WF-1000XM3 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 9 | 2019年9月5日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2019年9月5日 13:36 |
![]() |
4 | 3 | 2019年9月2日 14:38 |
![]() |
1 | 2 | 2019年9月2日 07:27 |
![]() |
0 | 1 | 2019年8月30日 13:32 |
![]() |
50 | 6 | 2019年8月29日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
SONYのHPに
【本体の左右側それぞれがプレーヤーからのBluetooth信号を同時に伝送することで、接続安定性が大幅に向上しました。
また、Bluetoothのアンテナ構造を最適化したことも、接続安定性向上に寄与しています。】
と載っていたので、今使用しているWF-1000Xみたいな音飛びが無くなるのかと期待したのですが
銀座のソニーストアで20分くらい視聴した中、4〜5回(右側だけ)音飛びがありました。
(備え付けの設備、設定のまま視聴)
これは「たまたま」なのか?、それともだいたいこんな感じなのか?
他に視聴された方は、どのような感じだったでしょうか?
3点

>max-max-maxさん
自分の視聴時は音飛びはなかったですが、ペアリングする際かなり多くの機器が検出されたので電波干渉が酷かったのかもしれませんね。平日のお昼ごろでこれですから、もし視聴された時が休日などでしたらもっと電波干渉があったのかも知れません。多くの人が視聴できる状況下ですので、一時的なものだと推察されますが日常使いであれば問題ないと思われます。
書込番号:22790090
2点

銀座ストアで18時30分頃かなり混雑している中で20分ほど自前iPhoneに接続して、フロア内を歩かせてもらいましたが一度も途切れはありませんでしたよ。
書込番号:22791142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>筋トレ中毒さん
>ちぇちぇchebさん
お二方とも音飛びはなかったようで
良かったです。
こちらも
平日のお昼ごろでしたが、4〜5名いたような気がします。
近距離でみな同じ商品を使用しているので
電波干渉などかもしれないですね
すでに届いている方もいるようなので
レビューを待ちたい気もしますが、やはり欲しいので
今夜あたりポチってしまうと思います。
書込番号:22791154
2点

>max-max-maxさん
何の製品を選んでも全く途切れないと言うことは無いと思いますよ。
前機種が出たときに××社の製品なら絶対途切れない!と酷評してた輩がいましたけど、別の人がその××をブチブチ途切れる!と酷評してました(笑)
そんなもんです(^_^;)
書込番号:22792438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入してすぐですが、右の音途切れが一度だけありました。
確かにWF-1000xで途切れてた場所でも途切れなくはなって良くなってそうではありますが、ホントに強くなったかはレビューをもうちょっと待ったほうがいいかもしれません。
書込番号:22792994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>oyikakasさん
>スカイ・ブルーな気分さん
TWS Plusが発表された時、自分のiPhoneは対応していないのかと残念がりましたが
このM3が発表された時は、なんとiPhoneでもイケるのかと期待が膨らみすぎたところもあります。
が、やはり無線である以上、完璧な音飛び無しは難しいですかね
ですが、いまのWF-1000Xよりは音飛びも改善されているはず
という思いで、すでにポチってしまいました。(我慢しきれず)
まだ在庫があるうちにポチッたので明日には届きそうです^^
書込番号:22793394
3点

品川駅のラッシュ時の雑踏、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車では頻繁に音が途切れます。
スマホは左胸ポケットで右側の方がより多く途切れますが、左が途切れないというわけではないです。
音楽を楽しむごとはできないレベルで途切れます。
これはワイヤレズ全般なのか、機種の問題なのか、個体の問題なのか、判別はつきません。
書込番号:22815584
16点

横浜から都内への通勤で3日ほど使いましたが、駅のホームや電車内ではほぼ途切れます。 airpopsでは全く途切れがなかったので過剰に気になりやはりアップルじゃないとダメなのかと思っています。
書込番号:22820451 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入して1カ月、通勤に毎日使っていますが、東横線の乗り換え駅ホームでは、ほぼ確実に音切れが生じます。同じコースで、初代AirPodsでは一度も音切れは経験していません。MDR-1000Xも持っていますが、こちらは同じ場所で何度も音切れを経験しています。やはり環境が悪い場所ではそれなりの接続性のようです。接続性だけで言うなら、AirPods>MDR-1000X>>WF-1000XM3 です(個人的な感覚です)。
問題は自宅の書斎やオフィスなど、およそ問題なさそうな場所でも時折、左側の音がすっと消えることです。初期不良を疑ってサポートに問い合わせたら、まずはイヤホン自体をリセットしてみてくれ、とのこと。その状態で半日使っていますが、相変わらず左側の音切れは発生します。これでダメなら初期化してみます。
書込番号:22902056
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
質問あります。
ソニーのウォークマンをブルートゥースで
イヤホンと繋ぎながら、iphoneでウォークマンの
曲を聞きながらアプリで音質を変えようと
iphoneとイヤホンをブルートゥース接続すると
ウォークマンとの接続が切れて音楽を聞きながら
音質を確認して設定できません。
サービスセンターに問い合わせすると、どちらかしか接続できません。アプリで音質設定を変更して
アプリとイヤホンの接続を解除して、ウォークマンとイヤホンを接続し直して音質の確認をして下さい。と言われました。とても面倒ですが、本当ですか?
書込番号:22901907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポセンの方が案内された通りだと思います。
基本的に接続は1:1ですから、どちらか片方で確認するしかないかと。
書込番号:22901910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返答ありがとうございます。
音質確認しながら変更できないのは
不便ですね。
書込番号:22901924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
本機を購入しAndroidスマートフォンで利用しています。
コネクトアプリの初期セットアップ時に
「近くにある機器を検出するため位置情報を有効にする」的なオプションがあり、有効にしてセットアップしました。
その後、コネクトアプリを開くたびに常に位置情報がONになるので、バッテリー消費的にOFFにしたいのですが、
どうすればよいでしょうか。
メニューを一通り触った感じ、特に設定がないのですが・・・
1点

自分のスマホは、スマホアプリの種類に応じて、位置情報を動的にON/OFFするようになっています。
通常時は常にONですが、実際に位置情報アイコンが出るのは、GoogleMapやポケGoのように位置情報を
利用するアプリを使用するときだけです。
引続きよろしくです。
書込番号:22895552
1点

>stealさん
はじめまして。
アプリはGPS情報自体Offでも動作するので
音源側の位置情報の権限をoffにする必要が
あります。
手っ取り早いのはアプリを一回アンインストールして
再度インストールし直すです。
あとはアプリの詳細情報の所に行って、許可と
いう所があるのでGPSの許可をoffにすれば良いかと
思います。(Androidの場合です)
書込番号:22895716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入して、1週間です。最初は調子よく使用できていたのですが、3日目位に繋がらなくなり、青いランプの点滅もありませんでした。
右側は充電100%なのに、左側は0%。
もう一度ケースに収納してしばらくすると、青いランプが点滅して聞こえるようになりました。
念のため、ソニーサービスステーションに電話しましたが、なかなか繋がらないので、チャットで質問をし、初期化をし、様子を見ることにしました。昨晩、ケースごと充電し、朝になりスマホアプリでバッテリーの残量を見ると、右側は100%、左側は70%でした。
今日は、丸1日外出していたので、全く使用していなくて、帰ってから使用しようとすると、左側からバッテリー20%、充電してくださいとアナウンスがありました。
これは、初期不良でしょうかね?あす、ソニーサービスステーションに行こうと思うのですが。
1点

初期不良でしょうね。
早めに持って行って交換して貰ったらいいと思いますよ。
書込番号:22894868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、サービスステーションに行ってみます。
書込番号:22895098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
前のスレにも出ていましたが、通話音質は改善されているでしょうか?
先程、通話してたら相手に聞こえないと言われてしまい、片方を口に近づけて話をしたら通話できました。
こちらの掲示板を見ましたら、バージョンアップが降ってきているとのことで、改善されていることを期待します。
書込番号:22876131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通話はダメですね💦
ノイキャンがすごいので、通話もと期待したのですが、通話はいまいちですね。
なにか、コツがあるのでしょうか。
書込番号:22888736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
毎日行き帰りに約30分ずつ使用するのですが、使い終わったら、毎回充電ケースに入れるものなのでしょうか?6時間持続、10分の充電で90分もつ、等謳っていますが、6時間も連続で使わないし、毎度充電ケースに入れていると、使おうと思ったときに充電がない状況が考えられないのですが...しかも外して5分で電源オフ、耳につけたら電源オン、外してるときはセンサーが反応しない、といった風に、充電が切れるまではケースに入れないような感じです。
私が使い方を間違えているんでしょうか?初めての完全ワイヤレスなもので...
書込番号:22885539 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>オトモノモさん
今の使い方でもアリだとは思いますけど、ケースに入れることも意味はあると思います。
充電以外にもイヤホンの保護や紛失防止等の役割があると思います。
特に、イヤホンを机から落としたり踏んづけたりとかで壊れる事がないとは言えないですからね。
書込番号:22885565
8点

>充電が切れるまではケースに入れないような感じです。
イヤホン本体のバッテリーを完全に使い切る行為に意味はありません。本体にいくらバッテリーが残っていようとケースに入れるのがベターです。
むしろバッテリーの残量を完全にカラにする行為はバッテリーを痛めます。さすがにその前にイヤホンの電源を落とすようになっている仕様だとは思いますが。
書込番号:22885568
9点

>オトモノモさん
TWSイヤホン好きでいろいろ使っていますが、基本的に耳から外した時はチャージングケースに戻しています。
理由はいくつかあります。
1.毎回ケースに戻していれば無くすリスクが大幅に減る。
2.リチウムイオン二次電池で一番怖いのは完全放電だから。
3.リチウムイオン二次電池はメモリー効果がないので継ぎ足し充電によるデメリットが無い。
4.特に戻さない理由がない。
以上です。
まぁ、他人に迷惑をかけない限りにおいて、使い方は購入者の自由なので自己責任で好きに使って良いと思っています。
書込番号:22885570
10点

>たおたおvさん
乱文で分かりにくくてすみません。私は使い終わったらすぐケースに戻す派です^ ^紛失、故障防止にもなりますよねー
>hirocubeさん
やっぱり戻した方が良いですよね。安心しました。
>EXILIMひろまさん
継ぎ足しになるのが不安でしたが、問題ないんですね。勉強になりました。
ソニーストアでは片方紛失を5000円で補償してくれるものがありましたが、片方だけ失くすシチュエーションを思い付かなかったので、つけませんでした。ソニーとしては充電ケースは充電する時だけ、なんですかね?前述しましたが、搭載されている機能がそれを示唆しているような気がします...私は失くしそうなので絶対にケースにいれますが。
書込番号:22885657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Li-ion , ポリマーも、過放電はNGですが、過充電をNGです。充電100%の状態で
保管するとバッテリーの劣化を早めます。
なので、新品の状態(倉庫で保管、輸送など、製造してから、売れるまでの期間)では、
60〜70%の状態のものが多いと思います。
毎日使っていれば、過充電放置にはならないと思いますが、今度は充電回数の寿命が
あります。
と、考えだすときりがないので、どんな使い方をしていても、1年半〜2年でバッテリーは
へたるもの、消耗品と思って、気にしないで使うのが良いと思います。
たぶん、みなさん経験しているように、スマホのバッテリーも1年半〜2年でだいぶ劣化
すると思います。
書込番号:22885993
4点

TWイヤホンユーザー全員がリチウムイオン電池の寿命という意味においては人柱ですね。ケースが駄目になっても駄目なわけですし。振りが効くのが一年後か二年後か楽しみですね。
書込番号:22886739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





