Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

2019年11月30日 発売

Ryzen 9 3950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
  • 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 3950X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション

Ryzen 9 3950X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3950X BOX

Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

届きました1

届きました2

届きました。
いろいろとありがとうございました。

思い返すと一年くらい狙ってました〜
まぁ、仕事で必要だからそのまま買ってもよかったんだけど、
あの値段じゃね〜

んでもって、なぜかコロナで在宅勤務が普通になって
ないと駄目だと思って買っちゃいました。

あーあ、もう 4th Gen のRYZENで、
5950Xが出る時代なのに・・・(あんまり変わらんと思うけどw)

とりあえず大満足です。


価格.com の諸兄方。
ありがとうございました。

長い自作経験で No.1 CPU を仕事で生かしたいと思います!!!

書込番号:23776318

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

おっ!落ち始めますた!!!

2020/10/23 11:44(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

その節はおせわになりました!
さて・・・

目標は七万切ったら買います!!!
(七万五千〜七万三千で手を打とうかな・・・・)

下がりますように!!!

書込番号:23743091

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/10/24 18:03(1年以上前)

3600以下は相当するものがないから下がらないみたい..

書込番号:23745740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/10/24 20:43(1年以上前)

> 3600以下は相当するものがないから下がらないみたい..

あぁぁぁぁ・・・・・
ざ、残念です。
しょうがない、様子を見て
もし 7万円切りがだめだったら〜
オクでAmazonの売れ残りでもねらいますか〜

次の作り変えはこれで決めてますので!!!

書込番号:23746096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/10/30 09:30(1年以上前)

自己レスですが・・・・
いい感じで下がってきていますね!!
オク使わなくて良さそうです!!

もっとさがれぇぇぇえっぇぇい!
(無駄な力入れて叫んでますw)

書込番号:23756448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/11/06 15:50(1年以上前)

また、自己レスですが・・・・
いい感じで下がってきていますね!!

一ヶ月で
一万五千円の下落!

旦那、もうちょい!もうちょい!お願いします!

書込番号:23771344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件 Ryzen 9 3950X BOXのオーナーRyzen 9 3950X BOXの満足度5

2020/11/06 21:28(1年以上前)

みなさん、すんません。
独り言のように、自分の気持を煽るためにカキコしてました。
だけど・・・
やっぱり忙しいし、今下落傾向であることを考慮して、
妥協して、
楽天ポイントを使って、
56,000円で手に入れました。
まぁ仕事で必要ですし、
たかが数千円のために、すべての神経尖らせて、
余裕を削る余裕はないです。

ってなわけで、必要なものなのでふつーにお金をかけますた。

手に入ったらレビューします。
また、Ryzen5 2600 → Ryzen9 3950X への変更です!

自分の人生最強CPUを仕事で活かして稼ぎます!

お騒がせしました。

書込番号:23772013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

perCCX指定でCPU-Zベンチ

2020/09/08 15:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

CPPC2/SMU Rank

4550-4525-4425-4400 1.400V

4575-4525-4425-4400 1.400V

4600-4550-4450-4425 1.425V

CCX単位一括クロック指定でCPU-Zベンチ廻してみました。
試したクロックの範囲は4600MHz〜4400MHzでスライド。
Peak Core(s) Voltage 1.4V〜1.425V辺りでテスト。プロセス優先度の指定はしていません。

結果は画像のとおりです。実行時CPU温度等については割愛します。
1.425Vであと何段かクロック上げられるかもわかりませんがこの辺で自制しました。

Celsius S36 ファンサンドイッチ。グリス TFX。室温約30℃。
ケースサイド閉じ、フロントパネル装着、天面マグネットフィルター外し。
ラジエーターファンは60℃までは静音固定。80℃で全開になる設定。
MB : B550 AORUS MASTER
CASE : LANCOOL II MESH PERFORMANCE

参考記事
The Clarification Between Ryzen Master "Best Cores" and CPPC2 "Preferred Cores"
https://www.anandtech.com/show/15137/amd-clarifies-best-cores-vs-preferred-cores

こちらも楽しみです。
https://twitter.com/1usmus/status/1302956950217527296
DeepL翻訳
"Zen 3の目玉機能の1つとなるのが、Ryzenプロセッサのブーストを設定できる「カーブオプティマイザー」だ。
また、コアごとの周波数を自由にカスタマイズできるようになる。"

書込番号:23649402

ナイスクチコミ!4


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/09/08 18:31(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

検証お疲れ様です。

参考記事読ませていただきましたが、非常に興味深いですね。

RyzenMasterは面白いと思いますが、優秀Coreという意味では合致してないというのはクロックの設定してるとなんとなくわかる気はします。

またThreadripper 3990XのどこかのテストレポでもWindowsはソフトよって64スレッドしか使えないけどLinuxで128スレッド使うよりWidowsで64スレッドだけ使う方が速いとかありましたので、OSのCPUの使い方によって処理速度もかなり変わるんだと思います。

今後WindowsのRyzen最適化をよりすすめてほしいところです。

先日色々なクロック設定でBlender完走どれくらいでできるか試しましたが、うちの場合何となくCCD0側の金色の星はあてになりそうですがCCD1の方の金色はどうも違う感じが・・・(^^;

とりあえず先日の結果だけ貼っておきます。

-Zen 3の主要な機能の1つは、Ryzenプロセッサーのブーストを構成できる「カーブオプティマイザー」です。 さらに、制限なしに各コアの周波数をカスタマイズできます。-

これはとても楽しみですし、かなり遊べそうですね(笑)

設定によってはZen3はキャッシュ構造も変わるので、片側のCCDだけクロックアップするとRyzen9でもモノリシックダイのような使い方が出来るかもしれませんので、そういう意味でも面白そうです。

いつも興味深いお話をありがとうございます。

書込番号:23649633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/08 20:26(1年以上前)

3990Xシーン別最速中央値

Solareさんこんばんは

1.48VでBlenderベンチ全シーン良く廻しましたね。タフですね。労わってあげてください。

こちらの128スレッド検証(グラフの64Cores+SMT)
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=3990x-windows-linux&num=2
では処理によってはLinuxの128TがWindowsの64Tや128Tを圧倒してますね。(Fewer/More IS Betterに注意)
Blenderなんかも3990XはLinuxのほうが速いようです。
まぁレビュアーが載せるアプリが自分の用途とマッチしてるかどうかって話もありますが。

ZEN3のブーストやキャッシュアクセス等にも磨きがかかりそうなんでワクワクしますね。

書込番号:23649862

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/09/08 22:24(1年以上前)

シルバーフライさんリンクありがとうございます。

僕が見たのは3990Xが出たての頃なので、benchmarkを行う側もつかめてなかった可能性はありますね。

結構探しましたがどれを見たのか探しきれませんでした(^^;
申し訳ないです。

1.48VでのBlenderはたまに90℃超えてひやひやしましたが、処理中は殆ど87℃前後でしたので、なんとか回せました。

ところでZen3での「カーブオプティマイザー」を見るとCTRではそこまでできないようですが、たのしみではあります(^-^)

うちはThreadripper 3970Xと3950Xを主に使ってますが、3950Xは使えば使うほど良いCPUだと思いますし、ある意味これで十分なんですが、Zen3はどう変わるのかとても楽しみではあります。

書込番号:23650163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/10 07:48(1年以上前)

4625-4575-4475-4450 1.425V

4650-4600-4500-4475 1.45V

C01&C04 4675MHz 1.475V

今日は2段〜3段シフトアップしてみました。
室温約28℃。ラジエーターファン&ポンプは60℃まで20%UP。
天面とリアファンはマザーボードPWM制御からケースのMiddleモードに。
Windows10 1909 build18363.1082に更新。他はそのまま。

当個体は4675MHzはC02&C03コアが1.475Vでは無理なようでC01&C04のみセットでテストしました。
CCX単位でクロックが揃わないとマルチレシオは若干下がります。

シングル : 573.4 @4.675GHz 1.475V
マルチ : 12372.9 @4650-4600-4500-4475 1.45V

3950X CPU-Zベンチ遊びはこれにて終了とします。

書込番号:23653021

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/09/10 17:52(1年以上前)

4625-4575-4475-4450 1.425V TRFC 319

4650-4600-4500-4475 1.45V TRFC 319

C01 C04 4675 1.45V TRFC319

4650-4600-4500-4475 1.45V TRFC 288

シルバーフライさんこんばんは。

今日は少し涼しくて室温26℃でした。

Windows10Pro 2004 build 19041.508

同じ設定で回してみました。

メモリーも少し詰めて4650-4600-4475 1.45Vのみ比較してみましたが、trfc詰めるとこんなベンチでも若干変わりますね・・・ほんの少しですが(笑)

今は4枚刺しなのであまり強烈には詰められませんが、1.45Vでまあまあな感じです。

書込番号:23654046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/09/10 19:21(1年以上前)

Solareさんこんばんは

CPU-Zベンチスコアも温度とメモリー設定次第で多少は変わりますよね。

AORUS XTREMEのBIOS F30aは最新AGESA 1.0.8.1(SMU 46.64)なんですね。
これ ZEN3対応BIOSっぽいですね。うちは F10a AGESA 1.0.8.1 にしようか思案中です。
こないだ F5 にした翌日に F6がアップされたりしてるんで。。。
ZEN3発売までまた更新されそうで足踏みしてます。

書込番号:23654225

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/09/10 20:36(1年以上前)

>シルバーフライさん

僕のB550 AORUS MASTERはF10aにしてます。

これはメモリーの互換性アップも入ってるようなので、片方だけでも試して見られたらいいかと思いますよ。

ただF5あたりから、3700Xでもメモリーを高クロック使用での安定度とメモリー通らなかった時の再起動の速さは(笑)

かなりアップして問題ない感じなので、待ってても良い様には思います。

うちの場合はTeam T-FORCE Xtreemが出て間もないため、互換性求めてアップしてみました。

書込番号:23654404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/07 08:39(1年以上前)

4650-4650-4550-4525

4650-4650-4550-4525 も試してみました。
マルチ : 12410.3 でした。
メモリ設定は変更なし

書込番号:23710705

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/10/07 22:46(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

この設定でこの数値なのでZen3でホントにシングル650とか出るのか・・・?

明日夜楽しみな所です。

書込番号:23712150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/08 05:07(1年以上前)

Solareさんおはようございます

シングル650超えたらPassmark v10みたいにZen3シングル下げバージョンに更新されるかも。

初代RyzenでもRyzen下げバージョンに更新した前例ありましたし。

書込番号:23712435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/10/19 06:26(1年以上前)

3950X デフォルト

こちらは3950Xデフォルトです。
シングル : 577.1
マルチ : 11370.4
でした。

書込番号:23735249

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9683件Goodアンサー獲得:937件

2020/10/19 23:54(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

デフォルトでもシングル良く回ってますね(^-^)

今ちょっと3950X君ばらしてるので回せませんが、うちのはデフォルトではシングル550くらいだったかと思います。

書込番号:23736762

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信23

お気に入りに追加

標準

頑張れ! Intel !

2020/08/08 23:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

このあたりの デスクトップパソコンのCPUを狙っている 全日本人なる とても親愛なる 全御友人に対して その御質問を申し上げる!

書込番号:23587403

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:39(1年以上前)

Intel 頑張れ〜! ................... あむどに負けるなよ〜!                

書込番号:23587424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/08 23:41(1年以上前)

頑張れ!................ 阪神タイガース!................絶対に 読売ジャイアンツにだけは................負けるな〜!................... と 全く同じですな〜!(笑)................... 

書込番号:23587433

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/08 23:50(1年以上前)

インテルには「CPU命」という経営者はもういない。
リテール客の応援はいらない。みな知っている。
AMDの生産高はTSMCの枠取りで決まる。

書込番号:23587461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41331件Goodアンサー獲得:7715件

2020/08/09 00:50(1年以上前)

うーん、どっちでも良いが、所詮、AMDにはパソコン業界を支える程の生産量は確保できないし
まあ、過去はモトローラのCPUの方が好きだったし、CPUはきちんと動作してくれれば良いかな?
PENTIUMもK6-3も使ったしPEN2もATHRONもPEN3もPEN4もthunderbirdもcore2もOPTERON使ったので、まあ、好きな方を使えば良いじゃない?
3770Kや8400も使ったし、どちらがどちらでも目的に合ったCPUを使えばとは思う

書込番号:23587574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/08/09 01:48(1年以上前)

インテルにコダワル必要もなく、AMDで組むことも多かったので、良いものが出るならそれを応援するだけです。
むしろ、iシリーズ出た頃は良かったですが、第6世代超えたあたりからマンネリ化してきました。第5世代は挑戦してましたが、そこで止まってしまって残念でした。iGPUにIrisPro搭載したり、Core mシリーズ作ったりと。

そこへ来て、Ryzenですからね。
AMDは、新型でたときが最上、次が出るまで足踏みになりがちでしたが、今回は未来図も出して期待あるCPUなので、歓迎です。
ソケット同じなら、なるべくマザボは継続して使わせてもらえるとありがたい。機能がフルで使えなくても、搭載できる出来ないの差は大きいですから。

いっそ、Arm版CPUで動くWindowsOS出てくると、面白いのだが。

書込番号:23587634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件

2020/08/09 03:16(1年以上前)

他の板と違って、日本人にはほぼ無関係なパソコン板だからインテルがどうなろうと知ったこっちゃない。

書込番号:23587690

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/08/09 03:46(1年以上前)

ここ数年、調子に乗っていたからな。
おちぶれてしまったのは当然だろう。

復活には相当時間がかかるだろうが、がんばれ。

書込番号:23587707

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1645件Goodアンサー獲得:39件

2020/08/09 05:01(1年以上前)

別に

何の心配する必要ないです。

PCのCPUは、結局 Intel。

王道。

ゲームしか しないぜ!

って 割り切れるなら

AMDも、アリかもしれませんが

色々 不具合もあるみたいなので。

書込番号:23587727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/08/09 09:26(1年以上前)

…で、質問は何? 何を質問したいのか、私にはサッパリ┐(´д`)┌

Intelは14nmを卒業しないと回復は期待薄… 10nmにしたらイメージでガッカリってなるだろうし。
AMDはZen3で5nmだったかな? 性能云々は不明だが、やっとフルモデルチェンジが相手の半分だと
数字で凄いってイメージ戦略出来ないからなぁ。

出すなら7nm以下じゃないと駄目だろうと予想。
Intelにガッカリ教としては後何年14nmで出すのか…

書込番号:23588030

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/09 09:35(1年以上前)

ハイエンドCPUカテゴリでAMDに負けているから
インテルは業績が悪いと勘違いする人がいるが、
業績好調で、たくさん儲けている。データセンター
関連がよくて、CPUはそれ用のデバイスのひとつ。
CPU製品より株価を見るほうが面白い会社です。

書込番号:23588042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28890件Goodアンサー獲得:254件

2020/08/09 10:21(1年以上前)

ガンバレ─(`・Д・´)☆(`・Д・´)☆(`・Д・´)ガンバレ─インテル!!

ーーで このへんでもういいかな (^_^)

書込番号:23588120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/09 14:45(1年以上前)

皆様!誠に貴重なる御意見の数々!本当に有難う御座いました。.......... 今後も 時々は ここのサイトの皆様方のコメントを読ませて戴き、勉強をさせて戴きます。

書込番号:23588622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/09 15:10(1年以上前)

パーシモン1w さん ...................... ソケット同じなら、なるべくマザボは継続して使わせてもらえるとありがたい。機能がフルで使えなくても、搭載できる出来ないの差は大きいですから。  →  これは本当にそのとおりだと思いますね! 新製品のCPUが出る度に こんなに コロコロとCPUのソケット形状が変わるのでは...........安心をして、Intel CPUを利用してパソコンを組むことが出来ない! このあたりは Intelは 是非とも AMDから学んで戴きたいと思いますね!

書込番号:23588672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/08/10 18:40(1年以上前)

Ryzenが出るまでのIntelのやり方は、まるでDOS/Vが上陸するまでのPC-9801と被ってしまいます。
殿様商売というか、大仏商法というか、ちょっとした手直しで大した性能アップもせず高値で売りつける、正直辟易してました。
Ryzenが出てきた時はほんと嬉しかったですね。
案の定、Intelも4コア以上を実装するようになりました。(Xeonは別にして)

AMDにはこのまま頑張って欲しいものです。
とは言うものの、AMDのやり方もどうかと思うんですよね。
GPU内蔵のCPU(APU)にやる気を感じないというか。
オーディオ用途でPCを組もうと思ってまして、Zen2のAPUが欲しかったのですが、これってつい最近登場したばかりなんですね。
GPUなしは一年以上も前から販売されているのに。
しかも大半は市販されず、「AMD PRO」という機能が付いた一部のCPUをバルク販売とか。
その為、i3 もしくは Pentium Gold のCPUを物色している最中です。

AMD、Athlon64の二の舞にならなきゃよいのですが・・・

書込番号:23591335

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2020/08/14 10:11(1年以上前)

Intelの7nmチップの出荷は、大幅に遅れて2022年から2023年初頭になるとのことですね。
https://eetimes.jp/ee/articles/2008/04/news100.html

個人的には、Ryzenが内蔵ビデオを強化して、NVENC相当の機能を実装してくれたら買うのだけれど。

書込番号:23598920

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2020/08/14 11:55(1年以上前)

>あさとちんさん
ありますが、対応がされないのでないに等しいだけです。
最新のNVEncに匹敵するかどうかは知りませんが...

書込番号:23599112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/18 16:46(1年以上前)

Sweet_and_Spicy さん .............. オーディオ用途でPCを組もうと思ってまして、Zen2のAPUが欲しかったのですが、これってつい最近登場したばかりなんですね。

ボクも オーディオ&ビジュアルの視聴が その主用途でデスクトップパソコンを組んでいる人間なのですよ!
最初から インタ−ネットゲ−マ−では御座いません!

書込番号:23607276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2020/08/18 16:59(1年以上前)

ただ 今、現在のメインスピ−カ−は コイツに代わっていますけれどもね!

書込番号:23607300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/09/12 22:34(1年以上前)

すみません、返信が遅くなりました。
おぉー、NS-10Mがあるではないですか!
私も長年愛用していたスピーカーです。
ほんと良いスピーカーですよね。
今は「VICTOR Zero-50Fine」をメインでお使いなんですね。
この時代のスピーカーや音響機器は本当に良いものが揃っていると思います。
現代で同じ性能のスピーカーを作ろうとしたら3倍以上の値段になると思いますし。
ONKYOのD-77シリーズなんか、あの時代は59,800円だったものが今じゃ175,000円もしてます。

私の方は既にオーディオ用PCを組みました。
オーディオラックに入れる事を前提に構成しています。構成は以下の通りです。

ケース:SilverStone SST-ML04B
電源:Seasonic SSR-650TR
M/B:ASRock B460M Steel Legend
CPU:インテル Core i5 10400 BOX
MEM:crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
ストレージ:WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C 2個
CPUクーラー:サイズ 大手裏剣 参 SCBSK-3000
USBカード:エアリア SD-PE4U31A-A3L(Straight2 KOUKI)
NIC:Intel Gigabit CT Desktop Adapter 893646 EXPI9301CT(BLK)
USBメモリ:SanDisk Ultra Fit SDCZ430-064G-J57

色々と検討した結果、インテルで組む事にしました。
電源はオーディオPCでは評判の高いSeasonicの製品を使っています。Titanium認証の製品です。
通常のATX電源は「約150(W)×140(D)×86(H)mm」の物が多く、このPCケースも「PSUの限度 140mm」となっております。
しかし、SeasonicのTitanium認証の電源は「170(D)mm」となっており、通常は使用できません。
私の場合、DVDやBDの利用は考えていなかったため、それを使わない前提でSSR-650TRを入れる事ができました。
USBの出力信号をより綺麗に確保するため、エアリアのこのカードを選択しました。
NICも同様に、安定性で実績のあるインテルのこの製品を選んでおります。
ストレージは500GB の NVMe M.2 SSD を2枚積んで、一つはOS用(Win10)、もう一つが音楽データ(WAVやFLAC)保管用としています。
実はあと一つ、超小型の64GB USBメモリを付けており、こちらは Daphile 起動用にしています。
普段はUSBメモリから起動し「Dapahile」を、たまにWin10を起動し「foobar2000」を使って音楽を聴いてます。
とは言え、組み上げたばかりなので、細かなチューニングはこれからですけどね。

書込番号:23658830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2020/09/12 22:39(1年以上前)

そうそう、上記PCに繋いでいるスピーカーとアンプはこれ↑です。
「Daphile」、一つ一つの音が綺麗で音像も前に出てきて迫力のある音はするのですが、なんというか奥行感が減ったというか音が平面になったような印象があります。
「foobar2000」も良い音なんですが、何か少し物足りない感じで・・・
自分に合った音を見つけるってかなり大変ですね・・・

書込番号:23658841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ちょっと見ぬ間に、、、

2020/07/11 16:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:12931件

エライ下がってますね。

各社在庫かダブついてるということでしょうか?

3900XTとの価格差は微妙なラインになってますね。

書込番号:23526747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
sola0405さん
クチコミ投稿数:9件

2020/07/12 21:32(1年以上前)

相場が下がってるのは、6月末のAmazonタイムセールで例の価格セット間違いでメモリセットで38000円で大量に出回ったからではないでしょうか?
ラクマもメルカリもヤフオクも大量に変えた人が売りまくってまだまだ余ってます。

書込番号:23530016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/07/15 09:04(1年以上前)

衝動的に買おうかと思いましたが、Zen3の足音もかなり近づいているようなので冷静になって我慢しました^^;

書込番号:23535154

ナイスクチコミ!0


anininiさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/17 16:51(1年以上前)

PCの調子悪くて組もうと物色してたらこの騒ぎ。
PCすら持ってない知人が10個買えたと自慢してきて買う気失せました。
Zen3まで待つのはしんどいですが、RTX3000シリーズもそのころでしょうしちょうど良かったと無理やり納得することにしました。

書込番号:23540135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12931件

2020/07/17 20:13(1年以上前)

自分で買う人がお買い得で買えた〜〜って話ならいいけど、転売屋みたいのに儲けさせるのは癪ですね。

急いで欲しいものでも無いし、どうせまたすぐに新世代ですから、様子見ですかね。

今年の初めに2700無印を2万円で買ったのは結果的にはお買い得だったようです。
性能的には3600無印と似通ってますが、価格的にはまだ3600無印は2万円超えますしね。

いろいろ出費も重なったので、ここはしばらく様子見ですね。


anininiさんのお友達はうまく転売できてるのでしょうか?まぁ、買い取り店に出すだけでも儲けは出るでしょうけどね。

書込番号:23540551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

Blender 2.8 Splash フレーム生成処理

2019/07/17 12:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

2.8 Splash

2700X 8C16T でのレンダリング様子

Blender 2.8 が stable release 公開間近となりました。
Splash Screen には
Spring https://cloud.blender.org/p/spring/
が採用されまています。

このスプラッシュのシーンは開発中の Blender Benchmark stable release に組み込まれるかもしれません。

先日公開された 2.8 Splash デモファイルは
Ryzen 9 3950X 16C32T の クリエイティブ実用安定性 や 常用冷却設定 を
探る一つの材料にできます。

当方 3950X をいつ手にできるかわかりませんがこのデモファイルはとりあえず試してみたいと思います。

2.8 Splash Spring デモファイル (全100フレームサンプルの5フレーム目)
DRAM 最低 16GB必要
CUDA レンダリング不可
https://www.blender.org/download/demo-files/
https://cloud.blender.org/p/gallery/5d2607ee6b3001d49bab798a

Spring - Blender Open Movie (Blender Animation Studio)
https://www.youtube.com/watch?v=WhWc3b3KhnY

書込番号:22803707

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2019/07/18 08:59(1年以上前)

CUDAレンダリング時

Time

訂正

CUDAレンダリング(GPU Compute)可能でした
ちなみに RTX2070 FE相当 (CUDA 2304コア) TDP185W
タイルサイズ 256x256
Windows 10 1903

Time 6分40秒でした

この結果で 3800X に気持ちが傾いてきました。

書込番号:22805559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2019/09/24 10:58(1年以上前)

参考までに 9900K と TITAN RTX の Blender 2.8 Splash Spring 生成時間は

Core i9-9900K (Tiles16x16)
https://www.youtube.com/watch?v=cpE2B2QSsa0&t=365 (再生開始位置 6:05)
Windows 10 Time: 14:05
Ubuntu 19.04 Time: 11:00

TITAN RTX (Tiles256x256)
https://www.youtube.com/watch?v=cpE2B2QSsa0&t=418 (再生開始位置 6:58)
Windows 10 Time: 4:56
Ubuntu 19.04 Time: 3:28

RTX GPU は NVIDIA OptiX を使うと更に速くなるようです
https://code.blender.org/2019/07/accelerating-cycles-using-nvidia-rtx/
https://blender.community/c/graphicall/2gbbbc/

書込番号:22943763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2019/09/26 15:00(1年以上前)

Blender 2.81 で OptiX 試してみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22948645/

書込番号:22948651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/03 12:12(1年以上前)

3950X 32T レンダリング

こちらは 2.81 Splash デモファイルを実際に32スレッドで
レンダリング(Tiles Order : Center)している時の
(超静音セッティング PPT90W, TDC60A, EDC90A)
RyzenMaster によるモニタリング例になります。

書込番号:23444809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3950X BOX
AMD

Ryzen 9 3950X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

Ryzen 9 3950X BOXをお気に入り製品に追加する <591

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング