、せっかくの有機ELなのに残念です。
リビングAIを解除して標準モードに変えて再度チェックしてみようと思いますが、同じようにREGZAは青っぽいとお感じになる方はおられますか?
まだ視聴時間2時間ほどですが、PS3や4K放送は青っぽい感じを受けないので地デジ特有なのかな、リビングAIが地デジ動画を「青く表示する」と認識してしまっているのかな、とも思っていますが、そうなると最新の目玉機能のはずなのに早速「使えないモード」になってしまうのが残念です。。。
3点
>もさるさん
こんにちは。
リビングAIモードの説明を読みますと、部屋の照明の色温度に合わせる、的な話が一番に出てきますので、部屋の照明が昼光色の蛍光灯やLEDなら、センサーがそれに反応しているのかも知れませんね。ただ、PS3や4K放送は大丈夫というのは一貫性がなく解せませんね。
とりあえず、〇〇AIとか、〇〇オートといった機能は、副作用や誤検出と隣り合わせですから、必ずオフにできるのが特徴です。明るさオートすら人によっては違和感のタネになります。この手の機能は目玉というよりギミック機能でしょう。違和感を感じる場合、躊躇なくさっさとオフにするのが得策です。
オフにしたうえで、色温度をマニュアルで決めればよいと思います。基本は部屋の照明色に合わせるのがいいとされますが、青っぽいのが好きとか黄色っぽいのが好きとか好みもありますので、振られる必要はありません。
書込番号:22880835
2点
>プローヴァさん
こんにちは。コメント頂きありがとうございます。
Web上では優れた機能として紹介されていただけに残念な感じです。
まあこれが一番の悪者なのかどうかはまだわかりませんが。。。
ご指摘のように青みがかった色になるということは蛍光灯の色温度に自動で合わせに来ているのかもしれませんね。
PS3の画面は嫁さんがやっていたFF13Rで全般に黒が多いためあまりアテにはならないのですが、気にはなりませんでした。
地デジ画像は朝のNHKで白が多いため余計に気になった次第です。
可能であればテレビを一覧展示しているお店に行って、試しに触らせてもらって他のテレビと一緒になるかどうか試してみたいと思います。うろ覚えなのですが、REGZAの2機種だけ同じように青かったのです。それは家族も同じように「レグザだけ青いね」って言ってました。店頭で特殊な環境だからだろうって思っていましたが、自宅でも青っぽいので気になってしまって。
自然な発色、フルオートでの調整を期待していただけに残念です。
もちろん、調整でしっかり好みの色が出せればいいのでいろいろやってみます。
みなさんの参考になるようにまたこの板で試したことを報告させて頂きます。
書込番号:22880901
1点
>もさるさん
リビングAIは東芝ブランド今年モデルの有機ELからなので、搭載は有機の2機種だけですね。東芝だけ青かったというのは合点がいきます。
一般的な店頭は昼光色の蛍光灯か蛍光灯型LED照明で、一般家庭の10倍の明るさなので、青っぽく調整される可能性は高いと思います。
書込番号:22880945
1点
さきほど仕事帰りに並べて展示・同じ画像を出している量販店に行ってみてきました。
1週間前にはレグザだけ明らかに青かった展示だったのですが、本日行ってみたところ他のテレビと同じ色合いになっていました。
おかしいなと思い、お客さんもほとんどいないことからリモコンを手に取って設定を確認してみたところ、映像設定が「あざやか」になっており、「明るさ100 (max)」になっていました。
試しにオートAIモードに変更してみたところ、先週と同じくオートAIにしたX930だけ青っぽい印象に。ちなみにもう1台のテレビはZ730でした。Z730も設定を確認したところ「あざやか」設定になっており、やはり周囲と違和感なし。しばしX930のオートAIとあざやかとを繰り返し変更して見比べてみましたが、オートAIの時だけ明らかに周囲と異なり浮いて見えます。
先日見た時の違和感はレグザのみオートAI (Z730は違う?)で絵作りが異なったものになっていたようです。さすがに展示品と同じように「あざやか」で「明るさ100」にするつもりはないため、自宅では「標準」にしてしばらく視聴しましたが、受け入れられるくらいの白の表現に改善しました。
オートAI設定は私には合わず、標準が良いようです。また、各所で指摘されていることではあるでしょうが、周囲の展示品と同じ色合いの場合「あざやか・明るさmax」にされてしまっているようです。焼き付きなどのことを考えても現実的では無い設定だと思います。参考になれば幸いです。
書込番号:22881777
3点
「あざやか」の明るさ「MAX」は店頭の定番モードですね。
自分はX920ですが映像モードは「標準」または「映画」で明るさは50に落してます。
「リビングAI」のことだと思いますが部屋の明るさに応じての自動モードですので
いつも同じ明るさで観ているなら、標準などお好みモードで視聴するほうがよいと思います。
カタログにもありますが検知した色によって映像の青みが強くなるのかもしれません・・・(昼高色写真のことではなく)
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/quality_03.html#quality0301
X920も(リビングAIに似た)明るさセンサー設定をONにしちゃうと不自然です・・・
書込番号:22881996
1点
>mn0518さん
コメント頂きありがとうございます。
X920も同じような傾向なのですね。
全般にそういった傾向があるようで、当該機だけの問題ではないようなので少し安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:22882271
0点
ご参考までに。
この機種は所有してませんが、
ベンチテストに参加した際のトラブルです。
センサーの前に色の付いた保護シールがあります。
剥がされてますか?
設置した台の反射光の影響をセンサーが受ける事が在りました。
そのため黒い台に変更しました。
私はどちらかと言えば色温度が低い(赤ぽい方向)と思いました。
書込番号:22903304
1点
>宇田川信子さん
コメント、ご助言頂きありがとうございます。
さっそく確認してみたのですが、残念ながら表面にフィルムは貼られておりませんでした。
おそらく設置時に設置業者が全部剥がしてくれたのだと思います。
表面もこすってみましたが何も無い状態でした。
フィルムがあるという可能性は全くの盲点でした。
ご助言頂きありがとうございました。
書込番号:22903931
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]
こちらのテレビリモコンを見るとyoutubeのボタンがあるにも関わらず、対応動画欄にはyoutubeがありません。この機種でyoutubeは見れないのでしょうか?または見れるにしてもボタン一つでは繋がらす何ステップか必要なのでしょうか?
書込番号:22875948 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
対応しています。
みるコレで検索することも可能ですが、YouTubeボタンを押すだけで、YouTubeに切り替わります。
価格.comのスペック表は、間違いだらけですから、見るだけ時間の無駄です。
メーカーサイトや取説などで確認してください。
書込番号:22875978
5点
購入する製品の製品情報を見たりはしません?
書込番号:22875979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
回答の皆様ありがとうございます。
この機種を購入しているわけではありませんがyoutubeを気軽に視聴出来ることが購入の際の重要なポイントなのでこのような質問をさせていただきました。
書込番号:22876010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z730Xの方でバージョンアップ後に見れるようになったと書き込みがありましたので、理由は分かりませんがまだ対応していないと思われます。
書込番号:22876436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビリモコンを見るとyoutubeのボタンがあるにも関わらず、対応動画欄にはyoutubeがありません。
「対応動画欄」って何でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001165660/spec/#tab
の「VODサービス」の事でしょうか?
>この機種でyoutubeは見れないのでしょうか?
>または見れるにしてもボタン一つでは繋がらす何ステップか必要なのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x930/function.html
を良く読めば判りますが、「現状は非対応」、「10月頃には対応予定」って事のようです。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
価格.comの情報は、必ずしも正確では無いので、メーカーの製品サイトを良く読めば大抵の事は判りますm(_ _)m
<他にも、国内メーカーなら「取扱説明書」がダウンロードできるので、読めば殆どの事が判るはず...(^_^;
書込番号:22877231
4点
>名無しの甚兵衛さん
対応動画とはVODを指しての発言です。詳しい情報提供ありがとうございます。
書込番号:22877697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この機種を購入しました。
Youtubeボタンを押してみましたが、
「この機能は秋のアップデートで対応予定」と表示されるのみです。
現時点では未対応ですが、ボタンもあることですのでアップデートで対応されるはずです。
しかし、メッセージが表示されるだけで全く切り替わりもしないので
どのような画面でどんな操作感になるのかははまだわかりかねます。
書込番号:22880086
3点
youtube自体のシステムが定期的に変わるので受信機の方もそれに合わせて2019年秋ごろ、バージョンアップで対応予定と東芝のHPに書いていますね。
書込番号:22887969
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












