WF-1000XM3 (B) [ブラック]
- ノイズキャンセリング性能を備えた完全ワイヤレスイヤホン。飛行機のエンジン音などの低音から人の声などの中高音まで幅広い帯域のノイズを低減する。
- CD音源、MP3などの圧縮音源、音楽や動画などの配信サービスもハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリングする高音質技術DSEE HXを搭載。
- 本体のみで6時間、付属のケースで3回分充電すれば合計24時間の音楽再生が可能。10分の充電で90分再生可能な急速充電にも対応している。

このページのスレッド一覧(全505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 4 | 2021年7月3日 18:57 |
![]() |
6 | 4 | 2021年6月30日 20:48 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月27日 19:00 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2021年6月17日 08:42 |
![]() |
107 | 37 | 2021年6月12日 02:42 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年6月9日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
音はいいとのことだが、クラッシックやジャズなどのアコースティック系でなければ、それほどの違いは感じない。それよりも、とにかく外れやすい。自然に落下してしまうので、外には持ち出せ無い。人にもよると思うけど、イヤーピースの形が単純すぎて、自分の耳では引っかかっている感じがない。もう少し改善するか、引っかかるピースを出して欲しい
書込番号:24077320 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>Tayusaさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も本機を購入してからそろそろ10ヶ月が経ちます。
付属のイヤーピースは自分も全てイマイチで、小さなサイズだと奥まで入りすぎて外耳が痛くなるし、大きめの物を使うと外れやすくなって何ともなりませんでした。
今はFenderの粘着タイプのイヤーピースを使って外耳道の入口に貼り付けるが如く、蓋をするようにフィッティングさせてます。
此で殆ど痛みや違和感も出なくなりました。しかしイヤホン本体が大柄ですから、耳の外に何かしらぶら下げてる様な感覚がありますし、ショルダーバッグのベルトを引っかけてしまい、前方にイヤホンが飛んでいった事もありました。
駅のホームで危うくホーム下の線路に落としそうになった事もありましたが、何とかギリギリで紛失迄には至ってません。
性能や機能は今でも素晴らしくて、最近の競合機種とも充分に張り合えるのですが、発売から約2年が経ちますから旧い部分も目立ってきました、特にデザイン。
そろそろ新機種の発売が待たれる処ですね。
発売されるなら多分今年の夏~秋辺りだと思いますが、色々と妄想しつつ発表を楽しみに待ちましょう。
何だか長々とスミマセン、其では失礼しますm(__)m
書込番号:24077750 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Tayusaさん
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_1.html
WF-1000XM3は人間工学に基づき、耳の3点で支える「エルゴノミック・トライホールド・ストラクチャー」を採用しています。
これがうまく発揮できていないと、外れやすくなります。
まずイヤーピースを付けずにXM3だけを耳に装着して、本体を回してピタッとハマる位置を探してください。
ハイフリクション・ラバー・サーフェスが耳甲介腔に嵌ることで、イヤーピースなしで頭を振っても落ちないくらいフィットします。
その後イヤーピースを付けて再度装着し、先程のピタッとハマる位置に装着できる中で一番大きいサイズのイヤーピースを選んでください。
書込番号:24078656
12点

ありがとうございます。イヤーピースを外してご指摘の通りやってみたら、かなりしっかりとつけることができました。一番小さいイヤーピースをつけてやってみると、まだ不安な感じが残ります。耳の穴が小さいのかもしれません。社外品のイヤーピースを購入してなんとかなってます。音はかなり良くなりました。
書込番号:24078767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

評価拝見しました。返品は無理でしょうから、是非安値でお譲り頂けませんか?私は耳にはフィットして、快適に使ってますし、音切れも気になりません!買い足したいと思っています。
書込番号:24220689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
先日こちらの商品を購入しましたが、ターミナル駅等人が多い場所で右側だけ音が細かく途切れ、非常に不快です。
今まで3000円程度の完全ワイヤレスイヤホンを使っていましたが、ここまで頻繁かつ細かく音が飛ぶことはありませんでした。
アプリで音質よりも接続性を優先するよう設定はしてあります。
また、このイヤホンは左右独立通信方式だったと思うので、右側だけが頻繁に途切れるのもおかしいような気がするのですが。。。
初期不良を疑ったほうが良いですかね?
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
3点

>このイヤホンは左右独立通信方式だったと思うので、右側だけが頻繁に途切れるのもおかしいような気がするのですが。。。
データを送り出す側も対応している必要がありますが
DAPの方は確認済みですか?
書込番号:24214452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京駅や新橋駅を使ってるので結構な人込みだと思いますが、極稀に片側が切れることはあるものの、そういった症状は出ていないですね。本体のファームウェアは最新バージョンでしょうか?
https://www.sony.jp/headphone/update/?searchWord=WF-1000XM3
書込番号:24214529
2点

盛るもっとさん
レスありがとうございます。
なるほど、送信機側が対応していない可能性もあるのですね。
当方はGalaxyS20を使用しており、比較的新しい端末なので問題無さそうです。
念のためiPhoneなど他の端末でも試してみようと思います。
書込番号:24215672
0点

エメマルさん
レスありがとうございます。
やはりそういった症状は無いのですね。
本体のファームウェアは最新バージョンにアップデート済みです。
左側の方はほとんど途切れることなく正常に聴こえるので、原因が気になってしまいます。
書込番号:24215680
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
こんばんは。
この機種を買って半月ほどたちます。
最初は付属のイヤピースを使っていましたが、なんだか
物足りず、JVCのスパイラルドットに変えてみました。
音質的には私のkのみなのですが、サイズが合わなくて困っています。
右耳はLサイズでよいのですが、左耳は少し右耳に比べて
耳の穴が大きいようで、ちょっとしたことで外れそうになります。
耳へは説明書通りに装着しているのですが、どうしても左耳だけは
浮いてくるような気がしてなりません。
何か良い解決策はないでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

>田舎もんだべさん
XELASTECという銘柄のLは多分スパイラルドットよりサイズ大き目ですし材質的にも落ちにくいと思います。M/ML/Lのセットを買って左右サイズ違いで試してみたらいかがでしょうか。合うかどうかは責任持てませんが。
書込番号:24203195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ススキノザコシショウさん
レスありがとうございます。
そのXELASTECというのは、各サイズ大きめに作られているのでしょうか?
例えば、MサイズとLサイズ両方を購入すると、結構なお値段になってしまいますので、
とても我が家の財務大臣にお願いできないものですから・・・・・。
書込番号:24203464
0点

>ススキノザコシショウさん
財務大臣にお願いして購入しました。
やはり落ちないですね。
いい買い物をしたと思います。
ありがとうございました
書込番号:24209948
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
おはようございます。
先日「音がよく途切れる」というスレを立てた者です。
交換して以来、やはり音が途切れる症状があり、メーカーに問い合わせたところ、
いろいろ指導していただきましたが改善せず、結局「販売店と相談してみてください。」
ということになり、昨日ビッグカメラ×コジマ電気さんに電話したところメーカーに
問い合わせていただき、結果2度目の交換となりました。
昔のソニー製品は上質なものばかりでしたが、今はさほどでもないのですかね?
なんだか選んで損したような気分になりました。
この機種をお使いの方はどうなんでしょうか?
もしかして、私だけでしょうか?
この機種をお使いの方で同じような症状の出ている方、おられませんか?
2点

自分も駅の所とかくると片側だけ途切れることもありますし両方とも途切れることもありますので、ですが自分は駅から離れると途切れがなくて快適に途切れなく使えられます。やっぱり駅の近くに来ると人も多いし途切れることがあります。駅から離れるとどうでしょうか途切れてしまいますか?
書込番号:24190890
0点

>adh99さん
レスありがとうございます。
私は家の中でしか使わないので、外へ持ち出すことはありません。
ですので、家の中の環境でしか途切れないので困るんです。
いわゆる雑踏の中での音の途切れではないんです。
買ったお店に持ち込んでも症状を再現できませんし。
別に電子レンジを使いながらでもありません。
前回教えていただいた無線LANの近くでもありませんし。
最もスマホで聞いていますので、電波は飛んでるわけですが。
今回交換してもらうものが、少しでも良いものにあたることを願うばかりです。
書込番号:24190916
0点

家の中だけで途切れるならなにかの電波の干渉かもしれませんね。
主さんが使っていなくても、近所の方などの電波が来ているかもしれませんね。電波は見えませんからね・・・
特に外では切れないというなら尚更家内での電波でしょうね。
書込番号:24191004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使用環境にUSB3.0ケーブルや変換アダプターがあれば
それがノイズを発生させてbluetoothと干渉する場合もあるみたいですよ。
書込番号:24191046
1点

>Musa47さん
レスありがとうございます。
外では試していません。
というのも、まだ幼い子供がいますので、目が離せないんです。
子供の散歩はパパさんがやってくれますから。
今度パパさんに持ち歩いてもらいますね。
>S_DDSさん
レスありがとうございます。
>特に外では切れないというなら尚更家内での電波でしょうね。
Musa47さんにもレスしましたが、基本外へは持ち歩かないので、
外の環境ではどうかわかりません。
外と言っても、私は田舎暮らしなので、都会の雑踏は再現できませんけどね。
>ニックィーさん
レスありがとうございます。
>使用環境にUSB3.0ケーブルや変換アダプターがあれば
>それがノイズを発生させてbluetoothと干渉する場合もあるみたいですよ。
そうなんですか?
私のパソコンにはUSB3.0の外付けHDDが繋がっていますが、それですかね?
変換アダプタはありませんが。
でも、パソコンで聞くと音飛びはしないんです。
Xperiaで聞くからでしょうか?
とりあえず、先ほどパパさんが交換品を持ってきてくれましたので、
そちらでよい結果が出ることだけを祈ります。
書込番号:24191161
0点

>Candy0101さん
どもどもはじめましてm(__)m
自分も此の機種を購入してそろそろ1年になります。
接続先はスレ主様と多分同じで、初代XPERIA1です。
自分も購入直後は音途切れも無く快適に使っていましたが、今年に入って新しくアップデートされた辺りから音途切れが目立つようになってしまいました。
一回毎は0.5秒も無い位の一瞬なんですが、其が3~4分に一回は起こりますのでチョッと萎えますね。
使用する場所も自宅内が殆どです。
色々設定を弄ってみましたが改善される事は無く、最近は防湿庫の肥やしになりつつあります。
イヤホン、スマホ共に同じメーカー、更に発売時期も殆ど同じ組み合わせで、此はないよなぁ...って感じです。
音質はソコソコ気に入ってるのですが。
自分の場合はほぼ諦めてますが、スレ主様の交換後の様子はどんな感じでしょうか。
交換後の使い勝手等々を書き込みしていただけると凄く参考になります。
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:24192525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
レスありがとうございます。
私の2回目の物も、最初はやはり一瞬だけ音飛びがありました。
でも、最初の機器よりも回数は少なかったので、ソニーのチャット
で質問してみたら、リセットと初期化で直る可能性があるとのこと
でしたので、試しにやってみました。
そしたら、リセットと初期化のおかげか数時間聴いていても
音飛びしなくなりました。
接続機器はXperia10 Uで環境は変わっていません。
ただ、パソコンとの接続は相性が悪いようで、やはり音飛びします。
でも、私の場合はごくたまになので我慢しています。
Uehara課長さんの希望されるような参考になるかどうかわかりませんが、
私の場合はリセットと初期化で改善されました。
書込番号:24192608
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
XM3の購入を考えていたら 、後継機WF1000XM4のリークが大量に出てきてしまった。6/8頃発表されるとか。というと発売は7月か。XM4はデザインが大幅に変わってるし、ワイヤレス充電にも対応してるらしい。XM4を待つべきだろうか
書込番号:24132124 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

M3の実売価格の倍はすると思いますけど。
それでもというなら待つべきでは?
書込番号:24132146
3点

>woodsideguyさん
はじめまして。私はズバリ待ったほうがいいですね。
書込番号:24132182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>woodsideguyさん
待ちましょう。
もしLDAC対応だったら後悔しますよ。
対応しなさそうですけども。
書込番号:24132197
4点

LDAC対応となると価格帯が更に上がるので、DSEE HXが Ultimateに更新されるんじゃないですかね。
書込番号:24132316
7点

>ACテンペストさん
確かに。WHシリーズがチップの更新してないのに、WFシリーズで更新できないですよね。WIとの差別化の問題もあるし。
小型化や機能面の改善というのは如何にもリーズナブルな選択です。
書込番号:24132449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今のDSEE HXとイコライザの掛け合わせでのバッテリーが1時間そこそこという
欠陥仕様が放置状態でさらにDSEE HXをアップデートしたら悲惨なことになりそうですが
どうするんだろう。本体のリーク画像見る限りでバッテリー容量は減ることはあっても増えることはなさそうだし。
書込番号:24133041
5点

>TK@のぶさん
2018年10月発売のWH-1000XM3のSoCはCSR8675、2019年7月発売のWF-1000XM3でMT2811に変更、2019年12月発売のWI-1000XM2と2020年9月発売のWH-1000XM4はMT2811継続と、最新SoCはWFシリーズが先行しています。
Bluetooth SIGの登録からも、WF-1000XM4(YY2948)は後継SoCのMT2821/2822になることが判明していますね。
書込番号:24133220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>aborneさん
qn1(e)とかいうチップがbluetooth+アンプの純正チップかと思ってたんですが、bluetoothチップは別ってことなんですか?
それともqn1の中に組み込んでいるチップが変わるんですかね?
確かクアルコムと違う独自規格とかなんとか言ってましたね。
書込番号:24133849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投失礼。
qn1はノイキャン+アンプのチップなんですね。
ここが変わると音もだいぶ変わるんでしょうね。
書込番号:24133855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TK@のぶさん
CSR8675はQualcomm製、MT2811はMediaTek(Airoha)製のSoCで、Bluetooth通信だけではなくDA/ADコンバータ、アンプ、ANCを含むDSP機能を統合しています。
1000XシリーズはBluetooth通信機能以外を自社製のQN1/QN1eで処理することで性能を高めているのですが、WH-1000XM4ではBluetooth通信以外の処理もQN1eとSoCを連携させることで、より高性能になっています。
仮にWF-1000XM4でQN1eにアップデートがなくても、より高性能なMT2822と連携させることで性能向上が見込めるのではないかと期待しています。
書込番号:24134010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売頃は値段も高いだろうし一時的に売り切れて在庫がないような事になるかも、少し発売して3ヶ月後位に欲しければ購入するのも良いのかもしれない在庫が復活するだろうし良いが、ただ値段が3ヶ月ぐらい程度だと高いかもしれないけどね期間が開けば少しは安くなるかもね、、自分はWF-1000XM3で防水機能がなかったので2019年冬、正月前に買いましたし、夏は汗がかいてこの製品壊れてしまうと思ったので冬にした。まぁ高くても構わないのであれば買いかもしれないが少しでも安くするのであれば5ヶ月6ヶ月位間をあけて購入も良いかと思います在庫もその頃なら普通のように買い物できると思います
書込番号:24134879
1点

絶対にXM4を待つべきです。XM3から2年、後継機はXM3の欠点を改善してかなりいいものになるはずです。実際にデザインはかなり洗練されてます。XMを待ちましょう
書込番号:24139033
4点

現行は接続が良くないですよ。アップデートしても、電車・駅などではブツブツ切れます。
なので待つべきかと思いますが、新型は3万円超えてくるじゃないでしょうか。
高価な買い物なので、レビュー待った方がよさそうですね。
書込番号:24140644
3点

LDACについてですが、2月に画像が2枚リークされていました。
当初真偽不明でそれほど話題にはなっていませんでしたが、今月同じデザインの試作機画像やレンダリング画像が複数リークされたため、本物の可能性が高くなりました。
また、世界初のLDAC対応ハイレゾTWSを名乗る製品も出てきています。
https://store.hiby.com/pages/hiby-wh2
WF-1000XM4もLDAC対応を期待していいんじゃないでしょうか。
書込番号:24143034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。この2枚の写真でなぜLDAC対応だと分かるんですか? 僕は素人なんで、教えてもらえるとありがたいです
書込番号:24143176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、2つの画像がフェイクではなく、正しくM4のものとするなら、
ハイレゾと書いてあるし(DEESの補完機能ならハイレゾ相当と書く)SONYが自前規格のLDACを差し置いてapt-xHDのみを積むこともないでしょうからLDAC確定ということでしょうね。
書込番号:24143267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>woodsideguyさん
2枚目左のハイレゾオーディオワイヤレスロゴを取得するには、LDACまたはLHDCの対応が必要です。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202011/30/51660.html
> 協会が認証したオーディオコーデックは、2020年11月現在、LDAC/LHDCの2種類となっている。
自社製のLDACを差し置いてLHDCを採用するとは考え難いので、LDACに対応していると考えられます。
>ACテンペストさん
DSEEやaptX HDでは要件を満たさないため、ハイレゾオーディオワイヤレスロゴは取得できません。
書込番号:24143493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼。(DEESとか書いてるし(恥))
SONY系しか見てこなかったので勘違いしてました。
aptx HDの時点でハイレゾかと思ってましたが、違うんですね。
まあ、要旨は違わないとは思いますが。
書込番号:24143668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
実売価格の2倍以上というと、4万円を軽く超えます。
そうすると、WHやWIと比べたときに棲み分けができないと思われますので、価格はM3から据え置きか、もしくは1〜2割の値上がり程度でしょう。
個人的には、税込み28,000円から32,500円の間の値段設定になると思っています。
書込番号:24144837
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
購入し一年半ほどです。
写真のように、3日ほど前から左耳のみ電源が入らなくなりました。
充電ケースとの接続部の清掃、純正ケーブルでの充電、初期化等試しましたが何も変化なく(T_T)
考えられる原因は何でしょうか?
修理に出すしかないのでしょうか…
書込番号:24180364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りあんりおさん
こんばんは。
別機種で同様の症状出たときがありまして、その時は充電されない方のイヤホンだけ充電ケースに入れて見たら100%まで充電されました。片側のイヤホンが充電100%なので満充電と誤認識したから充電されなかったのかと推測したのですが、正しい原因なのかはわかりません。
書込番号:24180570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
早速試して数時間待ってみましたが、変化ありません…。明日までこのまま様子見てみます。
アドバイスありがとうございました(T_T)
書込番号:24180800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





