REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月10日 発売

REGZA 55X930 [55インチ]

  • 有機ELパネルと新映像処理エンジン「レグザエンジン Professional」で高画質が特徴の55V型4K有機ELテレビ。鮮やかな色彩と引き締まった黒を実現。
  • 豊かな低音と透明感あるクリアな音質を楽しめる専用オーディオシステムを搭載。ハイスピード18Gbps対応HDMI入力端子×7系統で多数の機器と接続可能。
  • 見逃した番組があとから見られる「タイムシフトマシン」を採用。放送済みの番組が表示される過去番組表から昨日のドラマも見られる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X930 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X930 [55インチ]とREGZA 55X9400 [55インチ]を比較する

REGZA 55X9400 [55インチ]

REGZA 55X9400 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月19日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション

REGZA 55X930 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

  • REGZA 55X930 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X930 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X930 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X930 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X930 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X930 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X930 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X930 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

REGZA 55X930 [55インチ] のクチコミ掲示板

(1183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMIの使い分け

2019/06/22 11:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

HDMI入力は7系統あるものの、
・1〜4番端子は映像エンジンに直結
・5〜7番端子はシステムSoC経由の接続
と2種類ある認識です。

具体的に、どの機器はどちらに接続するのがベターかアドバイスお願いします。

今のところ、候補としては、
・Amazon fire stick 4K
・PS4
・ニンテンドースイッチ
・サラウンドヘッドホン(MDR-HW700DS)
・AVアンプもしくはサウンドバー
を想定しています。

書込番号:22751699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2019/06/23 12:29(1年以上前)

>キラーマシン3さん
まだ発売されていないので説明書をダウンロードは当然できませんね。

ネットの記事(AV Watch)によると以下のように記載されています。

HDMI入力は7系統全て、4K/60p 4:4:4 8bitや4K/60p 4:2:2 12bitの18Gbps対応拡張フォーマットをサポート。
ただしHDMIの5〜7番端子は、SoCを介して高画質処理LSIに入力されるため、構成上フル12bit処理とはならないという。
住吉氏は「最高画質を求める場合は画質処理LSI直結の1〜4番端子の利用を勧める
。5〜7番端子には、2Kレコーダーを1080i出力で接続して、SoCの動きベクトルIP変換を活用する使い方がオススメ」としている

ニンテンドースイッチ以外は1〜4番端子が良いのでしょう。
お勧めは最新のAVアンプを端子1に接続、アンプ側のHDMIに機器を接続するのが楽。
HDMI端子ごとに設定を画像設定が可能ならの1〜4番端に個別に機器を接続するのがベストかな?

発売前なので詳しい方の助言が欲しいですね。

書込番号:22754118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/06/26 09:42(1年以上前)

>キラーマシン3さん

こんにちは。ゲーム機を繋げる場合はHDMI1〜4でないと4Kゲームターボプラスが設定できないようです。
ゲーム機でDVD・ブルーレイ観賞だけでしたらHDMI5〜7でも良いかもですね。参考まで。

書込番号:22760335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2020/01/27 00:18(1年以上前)

とある記事で
「高品位な12bit信号が生成できる4K/HDR映像機器を接続する場合はHDMI 1〜4」
と書いてありますが、
具体的にどういった製品でしょうか?
製品名がわかれば分かりやすいです。

書込番号:23193368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

レグザメンバーズでモニター販売

2019/06/18 09:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

スレ主 rararinaさん
クチコミ投稿数:19件

現在、レグザメンバーズのサイトでモニター販売の募集をしています。

対象は、X930.X830です。
価格等条件の詳しくはサイトをご覧下さい。

因みに私は、少し前の49Z730に応募し当選しました。
身内の者の43Z730も当選です。
確率は良いですね。
(もしかして全員当選か?)

手続きはこれからです。

書込番号:22743333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2019/06/19 00:50(1年以上前)

>現在、レグザメンバーズのサイトでモニター販売の募集をしています。

メーカーページでも普通に出ていますm(_ _)m
https://store.toshiba-visual.com/shopcampaign/m1906tv1.aspx?utm_source=regza&utm_medium=p_banner&utm_campaign=m1906tv1


まぁ、中国企業に個人情報を提供することになるので、その辺は吟味の上登録応募して下さいm(_ _)m

書込番号:22745020

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2019/06/19 12:43(1年以上前)

初期ロットを激安価格で提供してくれるなら申し込みしたいけど最低43万円だとお得感は薄い。
最新の家電を試せる価値はあるけど。

書込番号:22745667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/20 10:14(1年以上前)

★「5年延長保証サービス」「据付サービス」セットの価格です。

とありますが、別売り壁掛けキットが自前ならそこまでやってくれるでしょうか?

過去に応募した方のご意見を戴きたい。

書込番号:22747494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/20 13:10(1年以上前)

>dragongateさん
おそらく配送業者にやらせる一般的な据え付け作業でしょう。
工賃が通常万単位となる壁掛けは流石に無理です。下記参照。

https://store.toshiba-visual.com/shopguide/rules.aspx#suetuke

【重要】テレビをご購入の際に、同時に「据付サービス」をご購入いただくか、据付サービスがセットになったテレビをご購入になると、商品のお届けの際に併せて次のことを実施します。

・お客様のご自宅内指定場所へのテレビの設置
(テレビ台の組み立てや、テレビの壁面への取り付けは行っておりません。)
(既設のテレビ等の移設は行いません。)
・アンテナ端子とテレビの結線
(アンテナ線(ケーブル)は商品に含まれておりません。)
・通電動作確認(電源のオン・オフ)
・チャンネル設定
・梱包材の引き取り

※既設機器との接続は行いません。
※据付サービスのみのご注文はお受けできません。
※壁掛け工事はお受けできません。
※据付サービスをご購入にならない場合は、テレビの配送はお客様の玄関口までとさせていただきます。
※お客様宅の状況によっては、据付サービスの対象外とさせていただく場合があります。

上記以外の高度な技術を要する特殊作業については各製品のサポート窓口へご相談ください。

書込番号:22747785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ382

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:95件

2、3ヶ月以内での購入を検討しており、
有機ELテレビか液晶テレビか迷っています。
視野に入れているのは、東芝X930、Z730、
ソニーA9G、X9500の4機種です。
使用目的は、ほぼ地デジのみでコンテンツなどは
使用しない予定です。
地デジは、スポーツ観戦やごく一般的な番組を観ます。
ご教示いただきたい事が2点ございます。
有機ELテレビは、熱が出るような書き込みを
以前見たのですが、かなり熱くなるのでしょうか。
壁の近くへの設置を検討しており、壁紙の影響や
室内温度への影響はございますでしょうか。
もう一点は、タイムシフトを常時使用した場合
電気料金はどのくらいかかるものでしょうか。

優先度は、倍速が付いていてスポーツ観戦で
ブレない事、次にシアターバーなどは付けずに
TV独自の音が良い事、将来をみこして
4Kチューナーありです。

現在、ソニーのブルーレイレコーダーを所持しており、タイムシフトは必須とは考えていません。
電気料金があまりかからないのであれば
あったら便利かと思っています。
主に野球観戦などを綺麗に臨場感ある音で観たい
というのがメインのイメージです。

素人でも分かるようなイメージで
ご教示いただけますと助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:22737838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/15 23:24(1年以上前)

>かなり熱くなるのでしょうか。
同じ熱量でも、1cm2から放出される場合と1m2から放出される場合では、熱さがまったく違います。
パナのTVが熱いと話題にする方がいますが、パナは、小面積のアルミ板を使って贅沢に放熱したため熱く感じただけでした。
部屋の温度上昇は、TVの消費電力で決まります。
実際には、輝度を落として使うので、低消費電力になります。
例えば、液晶テレビを輝度10%で使えば、かなり消費電力を抑えられます。我が家では、40%くらいにしています。

書込番号:22737862

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2019/06/15 23:42(1年以上前)

SONYの有機ELテレビですが、消費電力が500Wも有るのに熱気が全くなくて 驚いてます。
バックライトの有る液晶テレビより光透過のロスが無い分、効率が高いのかもしれません。
ただし、画質に関しては有機と液晶は一長一短です バラエティー番組等、明るいシーンが多いのなら液晶のがいいかと思います。

書込番号:22737900

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 00:12(1年以上前)

>安さが全てさん
こんばんは。
私は55インチの有機ELのユーザーですが、有機ELテレビをつけていても部屋が暑くなったりすることはありませんのでご安心ください。

有機が熱いと言っている人は、店頭で有機ELの画面を触って暖かかったから、という理由で騒いでいる場合が多いようですね。有機は発光部から1mm程度の距離に画面表面があり、発光発熱部近傍を触れるから熱を感じます。対して液晶はバックライトが筐体内部にあって直接触れないから熱を感じないだけです。液晶テレビの中を開けてLED基板なんかを見ると、手で触れないほど熱いです。この手の議論は部屋を暑くする排熱量とは直接関係ないので無視しましょう。

部屋を暑くするのは排熱量ですが、これは投入電力と光変換効率(どれだけ電力を光に替えられたか)によって決まります。
55インチ同士で比べると、液晶55Z720は156kWh/年、有機55X920は216kWh/年であり、ピーク輝度はZ720が700nit前後、X920が900nit前後です。消費電力量が2割程度の差、明るさも2割程度の差なので、排熱量は液晶と有機で大差がないことがわかります。

もしかすると同じ自発光ということで熱いプラズマのイメージがあるのかも知れませんね。かつてのプラズマは有機と同じ自発光でしたが、最終世代の55VT60で175kWh/年、ピーク輝度は200nit程度でしたので、光変換効率が有機の1/4以下、ですので、排熱量が多かったのです。パネルも電源基板も発熱するので筐体には排熱のためのファンがとりつけられていました。そこから常にあたたかな風が出ています。私も65インチプラズマのユーザーですが、テレビをつけると冬は補助暖房になるほど暖かく、クーラーをつける必要のないような初夏でも、テレビをつけると同時にクーラーもつけなければなりません。
プラズマのような排熱量の大きさは有機にはありませんのでご安心ください。液晶と同じレベルのクールな家電です。

書込番号:22737964

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 01:20(1年以上前)

光になるから熱くならないは、おかしいです。
光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。
消費電力は、最終的にすべて熱に変換されます。(窓から外に光がもれる場合は、熱に変換されません。)
問題は、TVの裏面が熱くなり壁紙に影響するかですが、
メーカーの廃熱の設計しだいで、ELか液晶かは、無関係です。実物で確認しましょう。

書込番号:22738067

ナイスクチコミ!32


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/16 03:40(1年以上前)

発光する効率がいいから熱が少ないというのは、正しいと思いますが?
同じ明るさなら、白熱電球よりLED電球のほうが遥かに熱くない。

書込番号:22738143

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/16 07:03(1年以上前)

一応返信しておきますが、プラズマでも冬場に補助ヒーターになるという見解は
プラズマが現役だった頃を過去をさかのぼっても殆どありませんでした。
夏場はプラズマの電源オンオフに限らずエアコンは普通に稼働させますが
特に珍しい事案では無いと思います。正直印象操作だと思いますね。

書込番号:22738265

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:95件

2019/06/16 09:18(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。
熱については、気にしなくて問題ないと理解致しました。とても勉強になりました。

最後にご存知の方がいらっしゃいましたら
タイムシフトの電気料金についてと
検討の4機種の中で音が良い機種をご教示いただきたいです。
電気料金は、月100円、1000円、5000円位みたいな
簡易な感覚ですと分かりやすく、
音については、臨場感や重低音の良い機種を
ご教示願います。
55型を検討しておりまして、値段は全て同じだと
仮定してでベスト機種をお勧めいただけますと助かります。

書込番号:22738482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/06/16 09:56(1年以上前)

タイムシフト録画時の消費電力は数十ワットレベル。
かりに40Wで、24時間録画し続けたとしたら、一ヶ月で700円程度という計算です。

そこに、通常の視聴時の電気代が加算されます。
一日4.5時間視聴した場合のメーカーの参考値で、この機種の場合、年間203kWh。したがって、一ヶ月で400円程度。
あわせて1000円強ということになります。

実際には、もうちょっと少なくなるんじゃないですかね。

書込番号:22738557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 11:45(1年以上前)

>値段は全て同じだと仮定してでベスト機種
いくら何でも、値段は、無視できない差でしょう。
中国メーカーは、嫌なのでSONYにします。
テレビは、X9500。さらに、20cm以上のサブウーファーを足したピュアオーディオを設置します。
音に拘るなら、TVのスピーカーでは、満足できません。

書込番号:22738777

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 11:59(1年以上前)

>ガラスの目さん

>>光になるから熱くならないは、おかしいです。光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。

ここでしているのはテレビの発熱の話です。
LED照明で部屋が暑くはなりませんので、それより照明光として見て圧倒的に暗いテレビで、
「光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。」 
というのは明らかにおかしい話ですよ。
残念ながら熱に関する初歩的な理解が不足していると思います。

書込番号:22738813

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 12:30(1年以上前)

>プローヴァさん

書かれていることが、申し訳ありませんが、サッパリ理解できません。
私の主張は、消費電力がすべて熱になるので、消費電力を見るだけで、
部屋の温度上昇を推定できると言うことです。
例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

書込番号:22738879

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 13:00(1年以上前)

>ガラスの目さん
>>私の主張は、消費電力がすべて熱になるので、消費電力を見るだけで、部屋の温度上昇を推定できると言うことです。例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

やはり勉強されたほうがいいですね。貴殿の理解は完全に間違っています。
消費電力が効率よく光に変われば、500Wの電気ストーブどころか部屋の温度を上げる効果はほぼゼロです。

日光の下で暖かさを感じるのは主に赤外線の影響であり、可視光領域の光に輻射熱の効果はほとんどありません。LED照明やLEDを使った液晶テレビ、OLEDなどに赤外光の成分はありませんので、効率よく可視光に変換されてしまうと部屋を暖める能力はほぼありません。
高輝度、高ワッテージのLED照明で部屋が少しも暑くならないのはこのためです。

書込番号:22738960

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 13:28(1年以上前)

>プローヴァさん
考え方が、まったく間違っています。
赤外線だけが熱となるわけではありません。
光は、物質に吸収され別の光に変換されたり、物質の運動に変換されます。
閉鎖空間では、あらゆるエネルギーは、最終的に熱に変換されていきます。

書込番号:22739033

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 13:37(1年以上前)

>ガラスの目さん
光が熱に変わるとおっしゃるから、その主な成分として赤外線をあげましたが、赤外線だけが熱に変わるとは申しておりません。可視光の光が熱に変わるレベルは、無視できるレベルということです。
基本的な理解が不足しすぎている様ですので、これ以上貴殿とは話が噛み合わないと思います。荒れるのを避けるため当方は撤収します。

書込番号:22739060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/16 13:39(1年以上前)

プローヴァさん、ガラスの目さん、横から失礼します。

ガラスの目さんの「光は、最終的に熱に変換され、部屋を暖めます。」が、物理学的に正しいです。

ただし有機でも液晶でも、テレビに投入される電力のうち画面から出てくる光のエネルギーになるのはごく一部(恐らく数%オーダー)です。部屋を暖めるのは事実ですが体感できるほどではない、ということです。

LED照明で部屋が暑くならないのは、全消費電力が数十ワットのオーダーだからですよ。いつも正確なプローヴァさんにしては珍しい。

書込番号:22739063

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 14:03(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
あなたのおっしゃることと私の言ってることは大筋同じだと思いますが。

私は、
>>例えば、TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

この発言を否定したくて話をしてるわけですが、もしかしてこれも肯定されるのですか?

ここで議論してるのは、テレビで部屋が暑くなるかどうかと言う点であり、熱力学の原理原則で、最終的に全て熱に変わるんです、なんて言ったところで起こっていることの説明になりません。

投入電力を効率よく熱に変える目的で設計されるストーブと、投入電力を効率よく可視光に変える事が重要なテレビを比較して、投入電力が同じだから発熱=排熱も同じ、とは決してなりません。
500W入れても200nitしか輝度の出ないプラズマと900nit輝度の出る有機とで排熱量は同じになりません。だから有機では部屋は暑くならないのです。

書込番号:22739121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/16 14:16(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
もう一点。LED照明の件ですが。
一般的にLEDの可視光変換効率は50%程度、白熱電球は10%程度です。
同じ100Wの投入電力同士で比較すると、100WのLEDは50W分の明るさと50W分の排熱となり、100Wの白熱電球は10W分の明るさと90W分の排熱となります。
よって白熱電球の方が2倍程度排熱が大きいということになります。
もちろん100W白熱電球並みの明るさでよければ、20WのLEDで良いことになりますので更に排熱は減りますが、排熱そのものの少なさは、可視光変換効率が良いからであると考えています。
言いたいことはこういうことでした。

書込番号:22739155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/16 14:21(1年以上前)

>ガラスの目さん

>TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

さすがにこれは違うと思いますよ。プラズマが有機ELと比べて発熱が多いのは事実ですが
500wの電気ストーブを個別に置けばテレビの発熱とは段違いだと思いますね。

書込番号:22739166

ナイスクチコミ!20


taka0730さん
クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:199件

2019/06/16 14:44(1年以上前)

あ、物理学はよくわかりませんが、、、

> TVの消費電力が500Wならば、500Wの電気ストーブを部屋に置いたのと同じだけ部屋が暖まります。

というのは違いますよね。
TV内蔵のチューナーやアンプなどでも電気は消費されますから。

たとえば、消費電力800Wの掃除機と800Wの電気ストーブ、どちらが熱を出すかと言えば明らかにストーブですよね。

書込番号:22739210

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/06/16 15:07(1年以上前)

>taka0730さん
>たとえば、消費電力800Wの掃除機と800Wの電気ストーブ、どちらが熱を出すかと言えば明らかにストーブですよね。
掃除機は数分しか使いませんから、その通りです。

>年末進行さん
そんなことは、ありません。
木造建築の家だと、外の冷気が入ってきますから、500Wくらいでは、ほとんど暖まりません。
電気ストーブが暖かいのは、赤外線が肌に当たっている所くらいです。

友人がプラズマTVを持っていますが、暑いと騒いでいます。
おそらく、夏の猛暑に、TVの熱が加わると耐えがたいのではと考えています。

書込番号:22739251

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

アマゾンプライムビデオ非搭載のワケ

2019/06/15 12:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X930 [65インチ]

https://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20171208.html

2018年モデルからアマゾンプライムビデオ非搭載です。
LGやシャープでさえ搭載しているのに、レグザだけ非搭載。
何かトラブルでもあったのでしょうか?
中華資本だから?
ハイセンスも同様ですね。

書込番号:22736341

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/06/15 12:43(1年以上前)

東芝ってこんな事やってる会社ですかね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326798

止めましょう!

書込番号:22736373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:789件

2019/06/15 12:46(1年以上前)

https://clifehack.com/2017/06/09/amazon%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%81%AF%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%A7%E8%A6%B3%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%84%EF%BC%9F/

中国では、アマゾンプライムビデオは見れないそうです。
だから、中華資本のテレビはNG。
なんだか、こんな構図が見えてきますね。

書込番号:22736377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件

2019/06/15 12:52(1年以上前)

ちなみに、2018年2月28日に譲渡完了なので、
X910やZ700Xシリーズとかは
セーフだったと言うことみたい。

書込番号:22736391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 13:18(1年以上前)

Fire TV Stick 4Kを使用すれば全く問題ないですね。

書込番号:22736452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:789件

2019/06/15 14:47(1年以上前)

プラス7000円の出費と、
端子が一つ潰れるのと、
リモコンが増えるのと、
電源を1つ追加確保必要なのと。。。

まぁ、この辺が気にならない人ならいいけど、
新製品の購入ですからねぇ。
マイナス感は否めないアルネ。
残念。

書込番号:22736632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 15:30(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん

リモコンが増えるとのことですが、テレビのリモコンでそのまま操作出来るので、その点は違うと申し上げておきます。

また、HDMI入力端子が7個ありますから、1個減ったとしても問題ないのでは無いと思いますが、プレイヤーやレコーダーあるいはゲーム以外に何を接続すると言われるのでしょうか???

電源は電源タップを用意すれば問題ないでしょう。

Fire TV Stick4Kは、テレビ内蔵のアマゾンプライムと異なり、TVerなど提供されているアプリが追加出来ます。テレビ内蔵のアマゾンプライムが全てアプリが追加されないタイプかどうかは分からないですが。

>プラス7000円の出費と、
>端子が一つ潰れるのと、
>リモコンが増えるのと、
>電源を1つ追加確保必要なのと。。。

書込番号:22736721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:789件

2019/06/15 15:36(1年以上前)

アマゾンプライムビデオが搭載できない理由が、なんとなく分かったような気がするので、もう結構です。

書込番号:22736737

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2019/06/15 19:38(1年以上前)

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
やっと満足できそうな画質を持つ有機ELが登場しましたね。

アマゾンプライムビデオが内蔵されていないなど政治的なこともあるんですね。
自分の場合はアンプにFire TV Stick 4Kを接続するので問題はありませんが。

今年の年末に購入することには値段も手頃になっているでしょうか?
懸念事項はやはり価格です。

書込番号:22737264

ナイスクチコミ!2


zoro96さん
クチコミ投稿数:5件

2019/06/15 21:36(1年以上前)

シェアの問題じゃないのかな?

書込番号:22737583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ116

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ついに出たX930 さあどっち?

2019/06/13 15:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X930 [55インチ]

クチコミ投稿数:17件

先日、皆さんにも情報提供をお願いしていましたX930がついに発表されましたね。
7月発売とのことでラグビーワールドカップには十分間に合います。
8月中には購入したいと思います。

さて、X920かX930のどっちを買うべきか?
10万円強の価格差がありそうですが、長い目で見たらX930で決まりですよね!?

X920を候補にされていた方もたくさんおられたと思いますが、色々とご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:22732477

ナイスクチコミ!10


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/13 15:55(1年以上前)

>gogoラグビーさん

一番の改良点はD/VとHDR10+対応なので、UHDやHDR配信ものをあまり観ないのであればX920でよろしいかと・・・

しかしまさかの対応です・・・
こうなると有機レグザを選択肢に入れる方も増えるのではないかと・・・

書込番号:22732495

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/13 17:21(1年以上前)

じゃあオレはREGZA 55X830でwどーせアンテナ線繋がないし

いや買う予定はないけど、多分w

書込番号:22732608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/13 17:56(1年以上前)

>ずるずるむけポン先輩

液晶も含めて3台くらいお持ちじゃ・・・

>どーせアンテナ線繋がないし

僕も繋ぎません(笑

書込番号:22732677

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/13 18:20(1年以上前)

>gogoラグビーさん
こんばんは。
買えるなら新しい930の方でしょうかね。DV対応してるしHDR系パラメータをカスタマイズ出来るし、で。

書込番号:22732712 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2019/06/14 10:50(1年以上前)

HDMI 7系統入力が激しく興味わきます。
しかし、結局はhdmi cec(電源連動リンク)仕様に変更が無い以上、
旧態のままで、レコーダーは3台までしか連動しないのでしょうね。
現在、レコ4台なので、1台が連動出来ず、とても不便でなりません。
ただ、Fire Stickとか、PS3ないしPS4とか、単体チューナーなどを
繋いでいる方は、重宝するかもしれません。(アンプのことは分りません)
自分はレコ4台とFire Stick、PS3、単体スカパー!プレミアムチューナーと、
繋ぎたいものが7台あるので、分配器が不要になる、そこがちょっと欲しいです。
それ以外は、プロ仕様にそれほどのこだわりがないので、X920で十分です。

書込番号:22734165

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2019/06/14 15:47(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
>mn0518さん
>一番の改良点はD/VとHDR10+対応なので、UHDやHDR配信ものをあまり観ないのであればX920でよろしいかと・・・
実はそのあたりのことは全くわかりません。お恥ずかしい・・・

>プローヴァさん
>買えるなら新しい930の方でしょうかね。DV対応してるしHDR系パラメータをカスタマイズ出来るし、で。
買えるなら新しい方ですよね、買えるかな(汗)
パラメータとか全くわかりません(汗)

>My価格さん
>それ以外は、プロ仕様にそれほどのこだわりがないので、X920で十分です。
プロ仕様にこだわりはありません。
4KWチューナーに魅かれています。録画しながら他の番組を見るかどうかはまだわかりませんが・・・

書込番号:22734569

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/14 18:28(1年以上前)

>gogoラグビーさん

今回はマニアック(?)な改良点が主なので高画質コンテンツはあまり観ない・・・というのであればX920で十分かと。
でも4kチューナーがダブルになりましたので、今後4k放送内容が充実した時は(4k録画しながら他の4k放送が観れない)
X920の1チューナーは不便かもです。
僕自身は願ったり叶ったりの内容となってますのが、今度はすぐに飛びつかず(もう有機持ってるので)年末あたりに
検討しようかなと思ってます。でも買い換えなくても十分満足しています(笑

書込番号:22734810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/15 12:01(1年以上前)

1年待てば、X920と同じくらいの値段(38万円くらい)で買える。
でも、X940は8Kチューナー搭載だったりして。
それとも、77インチの77X940発売かな。初売り85万円くらいで。
キリがないから、欲しい時が買い時。
1世代前の機種で満足なら、買い物上手さん。

書込番号:22736284

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 13:23(1年以上前)

Ultra HD Blu-rayをよく鑑賞するので、Dolby Vision対応他HDR方式全部入りは嬉しいですね。
HDMI入力数もTV出力する機器はAVアンプに接続すれば全く問題ないので、ARC対応含め4つあれば十分。
また、タイムシフト機能にこだわりはないので、X830で十分です。

書込番号:22736465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 15:20(1年以上前)

>gogoラグビーさん
参考情報ですが、ケーズデンキが920を税込20万まで下げてます。今すぐ欲しいなら920が正解だと思いますが、気長に待てるのであれば930ですかね...。

書込番号:22736697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/06/15 17:26(1年以上前)

自分も今度55X930を買おうと思ってますが、液晶に比べなんでこんなに重いのでしょうか?
55Z720Xあたりと比べると同じインチなのに20キロ近く違いますよね

書込番号:22736946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 19:04(1年以上前)

>佐村河内まもらないさん

液晶テレビよりプラズマテレビが重かったようにパネルの性質の違いによるものですね。
現状、重たいのがいやなら液晶テレビを選択されてください。

まあ、有機ELテレビも売れないと将来的に軽い有機ELテレビを開発するための開発費も捻出出来ないと思いますけど。

書込番号:22737196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/06/15 19:34(1年以上前)

REGZA X9○0が重いのはあのスタンドのせいですね。

55X930より77C9Pの方が軽いしw

書込番号:22737254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/15 19:37(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ご指摘ありがとうございます!

書込番号:22737260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/15 20:38(1年以上前)

>佐村河内まもらないさん

デザイン上の関係ですよ・・・。
画面より前に一切足(台座)を出していない分、台座を重石にして前に倒れないよう安定させてるわけです。
HPの「仕様表」を見れば、本体/台座おのおの重量がわかります。

書込番号:22737411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2019/06/16 03:31(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん
>ずるずるむけポンさん
>mn0518さん

みなさん返信ありがとうございます
42Z2と43Z700Xを使っていて、前者がそろそろ寿命なため、今回有機ELの55X930を購入しようと思っています

やっぱり重しのためですね...
とはいえ約40キロは重すぎですよね
一人で運ぶのは無理な気がしますが、重量で諦める訳にはいかないので設置の際だけ我慢する事にします

書込番号:22738142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/06/16 20:39(1年以上前)

>佐村河内まもらないさん

量販店で買えば業者が設置まではしてくれますが、そうでない場合は
先に台座をセットしたら上から画面をぶっさしてネジ止めするだけです。
55インチなら余程リーチが短くない限りTVを抱えられるので一人での設置も可能です。
ウチは65サイズで最初業者に設置してもらいましたが、新しい台に載せ替える時は
横幅145cmはさすがに1人で持てず家人に手伝ってもらいました。
とはいえ55サイズでも二人でやったほうが安全ですね・・・
X830ならタイムシフトがない分だいぶ軽くなってるんですけどね〜

書込番号:22740107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/06/17 11:03(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>mn0518さん
>今回はマニアック(?)な改良点が主なので高画質コンテンツはあまり観ない・・・というのであればX920で十分かと。
>でも4kチューナーがダブルになりましたので、今後4k放送内容が充実した時は(4k録画しながら他の4k放送が観れない)
>X920の1チューナーは不便かもです。
高画質にとことんこだわりはありませんが、綺麗に越したことはないかと・・・
4Kもあと数年で充実してくるのではという予想です。

>わんわんわわーんわんわんわわんさん
>1年待てば、X920と同じくらいの値段(38万円くらい)で買える。
>キリがないから、欲しい時が買い時。
>1世代前の機種で満足なら、買い物上手さん。
1年は待てなくて、X930発表前までは、X920でいいかなとは思っていたのですが・・・

>District77さん
ケーズデンキ大好きです(笑)
税込み20万はありがたいですが、8月まで待ってみようかと・・・

>佐村河内まもらないさん
重さで安定させてるんですね。
私は業者に頼るかな(汗)



書込番号:22741288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/19 12:33(1年以上前)

ダイナミックメタデータのみ向上した所で。。、

書込番号:22745655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/23 16:12(1年以上前)

X930かX920でしたら僕はX930がいいと思います。2018年8月ごろにX920を購入、
初期不具合でサービスマンに訪問をして様子を見てもらう、AM3時にTVが軌道をし突然放送が映るという不可解な現象から始まり、地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル放送がE202で映らなくなり、BS/CS4K放送だけが映るという不具合に見舞われ、
なぜ同じBS宇あ110度CSが映らず4Kだけ映るのか理由が不明ということで本体を交換。
東芝の言い方ではそのようなE202が出る場合はすべてのチャンネルが映らなくなるのが普通で、新4K放送だけすべてが映るというのは変な現象ですね、とのこと。
ちなみにE202が出たのは歴代のレグザZ20、,バズーカ搭載のBMシリーズ、Z10Xなど
東芝から出ていた2015年以降のTVすべてでE202が発生。
Panasonicや、ソニーなどのTVではE202が出たことはなかったので、九通する不具合があり、
レグザはどうなんだろうと懐疑的になる。機械的に故障がほとんど発生しなかったのはX910だけでした、X920では
TVの電源をリモコンできるとすぐ電源が入る不具合、電源がリモコンで切れず本体できるという不具合、
数え上げるときりがない不具合で結局破棄、2代目では「基盤の修理をさせてください」という対応で、僕は断り続け」
それで治るわけがないというもう当時は怒りしかない状況でしたね。高音もあまり出ていなかったし。X910はとても良いTVでした。
動きボケはひどかったですけど、X920では動画ボケはほとんど起きず、野球のボールやゴルフのボールをカメラが追っても
物体がブレて2重にはならないなど「動きにはかなり強くなっていましたね」スタンドが低くなりリモコン受講部の赤外線を受け付ける範囲が狭くなり、6回同じボタンを押してやっと動くという状態のX920でしたがX930には興味はあるんですけど、
X920の時の不具合で懸念しているんですよ。またX920のように不具合が出たらどうしようかとかね。
X920で気になったのは4K放送地デジBS,CSデジタルすべてでドローン映像などで画面を縦断する映像で動きブレがあったこと、
かなり醜い映像でした、これらがどれぐらい改善をしているかX930にはチョイっとだけ期待感も。
風景が動くシーンが弱くノイズまみれということもX930で改善されていればいいんですけどね。
脊椎小脳変性症街、なので店舗に行って実機を見られないのでWEBだけの文章を信じての購入なのですが。
買うなら録画の制限がほとんどないX930,何せ4Kチューナーが2つ、BS/110度CSチューナーは3、地デジチューナーは9個
ですから最強です。地上波、BSなど2番組の録画中でも4K放送は見られるでしょうし。

書込番号:22754527

Goodアンサーナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X930 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X930 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X930 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X930 [55インチ]
東芝

REGZA 55X930 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月10日

REGZA 55X930 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング