Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

2019年11月30日 発売

Ryzen 9 3950X BOX

  • 16コア32スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.5GHzで、最大ブーストクロックは4.7GHz、TDPは105W。
  • GameCacheは72MB(8MB L2キャッシュ+ 64MB L3キャッシュ)で、PCIe 4.0に対応。
  • 「Precision Boost Overdrive」に対応している(X570/X470チップセット搭載マザーボードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 9 3950X 世代・シリーズ:Ryzen 3000シリーズ クロック周波数:3.5GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:8MB Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション

Ryzen 9 3950X BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

  • Ryzen 9 3950X BOXの価格比較
  • Ryzen 9 3950X BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 9 3950X BOXのレビュー
  • Ryzen 9 3950X BOXのクチコミ
  • Ryzen 9 3950X BOXの画像・動画
  • Ryzen 9 3950X BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 9 3950X BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 9 3950X BOX

Ryzen 9 3950X BOX のクチコミ掲示板

(796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

Time Spy CPU

Fire Strike Combined

CB R20

CB R15

3950X 乗せ換え記念に定格ベンチ
室温約23度
3950X デフォルト, PBO OFF, Vcore & LLC Auto
X370 CARBON BIOS 7A32v1NV
F4-3600C14D-16GTZN 1.35V
Soc 1.025V, VDDG CCD & IOD & VDDP 0.900V
DDR4-3200, FCLK1600, UCLK1600
BGS OFF, BGS Alt ON, GDM ON, 1T
tCL 14
tRCDWR 14
tRCDRD 14
tRP 14
tRAS 28
tRC 42
tRRDS 4
tRRDL 6
tFAW 16
tWTRS 4
tWTRL 12
tWR 12
tRFC 268
tRDRDSCL 2
tWRWRSCL 2
tCWL 14
tRTP 6
tRDWR 7
tWRRD 1
tRDRDSC 1
tRDRDSD 5
tRDRDDD 5
tWRWRSC 1
tWRWRSD 7
tWRWRDD 7
tCKE 1
procODT, CAD_BUS Drv 等 は Auto
電源プラン 1usmus Ryzen Universal
Windows 10 1909
CPUクーラー SilverArrow T8 TY-143B 一枚
グリス Thermalright TF8

Time Spy CPU : 14621
Fire Strike Combined : 15521 (72.19 FPS)
CB R20 : 9461 pts
CB R15 : 4146 cb

tRFC 等サブタイミング設定次第では
巷のメディアやブログの定格DDR4-3200レビューと違い
同じDDR4-3200設定でも特に3DMark等ではそれなりにスコア差が生じます。

HWiNFO64 の CCD2 (Tdie) は未編集(Original Name バグ) なので後で CCD 1 (Tdie) に修正(Rename)を予定。

書込番号:23440757

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2020/06/01 22:38(1年以上前)

Memtest 32T 400% Pass

Combined GPU

上記DRAM設定での
HCI Memtest 32T 400% Pass の結果です。

Fire Strike Combined の GPU側は
RTX 2080 SUPER デフォルト。ドライバは 445.75

書込番号:23441687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/02 21:52(1年以上前)

DDR4-3800 Memtest Pass

3950Xデフォルト DDR4-3800 Time Spy

メモリのみ DDR4-3800 に上げた結果
Time Spy CPU : 15459 でした。

DRAM 1.350V → 1.400V
Soc 1.025V → 1.100V
VDDG 0.900V → 1.050V
VDDP 0.900V → 0.950V
FCLK & UCLK 1600MHz → 1900MHz
tCL 14 → 16
tRCDWR 14 → 16
tRCDRD 14 → 16
tRP 14 → 16
tRAS 28 → 32
tRC 42 → 48
tRFC 268 → 319
tRDRDSCL 2 → 4
tWRWRSCL 2 → 4
tCWL 14 →16
tRTP 6 → 8
tRDWR 7 → 9

室温約26度。Power Down mode(GDMではなくPDM) は OFF です。

書込番号:23443662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/05 20:29(1年以上前)

R20 Single

RyzenMaster で Windows preferred cores 表示時の星コアを
3950X Max Boost の 4700MHz に指定
その他のコアを 2000MHz に指定した結果
CB R20 Single : 547 pts でした。

室温約26度。メモリ設定はそのまま。

書込番号:23449696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/07 09:53(1年以上前)

CPU MARK

baselines

3950X 4.7GHz シングル

2700X シングル 2443

PassMark Performance Test 10.0 (Build 1006) は

3950X デフォルトで

CPU MARK 42006 でした。(RERUN 4回)

シングル性能は ver 9.0 で 3950X 4.7GHz 3341

室温約25度。メモリ設定はそのまま。

ver 10.0 の配点はボブ・スワンCEOに忖度したのか謎ですが
ZEN2のシングルがあからさまに下げられています。
ZEN+ の 2700X のシングル性能は上げられています。

書込番号:23452822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/10 22:28(1年以上前)

Engine 32T Setting

Demo

Analyze

蒸し暑い季節となってきました。

Arena 3.5.1 で 3950X Eco-Mode 65W 試用。
32スレッドフルロード快適静音設定を模索中です。

書込番号:23460747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/13 17:27(1年以上前)

白ビールvs水匠2 32T対局

こちらは 白ビール と 水匠2 での 32スレッド対局の様子です。

共に avx2 を使うエンジンですが 使用率 80%台で推移しています。

Eco-Mode 65W 運用では TY-143B 40%回転で
この対局中 室温約27度で CPU Die 50度台で収まっていました。
(持ち時間10分。対局開始から16手目)

書込番号:23466285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/29 15:49(1年以上前)

Time Spy Extreme CPU 3950Xデフォルト

Time Spy Extreme CPU は 8938 でした。

室温約27度。3950Xデフォルト。メモリ設定はそのまま。

書込番号:23501161

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/06/29 18:01(1年以上前)

3950Xデフォルト DDR4-3800 Time Spy

シルバーフライさんこんにちは。

同じCPUで同じメモリーなので、試させていただきました。

14-15-15-15-32で1.47Vです。

CL詰めたうちの方が少し遅いです(^^;

また週末にでももうちょっと遊んでみます。
いつも楽しい話題をありがとうございます。

書込番号:23501426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/29 20:49(1年以上前)

Solareさん こんばんは。

素晴らしいではありませんか。
裏で他のプロセスがゴソゴソやっていただけかもしれませんし

ここ https://ocod.home.blog/2020/02/
になにかヒントが隠されているのかわかりませんが
1.47V なら CL より RFC 攻めるほうが効果でるとか
CL と CWL を揃えてみるとか
電源プランとかメモリ付近の換気とか
FFベンチ向き設定だけどTIMESPYには今一つとか
メモリチューニングは奥が深いなとおもいます。
3950Xにしてからは面倒なんで計算機丸コピ運用です。
DRAM電圧は計算機v1.7.3のmax1.38Vより若干盛ってます。


余談ですが KB4497165 (Intel CPU 向けパッチ) はインストールしないようにしています。
うちではこれで Blender のレンダリングタイムがほんの少しですが遅くなりました。
再起動の拍子に勝手にインストールされたりします。その後消しに掛かります。

書込番号:23501757

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/06/29 21:51(1年以上前)

>シルバーフライさん

ホントいつも僕の好きな方向に拘っておられますので・・(笑)

楽しませてもらってます。

個人的にRyzenはCPUのクロックがあまり上がらない事もありますが、その代わりメモリー触るのがとても楽しいです(^-^)v

今回書いた下さった事は全部試してみます。

Intel CPU向けパッチのお話もありがとうございます。

まとめて週末色々やってみます。

あとリンク先もかなり面白そうなので、改めてゆっくり読ませていただきますね(^-^)

おかげさまで今週は楽しい週末が送れそうです。

書込番号:23501927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/06/30 10:31(1年以上前)

Solareさん おはようございます。エンジョイできれば言う事なしですね。

ちなみにあくまでこんなデータもあるということで。。。

3950X の OC だと Time Spy CPU 17000超えが
3dmark.com のデータベースに幾つかあるんですね。
一部抜粋
Time Spy CPU 17103 https://www.3dmark.com/spy/10796897
Time Spy CPU 17059 https://www.3dmark.com/spy/12680778

書込番号:23502778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2493件

2020/07/02 22:13(1年以上前)

始点 SenseMI 4298MHz

終点 SenseMI 4174MHz

少し詰めてみました。スコアは微増ですね。
DRAM 1.400V → 1.450V
tRCDWR 16 → 14
tRP 16 → 14
tRAS 32 → 28
tRC 48 → 42
tRFC 319 → 294
室温約26度

書込番号:23507882

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/07/06 18:10(1年以上前)

シルバーフライさんこんにちは。

こちらのメモリーも耐性が知りたかったのでG.Skill F4-4800C18D-16GTRSを詰めてみました。

またまたシルバーフライさんを参考に14-15-15-28-42 tRFC294 1.47Vです。

少しアップしました(笑)

クロックは3800でIF1900です。

Ryzenで使用するにはこの F4-4800C18DよりF4-3600C14Dの方が低電圧で高クロックは狙えそうな気はします。

3900Xの時に同じクロックとタイミングで4800Cがエラー出たのに3600CではOKな事もありましたし・・

今B550で作成中なのでまたこちらでも頑張ってみます(^-^)

書込番号:23516300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/07/06 20:59(1年以上前)

FS Combined SMT OFF 3800 tRFC 319

MEMbench SMT OFF 3800 tRFC 319

Solareさん こんばんは。

見事アップしましたね。☆祝☆
その Royal さんは MAXIMUS XI APEX 向けなんですね。
これまたいいメモリーではありませんか。

Time Spy CPU は DDR4-3800 Sam B Extreme 相当の設定
https://pbs.twimg.com/media/EYxnP4wWAAA-hqg?format=jpg&name=4096x4096
なら 3950Xデフォルトで 16000 超えそうですね。

ところで Fire Strike Combined ですが
3200 tRFC 268
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3390639_f.jpg
から 3800 tRFC 319 にしても伸びるどころか下がる事もありました。残念。
FS Combined は SMT OFF の方が FPS アップしました。
SMT OFF は ON より帯域は上がりますね。

書込番号:23516665

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/07/06 22:26(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

流石にtRCDWRが8とかtRFC228とかOS飛ばしそうで怖いですね(^^;

B550は3700Xなんですが、こちらで安定化させる前にOS飛ばし覚悟でもうちょっと詰めてみます(笑)

僕もメモリー設定変えた時にはFF14良く回してますが、グラボのせいもあるのか詰めたら下がることもよくありますね。

またクロックとレイテンシのバランスも難しいです。

メモリーは昨年サムスンの工場が火事になった時に他の掲示板でBダイが無くなるとか、わけのわからない情報に踊らされて年末に色々買いあさってしまいました(^^;

いつも興味深い書き込みありがとうございます。

書込番号:23516902

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/07/07 20:13(1年以上前)

シルバーフライさんこんばんは。

昨日書いていただきましたこのメモリーインテル用というのはわかってましたが MAXIMUS XI APEX用とは知りませんでした(^^;

教えて頂きましてありがとうございます。

昨年にDDR4 5000のメモリーが発売された時に海外のサイトですが3900Xでそのメモリーで検証してる中でAIDA64のリードやライトは5000のCL18 IF1867が速い様でしたがレイテンシやCINEBENCHやAdobePremiereRenderingTimeでは3733でCL16 IF1867がよかったので同じメモリー設定で3733 CL14 IF1867で試してみましたが、うちの3950Xでは3800 IF1900のほうが良いみたいです。

試されてたのが3900Xでマザーもうちと同じX570 AORUS XTREMEでしたが、あちらではAIDAでは3800 IF1900よりすべて3733 IF1867がよかったようです。

もう少し色々試してみます(^-^)

書込番号:23518627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2493件

2020/07/07 22:12(1年以上前)

Solareさん こんばんは

例の Royal さんはアークさんのサイトで XI APEX 向けというのを見て私も知りました。
さっきこちら
https://www.gskill.com/qvl/165/299/1552457909/F4-4800C18D-16GTRS-Qvl
を覗いたら XII APEX もありました。

探究されてますね。熱意が伝わってきます^^

書込番号:23518904

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/07/08 00:14(1年以上前)

>シルバーフライさん

僕がそもそもRyzenのメモリー設定に引き込まれたのはシルバーフライさんの「3733 CL16 1:1 モード で漆黒ベンチ」のスレッドからです(^-^)

あれでカリキュレーター使いだして嵌ってしまいました(笑)

改めましてありがとうござます。

また色々やってみてご報告できます様に頑張りますね。

書込番号:23519149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

優良CCDの8コアでシネベンチ

2020/05/03 14:29(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:65件

マルチ 3950X-8C(CCD0)-4625MHz-1.525V

シングル 3950X-C01-4750MHz-1.506V

マルチ 3700X-4350MHz-1.45V

あまりにも暇なので・・・
優良CCDの8コアでシネベンチ回してみました。

・マルチ
5563pts (CCD0-4625MHz-1.525V)

・シングル
548pts (C01-4750MHz-1.506V)

・参考 3700X マルチ
5214pts (4350MHz-1.45V)

3950Xが発表時から気になっていた
「3700Xと3950Xの選別8コアでどの位違う?」
をテストしてみました。(今更・・・)

書込番号:23377344

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 簡易水冷と空冷で迷っています。

2020/04/23 00:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 nsa03797さん
クチコミ投稿数:6件

数年ぶりに自作PCを組もうと思っておりまして
制作系で使用する為こちらのCPUを予定しているのですが
検討しておりますPCケースの条件から
・Corsair H75などの120mm x1仕様
・noctua NH-U12A(NH-D15はギリギリ入るか怪しい状態です)
などで現在悩んでおります。

エアフロー的にはケースの吸気口から
CPUへ直で風が通る為、悪くは無いと思います。
使用用途としましては映像制作やエンコードなどです。

レビュー等調べているのですが条件的に中々比較できず…
他にも こちらの方がオススメ。等ございましたら
是非教えていただければと思います、よろしくお願いいたします。

書込番号:23354750

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件 Ryzen 9 3950X BOXの満足度4

2020/04/23 01:13(1年以上前)

あくまでも個人的な意見ですが、120mmラジの簡易水冷しか使えないようなケースは論外じゃないかと。
で、これも個人的な意見だけれど360mm簡易水冷位を下限にして考えたいよな、と。できたらガチな水冷で組みたいくらい・・・・・・。


個人的な意見ですよ???

書込番号:23354792

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/04/23 01:42(1年以上前)

120mmの簡易水冷って大型空冷より冷却性能は劣るよ?
確か推奨は280mm以上だった気がする
大型空冷は240-280mmくらいの性能があるから、空冷でもって話は有ると思う
まあ、この辺りがAUTOの落とし所だと思うけど

書込番号:23354813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/23 01:44(1年以上前)

>nsa03797さん

自作なんでスレ主さんが使いたい物最優先ですが、メーカーが推奨してるクーラー使う方がいいかと思います。
3950Xは外部などのレビュー見ると16コアにしては温度がかなり低いとのことですが簡易水冷の280mm以上を推奨してるようです。
以下リンク先のクーラーから選びましょう。

https://www.amd.com/ja/processors/3950x-thermal-solutions

書込番号:23354814

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/23 01:54(1年以上前)

追記します。

>Corsair H75などの120mm x1仕様

余談ですが、Corsair H75(H80系の後継)は簡易水冷の120mmの中でもラジエーターが大きく性能が高い部類の製品(同240mmと同等くらい)になりますが、最近は120mmのハイエンドはここ数年のケースの多様化などで需要があまり無く競合メーカーなども開発に消極的かすでに手を引いていますね。
現在120mmは競合含めH60などと同じラジエーター容量の少ないエントリークラスのみになっています。

設置に問題無ければ240mm以上、スレ主さんの場合は3950X推奨の280mm以上を選択した方がいいでしょう。

書込番号:23354822

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2020/04/23 02:55(1年以上前)

3950Xを240mmの簡易水冷で使ってますが、今のところ大丈夫です。

3900Xは以前120mmの簡易水冷使ってましたが、行けなくもなかったですが、動画エンコード長時間回すとVRMが結構温度上がってましたので、精神衛生上240mm以上でケースも少しゆったり目の方が、良いかもしれませんね。

3950Xを240mmでOCCT回すとこんな感じです。

書込番号:23354839

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/23 07:31(1年以上前)

省エネ、何それ美味しいの? ってエアコン25℃以下の部屋で使うならいけるかもだけど…

皆さん書いてあるように280o以上の簡易水冷以上を推奨ですから、それ以下で使うのは自己責任。
大型高性能空冷なら、性能的に簡易水冷280mmと同等か、それ以上の性能が多いから大丈夫だろうけど。

120oの簡易水冷は、個人的にはCPUには意味無いと思ってるので。GPUを水冷化するなら、現状アリかな?

3900Xに NH-U12A 使っていますが、3950Xでもいけるとは思います。
個人的には3950Xは高価格、高性能、高熱の3高なので、次のZen3で価格と熱が下がる製品を期待したいところ って考えてます。 まあ買う気はないんですが(^^;

書込番号:23354963

ナイスクチコミ!0


スレ主 nsa03797さん
クチコミ投稿数:6件

2020/04/23 15:41(1年以上前)

・クールシルバーメタリック さん
ありがとうございます。
やはりケースに無理がありますよね、機材内に組み込む為選択肢が無く
普通の設置型ケースを使えれば良いのですが…

・揚げないかつパン さん
ありがとうございます。
120mm簡易水冷より大型空冷の方が性能高いのですね
そこがハッキリわからず悩んでおりました、助かりました。
その感じですとNH-U12Aなどに決めようと思います。

・spritzer さん
リンク、追記ありがとうございます。
公式で280mm以上必要と言われていると
120mmでは流石に無理がありますよね…失礼しました。
冷やしきれず止まってしまうのは怖いので
無理して小さい簡易水冷にするなら空冷にした方が良さそうですね。

・Solare さん
実測画像共にありがとうございます。
240mmですとやはり冷えてますね、これぐらい冷えていたら安心です
長時間使用でM/BのVRM冷却は確かに必要なので
温度が危ないようでしたら別途でファンを取り付け
冷却性能を上げらればと思いました。

・kaeru911 さん
ありがとうございます。
まず大型空冷が予想以上の性能で驚きました…
グラボは外排気型の2080Tiを検討しております。
下手に120mmの簡易水冷を使うなら空冷にした方が良いということですね
Zen3、自分も調べて気になっていたのですがまだ時間がかかりそうですし
同じAM4との事で余裕があり必要でしたら乗り換えも検討したいです


皆様アドバイスありがとうございます、とても参考になります。
まず自分の中で空冷<簡易水冷という認識だったのですが
120mmの簡易水冷にするならNH-U12Aの方が良いという
結果に驚きながらも安定性も考えて空冷にしようかなと考えております。
使用するケースが大きめのラックサーバのような形が少し特殊な物で
水冷ですと120mmラジエーター x1が限界のようでした。
頂いたアドバイスを元に検討してみようと思います、ありがとうございます!

書込番号:23355712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アマゾンで安い

2020/03/29 21:36(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

【ショップ名】
amazon.co.jp
【価格】
\93,000- キャッシュレスで\88,350-
【確認日時】
3/29 21:30
【その他・コメント】
お得かも?

書込番号:23312298

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/01 20:23(1年以上前)

Amazonマーケットプレイスの出品だけど、
Amazonが発送する(不良品の場合安心して返品できる)うえ確かに安い!
けどこれはCPUクーラー無い分安いのかな?
そもそも、この価格コムの「Ryzen 9 3950X BOX」って「BOX」ってなってるけど、CPUクーラー無しでしょうか?
確か、パソコン工房でも「Ryzen 9 3950X」だけCPUクーラー別売になってました。

書込番号:23316918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 carnivoreさん
クチコミ投稿数:347件

2020/04/02 02:44(1年以上前)

多分、クーラー無しだと思いますよ。
今回は、3900Xを買うつもりで価格見ていたら、一時的だった様ですが
この価格でしたので、ポチってしまいました。
時間が経てば、値段はもっと下がると思いますが。

書込番号:23317382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/06 12:14(1年以上前)

≫ 多分、クーラー無しだと思いますよ。
調べてみました
・付属CPUクーラーはマジで無し
・CPUクーラーが無い分パッケージ内はCPU以外大半がスポンジ
・大半がスポンジなのにCPUは外側寄り

正直ピンが曲がりやすいAMDのCPUだから大半がスポンジなら箱の中心部にCPUを配置してスポンジで囲ってほしいところ

≫ この価格でしたので、ポチってしまいました。

ちょうど、Amazonでポイント還元してましたので買おうか悩みましたが、悩んでるうちにキャンペーン終わってしまいました。

書込番号:23324235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:5件

【現在の構成】
MB:ROG STRIX E-Gaming X570
CPU:RYZEN 3950x
メモリ:vengeance DDR4 3600

既出であればすみません。色々調べたけど分からなかった為質問させて頂きます。

初期設定時、重い処理時(CNベンチ)にタスクマネージャー上での表示クロックが4.1Ghzなど定格の3.5Ghzを超えて動いていたのですが、biosを最新の1405にアップデートした所、3.5Ghzを上限にOCしなくなってしまいました。

恐らくbios設定が初期化された影響と思うのですが、定格3.5Ghzのまま処理によって自動でOCするにはどこの設定を弄れば良いでしょうか。

書込番号:23267473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/03/05 16:12(1年以上前)

4.1GHz

Ver1405

Ai tweaker

PBO設定

自分は3900Xですが、特に何かしたからという事は無く、4.1GHz付近で動作してます。

PBOを切らなければ特に自動ブースト機能は切れないと思うのですが。。。
PBOの設定とか確認しましたか?

書込番号:23267513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/05 16:28(1年以上前)

>元haswellおじさん
https://www.amd.com/ja/technologies/ryzen-master
を使っていなければ、使って見てはいかがでしょうか。
尚、インストールと使用は自己責任でお願いします。

書込番号:23267530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PBO確認しましたが、auto でした。

出荷時に戻そうとした際の画像ですが、ひょっとして最下部設定の問題でしょうか。

書込番号:23267547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/03/05 16:42(1年以上前)

自分もRyzenMasterはセットアップしてありますが、この時は使っては無いですし、見る専門なので、これでクロックをいじっては無いのですが。。。

最下部設定とは?
画像が無いので良く分からないです。

書込番号:23267556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:44(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

オーバークロックして遊ぶ為、既にインストールは済ませてました。
普段使いでは4.1Ghz〜定格で運用したい訳ではない為、デフォ定格から変動OCさせる初期設定を探してました。

書込番号:23267558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 16:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

すみません、画像漏れしてました。

書込番号:23267560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/03/05 17:05(1年以上前)

これの問題なのかな?

自分はこの画面を出したことが無いので分からないのですが、PBOをEnableにすれば通常はPBOが入るはずで、Autoの場合は状況に合わせてDisabledになるかEnabledになるかだとは思うのですが、EZ MODEで見た際にEZ TuningがOCになってたのは見たんもですが、これがどこの設定項目なのかが分からないんですよね。。。

OCモードになるとPBO=Enabledになるという解釈なのかもとは思いましたが、Ai Tuningなどで勝手にOCされるのは嫌なので切って有るし、Crate Amourも切って有るのでどういう相関関係なのかちょっと分からないですね

書込番号:23267592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/03/05 17:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

PBOをEnable に変更しても治らない為一度初期化したら、原因不明ですが治りました。
色々調べてくださりありがとうございました。

書込番号:23267632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/03/06 10:04(1年以上前)

「何」を初期化したのですか?
恐らくマザーボード設定かOSのどちらかになるとは思いますが...

書込番号:23268723

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 3950X+RX2080tiではどうですか

2020/02/23 11:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 3950X BOX

クチコミ投稿数:1524件

9900k+RX2080tiからゲーム性能上げるのはどうしたらいいでしょうか

1.3950X+RX2080ti 
2.9900k+RX2080tiX2(SLI)

書込番号:23247083

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/23 11:10(1年以上前)

3. 9700K + RTX2080Ti SLI → 今更馬/鹿らしい  コメット待ちがよい

書込番号:23247088

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/02/23 11:15(1年以上前)

多分、ゲーム性能は上がらないですね。。。

1.3950X+RX2080ti 3950Xはゲームでも問題なく使えるというCPU、クリエイティブな用途がないならやめておいた方が無難
2.9900k+RX2080tiX2(SLI) SLI対応ゲームなら良いけど、非対応なら全くの無意味、電力が物凄く上がってしまうけど大丈夫?

この辺まで来るとSLIしか対応策はないけど、トラブルも多いのは事実。。。
RTX3000シリーズが待てるならそっちの方が良いけど。。。

書込番号:23247098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/23 11:47(1年以上前)

グラボのSLIって ロマンあるけど

壊れやすいらしいですね。

2080ti 9900k な自分ですが、十分満足しておりますよ。

書込番号:23247162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/02/23 12:15(1年以上前)

10コア以上使えるゲームなら、3950にして大きく性能上がる可能性あるのと、僅かならゲームによっては上がりますが、一般的にって話だと少し下がる方向。

SLIは一般的に性能上がりますけど、それもゲームに依ります。

書込番号:23247218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件

2020/02/23 12:46(1年以上前)

>ムアディブさん
そもそも10コア以上使うプログラムなんて書けませんし存在もしません。

>揚げないかつパンさん
そもそもクリエイティブな用途ってなんですかね。

そもそも3950X自体が意味がないという事でしょうか

書込番号:23247290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/02/23 12:49(1年以上前)

>仮面くるみんさん

CG系とは16コアがうまく使えるようです。
単純に多コアが使えるという意味で書きました。

Zen2系でインテルにはゲームではやや劣ると結果が出てますので最速を狙う人には向きではないと思います。
用途次第ですかね?

書込番号:23247298

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2020/02/23 13:52(1年以上前)

お薦めサイトw
http://arbitrage.jpn.org/it/

書込番号:23247411

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/02/23 15:16(1年以上前)

>仮面くるみんさん

AIとかパーティクルとかナンボでも書けますよん。
敢えて言うなら3Dグラフィックも全部CPUで出来ますんでね。GPUが有るのでやらないだけで。

なんで書けないと思ったの?

少なくてもわたしは、世の中のゲームの全てについてマルチコアの有効性を調査したわけでないので断言できませんし、あなたがコメント時点で全てのゲームを調査してたとしても、今日あなたの知らないゲームが増えてる事でしょう。

そもそも、これから使う話をしてるんであって、将来出てくるゲームについてまで断言できる理由がさっぱりわからん。

書込番号:23247517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/02/23 15:23(1年以上前)

まあ、確かにゲームでも、スレッド分散させると非同期処理を沢山含めばメニーコア用のプログラムは書けますよね
ただ、負荷分散の制御は難しいだろうけど

書込番号:23247529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/23 20:03(1年以上前)

>仮面くるみんさん

RYZEN TR 3990Xに するべし。

書込番号:23248063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 21:32(1年以上前)

>仮面くるみんさん
SLIか3080Ti待ちのどちらかでしょう。
そのCPUが陳腐化するのは当分先です。

書込番号:23248258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 21:38(1年以上前)

>「クリエイティブな用途」
ゲームの1PC生配信が分かりやすいかと。

書込番号:23248273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 22:08(1年以上前)

P.S.
>「そもそも10コア以上使うプログラムなんて書けませんし存在もしません。」
RTX2080Ti 4352コア(68CU)

書込番号:23248338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 22:28(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
>「RYZEN TR 3990Xに するべし。」

無 意 味

書込番号:23248385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/24 02:37(1年以上前)

64コア128スレッドの破壊力は

ロマンがあると思う。

cinébenchが、一瞬で終わる。

ゲームだと、速いかなぁ。

書込番号:23248726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/24 03:04(1年以上前)

>仮面くるみんさん
流石に>Kou@(KOYO)さん
のおっしゃる通り ロマンがありすぎ

非現実的。

現段階で可能かつネームバリューなら

3950XとRTX-TAITAN。

が、最強では?

書込番号:23248735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2020/02/24 14:09(1年以上前)

GeForce RTX 2080 Tiの上なんてほぼないですし、SLIにしても効果は薄いので次のAmpereまで待った方がいいでしょうね。
SLIは2枚使って良くて1.5倍程度、効果がなかったり不具合を生じることもあるので奨めしません。

CPUの方もRyzen 4000を待った方がいいでしょう。
Intelの方は14nmプロセスを使っている限り扱い辛いですし...

どちらも今年後半には出るのではないかとされています。
どうしても今RyzenにするならRyzen 9 3900Xの方がいいかなとも..

書込番号:23249592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/24 15:52(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
ずっと前から気になっていたのですが、
T A I T A N と は 何 で し ょ う か ??

>uPD70116さん
ゲームしかしないIntel信者な方ですし、現状が9900Kなので、
9960Xレベル(16C32T)がLGA1000番台・500ドル以下で出るまで何も勧めなくても良いでしょう。

書込番号:23249771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/25 00:22(1年以上前)

幻のグラボ TAITAN

最強のグラボ TAITAN

書込番号:23250666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2020/02/25 00:32(1年以上前)

>神山 誠十郎さん

違う。TITAN

スペルが違ってるって言われてるんですよ

本当に無いので幻には違いないですが、無いので最強ではないですね

書込番号:23250674

ナイスクチコミ!4


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Ryzen 9 3950X BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 9 3950X BOXを新規書き込みRyzen 9 3950X BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Ryzen 9 3950X BOX
AMD

Ryzen 9 3950X BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月30日

Ryzen 9 3950X BOXをお気に入り製品に追加する <590

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング