4Kディーガ DMR-4W400
- 新4K衛星放送の2番組同時録画に対応したブルーレイレコーダー。4K長時間録画モード対応で高精細な新4K衛星放送の番組をより多く残せる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマホで楽しめる「おうちクラウド機能」を搭載。
- 写真・動画にメッセージを付けられ、ブルーレイディスクを本体にセットし設定すれば、写真・動画を手間なくブルーレイディスクに自動で保存できる。
このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2020年10月4日 15:15 | |
| 2 | 4 | 2020年9月17日 06:58 | |
| 96 | 11 | 2020年8月11日 21:31 | |
| 12 | 8 | 2020年3月28日 23:16 | |
| 8 | 10 | 2020年3月11日 18:52 | |
| 39 | 17 | 2020年1月6日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
>山口多聞中将さん
パナソニックホームページにあるブルーレイ/DVDレコーダ比較表を見ますと
4W400/4CW400製品、既に記載ないので類似の4W201/4CW201製品では同一の欄内にかかれています。
つまり比較表に表す「差」無く 同一仕様製品であると読み取れます。
https://panasonic.jp/diga/comparison.html
推測になりますが、おそらく販売経路違いの管理上4W400/4CW400製品は機種名に
「C]を追加したものと無いものであり製品中身は同じでは無いかと思います。
書込番号:23704254
4点
型番が異なるだけで、中身は同じ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171145/SortRule=2/ResView=all/Page=3/#23234505
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortRule=2/ResView=all/Page=2/#23202505
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001171146/SortRule=2/ResView=all/Page=6/#22774012
書込番号:23704257
2点
古いもの大好きさん、皆さんありがとうございます 性能が同じとわかり安心しました。
書込番号:23705142
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
こちらのディーガとVIERA TH-55GZ2000とセットでの買い時について、ご教授願います。
【使いたい環境や用途】
スポーツ・音楽番組等
【重視するポイント】
4K・画質・音質
【質問内容、その他コメント】
古いビエラで赤や緑の線が出て来た為、買い替えしたいと思っています。買い時は正に今なのか、年末・年度末商戦等なのか、どうぞご教授お願いします。
書込番号:23667370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しい時が買い時ですよ。
買った後、価格の推移を調べようなんてマゾ気質を発揮しなければ、他に何の問題もありません。
書込番号:23667402
![]()
1点
DECSさんが書かれている通り。
年末までの3ヶ月間を我慢できるなら、完全に壊れるまで我慢できる。
まして、レコーダなんて無くても我慢できるでしょう。
今、まさにこのレコーダで録画したいもの、ブルーレイディスクに残したいものは無いのでしょうかね?
書込番号:23667560
1点
>DECSさん
そうですよね。
買った後の価格変動は気になるけど、見ない様にします!
書込番号:23667824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
オリンピックが有れば、もっと早く買い替えていましたが…このセットでホントに良いかまた店頭で見てきます。
書込番号:23667836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
昨日から急に「テレビでネット」のYouTubeの音声だけが一切出なくなりました。AmazonプライムやUnextなど他のアプリや録画番組、音楽は全く問題ありません。アプリの再ログイン、Wifi再接続、HDMIケーブルの抜き差し、テレビ(SONYブラビア)の初期化など、いろいろ試しているのですが手に負えません。Youtubeアプリ自体の不具合なのかなとも思うのですが、再インストールの方法は無さそうなので最後はディーガ本体の初期化しかないのかもしれませんが、いろいろ録画済みなので、できればその前に解決方法のアイデアがあれば教えていただけないでしょうか。
21点
>shunshun0130さん
YouTubeのボリュームがミュートされているかゼロになっているという事は無いですよね。
書込番号:23593555
11点
>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。私の見落としかもしれませんが、ディーガのYoutubeアプリには音声ボリュームの調節機能がないようです。
書込番号:23593571
9点
こんばんは
テレビの電源リセット(電源ボタン長押し再起動、電源コードを抜いて10分経ってから繋ぐ再起動)はお試しですか?
また、テレビの音声を外部スピーカーとかに出力してますか?
書込番号:23593621 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>りょうマーチさん
ありがとうございます。最初はテレビのほうを疑ったので、電源スイッチをいろいろ試した後に、完全に出荷時の状態まで初期化してみたのですがダメでした。音声はソニー純正のサウンドバーからも出力できるのですが、テレビスピーカーと切り替えても同じ結果です。Youtube以外の音声は全く問題ないのが不思議です。
書込番号:23593686
7点
こんばんは
お返事ありがとうございます。
テレビ経由のサウンドバーと、レコーダーとテレビの間に入っているサウンドバーで挙動が変わるときがあります。
今はサウンドバーはどこに繋いでいますか?
レコーダーの音声出力設定をPCM、ビットストリームとか変えて変化ありますか?
書込番号:23593702 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
>shunshun0130さん
どうも済みませんでした。
因みに、りょうマーチさんと同じ話だと思いますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=16733598/#tab
は参考にならないでしょうか。
書込番号:23593747
![]()
7点
>りょうマーチさん
音声出力をビットストリームに切り替えたら、音が復活しました!
これまで触れたことがないスイッチでした。
しばらくはこれで様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:23593749
6点
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。上の返信にも書きましたが、私の場合は音声出力を全てビットストリームに切り替えることで解決しました。参照リンクもありがとうございました。
書込番号:23593762
3点
こんばんは
出るようになりましたか。
すると、どうして突然出なくなったのか?
という疑問も湧きます。
似た案件で、YouTubeライブの音声がディーガから出せなくなったというのもありまして。
そちらはビットストリームでは改善しなかったのです。
ライブだけでなく、全てのYouTubeの音声が出なくなったので別件とは思うのですが。
書込番号:23593768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>りょうマーチさん
私も突然そうなった理由が分からないので、まだ気持ち悪さは残っています。
「ディーガ Youtube 音が出ない」で検索すると過去の口コミスレがいくつかヒットするのですが、ディーガとブラビアTVとのHDMI接続の相性の問題なのではというコメントが複数ありました。
あと、ダメになる数時間前にテレビの歌番組を見ていて、画像と音声のタイムラグが気になったので、ブラビアのほうでそれをシンクロさせる設定に切り替えたのですが、もしかするとそれが何かのきっかけになったのかなとも思いました。
書込番号:23593817
4点
こんばんは
確かに、ブラビアの一部でNetflixにすると音が出ないとかはいくつか出ていました。
それらはテレビの再起動で直って、しばらくして再発といったものだったような。
なので、まず、再起動(リセット)を提案したんですよね。
ってゆーか、ソニーアンドロイドはそれで直るいろいろなことが多くて。
書込番号:23593837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
初歩的でつまらない質問で恐縮ですが、念のため教えていただければ幸いです。
約8年前に買ったBZT900を長年使用しておりましたが、ひさびさにこちらの機種を購入しました。
BZT900は起動すると前面パネルに青いLEDランプが点灯し、機動していることが一目で判別できましたが
こちらの機種を起動してもパネルの表示文字が変わるだけで、どこも何も点灯しません。
ですから、起動しているのか待機状態なのかが判りにくいのですが
こういう仕様に変わってしまった、といことで間違いないでしょうか?
3点
2012年モデルまでは青LEDあったようですね。
2013年モデル以降は無いみたいです。
元々ブルーレイのイメージ的な照明だと思うので、ブルーレイが当たり前の今は不要って事でしょう。
個人的には、まだ青色LEDの付いたBWT1100使ってますが、LEDは消灯させてます。
変に眩しいだけで、あまり意味無いですから。
テレビと連動出来てれば、電源入ってるかどうかは意味無いです。
テレビ消せばHDMIリンクで自動で電源落ちます。
自動電源OFFもあるので、設定して省エネも出来ます。
書込番号:23309992
![]()
1点
ひまJIN様
ご返信いただきありがとうございます。
そんなに前から無くなっていたのですか。
確かに眩しくて目障りと感じられる方も少なからずいらっしゃるのでしょうが、
そういう仕様に慣れておりましたので、やや物足りないというか、侘しさを感じます。
同軸デジタル音声出力なども無くなっていますし
コストダウンの一環なのかなあと思われます。
書込番号:23310021
0点
取りあえず最新機種は、スタンバイ時のパネル表示が時計のみです。
立ち上がると別のパネル表示になるので、そこで判断するしか無いと思います。
>同軸デジタル音声出力なども無くなって...
それも似たような時期に無くなってると思います。
コストダウンと言うよりは、必要性のなさでは無いでしょうか。
不要な機能残しても煩雑になるだけなので。
書込番号:23310033
0点
バッタマンさん
>機動していることが一目で判別できましたが
オフ時には時計表示しない(消灯)に設定しておけば、
ON時には、時計表示するので、電源のON/OFFがわかります。
また、BWT1100とBZT710を所有していますが、青色に光りません。
ひまJINさん の説明によるとオフ設定ができるようなので、
購入直後に速攻でオフに設定していて、光る事すら忘れているようです。
書込番号:23310047
![]()
4点
>オフ時には時計表示しない(消灯)に設定しておけば、
バッタマンさん、残念ですが最新機種ではその設定は無いです。
本体表示窓の明/暗の変更しか無いと思います。
書込番号:23310070
0点
>ひまJINさん
>>オフ時には時計表示しない(消灯)に設定しておけば、
> バッタマンさん、残念ですが最新機種ではその設定は無いです。
> 本体表示窓の明/暗の変更しか無いと思います。
この機種の取説を読むと「時計表示なし」といろいろなところに書かれてますが、これは「ありなし」ではなくて「明暗」ということなのでしょうか。
> コストダウンと言うよりは、必要性のなさでは無いでしょうか。
> 不要な機能残しても煩雑になるだけなので。
アナログ出力(これは別の事情ですが)、iLink端子、SDカードスロットなどどんどんなくなりますね。比較的最近光デジタル音声出力もなくなったのには個人的に困りました。使わない人が多いなら仕方ないのでしょうが。
書込番号:23310204
![]()
2点
失礼しました、私の勘違いです。
省エネモードで、時計表示なしが選べますね。
この辺の仕様は、以前の機種と変わらないようです。
yuccochanさんも、大変失礼しました。
ゴメンなさい。
書込番号:23310278
2点
>yuccochanさん
>まぁ君のパパさん
>ひまJINさん
皆様、ご親切にご教示いただき、ありがとうございました。
たいへん参考になりました。
書込番号:23310321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
おうちクラウドディーガDMR-4W400を購入しました。
今まで、東芝とSHARPのレコーダーを使っていて、初のPanasonic。
使い始めたばかりですが、使い勝手は割と良いようです。
1点気になった点。この機種は、『番組情報』は見れないのでしょうか?
今まで使っていた機種はリモコンにボタンが付いていますが、この機種にはありません。
出演者等の情報が見れないのは、ちょっと不便。
2点
>浜リンさん
録画後のデータの情報の事ですよね?
サブメニューボタンを押すと出ませんか、
書込番号:23277103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜リンさん
本機は「録画一覧」で「サブメニュー」ボタンを押すと「内容確認」というメニューが出てきて、番組の内容が確認できます。ソニーだと「番組説明」ボタンで一発で内容が見られるので、パナは確かにちょっと不便と感じています。
逆に 番組の複数削除はパナの方がいきなり選び始められるので、一度削除メニューまでいってから選び始めるソニーより便利ですね。
一長一短という印象です。
書込番号:23277132
![]()
0点
>よこchinさん
早速の返信、ありがとうございます。
サブメニューを押しても、十字丸キーを操作ボタンにする表示が出るだけで、番組情報をみる機能は現れません、
青ボタンと同じ機能なので、意味なしです。
書込番号:23277147
1点
>浜リンさん
いま見ているライブの番組の情報は、「番組表」から「決定」ボタンで見ることができます。ま、不便ではありますね。
書込番号:23277200
0点
>新・元住ブレーメンさん
早速、返信、ありがとうございます。
「サブメニュー」→「内容確認」で見れました。再生中に見れないのは、ちょっと不便でね。
音楽、写真、NETFLIXのボタンは使わないと思うので、どれかに割り当てて欲しかったです。
「家じゅう」でSHARPのBDレコーダーの内臓HDDの番組が見れるのは、ビックリ。
書込番号:23277247
0点
>■番組詳細内容
>情報取得中
地デジはTBS系列にチャンネルを合わせて1時間ぐらい視聴すれば一週間ぶん手に入る
BSはBS-TBSにチャンネルを合わせて1時間ぐらい視聴すれば一週間ぶん手に入るんだお
入手するのにかかる時間は2〜3分だけど
1時間に1度くらいしかタイミングがないのだお
BSはタイミングがバラバラだけど東くん家の地方は地デジは決まった時間に届くんだお
タイミングはちょい忘れたけど40〜50分の間だったお
BS4Kは知らんお
東くん家のピクセラはそれぞれの4Kチャンネルを数分視聴すると番組詳細内容もらえたお
書込番号:23277407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>浜リンさん
再生中に番組内容を見ることはできますよ。
再生メニューボタン 「←」ボタン データdボタン を押すと確認できます。
書込番号:23277477
2点
>東京だお おっかさんさん
番組表を表示して、サブメニューで「番組データ取得」を押すと、CS以外は割と早く表示されました。
どういう仕組みなのかは、さっぱり解りません。
>Curtis210さん
ありがとうございます。見れました。
ちょっと、ややこしいので、ダイレクトボタンが欲しいです。
書込番号:23278389
0点
>浜リンさん
>ちょっと、ややこしいので、ダイレクトボタンが欲しいです。
めちゃめちゃ同意します。ちなみにソニーの4Kレコにはあります。
書込番号:23278691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W400
DENON PMA-2500NEにはHMDIの入力端子がありません。このレコーダーでハイレゾ音質にコンバートした音を劣化させずに接続する方法はありませんか
この機種を諦めて光出力のあるモデルにした方が良いでしょうか
1点
>deep1985さん
ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ
書込番号:23148205
5点
>deep1985さん
HDMIが無いんだから光ケーブルでしょ
何が聞きたいの?
書込番号:23148217
5点
>このレコーダーでハイレゾ音質にコンバートした音を劣化させずに接続する方法はありませんか
ハイレゾ音質にコンバート。?そんなことできるんですか。?
>この機種を諦めて光出力のあるモデルにした方が良いでしょうか
今時、新しい機種で光出力デジタル端子あり。製品ってあるんですか。?
書込番号:23148259
2点
>ハイレゾ音質にコンバート。?そんなことできるんですか。?
失礼、できるようですね。
書込番号:23148267
3点
>deep1985さん
HDMIデジタルオーディオ分離器を使えば、HDMIから光に変換できます。
Amazonで2000〜5000円程度で購入出来ます。
書込番号:23148352
![]()
4点
>deep1985さん こんにちは
>Minerva2000さんへ一票です、HDMIから光への変換なら多分劣化は感じられないと思います。
若し4W400へ光出力か同軸出力があれば2500NEには直接つなげます。
書込番号:23148402
1点
続けてすみません。
4W400には光も同軸も無いようですね、失礼しました。
書込番号:23148438
1点
>deep1985さん
前モデルのSCZ-2060には、光デジタル出力があります。
新モデルの4KWチューナーと4K長時間モードに拘りがなければ、性能的にはほとんど
同じなので、前モデルではどうですか?
新モデルの方ならば、HDMI音声分離器を購入して、同軸か光で接続になります。
BS4K放送の音声はMPEG-4 AACですが、PCMに変換されて出力されます。
NHKBS4Kの音楽番組などは、24bit/48kHzで放送されることもあります。HDMI音声分離器の中には
16bit/48kにしか対応していないものもあるので、ハイレゾ対応のものを選択して下さい。
ハイレゾ相当にアップコンバート(ハイレゾリマスター)する機能はどちらの4KDIGAにもあります。
例えば、BS4K放送の音声を192kにアップコンすることは可能ですが、効果を感じる人もいれば
効果はないという人もいて、あまり期待しない方が良いと思います。CDのアップコンも同様です。
書込番号:23148536
![]()
2点
レコーダーなんだから。。テレビに入力する。テレビの光出力をPCMでアンプに入れる。
これが一般的と思います。
書込番号:23148548
5点
大抵のテレビの光出力からはハイレゾ音声は出力されません。
書込番号:23148675
5点
>mmlike
大変参考になりました。ハイレゾ対応の分岐機で光で繋ぐようにします。
書込番号:23149532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんいろいろアドバイスいただきありがとうございました。これを購入し分岐機で光で繋ぐようにします。
書込番号:23149544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
締め切りされていますが
ニュースリリースを読む限り当機でハイレゾ音声は出力されませんよ。
ハイレゾ音声を聞くにはスマホアプリどこでもディーガでネットワーク転送した
スマホのみのようですよ。あるいはUSBメモリなどに転送した場合のみのようですよ。
ネットワークオーディオ機器を利用するかです。
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/usbdaconverters/dnp2500ne
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/07/jn190702-1/jn190702-1.html
書込番号:23149852
1点
パナソニックホームページより、
---------------------------------
ディーガで視聴している放送番組や、ディーガに保存しているCD音源や録画番組、ブルーレイディスク/DVD/CDの音声を、「ハイレゾリマスター再生」機能でハイレゾ相当にアップコンバート(HDMI出力なら最大で192kHz/24bit)します。音楽だけでなく、テレビ番組や映画もより高音質でお楽しみいただけます。
●ハイレゾ対応のアンプやテレビとの接続が必要です。
●音楽CDを再生する場合、HDMI出力時は最大176.4kHz/24bitで出力します。
書込番号:23149894
2点
ありがとうございます。ハイレゾ出力されますよね。安心しました。購入に踏み切ろうと思います。
サンワサプライ サンワサプライ HDMI信号オーディオ分離器(光デジタル/アナログ対応) VGACVHD5 VGACVHD5を購入し接続しようと思います。
書込番号:23150680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>deep1985さん
高いですがRATOC辺りの方が良いと思いますが、
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/hd2hda4k.html
書込番号:23150714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと高いですね。でも候補に入れておきます。他におすすめがあれば教えていただければありがたいです。
書込番号:23152187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






