YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。

このページのスレッド一覧(全165スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年1月29日 18:44 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2020年1月24日 07:54 |
![]() |
8 | 1 | 2020年1月22日 07:12 |
![]() |
7 | 4 | 2020年1月19日 18:58 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2019年12月30日 16:19 |
![]() |
38 | 11 | 2019年12月31日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109

Blutoothでは5.1ch音声では入力できないでしょう、2ch音声で入力して疑似サラウンドするなら可能でしょう。
書込番号:23198292
0点

>口耳の学さん
早速のご回答ありがとうございます。
HDMIでモニターとPCの間につなぐと良いのでしょうか?
宜しくおねがいします。
書込番号:23198300
0点

PCにHDMI端子があるならそうなります、ただしすべてのPCがHDMIで5.1ch音声を出力できるとは限らないです。
昔の機種では2chのみとなった場合もあるのですが最近の機種ならほぼ可能でしょう。
ロスレス音声まで出力はできない機種もありますが、YAS-109はロスレスデコードに対応しないのでそこは考えなくていいです。
書込番号:23198341
0点

>口耳の学さん
ありがとうございます。
これで購入に踏み切れそうです。
また、疑問があれば質問させていただきます。
書込番号:23198352
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
私と同様の方いらっしゃいますか?
OLED65CPJAとARC接続で、テレビの音がYAS-109から出るようにしておりますが、消えてるテレビをつけてからスピーカーから音が出始めるまで20~30秒ほどかかります。
これはこういうものでしょうか?
それともなにか不具合や接続不備があるのでしょうか?
ちなみにスピーカーとテレビはHDMIで直結しています。
書込番号:23187541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく出る質問で、例えば、直近他製品スレで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001209029/SortID=23180851/?lid=kaden_pricemenu_V018_bbsnew#23180851
とかありますけど、HDMI連動は時間のかかるものです。
書込番号:23187548
3点

そういうものなんですね!
ありがとうございます!
書込番号:23187576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
207の方は型落ちでお値段も109と大差無いまでに落ち着いてるので、サブウーファーが別になっているしアレクサとかネット接続はどうでもいいので207の方にしようかと思ったのですが
109は前機種よりも音質が良くなってサラウンド感も増しているそうなので迷っています
音質やサラウンド感の違いは素人が聴いてもすぐに分かる程の違いなのでしょうか
書込番号:23183533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素人云々は全く関係ありません。
その人の感じ方による部分ですので分かる人には分かるだけですよ。
但し、この手の音質云々向上はモデルチェンジの度に言われる内容です。気になるモデルを買うのが良いと思います。とすると、気にされている上級機を選択するのが良いのでは?
書込番号:23183645 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
接続方法がこれであってるか教えて貰いたいです。
ps4proとこちらのスピーカーを購入予定です。
パソコンに使ってるモニターを使用予定なんですけど、接続方法がこちらで大丈夫か教えて頂けると購入に踏み切れます。
パソコン-光デジタル-yas109
ps4-hdmi-yas109-hdmi-モニター
パソコンモニターはarc非対応です。
この接続方法でパソコンとps4の音をyas109から出せて、ps4の映像はモニターに映せる。で合ってるでしょうか?
書込番号:23177544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒスブルさん
接続自体は合ってます。しかし、パソコンの場合は映らない場合もあるのでその覚悟は必要です。
書込番号:23177556
1点

そうですね、モニターが4K対応だとしても4Kスルーできるので可能でしょう。
もちろんPS4とPCの音声は同時には再生できませんよ。
それと光デジタルはARC非対応のテレビとの接続用として想定されているようで、もしかしたらなにか不都合があるかもです。
書込番号:23177564
4点

>口耳の学さん
こちらのスレッドで質問していいのか分かりませんが
お詳しそうなので質問です。
別にスレッド立てるべきでしたらすみません。
YAS-109を先週、購入しました。
ネットワークでの接続設定ができません。
テレビとBDレコーダーはHDMIで設定しております。
Bluetoothでの接続もできます。
無線LANはルーター(RT500MI) からiMacをアクセスポイントとして使っています。
iPhoneにインストールしたアプリ「Sound Bar controller」
で本体と接続を試みましたが「サウンドバー検出中」のまま変化ありません。
本体を初期化、ルーターともに電源も抜きさししましたが変化ありません。
アプリも何度か削除、インストール後
試しました。
メーカーに確認したところ
有線LANでなら認識するはずとの事でした。
現在、本体はメーカーに問い合わせして
ファームウェアを最新のものにしと交換してもらっています。
これは、やはりルーター(RT500MI)の問題でしょうか?
ルーター自体を無線LANに
変更しない限りはYAS-109でのネットワーク接続は
できないものでしょうか?
ルーター(RT500MI)はwi-fiにするためには
無線LAN用のカードを別契約で購入が必要です。
ちみに、プリンターも無線LANでは接続できず有線LANです。
テレビも無線LANでは接続できず有線LANでは接続できております。
テレビはARC対応なので光ケーブルは使用しておりません。
書込番号:23177750
0点

>kockysさん
接続方法あっててよかったです。
>口耳の学さん
詳しくありがとうございます。
リモコンでhdmiとtvでパソコンとps4を切り替えて再生は想定外の利用なので不明な感じですね、、、。
108でパソコンの音声をaux経由の方が確実なんですかね、、、。
書込番号:23178785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
■現行接続
4Kチューナー非搭載BDレコーダ(DIGA) →HDMIケーブル→YAS-109 →HDMIケーブル→ 4Kチューナー非搭載4Kパネルテレビ(ソニーA9F)ARC対応HDMIポートに接続して使用しています。
テレビ側にはHDMIポートが4口ありますが、ARC対応HDMIポートは1箇所のみです。
この環境に4Kチューナー搭載レコーダーを1台追加し2台のレコーダーがYAS-109から音を出力できる接続方法ついてご教示をお願いいたします。
@単純に以下のように4Kチューナー搭載BDレコーダを数珠繋ぎで良いのでしょうか?
4Kチューナー搭載BDレコーダ(DIGA) → HDMIケーブル→ 4Kチューナー非搭載BDレコーダ(DIGA) → HDMIケーブル→YAS-109 → HDMIケーブル→ 現行4Kチューナー非搭載4Kパネルテレビ(ソニーA9F)ARC対応HDMIポート
Aパナソニックの以下サイトではパターン7に該当しますが、この場合ですとレコーダー2台のうちの1台はARC非対応のHDMIポートに
テレビへ直結する事になりYAS-109から音が出るのか疑問です。
B上記@の方法で問題はないでしょうか。
C上記Aの方法でYAS-109から音を出力できるでしょうか。
Dその他レコーダー2台共YAS-109から音を出力できる接続方法があればご教授をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
5点

>Risa@Hさん
@意味がないです。。レコーダーに入力ないですよね。
Aの繋ぎ方で良いです。
パターン7のリンクがないので分かりませんが、残りはテレビのHDMI端子に繋いでください。
テレビのARC対応HDMI端子に繋いだサウンドバーはテレビの外部スピーカーだ。と思ってください。
書込番号:23138271
3点

>kockysさま
年の瀬のお忙しい中、早々にご回答をいただきまして、どうもありがとうございます。
@は実機のHDMIポートの口数を見て気がつきました。^^;💦
Aにて配線したいと思います。
重ね重ね御礼申し上げます。m(_ _)m
書込番号:23138286
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
DTSバーチャルXとは、DTS-Xではないソフト等も高さからのサラウンド効果が味わえる機能の事でしょうか?
そうだとすれば、ドルビーアトモスや、DTS-Xでないソフトが多いですし、逆にDTSバーチャルXの方が多く楽しめると思いまして。 ちなみにSONYのHT-X8500とこの本機とも迷っている最中です。
9点

>ゆいぞうさん
こんばんは。
3Dサラウンド(バーチャルX)のボタンを押せば、フォーマットの限りなく効果を付けるようです。
X8500ならバーティカルサラウンドですよね。
ただし、音の持ち上げも あくまでバーチャルなので効果を感じるかは人それぞれです。
109、X8500共々、機会があればご試聴されることをオススメします。
書込番号:23137021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やすものおんりーさん、早速の返答ありがとうございます!
やはり、一般ソフト等でも高さからのサラウンド効果がとりあえず味わえる訳ですね!!!
HT-X8500もSONY独自の高さからのサラウンド効果があるんですね!
あとは、自分に合った付加価値をみつけて、どちらにするか軍配をあげようかと思います!ありがとうございました。
書込番号:23137093
3点

>ゆいぞうさん
ちなみに私は高さの効果というより、音の好みが合わなかったので3Dは使わず終いです(苦笑)
スピーカーの配置に関して異なるのは、109はミッドレンジとサブウーファーが上向き、X8500は全てのスピーカー(フルレンジとサブウーファー)が正面向きであること。
この配置でどれほどの効果の違いがあるかは分かりかねます。
パイオニアやSONYのフラッグシップモデルは、アトモスやDTS Xを再生するためにイネーブルドスピーカーを搭載したモデルがあります。
それらと比べたことはありませんが、過度に期待すると「あれ?」と思うことがあるかもしれません。
少ないスピーカーで あちこちの場所から鳴ってる効果を謳うものは、一度試聴された方が良いですよ。
(クドクドすみません!)
書込番号:23137171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やすものおんりーさん、返信遅くなってすみませんでした!(仕事だったので)
私は一応、YAMAHAのAVアンプRX-V571(約9年前モデル)、SONYリヤスピーカー、SONYフロント縦長スピーカー、YAMAHAセンタースピーカー、YAMAHAウーハーを昔別々に増やしていくように購入して、(スピーカーは安物です。)とりあえず5.1チャンネルはあるのですが、ほとんど使っていません。
サウンドバーを考えるより、今年モデルのDENONのDTSバーチャルX、アトモスバーチャルを搭載するAVアンプを考えた方が良いでしょうか?
書込番号:23138882
2点

高い製品は、もちろん最高だと思いますが、最新好きのミーハーで、安物でどうにかしたい人間なもんですから!!! しょうもないと言われて仕方ないですが!!!
書込番号:23138937
0点

>ゆいぞうさん
おつかれさまです。
私も安物で どうにかしたい人間ですw
サウンドバーの良さは設置の手軽さに尽きます。
私は軽量鉄骨の賃貸の2F住まいなので、SW別体モデルに手が出しにくいです。
自ずとSWオールインワンのモデルから選んでいますが、重低音の迫力は やはりSW別体モデルには敵いません。
劇場の様に音に囲まれる体験となると、間違いなく5.1ch配置が良いことになります。
YAS109はロッシー音声になりますが、5.1chで音を読み込み、それっぽい音で再生は可能です。
あくまでそれっぽい≠フ域なので、感じ方は人によりけり。
私の感想だと、サラウンドで鳴らしているであろう音声は頭の手前辺りで鳴っている感じです。
おそらく他社競合品も、その様な聴こえ方ではと思います。
私も以前はエントリーモデルでリアル5.1chを組んでいましたが、聴き疲れないサウンドバーの音もアリだと思います。
過度な期待は禁物ですが、たまに「おっ?」と立体的に聴こえが方ハマると楽しいですよ。
私は3Dは使わず、デフォルトのムービーサラウンドで使用しています。
書込番号:23139295 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やすものおんりーさん、 なるほど! 確かに5.1システムはもちろん楽しめますが、気軽さのサウンドバーもやはり気になっていました! 実はもう一つの部屋にテレビを購入予定でして、そこにサウンドバーを考えてる所でした!アレクサ搭載のヤマハにしようかと傾いています!
書込番号:23139348
1点

>ゆいぞうさん
おはようございます。
サラウンドシステム2台目購入とは羨ましいです!
この109ですが、発売当初は「アレクサの音量デカ過ぎ」、「音が途中で途切れる」など不具合を連発していたので、購入の際にはファームウェアの確認をなさってください。
109は有線もしくは2.4GHzのWiFiでネット接続し、設定アプリは周波数関係なくWiFiで操ることができます。
ネット接続の場合、アプリを連動させて簡単にバージョンアップが可能です。
12/31時点での最新ファームはVer.2.72です。
接続する機器ですが、ブルーレイなどをご覧になる場合、ロスレス音声をドルビーデジタルやDTSデジタルサラウンド(ロッシー)に変換して伝送できる機種に繋ぐことをオススメします。
その方が音数が多い分、サラウンド感は上がります。
私はPanasonicのDIGAを繋いでいます。
接続する機器がロスレスに対応していない場合、ビットストリーム伝送でロッシー音声に変換して伝送してくれます。
書込番号:23139742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やすものおんりーさん おはようございます!
ロッシーとやら、詳しくないので、現在のテレビは、シャープLC-60UH5、レコーダーは最近買ったシャープの4B-C20AT3です。 ちなみに昨日、テレビとAVアンプは連動していなかったので久しぶりにAVアンプを機動させ、CSで放送していたワイルドスピードシリーズを観ました! やはり、迫力ある映画は、サラウンドで観ると楽しさ倍増でした!!(宝の持ち腐れ)笑!!
いつもバラエティ、ニュース、YouTubeばかり観てるのでなかなかアンプまで機動してませんでした。 2台目のテレビ予定の部屋(リフォーム中)には、スピーカー5.1仕様にすると妻にお叱り受けそうなのでサウンドバーで十分かな!と思っている次第です。まずは自分に合うサウンドバーを試聴する事ですね!(家族の意見も聞きながら!)
書込番号:23139933
0点

>ゆいぞうさん
シャープのレコーダー→YAS109→テレビの順で繋ぐとベストですね。
レコーダーのHDMI出力をビットストリームに設定すればOKですよ。
おそらく5.1chで伝送されます。
書込番号:23139942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やすものおんりーさん、接続方法了解しました! 何度もお応えありがとうございました!
では、良いお年を!
書込番号:23139959
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





