Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

2019年11月30日 発売

Ryzen 9 3950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
  • 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 3950X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション

Ryzen 9 3950X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3950X BOX

Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力についてご質問

2020/07/18 11:02(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 K-dsさん
クチコミ投稿数:30件

レンダーファーム用に一台検討しています
使用状況としては業務のレンダリングサーバとして24時間100%負荷にて稼働させる予定です
そこでご質問ですが当機のTDPは105W、2950Xは180Wであり、家庭用コンセントの負荷が心配なのでできるだけTDPを下げたいと思っていますが2950Xは中古でも結構安価で入手できるので迷っています
TDPでは差がありますが実際の消費電力がそれほど大差無いのであれば安い方にしようと思います
実際のTDP比較データ等ご存じの方おられましたら教えて下さい
宜しくお願いします。

書込番号:23541708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/07/18 11:11(1年以上前)

>K-dsさん

こちらに比較グラフがあります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075578935.html#clock-power

書込番号:23541727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/07/18 11:30(1年以上前)

2950Xの負荷100%の時のCPU単体消費電力は200Wくらい
3950Xの負荷100%の時のCPU単体消費電力は150W弱

CPUの性能比は2950X:3950Xで25%くらい3950Xの方が速い
SIMD命令を使うなら、3950Xの方が更に速い。

マザーを含め足回りの消費電力は2950Xの方が大きめ(B550を使用する場合)
CPUは中古でもマザーは新品とかだと、マザー代で20000円くらい埋まると思う。2950Xの中古の相場は40000-50000ちょっとだと思う。

自分なら、迷わず3950Xに行くとは思う。ユーザー数が多いコンシューマ向けの方がトラブル対処が楽なケースが多いので(個人使用の場合)

書込番号:23541763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 K-dsさん
クチコミ投稿数:30件

2020/07/18 12:04(1年以上前)

詳細な資料で感謝します。
やはり実際の消費電力は同程度でしたね

又性能差は約2割ほど高いのは魅力です
amaのボンミスにより各ネット販売で価格が下がっているのも良いですね

あとは冷却はどのみち簡易水冷を使わざるを得ないのとB550でVRM廻りが大丈夫であれば安い方というところでしょうか

3950で行こうと思います ありがとうございました。

書込番号:23541829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

突然に大量の激安出品?

2020/06/28 00:32(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:49件

何故のかな
某オク、カリ、ラクマサイトに激安3950xが大量出品されています

Amazonセールの激安投稿も
セールでも半額以下はならないと思いますが。。

怪しいね

書込番号:23497636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2020/06/28 01:19(1年以上前)

すぐ下にAmazonのタイムセールの話が出ています。その転売品ではないですか?

書込番号:23497666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2020/06/28 06:44(1年以上前)

中華の偽も無いとは言えないから要注意。

書込番号:23497872

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/06/28 15:59(1年以上前)

偽物かオーバークロッカーがいじめ抜いたものかのどちらかだと思います。

書込番号:23499033

ナイスクチコミ!3


ketelさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/28 19:40(1年以上前)

私もラクマのやつ流れてきたの見ました。まず、Amazonが仮に価格誤表示したとしても、今だと買える可能性はほぼ無いので、その時点で非常に不思議な話ですよね。ましてやそれを「買った価格で」売る意味もわからないし、出品者はかなり前に2件の評価があるのみで、今の出品はそれだけ、(私の目には)ダンボールに詰まっている出品画像自体合成に見える、などなど、一見しただけですが変なところばかりです。気になりますね......(さすがに怪しすぎて誰も買わないか)

書込番号:23499549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ketelさん
クチコミ投稿数:9件

2020/06/28 21:15(1年以上前)

いやすみません、よく確認してみたら、今回のはしっかり買えたみたいですね。買えたのも驚きですが
Amazonもそんなに沢山在庫していたとは。大量に出ているうちの、少し安いのが転売品、同じ値段で出しているのはただの嫌がらせ、という具合のようですね。

書込番号:23499777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2020/06/28 22:01(1年以上前)

実際に販売されていたから、そこにつけ込む可能性もあります。かんたんラクマパック等の安全な発送方法が取られていれば大丈夫だと思います。

転売の相場は5万円のようですが、Amazonでの購入価格を表示している商品でも24人が購入を検討しています。

書込番号:23499879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2020/06/28 23:51(1年以上前)

どうやらアマゾンの価格設定ミスだそうですが、キャンセルされずにそのまま発送されたようです。
実際に買えて届いた人はラッキーですね。

「価格設定ミス?AMD Ryzen 9 3950Xがタイムセール祭りで激安特価になっていた謎」
https://ipod.item-get.com/2020/06/amd_ryzen_9_3950x.php

書込番号:23500099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/29 02:13(1年以上前)

土曜以降に出品されている物のほとんどはAmazonからの正規品転売ですよ。
Amazon、メモリとのセット激安セール(約38,000円)

1アカウントにつき10セットまで購入可

無事受け取った転売ヤーが80,000円前後で出品←イマココ

ちなみに保証は購入アカウントに紐付いているので、Amazonで買った人から購入しても保証されないのでご注意を。

書込番号:23500246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2020/06/29 12:02(1年以上前)

27日9:00-9:30辺りまでセットでcpuが実質38000円台で売られてました
twitterで到着報告続々と出ています

書込番号:23500782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/06/29 13:03(1年以上前)

これですね

書込番号:23500905

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/29 14:06(1年以上前)

Ryzenでの「オークション系」は9割偽物です
毎年
被害者?「動かないんですが・・・CPU?メルカリで購入しまし・・・え?偽物ですか」
被害者?「半額返金して貰えました 警察には行きませんです」


という書き込みがあるので、また被害者出るんでしょうね。(彼ら被害者は誰一人として警察に被害届出さないんですw

書込番号:23501011

ナイスクチコミ!2


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2020/06/30 02:26(1年以上前)

まず、Amazomが直接売ってるのでなく、ショップとして出してるとこでしょ。

正規流通品かどうかも分からないもの。AMDに直接送れば事件になる物を、誰もしない。

ま、絶対無いとは言えない。売掛で仕入、安値現金化、倒産夜逃げ、代理店、メーカー未入金赤字。

基本的に、オク等匿名配送が出来るようになったことが一因。

Amazon経由ショップであれば、偽登録ショップ連絡つかずはよく聞く話だし。

買う側の注意力以外の何物でもないと思うが。 

書込番号:23502342

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/30 03:44(1年以上前)

その後の転売での状況は知りませんがAmazonでありえない価格で販売されてた物はAmazon販売・発送で3950x国内正規品だったようですね。

Amazonでは数日前からRyzenとマザー・メモリセット数点の組み合わせによる販促やってますがこれがタイムセールと重なった時に値段設定ミスやらかした、ということなんだと思われます。

単純に小売り(Amazon)が勝手に自爆した感じなんで卸側の代理店は小売価格に関しては当然ノータッチでしょう。

書込番号:23502366

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2020/06/30 08:55(1年以上前)

いろいろ調べてみると出品はマケプレじゃなくてAmazonですね
なのでAmazon側の価格設定ミスと言う見方が正しそうです
一応タイムセール品なので目玉商品としてあえて格安にしたという線も考えられますが
それにしては安過ぎます
直接買えた人は非常に幸運だったと思います

うらやましい・・・・

書込番号:23502624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2020/06/30 12:47(1年以上前)

>ありりん00615さん

ラクマの方が確かに、安すぎる高価パーツばかりですね

発送方法:未定
評価:0

詐欺師で間違いませんようです

昨日メル より3950x購入しました
\75,000円 正規品だったのですが、Amazonの転売物らしいので保証受けられませんね

書込番号:23503048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2020/06/30 15:28(1年以上前)

かんたんラクマパック指定で5万円の商品が3点ほどありましたが、翌日には全て売り切れていました。

注意喚起のオークションページを公開している人もいますね。
https://item.fril.jp/217208d5b25f7c4076c0831a37e86c08

書込番号:23503343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷と空冷で迷っています。

2020/04/23 00:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 nsa03797さん
クチコミ投稿数:6件

数年ぶりに自作PCを組もうと思っておりまして
制作系で使用する為こちらのCPUを予定しているのですが
検討しておりますPCケースの条件から
・Corsair H75などの120mm x1仕様
・noctua NH-U12A(NH-D15はギリギリ入るか怪しい状態です)
などで現在悩んでおります。

エアフロー的にはケースの吸気口から
CPUへ直で風が通る為、悪くは無いと思います。
使用用途としましては映像制作やエンコードなどです。

レビュー等調べているのですが条件的に中々比較できず…
他にも こちらの方がオススメ。等ございましたら
是非教えていただければと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:23354750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 3950X BOXの満足度4

2020/04/23 01:13(1年以上前)

あくまでも個人的な意見ですが、120mmラジの簡易水冷しか使えないようなケースは論外じゃないかと。
で、これも個人的な意見だけれど360mm簡易水冷位を下限にして考えたいよな、と。できたらガチな水冷で組みたいくらい・・・・・・。


個人的な意見ですよ???

書込番号:23354792

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/04/23 01:42(1年以上前)

120mmの簡易水冷って大型空冷より冷却性能は劣るよ?
確か推奨は280mm以上だった気がする
大型空冷は240-280mmくらいの性能があるから、空冷でもって話は有ると思う
まあ、この辺りがAUTOの落とし所だと思うけど

書込番号:23354813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/23 01:44(1年以上前)

>nsa03797さん

自作なんでスレ主さんが使いたい物最優先ですが、メーカーが推奨してるクーラー使う方がいいかと思います。
3950Xは外部などのレビュー見ると16コアにしては温度がかなり低いとのことですが簡易水冷の280mm以上を推奨してるようです。
以下リンク先のクーラーから選びましょう。

https://www.amd.com/ja/processors/3950x-thermal-solutions

書込番号:23354814

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/23 01:54(1年以上前)

追記します。

>Corsair H75などの120mm x1仕様

余談ですが、Corsair H75(H80系の後継)は簡易水冷の120mmの中でもラジエーターが大きく性能が高い部類の製品(同240mmと同等くらい)になりますが、最近は120mmのハイエンドはここ数年のケースの多様化などで需要があまり無く競合メーカーなども開発に消極的かすでに手を引いていますね。
現在120mmは競合含めH60などと同じラジエーター容量の少ないエントリークラスのみになっています。

設置に問題無ければ240mm以上、スレ主さんの場合は3950X推奨の280mm以上を選択した方がいいでしょう。

書込番号:23354822

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2020/04/23 02:55(1年以上前)

3950Xを240mmの簡易水冷で使ってますが、今のところ大丈夫です。

3900Xは以前120mmの簡易水冷使ってましたが、行けなくもなかったですが、動画エンコード長時間回すとVRMが結構温度上がってましたので、精神衛生上240mm以上でケースも少しゆったり目の方が、良いかもしれませんね。

3950Xを240mmでOCCT回すとこんな感じです。

書込番号:23354839

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/23 07:31(1年以上前)

省エネ、何それ美味しいの? ってエアコン25℃以下の部屋で使うならいけるかもだけど…

皆さん書いてあるように280o以上の簡易水冷以上を推奨ですから、それ以下で使うのは自己責任。
大型高性能空冷なら、性能的に簡易水冷280mmと同等か、それ以上の性能が多いから大丈夫だろうけど。

120oの簡易水冷は、個人的にはCPUには意味無いと思ってるので。GPUを水冷化するなら、現状アリかな?

3900Xに NH-U12A 使っていますが、3950Xでもいけるとは思います。
個人的には3950Xは高価格、高性能、高熱の3高なので、次のZen3で価格と熱が下がる製品を期待したいところ って考えてます。 まあ買う気はないんですが(^^;

書込番号:23354963

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsa03797さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/23 15:41(1年以上前)

・クールシルバーメタリック さん
ありがとうございます。
やはりケースに無理がありますよね、機材内に組み込む為選択肢が無く
普通の設置型ケースを使えれば良いのですが…

・揚げないかつパン さん
ありがとうございます。
120mm簡易水冷より大型空冷の方が性能高いのですね
そこがハッキリわからず悩んでおりました、助かりました。
その感じですとNH-U12Aなどに決めようと思います。

・spritzer さん
リンク、追記ありがとうございます。
公式で280mm以上必要と言われていると
120mmでは流石に無理がありますよね…失礼しました。
冷やしきれず止まってしまうのは怖いので
無理して小さい簡易水冷にするなら空冷にした方が良さそうですね。

・Solare さん
実測画像共にありがとうございます。
240mmですとやはり冷えてますね、これぐらい冷えていたら安心です
長時間使用でM/BのVRM冷却は確かに必要なので
温度が危ないようでしたら別途でファンを取り付け
冷却性能を上げらればと思いました。

・kaeru911 さん
ありがとうございます。
まず大型空冷が予想以上の性能で驚きました…
グラボは外排気型の2080Tiを検討しております。
下手に120mmの簡易水冷を使うなら空冷にした方が良いということですね
Zen3、自分も調べて気になっていたのですがまだ時間がかかりそうですし
同じAM4との事で余裕があり必要でしたら乗り換えも検討したいです


皆様アドバイスありがとうございます、とても参考になります。
まず自分の中で空冷<簡易水冷という認識だったのですが
120mmの簡易水冷にするならNH-U12Aの方が良いという
結果に驚きながらも安定性も考えて空冷にしようかなと考えております。
使用するケースが大きめのラックサーバのような形が少し特殊な物で
水冷ですと120mmラジエーター x1が限界のようでした。
頂いたアドバイスを元に検討してみようと思います、ありがとうございます!

書込番号:23355712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:5件

【現在の構成】
MB:ROG STRIX E-Gaming X570
CPU:RYZEN 3950x
メモリ:vengeance DDR4 3600

既出であればすみません。色々調べたけど分からなかった為質問させて頂きます。

初期設定時、重い処理時(CNベンチ)にタスクマネージャー上での表示クロックが4.1Ghzなど定格の3.5Ghzを超えて動いていたのですが、biosを最新の1405にアップデートした所、3.5Ghzを上限にOCしなくなってしまいました。

恐らくbios設定が初期化された影響と思うのですが、定格3.5Ghzのまま処理によって自動でOCするにはどこの設定を弄れば良いでしょうか。

書込番号:23267473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/03/05 16:12(1年以上前)

4.1GHz

Ver1405

Ai tweaker

PBO設定

自分は3900Xですが、特に何かしたからという事は無く、4.1GHz付近で動作してます。

PBOを切らなければ特に自動ブースト機能は切れないと思うのですが。。。
PBOの設定とか確認しましたか?

書込番号:23267513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/05 16:28(1年以上前)

>元haswellおじさん
https://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master
を使っていなければ、使って見てはいかがでしょうか。
尚、インストールと使用は自己責任でお願いします。

書込番号:23267530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PBO確認しましたが、auto でした。

出荷時に戻そうとした際の画像ですが、ひょっとして最下部設定の問題でしょうか。

書込番号:23267547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/03/05 16:42(1年以上前)

自分もRyzenMasterはセットアップしてありますが、この時は使っては無いですし、見る専門なので、これでクロックをいじっては無いのですが。。。

最下部設定とは?
画像が無いので良く分からないです。

書込番号:23267556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

オーバークロックして遊ぶ為、既にインストールは済ませてました。
普段使いでは4.1Ghz〜定格で運用したい訳ではない為、デフォ定格から変動OCさせる初期設定を探してました。

書込番号:23267558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すみません、画像漏れしてました。

書込番号:23267560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/03/05 17:05(1年以上前)

これの問題なのかな?

自分はこの画面を出したことが無いので分からないのですが、PBOをEnableにすれば通常はPBOが入るはずで、Autoの場合は状況に合わせてDisabledになるかEnabledになるかだとは思うのですが、EZ MODEで見た際にEZ TuningがOCになってたのは見たんもですが、これがどこの設定項目なのかが分からないんですよね。。。

OCモードになるとPBO=Enabledになるという解釈なのかもとは思いましたが、Ai Tuningなどで勝手にOCされるのは嫌なので切って有るし、Crate Amourも切って有るのでどういう相関関係なのかちょっと分からないですね

書込番号:23267592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 17:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PBOをEnable に変更しても治らない為一度初期化したら、原因不明ですが治りました。
色々調べてくださりありがとうございました。

書込番号:23267632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/03/06 10:04(1年以上前)

「何」を初期化したのですか?
恐らくマザーボード設定かOSのどちらかになるとは思いますが...

書込番号:23268723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 3950X+RX2080tiではどうですか

2020/02/23 11:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:1524件

9900k+RX2080tiからゲーム性能上げるのはどうしたらいいでしょうか

1.3950X+RX2080ti 
2.9900k+RX2080tiX2(SLI)

書込番号:23247083

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/23 12:15(1年以上前)

10コア以上使えるゲームなら、3950にして大きく性能上がる可能性あるのと、僅かならゲームによっては上がりますが、一般的にって話だと少し下がる方向。

SLIは一般的に性能上がりますけど、それもゲームに依ります。

書込番号:23247218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2020/02/23 12:46(1年以上前)

>ムアディブさん
そもそも10コア以上使うプログラムなんて書けませんし存在もしません。

>揚げないかつパンさん
そもそもクリエイティブな用途ってなんですかね。

そもそも3950X自体が意味がないという事でしょうか

書込番号:23247290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/23 12:49(1年以上前)

>仮面くるみんさん

CG系とは16コアがうまく使えるようです。
単純に多コアが使えるという意味で書きました。

Zen2系でインテルにはゲームではやや劣ると結果が出てますので最速を狙う人には向きではないと思います。
用途次第ですかね?

書込番号:23247298

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/23 13:52(1年以上前)

お薦めサイトw
http://arbitrage.jpn.org/it/

書込番号:23247411

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/23 15:16(1年以上前)

>仮面くるみんさん

AIとかパーティクルとかナンボでも書けますよん。
敢えて言うなら3Dグラフィックも全部CPUで出来ますんでね。GPUが有るのでやらないだけで。

なんで書けないと思ったの?

少なくてもわたしは、世の中のゲームの全てについてマルチコアの有効性を調査したわけでないので断言できませんし、あなたがコメント時点で全てのゲームを調査してたとしても、今日あなたの知らないゲームが増えてる事でしょう。

そもそも、これから使う話をしてるんであって、将来出てくるゲームについてまで断言できる理由がさっぱりわからん。

書込番号:23247517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/23 15:23(1年以上前)

まあ、確かにゲームでも、スレッド分散させると非同期処理を沢山含めばメニーコア用のプログラムは書けますよね
ただ、負荷分散の制御は難しいだろうけど

書込番号:23247529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/23 20:03(1年以上前)

>仮面くるみんさん

RYZEN TR 3990Xに するべし。

書込番号:23248063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 21:32(1年以上前)

>仮面くるみんさん
SLIか3080Ti待ちのどちらかでしょう。
そのCPUが陳腐化するのは当分先です。

書込番号:23248258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 21:38(1年以上前)

>「クリエイティブな用途」
ゲームの1PC生配信が分かりやすいかと。

書込番号:23248273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 22:08(1年以上前)

P.S.
>「そもそも10コア以上使うプログラムなんて書けませんし存在もしません。」
RTX2080Ti 4352コア(68CU)

書込番号:23248338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 22:28(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
>「RYZEN TR 3990Xに するべし。」

無 意 味

書込番号:23248385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/24 02:37(1年以上前)

64コア128スレッドの破壊力は

ロマンがあると思う。

cinébenchが、一瞬で終わる。

ゲームだと、速いかなぁ。

書込番号:23248726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/24 03:04(1年以上前)

>仮面くるみんさん
流石に>Kou@(KOYO)さん
のおっしゃる通り ロマンがありすぎ

非現実的。

現段階で可能かつネームバリューなら

3950XとRTX-TAITAN。

が、最強では?

書込番号:23248735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/02/24 14:09(1年以上前)

GeForce RTX 2080 Tiの上なんてほぼないですし、SLIにしても効果は薄いので次のAmpereまで待った方がいいでしょうね。
SLIは2枚使って良くて1.5倍程度、効果がなかったり不具合を生じることもあるので奨めしません。

CPUの方もRyzen 4000を待った方がいいでしょう。
Intelの方は14nmプロセスを使っている限り扱い辛いですし...

どちらも今年後半には出るのではないかとされています。
どうしても今RyzenにするならRyzen 9 3900Xの方がいいかなとも..

書込番号:23249592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/24 15:52(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
ずっと前から気になっていたのですが、
T A I T A N と は 何 で し ょ う か ??

>uPD70116さん
ゲームしかしないIntel信者な方ですし、現状が9900Kなので、
9960Xレベル(16C32T)がLGA1000番台・500ドル以下で出るまで何も勧めなくても良いでしょう。

書込番号:23249771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/25 00:22(1年以上前)

幻のグラボ TAITAN

最強のグラボ TAITAN

書込番号:23250666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/25 00:32(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

違う。TITAN

スペルが違ってるって言われてるんですよ

本当に無いので幻には違いないですが、無いので最強ではないですね

書込番号:23250674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 02:50(1年以上前)

>「クリエイティブな用途」
>ゲームの1PC生配信が分かりやすいかと。


どこがクリエイティブやねん

ただプレイ画像流しとるだけやんけ

書込番号:23250755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/25 02:50(1年以上前)

失礼いたしました。

かの有名なTITAN RTXを

ご存知ないのかと思いました。

単純スペックは、RTX2080tiを遙かに凌ぐ

スペック。

売ってる代理店が日本に一つしかない。

個人で、使っているの吉田さんしか知らない。
持ってたら、自慢 出来る。

書込番号:23250756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件

2020/02/25 13:57(1年以上前)

>ムアディブさん
プログラム言語は何を使用しているんでしょうかね。
どのアプリケーションが10コア使っているんでしょうか。
10コアでプログラムかけるんだったら、ビルゲイツよりAMDのおばちゃんより優秀じゃない

ちなみに初代TITAN使っていましたが、高々10万ちょい

TITAN RTXは30万くらいだよ。

書込番号:23251379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3950X+RX5700XT環境で試してほしいベンチ

2020/02/20 22:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 Elshelさん
クチコミ投稿数:14件

突然のお願いで申し訳ありません。3950X+RX5700XT(PCIe4.0x16)な環境をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
FINAL FANTASY XI Official Benchmark「Vana'diel Bench 3」(通称FF11ベンチ)を試していただき、
スコアがどれほど出るものなのかを教えていただきたいのです。

古すぎて今となっては実質的意味はほぼないベンチマークですが、最近PCを新調して、旧環境での記録とどう
変わったかを見るためにいくつかのベンチマークを動かしていたところ、このFF11ベンチにおいて、L設定(640x480)と
H設定(1024x768)でほぼ同じスコア(13331-L、13100-H)になったのです。
おそらくは頭打ちしたのだろうと思っているのですが、もしかしてPCIeがGen4になって倍速になると伸びたりするのか?
というのが気になったもので。どなたかお願いできないでしょうか。

なお、当方の環境はCore i9-10920X@4.8GHz(HToff/BSCon)、DDR4-3200x4ch、2080Tiです。
BSC-onとか、DDR4-3200(メモリの定格)とかが怪しいのですが、一応定格の範囲内ではあるはず、です。
GPU的にはRadeonVIIがPCIe Gen4で動作すれば、GPU差(というかGPUのメモリ帯域の差)の可能性を
考えずに比較できるのでしょうが、まあないものは仕方ないので。

なお、GPUが2080Tiの場合の結果にも比較対象としてそれなりの意味はありますので、お持ちの方が
いらっしゃいましたらそちらも教えていただけると幸いです。買った後に対抗候補だった機種の結果を
気にするのは精神衛生上避けたいところですが、気になることは否定できませんのでw

書込番号:23242889

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2020/02/21 01:07(1年以上前)

構成が違うので参考程度なので、気に入らなければスルーして下さい。

3900X+5700XTでL 13000程度 H 12800程度でした。
まあ3950Xではないので、スレ主さんのご期待とは違います。

また、PCI-E 4.0になったからと言って速くはならないと思いますが

書込番号:23243055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Elshelさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/21 07:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

試行ありがとうございます。参考になります。やはり13000あたりで頭打ちっぽい感じですね・・・

FF11ベンチのスコアは1万を超えたあたりから構成を変更してもろくに伸びなかったりしており、
おそらくは実質的には減点式で上限が決まっているのだろうと思いつつも、ボトルネックが
どこかにある可能性を考えた際に、ここしばらく変わっていなかったPCIeバスのことが気に
なったわけです。

というのも、FF11ベンチのレンダリング処理は古すぎるゆえに特殊で、一部がCPUで行われて
いるのです。これがシステムのどこに負荷をかけているのかがいまいち不明瞭だったもので、
私も可能性は低いとは思っていましたが、PCIeバスの転送量による上限である影響もあり得る、
と考えていた(PCIeバス経由で処理している疑惑)という次第です。

PCIeバスの影響がないのであれば、前提としてある程度以上のメモリ帯域を持つGPUが必要な
上で、通説通りシングルコア処理性能の高さとメモリ速度(帯域ではなくCL)が重要、
ということで良さそうですね。

書込番号:23243200

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2020/02/21 09:19(1年以上前)

CPUクロック下げてみたらわかるのでは?
またはPCIeのバンド幅狭くするとか。

ネックになっている方が反応がいいでしょう。

書込番号:23243354

ナイスクチコミ!0


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/02/21 09:30(1年以上前)

【CPU】Ryzen9 3950X
【MEM】Ballistix Elite 32GB (4 x 8GB) DDR4-3600 UDIMM 1800 16-18-18-38-56-1T(XMP)
【M/B】X570 AORUS MASTER BIOS F12b
【VGA】 AORUS GV-R57XTAORUS-8GD
【Driver】 20.21
【DirectX】 11
【Sound】 EVGA NU AUDIO PRO
【OS】 Win 10 Pro 64
【SSD】 Corsair Force Series MP600 1TB

CPUとグラボ定格でこんなもんでした
L12877
H11857

書込番号:23243372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ラソカさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/21 09:41(1年以上前)

>Elshelさん
>揚げないかつパンさん
こんにちは。
当時、Athlon64 3200+とFX5700UltraやGeForce6800でベンチを一生懸命回した記憶が(笑)
もっと参考になりませんが、懐かしくてベンチを回してみました。
B450 3700X 5700XTですが、L-13100 H-12800 くらいでした。
古いベンチですから、色々なところで頭打ちになってしまうのでしょうね。

書込番号:23243391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D830さん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:12件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5 Kazukun Room 

2020/02/21 10:38(1年以上前)

【CPU】 Core-i9 10980XE@All 5.2GHz,Mesh 3.2GHz
【MEM】 G.Skill F4-3800C14Q-32GTZN 8GBx4 1900 14-16-16-36-666-1T(XMP)
【M/B】EVGA X299 DARK BIOS1.21
【VGA】 AORUS GV-N208TAORUSX WB-11GC
【Driver】 442.19
【DirectX】 11
【Sound】 EVGA NU AUDIO
【OS】 Win 10 Pro 64
【SSD】 970 EVO+ 500GB

L13497
H13481

完全頭打ちですね
ベンチ中CPUもグラボも殆ど使用率低めですね
https://youtu.be/QPS2N0GvbJ4

書込番号:23243464

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2020/02/21 13:50(1年以上前)

当時最高性能のCPUやGPUが今どの位置にあるかを考えれば自明でしょう。
FF11は2002年のゲームです。
2002年のCPUやGPUでは当代のCeleronとその統合GPUにすら勝てないのです。
Pentium 4 3.4GHzとGeForce4 Ti 4800、Celeron G4900比でCPUは9倍弱、GPUは100倍近くになっています。

最近のPCならどんなPCでも余裕で遊べる性能なのです。
頭打ちになるのは当然でしょう。

書込番号:23243696

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elshelさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/21 19:26(1年以上前)

 みなさま、情報提供をありがとうございました。おかげ様でいろいろと参考になりました。

 少し解説を入れさせていただきますと、このベンチマークは、実際のところ Lo のスコアが
10,000pts 付近になった時点(10年以上前の時点)で、「一般的な性能を語る」という観点では
頭打ちしてしまっていると言ってよいものです。それ以上のスコアを狙う場合には、今時の
PCに求められる性能とはあまり大きな影響がないところでスコアの差が付きます。

 FF11 は、VRAM 全体 (4MB) を 12000fps で書き換えられる変態ハードウェアである
Play Station 2 用に最適化された描画エンジンからの、古い DirectX への移植であるため、
その描画エンジンは全体的に今時のゲームよりも高いメモリ性能を要求します(GPU/CPU
ともに)。さらに、当初 640x480 で遊んでいたものが、描画エンジンはほぼ変更されていない
ままなのに、今ではフルHD 以上で遊ぶのが当たり前になってきていることもあり、本編
ゲームの方では、最新のIntel の iGPU 環境でも、フルHDで快適に遊べるとは言いづらい
状況が多々ある、というのが現実です。

 D830 さんの 10980XE でのスコアを見ると完全に頭打ちしているのがよくわかりますが、
同時にその環境がどれだけ一般的でないものか (失礼)にも注目してもらいたいです。
私の環境でも、HTT-off とか BSD-on とか、XMPプロファイルで DDR4-3200 にしないと、
H で 13000 は出ません。メモリ 4ch 化は意味がないようなので、定格縛りならおそらく
9900KS で DDR4-3200×2ch の方が私のよりいいスコアが出ることでしょう。

 現時点までにいただいた結果の中でも比較的高い結果が出ている、ラソカさんの環境でも
Hで 13000 には届いていない。そんな、古いくせになかなか上限が見えてこないものだったので、
動かすベンチに残していたのですが、今回ついに限界が見えるところまで届いたようです。

 なお、FF11bench(FF11 自体も) はマルチコア非対応なので、10980XEがHTonで18C/36T
だったとすると、FF11bench の CPU 使用率は 2.77 %以上には上がらない計算です。
また、GPU 使用率についても、30fps 固定なのに XGA とかなのですごく余るのが普通です。

FF11bench のスコア的には、コアがたくさんあれば FF11bench が CPU コア 1 つ分の時間を
100% 専有できるようになりやすくなりますし、GPU による描画が終わってから CPU による描画を
合成する処理構造である関係上、CPU 側のためにどれだけ時間が残せるか、という話になります
ので、むしろGPU 使用率が低くなるほどスコアが上がる計算になります。

 ラソカさんの結果を見る限り、GPU 性能で劣る環境にも関わらず H で 12800 が出るところを
見ると、定格範囲内同士で比較するなら Ryzen 優位なのではないでしょうか。 (メモリが定格で
DDR4-3200 だというのも大きそう)。D830 さんの 3950X での結果が今ひとつなのが謎ですが、
AMDドライバにGPU負荷が低いと判定されてGPU クロックを落とされてしまってGPU性能が
出ない問題に引っかかったりしてるのかなあと思います。ウチの環境でもUEFI設定全部デフォルト
設定だと11000くらい止まりなんで・・・

書込番号:23244129

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3950X BOX
AMD

Ryzen 9 3950X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

Ryzen 9 3950X BOXをお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング