Ryzen 7 3700X BOX
- 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.6GHzで、最大ブーストクロックは4.4GHz、TDPは65W。
- 「Precision Boost 2」により必要に応じて自動的に性能がブーストされ、ボタンを押すだけの「ワンクリック・オーバークロック」に対応。
- 色彩制御されたLED照明付きの照光式クーラー「Wraith Prism」を搭載している。
※日本国内正規代理店品取扱い販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 13 | 2022年1月16日 17:51 |
![]() |
13 | 15 | 2021年11月18日 20:22 |
![]() |
1 | 6 | 2021年12月11日 03:36 |
![]() |
15 | 13 | 2021年6月5日 11:24 |
![]() |
7 | 2 | 2021年5月12日 18:55 |
![]() |
3 | 0 | 2021年3月31日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
【使用期間】
2年弱
【利用環境や状況】
Ryzen 7 3700x
DDR4-2666 8gb×2
gtx 1660
【質問内容、その他コメント】
現在8gb2枚刺しですが8gbのメモリをあと2枚追加しようと思っています
追加するメモリーはもともと刺さっているメモリーに規格、メーカーなど揃えたほうがいいのでしょうか
それともこのCPUがたいおうしている規格なら何でもいいのでしょうか
1点

できれば合わせた方が無難ですが、2666と周波数も遅いので、別に問題はないと思いjますが、問題が出ないとも限らないです。
Ryzen7 3700Xの4枚SRでの定格は2933なので多分としか言いようがないです。
書込番号:24547579
1点

返信ありがとうございます
念の為DDR4-2666にしようと思いますが、メーカーも大事なのでしょうか?
書込番号:24547587
0点

JEDECですかね?
まあ、普通はCrucialとかで問題がないはずとは思います。
XMPではないですよね?
書込番号:24547604
0点

書込番号:24547621
0点

Patriotのメモリーですね。
別にこれをさらに2枚挿すでも問題はないです。
メモリーはJEDEC規格ですね。
自分が言っていたのはこのあたりのメモリーです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976480_K0001324097_K0001370949&pd_ctg=0520
書込番号:24547638
1点

B450世代くらいのマザー?
メモリーは4枚同じものをそろえたほうが良いよ。
今あるメモリーは売りましょう。
そのパトリオットメモリーは、チップはHynixです。
今のメモリーのチップくらい見ておきましょう。(CPU-Z等で)
書込番号:24547641
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
もともと刺さっているのがパトリオットのメモリーです
書込番号:24547655
0点

自分もパトリオットメモリーは使ったことありますが、不良品混ざりも多いらしいです。
本当は4枚揃えより、16GB x2のほうが安定度は良いのですよ。
書込番号:24547667
0点

Patriotのメモリーは自分も不良に当たったことはあり、それ以来使ってません。
まあ、16GB2枚のほうが良いのは同意しますし、その場合はどうせなら3200のメモリーにした方が良いと思います。
それ以外なら、まあ、とりあえず2666 8G2枚使ってみるしかないとは思います。
2666なら4枚でも問題は少ないですが絶対ではないです。
書込番号:24547682
0点

そもそもメモリ追加が必要なの?
ブラウザの開きすぎでメモリ不足だとしたら増設しても解決しない。
書込番号:24547692
0点

After effects 使ってたら97パーとかになるんですよ
16二枚にするなら今の8二枚はうればいいんですかね
どんぐらいで売れるかな
書込番号:24547719
0点




CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
パソコンが急に落ちて再起動しようとしたところ、os起動ができなくなってしまいました。
マザーボードとメモリ,グラボ,m.2は入れ替えてみたのですが、変わらずに起動できませんでした。
osを再インストールしてみようとしたところ64bitを選択した時は画面出力されている状態で真っ暗なままで32bitではefiファイルが不足しているか、エラーが含まれていると出ました。
biosアップデートをも最新のものにしてみたのですがだめでした。
グラフィックボードも変えてみましたが変化無しでした。
bios画面でcpuにデフォルト設定で1.46vなのですが普通でしょうか?
ジャンパーキャップがなかったため明日にcmosクリアはしてみようと考えております。
ryzen7 3700x
geforce rtx2060から1650
オウルテック 650w
b450gaming plusからb550gaming plus
m.2 クルーシャル1TBからシリコンパワーの500GB
biosは起動します。
お詳しい方がいれば助力をよろしくお願い致します。
書込番号:24443949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電圧はそんなものだと思います。
画像は同じマザーに5600X載せてた時で、1.452Vです。
BIOS画面出てて、OS起動失敗なら、
OS再インストールを試すことですね。
それもダメなら、SSDが壊れてるかもです。
上手くいけば、OSが壊れてたということです。
書込番号:24443967
1点

電圧は自分もそんな感じだと思います。
OSの再インストールを試したとのことですが、マイクロソフトからセットアップメディアを落とし直して作ってみてどうか?と言う感じだと思います。
書込番号:24443985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その古いOS? って元々インストール出来ていたものですか?
あと、電源だけなわけだけど、電圧は大丈夫?
書込番号:24444017
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
Windows64bitのみUSBに入れて開始すると写真1のようになりました。
1年前ダウロードできたosのファイルも試してみたのですがだめでした。
セットアップメディアを試してみようと思います。
できなければ電源も新しいものを買ってみようと思います。
最悪cpuの故障というのはあり得るのでしょか?
ピン折れなどはなかったのですが
書込番号:24444041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUに故障はなくはないけど、起動するかどうか?とは思う。
OSは最新の方が良いと思うけど。。。。
書込番号:24444048
1点

このCPUは32ビットWindowsは対象外です。
実際にはCPUというかマザーボードですが、64ビットのWindows 10(Windows 11も)が対象CPUとなっています。
また最新のマザーボードファームウェアになっているとWindows 11が基準になっているので、旧来のブート方法でのブートがそのままでは行えなくなっています。
古いWindows 10ディスクの場合、UEFIブートで失敗することがあるので最新のものを作った方がいいです。
但し作成にはWindows PCが必要になります。
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
一応Windows 11も
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
どちらも「(ツールを)今すぐダウンロード」をクリックしてダウンロード、ダウンロードしたプログラムを実行してください。
その際、内容を消去しても構わない8〜16GBのUSBメモリーを使ってください。
作成プログラムが内容を消去するので内容を消去しても構わないものを使う必要があります。
個人的にはその目的専用のUSBメモリーを用意した方がいいと思います。
作成後、既存のファイルを消したり書き換えたりしなければファイルの書き込みは自由です。
最新ドライバーとかツールとかを入れてもいいでしょう。
書込番号:24444097
2点

大事なことを聞いているので質問に答えてほしいけどなぁ
依然として何をインストールしようとしているのか、そのインストールメディアは実績のあるものなのかがわからない。
実績のあるものならハードウェアの故障と判断できるし、そうじゃないと、インストールの仕方を指南することになる。
64bitとか言ってるから、Win7なんじゃないかと疑ってしまう。
隠し事するメリットかわかんない。匿名掲示板なのに。
あと、電圧はどうなんだと。簡単に見れるんだから、システム不安定ならまず最初に見た方がいいよ。
絨毯爆撃のように全部片っ端から思いつくことやってると、なかなか解決しないと思うけど。
CPUの可能性はありますよ。OCしてたりしたら劣化していくし。
単に、いつも暴走してて、今回たまたまOSが壊れたというなら、システムディスクを復旧すればいいだけだし、安定していたのなら何かが故障した (徐々に劣化して限度を超えた) 可能性が高い
書込番号:24444179
2点

>ムアディブさん
m.2ssdを変えたのでWindows10をインストールしようとしています。説明不足で申し訳ありません。
書込番号:24444189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
1から説明していただきありがとうございます。
説明していただいた方法で試してみようと思います。
書込番号:24444200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストール画面でそのようになるのは、メディアが古いかメモリーだと思いすけどね。
その買い替えたメモリーをまずテストしてみた方が良いと思います。
書込番号:24444205
1点

>Solareさん
返信ありがとうございます。
メモリーテストで替える前と後のものをテストしてみたのですがどちらとも異常はなかったです。
メディアを新しいものにして試してみようと思います。
書込番号:24444222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタン電池が古くなってだったりして?
試行錯誤の一つとして交換してみてもいいのでは。
書込番号:24447718
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>uPD70116さん
>Solareさん
>Hidepanさん
皆様沢山のご助言ありがとうございました!
結局のところあれから再セットアップメディアはusbから読み込まれずまた、電源を変えてみてもダメで最後のcpuを変更したところ無事起動して使えるようになりました。
なかなか壊れる事のない部品であったため自分でも驚きです。今まで買った部品でもう一台組めるので前向きに捉えます
初めてpcで何かが壊れるという事だったので良い経験になりました。
書込番号:24450510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3000/5000シリーズのCPUはCPU本体とI/O部分を別々にした関係で今までより壊れ易いというのはあるかも知れません。
書込番号:24451530
0点

FYI
電源関連の情報
起動時にBIOS画面で5分以上フリーズ?するようになった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004259/SortID=24059503/
書込番号:24059997
電源はテスタで当たれば粗良否判定が可能な筈。
事象からみて メモリ 絡みの可能性が高そうでその場合 メモリ 又は CPU を疑った方が近道だったかも!?
(電源の正常性は真っ先に要確認)
AMD の場合 メモコンが CPU に有るので其れを考慮せずに作業して嵌まるパターンが多い印象。
書込番号:24452217
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-7-3700X-vs-Apple-M1
シングルコアでは同等、マルチコアでは3700Xが2倍速いみたいですね。
ゲーム性能なども同様。
あとは編集ソフトしだいじゃないですかね。
書込番号:24406218
0点

動画編集だったらどちらのプラットホームにもあるDavinci Resoleveでかなー?
書込番号:24406298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記サイトからCPUスコア(Greekbench5)を比較。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/21/news114_2.html#l_koya_617098079fc57.jpg&_ga=2.72969043.1781216593.1634796526-659390506.1634796525
Macbook Pro(16インチ 2021)M1 Max 10Core CPU/32Core GPU マルチコア 12693 シングルコア 1783
Macbook Pro(16インチ 2021)M1 Pro 10Core CPU/16Core GPU マルチコア 11777 シングルコア 1767
AMD Ryzen 7 3700X マルチコア 8428 シングルコア 1254
https://browser.geekbench.com/processors/amd-ryzen-7-3700x
AMD Ryzen 7 3700Xを1とすると、M1 Max マルチコア 1.5倍 シングルコア 1.42倍
M1 Pro マルチコア 1.4倍 シングルコア 1.41倍
GPU性能のベンチの直接比較の数値は手元にないので省略します。
書込番号:24406337
0点

イマドキはGPUで決まるから、どこまでって言われても、どっからでも差は出るでしょうね。
書込番号:24407776
0点

ただ、MacBookは高いからねー。
MacBookMaxで メモリー64GB+SSD2TB で50万円になる。
メモリーもSSDも今は安いのですよ。
でもMACでは高い。
変な売り方なの。
最近メモリー64GB買ったけど、3万5千円だった。DDR4の3200MHz、16GBx4枚。
SSD2TBは2万円(高速のNVMeメモリー型で4万円)。
これは素子の値段だが、Windowsのコスパは最高だね。
浮いたお金で高速CPUや高速GPUにすればよい。いくらでも早いCPU・GPUはある。
それでも安い。(最近はマイニング目的でGPUが値上がりしているが)
書込番号:24487764
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
Ryzen7 1700 ==> Ryzen7 2700X と使ってきました。
せっかくだから型番どおりに、Ryzen7 3700Xに行こうかなと思います。ただし、2−3割以上早くならないと体感できないので。
どの程度早くなりますか?
目的はありません。単純に暇だから。
4K動画のエンコードで時々ぶん回す程度です。
今はRyzen7 2700Xで10時間かけています。エンコードは年に数回なので一晩放置すればよいので、特に困ってはいません。
コロナで暇を持て余してるから、何かいじりたいだけ。
まあ、趣味だからねー。
来年には新しいシリーズ(Zen3)になるのですかね?
4点

うちでエンコ用に使用しているPCをRyzen7 1700から3700Xに交換しました。
TMPGEnc Video Mastering Works6を使いCPUのみ8スレッド同時でエンコしていますが、各スレッドは1700と3700Xとのシングルスレッドの性能差分は時間短縮されました。
使用するソフトや処理に関係するGPUによっても変わると思いますけど、ソフトが1つのエンコに前コアを使うなら3割弱見込めるかもしれません。
しかし、どうせなら次のシリーズ(5800など)の方が大きく時間短縮できると思いますよ。
書込番号:24171026
1点

一応、ソフトにもよるので何とも言えないのですが、2700Xと3700Xのマルチ使用時の周波数の差はあまりないです。
これは2700XがTDP 105Wなのですが、3700XはTDP 65Wで発熱量が大分落ちてるからです。
そうは言っても上がるには上がります。
2700Xと3700XのIPCの平均値の違いは15%くらいなんですが、これには少々問題の部分が有ってAVX256命令の追加などの改善があり、これを使用した部分は100%の性能向上だったはずで、その他分岐予測の改善など、が有りあくまでもソフト次第では有ります。
クロックは10%は上がってないけれど7%くらいじゃなかったかと思います。
CinebenchR15やCinebenchR20などの結果を見ても、ややばらつきがあり、R15は約20% R20は約30%となっています。
ただ、投資効果として高いのは、現在、高騰中のグラボでエンコードが可能なら、CPUにお金をかけるよりもこちらの方が無難とは言えます。
まあ、画質云々の話も有りますが、最近はそれほど変わらないので、お金をかけるなら、グラボを変えるになるとは思います。
また、CPUを変えた場合、今までのパーツがそのまま動作するかについてやや未知数な部分もあるのでその辺のリサーチは必要になります。
書込番号:24171097
3点

追記
それだったら、後5000円出して、3900Xを買えばいいのではないかと思うのですが。。。
こちらならコストと効果の割合的には満足すると思うのだけど、そもそも、コア数50%増しで速度比も20-30%あるなら、ケースにはよりますがほぼ倍の性能が有る訳ですし、5000円増しで50%アップだったら、そちらの方が良いと思う。
書込番号:24171131
4点

ごめんなさい、今日の朝、ツクモで44000円で販売されていたので、同かな?と思ったけど、即売だったみたいでもう完売でした。
書込番号:24171136
0点

そうですね。
3900Xがその値段なら魅力的ですね。
次回の3900Xバーゲンを待ちます。急いでないので。
書込番号:24171299
0点

もうとっくにZen3になっていますよ。
去年の11月なのでほぼ半年前です。
ただ5000シリーズは300シリーズチップセットで対応しないのが難点です。
CPU移行の流れをみると300シリーズチップセットである可能性は高いのではないかなと...
コア数増やして効果のあるソフトかどうかが問題ですね。
エンコードソフトでも8コア越えに関しては効果が分かれるところがあるみたいなので、ソフト次第ということになるでしょう。
エンコードソフトならSIMD系の命令が多そうなのでエンコードの速度は上がるとは思いますが、バージョンが古いと高速化の恩恵が弱い可能性もあります。
書込番号:24171308
1点

失礼ながら、去年(2020年)の書き込みかと勘違いして2度見してしまいました。
動画エンコードでないのですが、私の偏った用途の場合、2700Xから3700Xでななく、i7-2600Kから3700Xでしたが体感できる差はほとんどありませんでした。
しかし、先日11700Kも新たに使うことになり試してみると、3700Xからでも2倍以上速い結果になりとても驚きました。
3700Xの悪いところが私の用途に影響したように思えます。
5800Xはそのあたりがかなり改善されたようなので期待しているのですが、コスト的にインテルを選択したほうが良いのかもと考えております。
買い替え検討中です。
書込番号:24171768
0点

単純な性能比較だと皆さんの仰る通りですが。
ただ3000番台以降だとAVX2命令にかなり強くなっているので
フィルター類やx265等のAVX2が効くものを使ってるならかなりの速度向上は期待できると思います。
第3世代Ryzenが驚異的性能でIntelを圧倒。Ryzen 9 3900X/Ryzen 7 3700Xレビュー
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1194631.html
でも折角なら3900にいくべきでしょうねぇ…3700Xは未だに高すぎるし
書込番号:24171777
0点

特にCPUエンコードの様に長時間フルロードをするような用途にはインテルCPUはPL1 PL2の問題がある以上、インテルCPUは不向きなので、そのあたりの改善が見込めないとダメな用途もあるので。。。
インテルが向いてる、AMDが向いてる、どちらもありますが、長時間フルロードはインテルのCPUは周波数が下がってしまうので不向きでAMDに比べて数割の速度差になるケースもあります。
ZEN2、ZEN3の良さはその電力効率の良さであり、ここはZEN+よりもかなり上がってます。
この変はどう評価するかだとは思います。
TDP 105Wの2700XよろもTDP 65Wの3700の方が2-3割速いし、5900Xは同じ105Wで2700Xの2倍を超えてますから、どう評価するかは難しいところとは思います。
RocketLakeの問題点はまさに電力効率の悪さでは有りますね。
書込番号:24172039
0点

あら、タイムスリップしてしまったのか。
時間に合わせるために、Ryzen9 3900を買いました。
安い箱入りの3900は全部品切れなので、CPU単品を何とかGetできました。
MBは以下のサイトを見て、MEG X570 UNIFYにしました。
https://ascii.jp/elem/000/004/055/4055216/5/
それ以外の部品は現行機から流用します。
届いたら、ゆっくりと組み立てる予定。
そうそう、CPUクーラーは水冷が良いのかしら? 水冷なら、今まで使っていたものがある。
書込番号:24172332
1点

CPUは3900X? 3900?
3900なら空冷でも何も問題なしです。
3900Xでも空冷でも良いですし、簡易水冷でも良いです。
まあ、3900 or 3900Xはそんなに発熱しないので。。。
小さなクーラーじゃなければどちらでも良いですよと言いう感じです。
書込番号:24172337
0点

ありがとうございます。
CPUは3900です(Xではない)。
すると空冷でも良いのですね。
サイドフローなら色々ありますね。例えばこれ:
ENERMAXのETS-F40-W-ARGB
https://www.amazon.co.jp/dp/B08KQ4MH8P/ref=syn_sd_onsite_desktop_28?uh_it=583b655fcb0f79f99d3b16449e4d5860_CT&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyS1RZVkRKTjBVS1VSJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMDM1OTczMzY3SlQ5MFNTQ0pZVSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzSENTTERDUEVDT01JJndpZGdldE5hbWU9c2Rfb25zaXRlX2Rlc2t0b3AmYWN0aW9uPWNsaWNrUmVkaXJlY3QmZG9Ob3RMb2dDbGljaz10cnVl&th=1
でも14cmファンのサイドフロー型は背が高いのでCPU Boxに入るかな?
水平置きの吹き付け型が良いのかも。
色々とみてみます。
書込番号:24172388
0点

CPUクーラーは、トップフロー型を買いました。サイドフローだと箱に入らない可能性があるので。
書込番号:24173127
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
【ショップ名】
Joshin.web
https://joshinweb.jp/outlet/59489/0730143309974.html?ACK=SALE2&CKV=210512
【価格】
32800円
【確認日時】
5/12
【その他・コメント】
アウトレット系の在庫処分でお安くなっているようです
5点

あ、こっちにスレあったのですね。
情報ありがとうございます。
逝っときました。
買う前は残り2個だったのですが、注文してからみると11個になってましたね。
書込番号:24131855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完売しましたね。
やはり3700Xが一番でしたか。
書込番号:24132061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX
AMD(マルチスレッド)にて自作したかったので こちらを購入しました。
使用して8ヶ月経ちましたが、不具合もなく快適です。内蔵GPUが無いのでグラボはSAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6を購入。
RGBライティングもグラボと相性が良く、とてもかっこいいです。
上位モデルに変更したいと思っているのですが、特に不満もないのでそのまま使用してますが、他の方の話を聞いていると 交換する際にスッポン状態になる方が多いようなので、その点だけが すこし不安です。
3点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





