SD-MDX102-W [ホワイト]
- 本格パンや無添加パンが手軽に作れ、「ねり」「発酵」「焼成」を単独で設定できる「マニュアル機能」を搭載したホームベーカリー。
- 米粉パン(小麦なし)、白ごま米粉パンなど、パン食を楽しむためのグルテン・乳製品フリーの低糖質生地アレンジレシピを拡充。
- 「室温センサー」と「庫内温度センサー」の2つの温度センサーで季節や運転時の室温の変化を検知。適したプログラムでパン作りを行う。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2022年2月18日 01:25 |
![]() |
23 | 3 | 2021年7月2日 08:29 |
![]() |
8 | 2 | 2021年6月28日 18:04 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2021年6月23日 12:49 |
![]() |
17 | 6 | 2021年5月22日 11:38 |
![]() |
10 | 4 | 2021年5月6日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]
お使いの方に聞いてみたいのですが、購入して8ヶ月ほど約2週間に一回程度の使用。そのうちの3割位で胡桃を入れて焼きました。洗う時は物凄くソフトなスポンジを使用しています。この程度の使用でテフロンコーティングが地金が見える程に剥がれるものなのでしょうか。
剥がれてるのは羽と出っ張りが一番接近してる付近のコーティングです。そんなもの。という感じならそれでいいのですが、メーカーに問い合わせる前に使用しておられる先輩方に聞いてみようと思った次第です。
書込番号:24527918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この2月で1年になります。週に2回ほどずっと焼いています。
釜も、羽根もまだきれいです。
ただし、フランスパンを作ると、他の方も言われていますが、固くて釜から出せませんので、菜箸を入れて出そうとして、釜に2本ほど3〜4pの筋を入れてしまいました。
普通のパンを焼くだけでは傷は付かないと思います。
10年使っていたパナソニックの前の機種(SD-BM102)では3年ぐらいでコーティングが剥がれて、羽根、釜共に買い換えました。
羽根の材質は10年前のよりもコーティングが強くなっているように思います。前の機種では羽根の方のコーティングが釜よりも先に傷みました。
メーカーに相談してみてください。
パナソニックの炊飯器で釜を交換してもらったことがあります。
書込番号:24527988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ANIYANさん
これより随分前の機種を15年近く使っています。
固い胡桃などのナッツを入れるとハゲやすいです。
コーティングは最近のものよりかなり弱いはずですが、羽の角や、取れなくて無理やりはがした時にハゲたほうが多く、羽が回転する付近の内釜はまだハゲていません。
羽がしっかり刺せてなくて、羽と内釜の間に胡桃が入り込んだせいではないかと思いますが、いかがでしょう。
保証期間内なら、内釜交換もありえますのでお早めに。
書込番号:24528111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ANIYANさん
同じ釜(パンケース)の旧機種SD-BMT1001で450回ほど焼いています。
釜と羽根の距離が一番近い部分のコーティングがとれて地金が出ています。
ほとんど全粒粉入りパンで、ドライフルーツ入りが1割ほど、クルミ入りは数回しか焼いていません。
取り出した後に地金部分に薄くパンが残るので、お湯でふやかして取っています。
パンを焼いたり取出すのに支障はないので、まだしばらくは使えそうです。
スレ主さんの場合まだ20回くらいしか使っておらず、ちょっと早すぎる気がしますので、問い合わせても良いと思います。
書込番号:24528183
7点

>デジダン様
詳しい情報ありがとうございます。やはり剥がれるのには少し早そうですね。メーカーに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24530030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruru!様
わかりやすい情報を丁寧に説明して下さりありがとうございました。そもそも買った時から羽が随分緩いなーと思いながら使っていましたがそれも関係してるかもしれませんね。とにかく、剥がれ始めるのには早すぎる様なのでメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24530036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> technobo様
画像まで載せて教えて下さりありがとうございました。とても参考になりました。我が家の釜の剥がれ方は画像の50%程の大きさです。やはり早すぎますね。メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24530040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済み。にしようかと思いましたが、メーカーの見解が届いたら報告を載せた後、済にさせていただきます。一先ず先輩方の情報のおかげで初期不良で正常ではない可能性がある事がわかりましたので問い合わせてみます。教えて下った3人様ありがとうございました。
書込番号:24530046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこもそれなりに禿げたけど
羽は禿げ禿げになり挙句に外れなくなったよ
熱湯でふやかしても取れない
パナに限った話ではないけどね
まぁ、あと何回も焼いてれば禿げなんかどーでも良くなると思うんだが
書込番号:24605983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト]
本商品を買おうとしていたところ、新製品が発表になりました。
SD-MDX4 がほぼ同機種になると思います。
HPなどの比較を見る感じだとほぼ同等機能の印象を受けました。
9月まで待たずにSD-MDX102を買おうかと悩み中です。
そこでお使いの方に質問なのですが、SD-MDX102と比べて
この部分は良くなっていると感じる部分があれば教えていただきたいです。
既存のユーザの方の不満が新商品で解消されているのであれば、2ヶ月間我慢ですかも。。。
9点

んー2機種購入で比較する方もなかなかいないと思います.SD-MDX4ではオートパンメニューが2種類増えて43種類になってますね.個人的にはSD-MDX102でも十二分な機能です.かつ不満なしです.あえて上げるならばドライイースト投入時にガツ、ガツと比較的大きな音がするのでそれが改善されたら文句なしです.
9月になりSD-MDX4発売後は、SD-MDX102は在庫処分価格になってくると思いますので、プライスパフォーマンスの良い機種になるかも..個人的には、ホームベーカリーとしてSD-MDX102が初めての購入で、週1から2回パンを焼いてますが、自宅で美味しいパンを焼いて食べることができることに感動しています.国産強力粉+ドライイースト大量買いで、無塩バターや牛乳の費用を考えても一斤、約150円ほどでできますよ.
書込番号:24217725
10点

コメントありがとうございます。
実は大きな違いは無さそうだったので待ちきれずに買っちゃいました。NTT-Xで34800円でかつDポイント5倍だったので。
本日届いたばかりなのですが、今週末にパンを焼いてみるのが楽しみです。
書込番号:24217753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Zicraさん
購入おめでとうございます.
個人的には付属しているレシピブックが役に立ちますので助かっています.
書込番号:24217969
2点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]
パナソニックホームベーカリーSDMT3の生地コースでも普通の惣菜パンや、菓子パンも上手く
作れるんでしょうか?今まではホームベーカリーで主に食パンを作ってましたが、先日壊れて買い換えです 独立モードのついたSDMDX101でないと惣菜パンなとが上手く作れないのか、そこまで本格的なアレンジパンは作るつもりはなく、かえって複雑で、使いにくいのではないかと2つの機種で迷っています ホームベーカリーで惣菜パンなど作っている方、どうか教えていただきたいです。
書込番号:24202149 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>富ひろさん
こんにちは。
結論から言えばSD-MT3の生地コースでも可能ですよ。
要は、捏ねと1次発酵がセットになっているモードです。
そののち取り出して、細工をしてオーブンレンジとかに入れて2次発酵します。
もし、1次発酵が不要で私がSD-MT3でやるなら、発酵工程のないうどん・パスタコースを使うかと思います。
私は、本来のHBは創意工夫の出来るし、それを楽しむ物と思っています。
パナって、お手軽にパンを焼く人のために色々と優しさ機能がてんこ盛りに付いているメーカーなんですよね。
だから、逆に言えば、それしか出来ないと錯覚してしまいがちになるんです。
書込番号:24207028
1点

返信有難うございます 最高機種はマニュアル豊富で失敗なく色んなパンが焼けると言うことなんですね 色んなパンを焼いてみたいとは思いますが、焼くと焼いてみたいは違うのでもう少し考えてみます
書込番号:24211674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト]
何度か食パンを焼いていますが、いつも片側が濃く焼けるのです。片方はつるんときれいに焼けていますが、片方はこねた形が残っているような形状で焼きが薄いです。形も毎回歪です。
分量は書いてあるとおり、ビシっと測って作っているのですが。特におうち乃が美はこの現象が顕著です。
これって初期不良とかになるのでしょうか?。
初心者なものでわからなくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
書込番号:24184944 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>食パンシュワッチさん
お家、乃がみは作ったことがないですが、基本の食パン、レーズンパン等2日に1回焼いています。
焼きむらは、1度もありません。
故障だと思います。
メーカーに問い合わせて、修理してもらいましょう!
書込番号:24185109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ…
気になるの?
書込番号:24185164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度メーカーに聞いてみようと思います。お返事ありがとうございます。
書込番号:24185220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、写真で見るよりも両面の色の差があるんです。毎度毎度あまりに色もパンの生地の表面も違うので気になってしまって・・・・・。焼き上がりの形も悪いしなっと。コメントありがとうございます。
書込番号:24185229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>食パンシュワッチさん
あてずっぽですが、上蓋がしっかり閉じなくて、発酵の時や焼くときに熱が逃げているのではないでしょうか。
許容範囲のようにも思いますが、写真を添えてメーカーに聞いてみるのが良いと思います。
書込番号:24186581
1点

蓋はしっかり閉じています。メーカーに問い合わせようと思います。ありがとうございました。
書込番号:24202532
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-W [ホワイト]
現在シロカのSHB-712からパナソニックSD-MDX102に乗換検討中です。
乗換理由はシロカのホームベーカリーは使用開始から半年ほどで、
(週1ペースで食パンを作ってました。)
パンケースの回転軸がめちゃくちゃ固いもしくは回らないという症状がでました。
調べると同じような症状で悩んでいる書き込みを目にしました。
メーカーの回答も、パンケースを消耗品として割り切ってください的な回答を目にしました。
(半年程度でパンケースまるごと交換はランニングコストが高いと判断しました。)
パナソニックSD-MDX102をご利用中の皆様でパンケース回転軸が固くなったり、
回らなくなったりという事はありますか?
また機種特有の不具合症状などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
3点

多分小麦粉と水分でカチバッテしまうんでしょうね。
捨てる気持ちで分解して見るとよく分かると思います。
書込番号:24146218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

麻呂犬さんコメントありがとうございます。
おっしゃ通りパンケースの回転軸固着は食材と焼きの温度が関係しているものと思います。
シロカ製のパンケース軸部はハメ殺し構造で分解、メンテが不可能な気がします。
シロカの取説では外側の底面は極力、洗わないように記載してあります。
そうなるとやはりパンケースは消耗品となり「打つ手ないし」と言ったところです。
他メーカーのパンケース回転軸は固着するか、とても知りたいです。
書込番号:24146257
1点

半年、週イチペースって、約26回。
製品金額で割れば1回500円。
材料費も入れたら、そこそこ高い食パン買えますね。
今回の事例が稀なのかはわかりません。
たまたま、ハズレにあたったのか。
こんなことのため、保証が効くものがいいでしょうね。
量販店によっては、ある程度販売価格高くないと対応にならない場合も。
東芝製の餅つき機を使って、かなりの頻度で使っています。
回数は正確には数えていませんが、約2年使っていて、60回以上は使っていてまだ大丈夫ですが、いつまで使えれるか。
書込番号:24146275
1点

>MiEVさん
コメントありがとうございます。
2年で60回って活躍度がすごい!もう手放せませんね。
私もホームベーカリーがない生活がツライので、
保証期間中ですが、いつ修理に出そうか悩んでます。
ちなみにパンケースの軸部に少量の油を挿すと問題なく動きました。
書込番号:24147323
1点

>くろすけでびるさん
同じパンケースの旧機種SD-BMT1001を5年ほど使用しています。
パンを焼いた回数は400回ぐらいで、今のところ同じような症状も兆候も出ていません。
パンケースは取説にADA12-168として載っていますが、その軸受け部分のみが「ADA29-168 主軸受けユニット」という品名で入手できるようです。
検索すると写真を見ることができますので、だいじょうぶそうか危なっかしいか、ある程度想像できると思います。
私の場合は、まだまだ先ですが、軸受けよりもパンケース内部のフッ素コーティングがはがれてきて、パンケースごと交換することになるように思います。
書込番号:24147340
5点

>technoboさん
コメントありがとうございます。
ADA29-168 主軸受けユニット確認できました。
これがあれば購入できます。
ありがとうございます。
そして皆様のおかげでSD-MDX102購入しました。
コメント感謝です。
書込番号:24149278
3点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-MDX102-K [ブラック]
取扱説明書には、米粉パン(小麦なし)は、グリコ栄養食品の「米粉パン用ミックス粉(グルテンフリー)」または「福盛シトギ2号」を使うよう書かれていますが、これ以外の米粉で作ってはいけないのでしょうか。他メーカーであれば、もっと安い米粉もあるので、他メーカーでも問題ないのか知りたいでです。
よろしくお願いします。
5点

>ASANO5さん
材料が何か等を見るようなセンサーはついてませんので、いろいろな材料を使って試してみてください。何を使ったら『ダメ』とかは一切ないと思います。
ただしグルテンが入ってないとダメですので、そのあたりも調べて使う必要があると思います。
また、研究室では、レシピのおすすめ米粉で作った物で作りうまくいったのでレシピにない米粉を使った場合は、膨らみ等が変わってくるかもわかりません。
その時は、砂糖・塩の量、ねり・発酵・焼きをマニュアルで細かく調整が必要かもわかりません。
ちなみに、ドライイーストは私は、スーパーカメリアではなく、ニップン『ふっくらパン』ドライイーストを使っています。よく膨れて、香りもいいです。価格も安いです。近所の格安スーパーで60g170円ぐらいです。フランスパンのみカメリアです。
書込番号:24118306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ASANO5さん
米粉だけの完全グルテンフリーの場合は、細かい粒子の米粉でないと上手く膨らまないです。
ネットショップで販売されてる米粉のレビューを参考に、購入されると良いですよ。
書込番号:24120180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返答ありがとうございました!特に使ってはダメなものはないとのこと、安心しました。これから色々試してみたいと思います。
書込番号:24120958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございました!グルテンフリーを目指しており、細かい粒子が良いとの事、情報ありがとうございました!
書込番号:24120965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





